いつも朝ごパンのkomiru家だが、今朝は私の気分が良かったので珍しく麦ご飯炊いて鮭なんか焼いて漬物つけたりして和の朝ご飯にしたところ、チビが「あっ!コレ『はじめての歴史えほん』にあったよ!」って見せてくれたのコレ pic.twitter.com/qCPX19FHvh
— komiru (@komirustudy) November 12, 2023
いつも朝ごパンのkomiru家だが、
今朝は私の気分が良かったので珍しく麦ご飯炊いて
鮭なんか焼いて漬物つけたりして和の朝ご飯にしたところ、
チビが「あっ!コレ『はじめての歴史えほん』にあったよ!」
って見せてくれたのコレ
そうだそうだ。召使いが作るんだっ😠…で、お隣にあったのはコチラ。ビワとカッテージチーズ的な?のとアワビと酒がプラスオン!
— komiru (@komirustudy) November 12, 2023
汁物の具は海藻でなくわざわざワカメって書いてあるから確かに豪華 pic.twitter.com/tVgpV9YuPa
「はじめての日本のれきしえほん」。ミッケ!みたいにコチャコチャ沢山絵が書いてあるのとキャラ名鑑や攻略本に近い説明レイアウトが男子的にそそるのか、最近チビが食いついた。漢字は総ルビ。時代毎イメージがフワッとわく程度のざっくり具合が導入によさげ。#komiruの本棚https://t.co/9PAMz1qPbH pic.twitter.com/sUuzRTPOzn
— komiru (@komirustudy) May 31, 2023
この記事への反応
・位の低い役人wwwwwwww
・我が家も木っ端役人の朝ごはんでした‥。
・今や意識高い人のご飯ですよ!栄養満点!
・いやこれ晩御飯でしょ? 昔は一日二食だったし。
・いやいや、コレはかなり豪勢な食事やろ。
・蘇があるじゃないですか
・めちゃくちゃ豪華。
朝からお酒があるあたり、不労所得のある働かなくても良い方々ですねー😭
役人なだけまだセーフ!
今でいう市役所勤務くらいの朝食かな
今でいう市役所勤務くらいの朝食かな


一汁二菜程度だったのに(庶民は一汁一菜)
プリウス飯塚は天竜人
文系バカによる刷り込み教育は止めろ!
確かにこういう層は喜々として比べそうだからマジなら作ったのも載せそうなもんだよな
飯すら無いんじゃねーの。
飛鳥時代辺りやろこれ
目立ちたくて自分では面白いと思ってるだけでしょ
奈良の博物館に展示してあった貴族の食事はこの絵よりも豪華で倍ぐらいの点数あったな
貴族とはいえそこまで豪華なのはハレの日だけだと思うが
薬じゃあるまいし
それに本の【PR】か?
成長にエネルギー使わないから
豚になるだけ
行っても平安辺りだろ
同じ時代の貴族の方の食事には蘇が出されてるんだし
なんか現代の様相を見てるようだわ
蘇だぞ
コロナ禍に流行っただろ。チーズじゃねえよ菓子だよ
昔の人ほど
「昔は白飯我慢して食べられなかったのにわざわざ今の時代鳥の餌なんか食うわけないw」ってのが本心だからなw
そらな
大切にしてるんだな
何で阿呆はすぐバレる嘘を付くのか
オカズもそこそこにひたすらコメばっか食ってた
ちょっとどういう意味なのか分からん。
もはや晩飯だわ
江戸時代まで、一部の貴族を除いて、1日2食だったんだよ
だから、これは朝飯というか朝昼兼用飯だったの
そう考えるとこんなもんだろ?
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
過剰に表現しすぎや
りな子って誰⁉って思ってしまいました
異物混入罪で逮捕されて欲しい。
とろろでもあれば最高なんだけどな
で?
蘇からできるのが醍醐だっけ?
9割農民って世界で文字の読み書きができるってことだからね
中央省庁の局長クラス以上が上級役人
中央省庁の係長以下程度を下級といっている
年収も数千万相当よ