『翔んで埼玉』のナニが厭かってさ、ひとしきりゲラゲラ笑った後、「でも、俺が今住んでるところって、イオンもジョーシンも無いし埼玉よりよっぽど田舎じゃん……」って素面に戻る瞬間
— でるた (@delta0401) November 18, 2023
『翔んで埼玉』のナニが厭かってさ、ひとしきりゲラゲラ笑った後、「でも、俺が今住んでるところって、イオンもジョーシンも無いし埼玉よりよっぽど田舎じゃん……」って素面に戻る瞬間
実際だいぶ勝ち組ですよねえ東京も近いし…
— でるた (@delta0401) November 18, 2023
許せない埼玉……
— でるた (@delta0401) November 19, 2023
「これ!」っていう特徴がないだけで、観光地もそこそこあるし、別に田舎というほどではないので住みやすい。なにより東京に近い。ので冷静にみたら割といいとこ。
— 【執筆】J・S・ローリコン🔞【がんばるぞい】 (@jslolita1426) November 18, 2023
田舎だから馬鹿にされてるんじゃなくて、他の関東の県と比べて地味だったり海がなかったり、絶妙にダサいから馬鹿にされてるだけなのだ
この記事への反応
・イオンもジョーシンもある(というかイオンの中にジョーシンがある)さいたま市緑区は思った以上に田舎だったりするんですよ…未だにボンネット三輪トラックが走ってましまし
・埼玉はしんちゃん博物館あるからそこだけでも見所ある まだ勝ち組
・埼玉はほとんどの地方都市よりは都会ですからねぇ。まぁ都会が良いってモノサシも変ですけど。
・俺の地元は近くにセブンあるからまだマシなんだな…
・普通に埼玉千葉って東京に隣接するベッドタウンって
社会の先生も言うてたなぁ…
真に田舎なのは地方交付税交付金がたくさんもらえる
鳥取とか東北四国って授業でやってた
・神奈川県民としては、崎陽軒くらいしか触れられてないのが許せない(新作未視聴)!!
・東京に近くて南部は普通に都会で余裕で日本最上位なのに何故自虐するのかずっと疑問でした
・東京行くのに新幹線や飛行機の選択肢しなくていいだけ埼玉は都会だと思う
・この作品の本当の顔がこれなんだよなぁ…
所詮はピラミッド上部での内ゲバの話でしかないのよ
・『翔んで埼玉』の原作が描かれた頃はほんとにたいしたことなかったんです(謙虚)
日本全国でみれば埼玉は勝ち組だよな


人口同じぐらいなのに
今の埼玉とは随分と違うのもある
サイタマ県からクルド県になる
隣は グンマーだから 横槍刺されるね
川崎や新大久保と同じレベル。沖縄や大阪と同等の無能知事と無能政治家しかいないゴミ県
埼玉はハンパな田舎だから物価も高いしそういう利点もないし
人口密度なんて所詮、関東近辺のベッドタウンってだけだからなあ埼玉は
埼玉県民からしたら千葉には国際空港もディズニーも海もあるから
こっちはすでに負け認めてんのにオーバーキル気味に往復ビンタしてくるのはなんなん?
って思うんやわ
大都市はあくまで都心への通勤ありきのベッドタウンだからな。
それ以外は特徴のない田舎。観光資源にも乏しい。
この辺が北関東3県と千葉との違い。都内へのアクセスの良さしか取り得が無い。
ただ、気持ち悪い不快な変なものは無理なものはムリだから攻撃的に仕掛けたくなる闘争心
微妙に都会ぶるからダサいんだよ。
少し離れたらアレだが
香川とか三重あたりだとただキツい
佐賀や鳥取くらい突き抜けてるとまた違ってくる
自分の住んでる場所が田舎なのは珍しい話では無い
通勤場所が都会なだけ
住んでる分には快適だと思うけど、他県からするとイメージできる特徴が特にないって感じなのよね。
都会は住むところじゃないしな
遊びにいけりゃええ
せいぜい東京の方がライブが多いこと位だな
あら不思議、魅力的な場所に。
どんな辺境やねん
強者だからこそ道化となって皆に笑いを提供できるわけよ
なんか問題あるの?
