
株価が高値更新するかどうかという浮かれたニュースが多い中でNHKが意外に冷静だった。 pic.twitter.com/jUB8juhFfP
— Tad (@TadTwi2011) February 16, 2024
株価が高値更新するかどうかという
浮かれたニュースが多い中で
NHKが意外に冷静だった。
・そもそもバブル時の株価はPER60-70倍という異様な水準だった。
— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) February 16, 2024
・現在の東証PERは16倍程度
・つまり当時は現在の水準の何倍も過大評価されており、それが30年かけてようやく追いついたという話。
・まず、その手の前提を語らずに大したことないみたいな話で言い出すのはだいぶおかしな話
※おまけ
よく分かる最近の日経平均🐻 pic.twitter.com/cRBxFFOe4a
— 投資熊🐻癒しのどうぶつ投資家 (@invest_kumakuma) February 9, 2024
この記事への反応
・バブルなのはユニクロ、半導体、あとはトヨタソフバンあたりぐらいで
他の個別株は全然恩恵ないどころか、めちゃくちゃ下げてます
・半導体ユニクロ平均
↑
日経平均(それのぞく)
↑
トピックス
↑
スタンダード
↑
グロース(もはやしたすぎて見えない)
・海外の物価上昇と株価を比べてみると、
日経225が10万円くらい行けばようやく、
バブル期の水準かと思いますね。
・本当にそう。30年前を基準にするべきではない。
大事なのは、価値に対して正しい価格で買うこと。
そうすれば相場が崩れても痛手はない。
・それと、この株高は円安のせいも大きいだろうから、
おそらく外貨で買う機関投資家がほくほくしていると思う。
日本経済が良くなったのではなく、
ある意味、日本売りですよね。
・日本経済停滞の片棒担いできた小林慶一郎辺りに言わせてるのが
「おまいう」でちゃんちゃらおかしい
が…テロップの記述はそのとおりなのが悲しい
・株価が最高値をつけた1989年末とは事情が全然異なります。
当時は堕落したアメリカを技術立国日本が打ち倒すんだと
いわんばかりの高揚感があリました。
この辺の感覚は若い人にはわかってもらえないかも
今はもう老後をどうするかを心配するしかない低落ぶり
株価で浮ついているのは誰かを考えましょう
日経平均株価は爆上がりなのに
世間の雰囲気はバブルどころか
増税と物価高でため息ばかりなイメージ
トリクルダウンとは何だったのか
世間の雰囲気はバブルどころか
増税と物価高でため息ばかりなイメージ
トリクルダウンとは何だったのか


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
30年以上株価更新しなかった方が異常