• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






現実と映像をクロスするXR機能が話題のゴーグル界隈



関連記事
新型VRヘッドセット『Meta Quest 3』現実を侵食する機能が凄すぎる!未来きてるぞ! : はちま起稿




楽器練習にめちゃくちゃいいかも






2023y11m15d_211841051


2023y11m15d_211844481







この記事への反応



すげーーー!

なんすか?これ!(°д° )!

このMRは大正解!!! やっぱり単純に情報を重畳させるだけだとスマホとあんまり変わらなくて、適切なUX設計がキモなのかなと思います




これマジで流行るのでは


B0CLKZYC6Z
山口つばさ(著)(2023-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(54件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:01▼返信
ちまき殺す
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:02▼返信
なにこれスギィ(≧Д≦)
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:06▼返信
このシステムめっちゃ良いよ
演奏だけじゃなくてDIYとか料理とか
棚とかベッドの組み立てとか
いずれ社会の当たり前に成ると思うよ
そういう世界に成る
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:09▼返信
現実の風景の上にデジタルを重ねて表示できるということは
目の前で熟練者の技を間近で見ながら練習できるということ
技術の継承に使えるんだ
大工の継手とか各職業のロープの縛り方とかね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:10▼返信
社内作業のマニュアルとかも文章では無く成るかもしれない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:11▼返信
ARとMRの差がわからん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:17▼返信
PSVR2はVR界の面汚し失敗作
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:18▼返信
なんとかスミスの進化系頼むわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:22▼返信
これ描きが発狂するまで秒読みやな
トレスが仮想空間と現実空間で繋がるしAI再生がそこに加わると、本人の筆圧と相まって「所詮量産AIの云々」とか難癖がつけれんようになって絵描き屋が発狂まですぐやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:24▼返信
XRじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:31▼返信
ピアノも流れる楽譜で音ゲーになってたな
12.ネロ投稿日:2023年11月16日 06:34▼返信





使わねぇよこんなゴミw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:38▼返信
Fってそんな押さえ方だったか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 06:47▼返信
Rocksmithでええやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 07:03▼返信
もっと小型軽量でメガネのように使えたらメチャ便利そうだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 07:15▼返信
小型化するのが滅茶苦茶きついらしいが
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 07:29▼返信
まあこういうのって、音ゲーと同じで
映像見ながらじゃないと弾けないんだけどね
すぐ忘れるよ。暗記は無理
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 07:31▼返信
>>13
布袋はこの押さえ方だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 07:35▼返信
MetaはQuest Proの度重なるユーザー軽視とかユーザー大切にしないクソ企業だからいいイメージが全くないしあまり買いたくない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 07:48▼返信
>>1
そもそもVRはゲームではなくシミュレータとして医療などでも使われているしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 07:54▼返信
スカウターっぽくなってきたな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:01▼返信
バーチャルボーイ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:07▼返信
>>1
手術も絵画もピアノも自動旋盤覚えるのも全部VRが最適だな!!!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:08▼返信
これならロックスミスのほうがいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:29▼返信
>>24
>Rocksmithを400時間以上プレイしたのでギターが上達したのか振り返ってみる

結論:暗譜しているメロディしか弾けません。結局は暗記ゲーです。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:30▼返信
この程度でなるかボケ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:34▼返信
ゴキステVRじゃできません


ゲームだけにしか使えないポンコツ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:37▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:53▼返信
ノーツがだーって降って来るのかと思ったら次に押す所が光るキーボードじゃねえか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 08:54▼返信
>>20
はちま「これマジで流行るのでは」

流行ってないのをナチュラルにディスるなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 09:04▼返信
ロックスミスでギター弾けるようになったやつなんておらんやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 09:04▼返信
運指の練習にはなるね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 09:15▼返信
ロックスミスじゃん
あれ、新作はどうなったんだ?
ps5でやりてーよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 09:26▼返信
ピアノの練習もビートマニアみたいで覚えやすいんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 09:36▼返信
3DプリンタといいARといい便利な時代になったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 09:40▼返信
これは発想の勝利
ドラムでも個々で位置合わせできれば、音ゲーみたいな感覚で練習できそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 10:45▼返信
いやまぁあとは覚えるだけのところに持っていけるだけ上達はしてるだろ
楽器はとにかく触る時間を長くするモチベを保つのが大事だから
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 10:55▼返信
VR、MRの可能性ってこれだよなぁ
スマホじゃこれはできない
みんな歩きスマホしてるところからもわかる通り、本質的にはこれがやりたいからなんだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 10:57▼返信
ちゃんとできる機種を記載しといてくれよ、

VRヘッドセットなんて一括りにしちゃうと
あの「PSVR2」でも出来るって誤解しちゃうやんwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 11:31▼返信
すごーーーい
そして日本人のオレもすごーーーい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 11:39▼返信
TAB譜でいいだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 11:56▼返信
解像感がいまいちで細かいところは見えないんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 12:08▼返信
技エアと組み合わせてほしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 12:13▼返信
ARの本来の使い方だよな
技術を要する講習に正しいテクニックを教えてくれるって
使い方を誤るとARがないと技術がわからない人に育っちゃうが
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 12:24▼返信
フェンダー調べだと実際、楽器を一年で辞める率は90%を超えるらしい
大体の奴はかじった程度で終わる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 12:30▼返信
※41
TAB譜が一番上達せんのやで
商業的な物で内容はいい加減なのが多く実際弾いてるポジションも違うから二ュアンスも変わってくる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 12:48▼返信
メタクエスト3全然売れてないらしいじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 13:26▼返信
>>47
俺は買ったぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 13:31▼返信
>>7
確かに何の役にも立たないww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 14:01▼返信
PSVR2はなぜカラーでなく簡易型のモノクロ
外部カメラにしたんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 14:20▼返信
>>46
なんでこのVRのTab譜が、一般的な楽譜のTabと違う採譜と言えるのかが疑問でならない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 15:57▼返信
これは手軽に始めたい人にはものすごく良いよね。
コードだけじゃ無くて単音弾きもこれに対応したら完璧。
ギターはとりあえず演奏できるってレベルになるまでのハードルが高い。
どの楽器も同じで最後は耳で取れるようにならないと上達しないけど、中級ぐらいまではこれで十分。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 16:38▼返信
※17
映像みながらじゃないと弾けないいうても
別に楽譜見ながらじゃないと弾けない奴も一杯折るからいうほどか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 13:21▼返信
早く口に入れるゲーム楽器作れよ

直近のコメント数ランキング

traq