• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






いつも朝ごパンのkomiru家だが、
今朝は私の気分が良かったので珍しく麦ご飯炊いて
鮭なんか焼いて漬物つけたりして和の朝ご飯にしたところ、

チビが「あっ!コレ『はじめての歴史えほん』にあったよ!」
って見せてくれたのコレ






4756241220
溝口 イタル(著), 山本 博文(監修)(2021-11-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



  


この記事への反応


   
位の低い役人wwwwwwww

我が家も木っ端役人の朝ごはんでした‥。

今や意識高い人のご飯ですよ!栄養満点!
  
いやこれ晩御飯でしょ? 昔は一日二食だったし。

いやいや、コレはかなり豪勢な食事やろ。

蘇があるじゃないですか

めちゃくちゃ豪華。
朝からお酒があるあたり、不労所得のある働かなくても良い方々ですねー😭




役人なだけまだセーフ!
今でいう市役所勤務くらいの朝食かな




B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:33▼返信
つまり日本の貴族は天竜人だった・・?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:34▼返信
安上りな子を育てるって大事
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:34▼返信
これが位の低い役人のご飯ならだいたいの人がそれ以下の食事になるんですが
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:35▼返信
当時の役人なら普通に上流階級やわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:39▼返信
日本は貧しくなったんだなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:39▼返信
ゴミ記事ばっかりだな、この痴韓サイト
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:40▼返信
今なら吉野家の朝定食と言われかねんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:40▼返信
いつの時代の話やねん、江戸時代になると家康が質素倹約に努めるよう指導したから家老クラスでも
一汁二菜程度だったのに(庶民は一汁一菜)
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:41▼返信
ここに居る奴らがこんな記事求めてると思うか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:42▼返信
これは嘘だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:44▼返信
麦飯やら魚常備してるのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:46▼返信
料理は見せず本のイラスト載せるとか嘘松
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:47▼返信
位が低いって言っても上流の方じゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:48▼返信
>>1
プリウス飯塚は天竜人
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:49▼返信
>>1
文系バカによる刷り込み教育は止めろ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:49▼返信
酒が飲めるかどうかぐらいやろあの頃の身分って
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:50▼返信
奈良漬こそ至高
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:50▼返信
※12
確かにこういう層は喜々として比べそうだからマジなら作ったのも載せそうなもんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:51▼返信
この絵を見て思いついちゃったのカナ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:52▼返信
朝食は嘘松
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:52▼返信
嘘松
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:52▼返信
このころの庶民なんかおかず無しやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:54▼返信
いつもは食事画像アップしてんのになんでこれは絵だけなんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:55▼返信
>>22
飯すら無いんじゃねーの。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:55▼返信
ルビは振ってあるけど言葉の意味(位が低い)は解らなかったかぁ~
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 07:56▼返信
>>8
飛鳥時代辺りやろこれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:02▼返信
もうね嘘付くしかないんですよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:05▼返信
むせび泣く…
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:08▼返信
子供が言ったなんて嘘でしょ
目立ちたくて自分では面白いと思ってるだけでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:08▼返信
言うて平民
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:11▼返信
うちは役人じゃないでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:11▼返信
>>26
奈良の博物館に展示してあった貴族の食事はこの絵よりも豪華で倍ぐらいの点数あったな
貴族とはいえそこまで豪華なのはハレの日だけだと思うが
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:14▼返信
キメるて…
薬じゃあるまいし
それに本の【PR】か?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:19▼返信
嘘松ガンギマリ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:21▼返信
30過ぎたら質素な食事でいいんよ
成長にエネルギー使わないから
豚になるだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:22▼返信
わーショックってなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:26▼返信
【PR】
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:26▼返信
玄米は大出世したよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:28▼返信
何品も作ったのを自慢したい
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:30▼返信
これ役人も貴族も多分、朝食じゃなくて夕飯の献立だぞ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:31▼返信
歴史教育の前に礼儀教えたれや
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:32▼返信
>>8
行っても平安辺りだろ
同じ時代の貴族の方の食事には蘇が出されてるんだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:33▼返信
低くとも役人だろうが
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:35▼返信
役人が良い待遇で良い暮らしをし、重い税に苦しむ農民=国民ってとこが
なんか現代の様相を見てるようだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:38▼返信
海藻の味噌汁とわかめ汁なら味噌汁のほうが上じゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:40▼返信
中村主水あたりのポジション?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:47▼返信
いうても役人だから庶民より上だぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:54▼返信
>>14
蘇だぞ
コロナ禍に流行っただろ。チーズじゃねえよ菓子だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:59▼返信
昔の教科書引っ張り出してどうした?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 09:06▼返信
麦飯とか五穀米とか鳥の餌だしなww
昔の人ほど
「昔は白飯我慢して食べられなかったのにわざわざ今の時代鳥の餌なんか食うわけないw」ってのが本心だからなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 09:07▼返信
どこが咽び泣いてるんだといういつものくそま起稿具合もさながら結局最後にやるのはアフィか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 09:21▼返信
昔から構図は変わってねーな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 09:24▼返信
むせび 泣いてないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 09:41▼返信
>>10
そらな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 09:45▼返信
女って咽び泣くの好きだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:00▼返信
歴史の絵本にあるぐらい定番なんやろ、何の問題もない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:02▼返信
でも子供側としては少しワクワクしたかもしれない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:10▼返信
役人なんて上流階級じゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:21▼返信
現代日本人はくらいの低い役人以下に成り下がった
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:26▼返信
このむせび泣くタイトルの担当者の時の記事くっそつまんねー
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:27▼返信
お母さん、嘘を吐くのはやめなさい。お子さんも嘘吐きに育ちますよ・・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:34▼返信
子供が読んでるのに本が綺麗だ
大切にしてるんだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:40▼返信
本見て思いついただけで作ってないよね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:41▼返信
絵本を見ながら再現しただけじゃん
何で阿呆はすぐバレる嘘を付くのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:50▼返信
作った料理の写真どこにあるん?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:55▼返信
位が低いと言っても庶民とは超えられない壁があるレベルの暮らししてたからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:01▼返信
基本的にコメばっか食ってたからな
オカズもそこそこにひたすらコメばっか食ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:03▼返信
※11
ちょっとどういう意味なのか分からん。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:12▼返信
歴史の教科書にあった昔の御飯的なイラスト好きだったわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:22▼返信
二度とむせび泣くな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:24▼返信
朝からコメ、みそ汁、焼き魚はちと重い
もはや晩飯だわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:30▼返信
>>3
江戸時代まで、一部の貴族を除いて、1日2食だったんだよ
だから、これは朝飯というか朝昼兼用飯だったの