ただ昔夏行ったらクソ暑かったな…
東京都の区分けが間違ってんだよな。
東京通勤圏を東京都に設定すればいい。
大宮や浦和は東京の都市扱いでも問題ないし、つくばエクスプレス沿線も中央線沿線みたいなもん。
そこから外れたところが全部田舎。
後者だけはまじで無理
訂正
予測変換で道が入った
23区民だけどそう思う
自分でうちの住んでるところも田舎
都心の方が都会なだけでこっちは地方と変わらん。マジで
最初のキャバレーシーンでもう気まずいだろ
東京の横ってのが強すぎる
関東に住んでると感覚違うんだろうけど地方から見りゃ実質東京だしな
スラム都市だな。
でも日本人が団地とか忌避してるからそうなる。
外人1割もいねーよw
日本人は臆病者だから川口のクルド人のニュースでブルブル震えあがってるが、川口以外は普通にのどかな田舎だぞ
となりなのに家賃安いから
川口とか
東京から見たっていうけど
ダサイタマって言い出したの地方民なんですがそこんとこどうなんですかね
京都の一部とか大阪の一部とかずっと日本じゃない地域あるけどな
神奈川だったかに小学校の児童の七割が外国人なんてところもあるし
県庁所在地のある さいたま市は人口132万人で、こちらも全国1741市区町村中、9位の大都市だ
だから日本国民の大半は「さいたま以下」の場所で暮らしているという事実を受け入れなければならない―
俗に言う都落ちってやつよ
東京と埼玉の県境かつほぼ同じ条件でも家の値段が数百万違うのよ
それだけ東京ブランドはお高い
こっちからしたら東京都民から住むにはいいところって言ってもらえるので十分だと思うがね
逆に東京を住むところじゃないって叩いてるのたくさんいるくらいだし
嫉妬
ステマは犯罪やぞ
けど最近地価が上がってきて隣県でも都心駅近はほぼ東京値段
ヨドバシ無いんか?
すまんがさすが大阪の方が都会やで…
引っ越してからは自虐じゃなくて只の悪口になるから描けなくなったんだよな
劣等感は人を狂わせる。韓国人中国人チカニシ同盟みんな劣等感持ちは狂ってる
顔真っ赤やん
23区内に住んでますが何か?w
何か個性尖らせていけ
80年代のタモリを田舎者と断ずるならその通り
ってか映画でネタにされてるだけで埼玉って住むならそこそこいいとこだろ、東京にも近いし
北関東出身ならそんな事言わないもんね
東京に隣接してるのはでかいわ
デビルマンを観ろ
デビルマンの監督はビー・バップ・ハイスクールの人だよ
47都道府県で明確に埼玉に勝てるのなんて東京神奈川大阪愛知くらいだろ
千葉や地方の中核県がいい勝負できて、ほかは埼玉とは勝負にならんよ
そりゃ東北本線沿いだけ見てれば殆ど東京都変わらんでしょ
大阪は、ほとんど在日やん
練馬とかだったら笑う
神奈川もそうやって人口マウント取るんだけど
結局東京のベッドタウンでしかないから
経済規模でいえば大阪の方が埼玉神奈川より遥かに上なんだ…
下見て喜んでる感じ?w
クルド人にとって😜
南は普通に栄えてるけど北はマジで田舎
個人的には津波来ない確定なのが羨ましいわ
大宮を過ぎると一気に田畑の広がる地方になるからな
初台ですw
まぁ練馬でも埼玉よりはマシやろw
群馬や栃木よリ人口少ないよ?
岡山とか後楽園しか知らんぞ
木更津って、東京アクアラインで川崎まで20分らしいね
ダサイタマの人たちって大阪や滋賀が自力で栄えてるのを見て恥ずかしくならないのかな
東京勤務神奈川住みもダサいから安心しろ
滋賀ってどこだよw
舞浜だから
そんな都会あったっけ????
すぐ隣が東京だからいいだろ。
成田は無理がある。
でも埼玉でもGDPは日本5位で大阪の半分はあるんだよな
その大阪は東京の半分あるし
神奈川は大阪と勝負になるっていう
職場が埼玉で埼玉に住んでるやつは別にいいんじゃね?地方民も同じ
ほとんどの人が東京(羽田)から向かうからだよ
馬鹿にするのは関西人だよ
よこ?
大阪行ったけど、対した事無いよ
ぶっちゃけ大宮の方が上
東京の中でも23区以外はど田舎、
23区でも都心から離れたら田舎って世界観
千葉である事に誇りをもてよ
確かに
川口は切り離せ!
