
関連記事
【任天堂が「ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を公開!「e-sports表記は禁止」】
Nintendo’s new tournament controller rules are ‘a huge step back for accessibility’, it’s claimed
記事によると
・任天堂が2023年10月24日に発表した「ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」が一部のコミュニティで批判を浴びている
・新しいガイドラインでは、対面の大会に参加者を最大200人まで制限する、商品の販売を禁止する、サードパーティのスポンサーからの補償を禁止するなどの措置が盛り込まれている。
・これらはネット上で批判を浴びているが、規則の別の側面がコミュニティの一部にもっと深刻な影響を与えるかもしれない
・Arevya氏がX(旧Twitter)で指摘しているように、任天堂の新しいガイドラインはサードパーティのコントローラーの使用を禁止しており、アクセシビリティが必要な一部のプレイヤーが独自のカスタムコントロールセットアップを使用することを実質的に排除している
・Arevya氏はXで「ゲームのアクセシビリティについてよく知らない人にとっては、これは大したことではないと思われるかもしれない。なぜ大きな問題なのかというと、多くの障害を持つゲーマー(私自身を含む)は、ゲームをプレイするためにサードパーティのアクセサリーを使用しているからです」と述べた。
・彼女はさらに、「任天堂が自社のIPを保護する必要性をある程度理解できますが、これはアクセシビリティを必要とする子供、若者、大人が他の人と同じようにゲームをプレイする機会から排除することになります。行き過ぎです」と付け加えた
・アクセシビリティのためにコントローラーを改造することは、近年ますます重要視されており、マイクロソフトとソニーの両社も独自のアクセシビリティコントローラーを発売している
以下、全文を読む
障害をもつゲーマーのArevya氏さんが「任天堂のゲーム大会ガイドラインに失望した」と訴えるポスト
記事執筆時点でリポスト数1695、いいね数4717
Time for a long RANT, becuase I have NEVER been more disappointed in Nintendo then I am today, this is a huge step back for accessibility in gaming...
— Arevya - Gaming is for EVERYONE 💕♿️ (@arevya) October 24, 2023
Today Nintendo released a new "Community Tournament Guidelines" that will take effect on November 15th, 2023 (1/10) 🧵 pic.twitter.com/LS4Fvo8Bjg
障害者向けコントローラー「HORI Flex Controller」は任天堂公認だが、3.5mm/USBの周辺機器が許諾を受けていないため、任天堂のガイドラインに違反してしまうとのこと
https://hori.jp/products/flex-controller/

Important note - While the Hori Flex accessibility controller for Switch IS licensed by Nintendo, NONE of the 3.5mm / USB peripherals for it are, meaning most accessibility setups would break these rules, even on a licensed accessibility controller. https://t.co/hiyCfLIQ8Q
— Laura Kate Dale - Mastodon "@[email protected]" (@LaurakBuzz) October 25, 2023
On Xbox or PlayStation you COULD maybe get around this via Co-Pilot mode, but with Nintendo not supporting that feature, limiting tournaments to only officially licensed peripherals severly limits how many gamers can actually use their one licensed accessibility controller.
— Laura Kate Dale - Mastodon "@[email protected]" (@LaurakBuzz) October 25, 2023
この記事への反応
・ゲーム大手3社の中で任天堂はアクセシビリティに関しては最下位。ファーストパーティタイトルがいまだにネイティブのボタン設定を搭載していないことは、多くのことを物語っている。
・こういうことされると自分のSwitchを売りたくなる。
・米国では障害者の保護、特に障害による排除の法律があるため、任天堂は訴えられたり、差別されたりする可能性がある。これは任天堂にとって法的トラブルの匂いがする。
・Xbox:アクセシビリティ・コントローラーを開発
プレイステーション:アクセシビリティ・コントローラーを開発
任天堂:アクセシビリティ・コントローラーは作らないし、サードパーティのコントローラーを使わせない
任天堂は相変わらずアクセシビリティが全くダメだ
・簡単なこと
任天堂は障害者が嫌いなだけ
・正気の沙汰とは思えない。任天堂ほど自社のファン層を憎んでいるゲーム会社はないようだ。
・ゲームは誰にとってもアクセスしやすいものであるべき
・アクセシビリティの観点でスト6が高く評価されてることもあって、任天堂はこれに加筆か撤回しないとやばいと思うけど、謝ったら負けだとか思ってそうだ
・ゲームのアクセシビリティを考慮しない企業にはうんざりしている。任天堂の反消費者的な姿勢にはいつも心を痛めてきた。しかし、このような特定の条項があるにもかかわらず、それが全層にどのような影響を与えるかを考えずにいるのは、まさに逆進しているとしか言いようがない。
・任天堂は障害者のことをどう思っているのだろう。私たちの存在を忘れているのだろうか、それとも......私たちは一日中ベッドに横たわって何もできないとでも思っているのだろうか。


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
Switchのユーザーはガイジばっかりだぞ?