そう考えるとこんなもんだろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:39▼返信
現代の庶民の朝食:水
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:43▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:44▼返信
むせび泣くって表現キモいからやめろよ
過剰に表現しすぎや
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 11:48▼返信
>>2
りな子って誰⁉って思ってしまいました
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:03▼返信
鯖の塩焼きだったから俺はセーフ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:18▼返信
白米に、麦とか五穀米とか混ぜてくる女。
異物混入罪で逮捕されて欲しい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:37▼返信
貴族も結局、魚と漬物と塩かよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:39▼返信
位が低くかろうと当時の役人は勝ち組だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:45▼返信
ご飯は作ってもないし子どもも見せて来てません…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:24▼返信
位の低い役人でも一般の農民より良い身分じゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:30▼返信
朝ごパンは米を食べられない低い身分ってこと?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:37▼返信
役人の時点で勝ち組なんだよなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:50▼返信
「むしょくのしょくじ」とかも将来紹介されたりするのかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:26▼返信
位の低い役人って・・・今で言う国家公務員とか下っ端官僚とかのレベルの話しでは
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:59▼返信
麦ごはんかぁ...
とろろでもあれば最高なんだけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:46▼返信
これの庶民版は雑穀混ぜた玄米と海藻のスープと漬物みたいな感じだったと記憶してるが、ワイの今日の朝飯ミューズリーとヤクルトだから大して変わらんわw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:21▼返信
ふーん

で?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 10:19▼返信
>>48
蘇からできるのが醍醐だっけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 13:19▼返信
当時の役人は上澄みの中の上澄みなので現代に照らすと下級役人といっても今の高級官僚よ
9割農民って世界で文字の読み書きができるってことだからね
中央省庁の局長クラス以上が上級役人
中央省庁の係長以下程度を下級といっている
年収も数千万相当よ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 07:31▼返信
クソワロwww

直近のコメント数ランキング

traq