割とそうかもな、関東に住んでるなら便利さ知ってるだろうし
かく言う俺も関西住みなんだけどさ
グンマー…
語呂が悪すぎる
舞浜ディズニーリゾートだったらまだマシだけど海外の人が言いづらいし聴きづらいだろうし
葛飾区は区長が東京田舎であることをPRしてるくらいだ。
東北も馬鹿にするわけないしね
群馬は秘境扱いで、しかも実は誇張してたってことになってるからいいだろ。
栃木は名前しか出てこない。一番微妙な扱い。
いい歳ぶっこいて東京コンプ全開のおっさん程恥ずかしいものはない
生粋の東京民だけど、住むわけでもなく自分にほとんど関係ないから別に何とも思わない
埼玉の方が東京より都会だ!とか言ってたら「いや、何でだよw」とかは思うけどw
奥多摩より埼玉の中央部のが遥かに都会とかいうボケかなと
テレビのせいだろ
千葉も埼玉も神奈川も茨城も群馬も栃木も他県を全く馬鹿にしていない
マチャミのテレビ番組が洗脳してるだけ
葛飾は両さんや下町のイメージだけど、何か違った…
千葉みたい
東北は馬鹿にされてもしゃーない
わかる、都会とは言い難いよな。そこがいいんだが
東北の人がだよ
浅草みたいなイメージだったからね
関東の小汚い海ならいらん
横だけどケンミンショーだろ
あれ大阪制作の番組だぞ
観光なんかいらない
とにかく東京のベットタウンでいい
関西人で東京コンプある人はいても埼玉とか行くことないし知らないから興味もないよ
2000人くらいしかいないよ
温泉以外、全部負けてそうw
秋田とか、島根、鳥取県民の前でもそれ言える?
んまぁとか言うの?
ネタにするなら埼玉くらいがちょうどいい
東京の隣だからだよね
和光、本八幡、武蔵小杉、溝の口とか高いよなぁ
早稲田大生が俺馬鹿田大学wとか自虐してるようなもんだよ
逆に恵比寿とか真の東京人しか住めないエリアに高い金払って無理して住んでる奴らの方がダサいと思う
千葉埼玉神奈川県民は地元に住んでりゃ良いんだよ
そんなん千葉ディズニーランドなんて誰が来るんだよ
東京ってつけてナンボ
関西のゲーム系ユーチューバーが埼玉バカにしてたよ
東京にしか無いものなんて〖頼まれもせんのに上京しては都民面で地方出身者をバカにする帰化人〗くらいだ
雪や雨も降らん。晴れの日日数1位常連
福岡県民だったっけ
相手が田舎とかいちいち考えてないから
何も考えないで言って嫌われるタイプです
日本人100人に無作為に以上のうちどこに住みたいか?って質問して、川口市が半数超えると思うよ
関東民は関東から絶対出ないし、生まれ変わってもまた東京か東京の周辺で生まれたいって思ってる
唐突の滋賀www
日本一広い平野だからね。田舎も都会も腐る程ある
東京23区の中にも田んぼや畑がある田舎の地域もあるだろ
場所によっては川の増水は注意する必要あるけど
グンマーも特徴がないから無理やり「日本唯一の未開の地」みたいなキャラづくりしたがってるように見える
別に群馬より発展してない場所なんて普通に山ほどあるだろっていうマジレスしたら終わりだろアレも
ただ住んでるだけで大学は都内職場も都内遊びは池袋、そんな埼玉県民に県民意識なんかゼロだよ、地元に愛着なんかゼロ
だって3世代上がれば東北生まればっかりだもん
でも東京に時刻表も見ずに定期で30分程度で行けるんだぜ、秋田とか島根とか高知とか宮崎とか絶対無理
都会はビルが建ってる所と地下鉄やバスなど交通網が沢山ある所かな
残りの所は普通の街って感じで田舎とも都会ともとは思わない
ディズニーランド・パリはパリに無いぞ
当初はユーロディズニーだったんだけど、分かりにくかったんだろうね
山がちなだけで、平野部はそれなりの人口いるし、車保有率高いからかローサイド店舗がめちゃくちゃ発達してる
ヤマダ電機、ベイシア、コストコもできたし
急げば高崎から新幹線で1時間で東京駅だし、関越ぶっとばしてもいい
埼玉人が他県民を騙ってるんやろ
福岡都会だろどこの田舎もんだお前?
でもモラルのかけらも無いから存在自体が害悪じゃんクルド人なんか
そして久本の時点で創価主体で作ってんだろどうせ?
川口は埼玉から独立した…?
蕨も編入だな川口県に。
三大都市圏以外だと札幌福岡くらいじゃない。
それ以下の田舎都道府県多過ぎる
5大都市以外は田舎
真の東京人てwww
進学校の中では馬鹿にされるけど、それでも世間的には全然上位という
もっとカッコいい語感や無難な語感だったら笑いものにされてないはず
埼玉西武ライオンズとかそんな名称笑ってまうやろ
なお自〇率1位常連。地上の楽園かな?
ケンタッキーもマクドナルドもスタバもある
ローソンもファミリーマートもセブンイレブンもある
でも誰も知らないようなスーパーが何個もある
ガチで都会と思い込んでるし
それは大ハズレ
上京とか行って引っ越す必要もないし
でも住んでて見どころなんて要らないしなあ
あと、新1万円札のおじさん
とりせんは北関東では有名じゃん
???
