現実と映像をクロスするXR機能が話題のゴーグル界隈
関連記事
【新型VRヘッドセット『Meta Quest 3』現実を侵食する機能が凄すぎる!未来きてるぞ! : はちま起稿】
楽器練習にめちゃくちゃいいかも
ギターを学ぶのにXRを使うのは確かに正しい気がする。 https://t.co/o6FaqCR1mc pic.twitter.com/KyKjbdYB7c
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) November 15, 2023


この記事への反応
・すげーーー!
・なんすか?これ!(°д° )!
・このMRは大正解!!! やっぱり単純に情報を重畳させるだけだとスマホとあんまり変わらなくて、適切なUX設計がキモなのかなと思います
これマジで流行るのでは


演奏だけじゃなくてDIYとか料理とか
棚とかベッドの組み立てとか
いずれ社会の当たり前に成ると思うよ
そういう世界に成る
目の前で熟練者の技を間近で見ながら練習できるということ
技術の継承に使えるんだ
大工の継手とか各職業のロープの縛り方とかね
トレスが仮想空間と現実空間で繋がるしAI再生がそこに加わると、本人の筆圧と相まって「所詮量産AIの云々」とか難癖がつけれんようになって絵描き屋が発狂まですぐやろ
使わねぇよこんなゴミw
映像見ながらじゃないと弾けないんだけどね
すぐ忘れるよ。暗記は無理
布袋はこの押さえ方だぞ
そもそもVRはゲームではなくシミュレータとして医療などでも使われているしな
手術も絵画もピアノも自動旋盤覚えるのも全部VRが最適だな!!!
>Rocksmithを400時間以上プレイしたのでギターが上達したのか振り返ってみる
結論:暗譜しているメロディしか弾けません。結局は暗記ゲーです。
ゲームだけにしか使えないポンコツ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
はちま「これマジで流行るのでは」
流行ってないのをナチュラルにディスるなw
あれ、新作はどうなったんだ?
ps5でやりてーよ
ドラムでも個々で位置合わせできれば、音ゲーみたいな感覚で練習できそう
楽器はとにかく触る時間を長くするモチベを保つのが大事だから
スマホじゃこれはできない
みんな歩きスマホしてるところからもわかる通り、本質的にはこれがやりたいからなんだよな
VRヘッドセットなんて一括りにしちゃうと
あの「PSVR2」でも出来るって誤解しちゃうやんwwww
そして日本人のオレもすごーーーい
技術を要する講習に正しいテクニックを教えてくれるって
使い方を誤るとARがないと技術がわからない人に育っちゃうが
大体の奴はかじった程度で終わる
TAB譜が一番上達せんのやで
商業的な物で内容はいい加減なのが多く実際弾いてるポジションも違うから二ュアンスも変わってくる
俺は買ったぞ
確かに何の役にも立たないww
外部カメラにしたんだろ
なんでこのVRのTab譜が、一般的な楽譜のTabと違う採譜と言えるのかが疑問でならない
コードだけじゃ無くて単音弾きもこれに対応したら完璧。
ギターはとりあえず演奏できるってレベルになるまでのハードルが高い。
どの楽器も同じで最後は耳で取れるようにならないと上達しないけど、中級ぐらいまではこれで十分。
映像みながらじゃないと弾けないいうても
別に楽譜見ながらじゃないと弾けない奴も一杯折るからいうほどか?