06




「女性ソロキャンパー」の有無確認...キャンプ場に不審電話 市が警察に相談、利用者には注意喚起
1699976125185

記事によると



・岩手県にある「たきざわ自然情報センター」に、女性のソロキャンプの有無を聞き出そうとする不審電話があったとする注意喚起文が、Xで話題となっている。

・ 注意喚起文を配布しているのは、隣接する相の沢キャンプ場の受付などを行っている「たきざわ自然情報センター」(岩手県滝沢市)。投稿者によると、キャンプの受付をする際に渡しているものだったという。

・注意喚起文では「令和5年10月31日、たきざわ自然情報センターに女性のソロキャンプの有無を聞き出そうとする不審電話がございました」として、利用者に「『人の目』のある場所にテントを張る」「防犯ブザーなど『見せる』対策を心がける」といった対策を呼びかけている。




・たきざわ自然情報センターを運営する滝沢市は取材に対し「(キャンプ場の)受付をお願いしている滝沢市山岳協会の方が電話に出られました。何が目的なのかよくわかりませんが、ソロキャンプのことや女性の利用者のことを聞き出そうとしていたということです。全国的にも女性のソロキャンパーへの嫌がらせなどが話題になっているので、対策として警察に相談しました」と経緯を説明。

・市は、警察が近隣キャンプに同様の事案がなかったか確認したといい、相談時点ではほかに不審電話や不審者の情報はないと言われたとした。その後14日までに、相の沢キャンプ場で不審者が出るなどの実害はないという。

以下、全文を読む

この記事への反応



キャンプ場には不審者がうようよ居ますよ。子供の連れ去りもそうですが不審者は昼も夜もずっと観察しています(暇)ソロは本当に警戒心を持ってキャンプしてください

セコイ変態いるんだな。日本人どんどんおかしくなっていく…

女性ソロキャンプのYouTubeとか見てるけど、実際やはり危ないよね。
テントで爆睡できる自信ないわ


不審電話以前に、クマが怖くないのかな。

キャンプ場も女性専用エリアを作るべきだと思う。

激ヤバ案件だが、女性ソロキャンパー狙いの性犯罪者やナンパ師はザラにいると思うんよ。
ワイは、女性のソロキャンプは極力しない方が良いと思ってる。
世の中、性善説で動かない方がいい。
身の回りは悪人で溢れてると思っとくくらいでちょうどいい。


電話を受けた担当者に危機管理能力が備わってたから大ごとになってるけど、変なこと聞く人いるなーで済ませちゃう人もいるんじゃないか
「他の利用者の情報は教えられない」は誰でも守れるけど、上司に報告→警察に相談までエスカレートさせるには電話主の不審者性に気付けないと始まらない


これだって、電話までしてきたからおいおい!ってなってるけど、キャンプ場行ってまわりのテントのどの人がこの電話かけたやつと同じ目的かそうじゃないかなんてわからないよね…

「男性はソロキャンプの女性には声をかけないように」とは言わないのか?

ほとんど熊出没注意喚起と同じ
人に害をなす獣がおる






女性ソロキャンパーは熊と人間に気をつけないといかんな・・・