意味不明
まぉ埼玉にもそんな所はあるんだろうけど
卑屈になるのが悪いわ。みんな地元の良いところをいっぱい知ってんだろ?そこを誇れや
ヨドバシは駅にあるが家電ゲームプラモPCだけじゃねえだろ必要なのわ
Amazonでええやん、なんならヨドバシもヨドコム使うし。駐車場で車に傷つけられてから行きたくねえ
ふーん。温泉があるか、ないかが基準なんだ
以前の横浜は港町情緒という意味で東京にはない素晴らしい魅力があったのに特にベイエリアは役所が決めた再開発設計図がブティック的キラキラ指向で自ら東京港区化にすり寄ったw。横浜はアーバン指向が鼻に突く街になった
埼玉・千葉は東京リーマンが寝に帰るところ。w人口多いがクソ忙しいサラリーマン率高すぎて独自文化が育たないからダサい。独自文化は(時間と金銭の)余裕あるところに育つ
群馬は「東京ベッドタウン埼玉」ほどはサラリーマン(企業奴隷)率高くないはずなのに独自文化が育たないwなので埼玉よりダサい
今は田舎の方が魅力ある時代。田舎=(時間的)余裕
ベッドタウン(東京のリーマンが寝に帰るところ)は人口だけ多くとも、企業奴隷の街を意味する。幸福か不幸かといえば不幸だw
だけど秋田は自〇率1位だよ
柳葉敏郎だって俳優業を東京でこなしながら、秋田から離れない。秋田や山形には間違いなく魅力がある
その本質が理解できない奴ってつまんない奴だと思う
それで幸せですか?w
っていっても、北関東工業地帯の一角だから、東京に隣接してる市町村以外の多くの人は工場務めとかだろ。
それと同じ
まあ、本当の田舎は家族経営中小零細の奴隷小作人。土曜日も出勤。
あーあって感じ。
どんだけ田舎に夢見すぎてるのか知らんが。
お前らの住んでるところは、そのころの埼玉より遅れてるってこと?
東京、大阪、名古屋、福岡位やろ。千葉と神奈川は、埼玉と、どんぐりの背比べやろ。
長瀞渓谷があるじゃん…
都会なのは東京の一部、名古屋の一部、大阪の一部だけじゃん。後は田舎かド田舎の違いだけで田舎だぞ
埼玉県名発祥の地では埼玉と書いて「さきたま」と読むんだよね。
「さきたま」の方が響きはカッコ良いと思うけど、ださいたまと言われているのが逆に良いんだろうなと思う埼玉県民。だけどライオンズは笑うな
隣に東京あるじゃん
地方はもう子供がいなくでジジババばかりになっちゃって
比較すら意味が無い
そら大したと対したの区別がつかん上に大阪すら書けないガイジにはそう見えるんやろな😁
ちなワイもそう思うで👍
国内向けじゃなくて海外(主にアジア)へのアピールだからね
Chibaじゃどこの国にあるのかピンと来ない
住んでわかったけど急に濃霧で霞んだり奇祭あったり県民知らんCMあったりどでかいタワーマンションが10年以上う前からあったりすごい奇想天外なとこだったよw
ごめん県民しか知らんCMね。「うまい!うますぎる!」
はぁ?半分中国人やぞ?
大阪も埼玉も駅前しか栄えてないけどまだ大阪のほうが上かな。
埼玉人民共和国になる方が早い。
しかし(仙台市青葉区を除く)東北民視点でみれば、どんなに過小評価しても茨城や栃木、山梨は田舎ではない。
なぜなら、これらは単に東京に近いというだけでなく、各路線で都心副都心と直結しているという地理的アドバンテージがあるから。
なんだよふくおかっぺって初めて聞いたわ引きこもりか?
県単位で考えることに無理がある
大学卒業まで埼玉県民だったが、実は十万石饅頭は食べたことない。
広さ
東京湾埋め立てたからだって昔聞いたことある
寒いのも雪かき毎日数時間やらないと死ぬのも絶対に嫌!!!!
千葉が東京に接してるのはほんのわずか
どの路線も主要道路も東京に出るには川を渡らなければならないから春一番程度で半日不通になるよ
ライオンズ推し初めて会った!嬉しい!土着埼玉県民にライオンズ好きか聞いても所沢だしねーっていう意味不明な理由で微笑まれてしまうから、埼玉にはライオンズファンいないのかと思ったよ!
ちなみに私は土着千葉県民
千葉交通の便が不便すぎて、東京に出てきてるやつは基本県北西部住みだけだぞ
それ以外の地域はとても独特の田舎風味を醸している
なんつっても陸の孤島とか言われてたし
夏頃にドラクエウォークとコラボして10万ゴールド饅頭とかやってたな
さいたま自身の魅力じゃなくて笑うけど実際最大の魅力なポイントではある
地元さいたま民の意見だけど
海がほしい…
あと長瀞とかかなぁ…
さいたま県民だけどよう分からん
ふくおかっぺってなんかかわいい響きだな