
『FOAMSTARS』が「スプラトゥーン」と比較されることについてスクウェア・エニックスの開発者がコメント
記事によると
・スクウェア・エニックスは、2024年2月6日にリリースされる4対4のアワパーティシューター『FOAMSTARS』が「スプラトゥーン」と比較されていることについて、両者は「まったく異なるゲーム」だと語ったという。
・VGCの取材に応じた『FOAMSTARS』のプロデューサーを務める岡谷洸佑は、この2作品が比較されることにうんざりしているのではないかと尋ねられた。
・それについて、「そうですね。インターネット上ではいろいろと比較されていますが、ソーシャルメディアでは、実際にプレイした人たちがまったく異なるゲームだと認識しているのを目にしました。皆さんにもそう思っていただきたいですね」と答えたという。
・続けて、「自分が撃ったものがフィールドに残るというシステムは、すごくユニークだと思います」と説明。
・これがソウルライクやメトロイドヴァニアのように独自のジャンルになれば「とても光栄だ」と語っていた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・比べるのも失礼だしね
・インクも残るし移動においても優位性を生み出すよね
・今ならスプラより
パルワールドと比べられるだろ
間違いなくw
・ぱっと見でパクリと思われた時点でダメだろ
・はっきり言ってデッドコピー
スプラは「ビチャっ」「バシャっ」っていってプレイ感が全体的に音楽で言う
スタッカートで構成されてる
一方これは「モコモコ」「ゴワゴワ」っていう感じでプレイヤーの
行動がこれは一体正解なのかみたいによく分からない
・比較しないと異なるかどうか分からなくね?
・動画を見直すと、泡で高い地形を作るだけがオリジナルか
そのせいでフィールドがなにもなく平坦
壁がないから隠れられずにやたら直線的に狙われる
むしろ最初から高い地形があって壁登りできる方が面白みを持つ気が
関係ないけどワルイージピンボールがやけに浮かぶ
・仕上がった感触は違うように変えてあるとしても
スプラトゥーンみたいなゲームをうちで作ろうっていう企画なのは明らかじゃねえか。
パクリだから違法だとか言いたいんじゃなくて、スクエニが任天堂のゲームを真似て作ったところで買う価値あるゲームになるとは思えないってだけ(例:チョコボGP)
まぁ…まずはとにかくプレイやね
判断はその後
判断はその後


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
似たような記事見たぞ