• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより











え、これ実はものすごくヤバい話かもです。

カメラで撮った写真が何かの証拠として扱われるには
「改ざんがない保証」が必要です。
これを情報処理の用語で「完全性」というのですが、
AI補正が勝手に描き加えると完全正は失われます。
つまり証拠として採用できなくなってしまいます。

これが進むと、たとえば万引き犯を
iPhone で写真に撮ったとして、
写った人が本当にその人か?
AIが顔を描き変えてないか?と言われたら抗弁できません。
今までは有無を言わさぬ証拠として成り立った
「写真」というものが世の中から失われるという、
恐ろしい未来の先触れがもう始まってしまったのですね






  


この記事への反応


   
デジタルカメラで撮影した画像の真正性の重要性については
メーカーも認識しており、既に検討も進んでいますし、
実装した製品もあります。
『真正性 デジタルカメラ』で検索してみてください。


良かれと思ってメーカーがつけた技術が災いして、
証拠としての価値を失う。ということは、
音声データもノイズクリア機能などがあると
本人音声として有効でなくなるかも?!
ちょっと議論する価値ありそうな事案だな


いいえ
「RAWデータで撮る設定」にすれば
光源や色の濃淡
現実に対する無加工そのままが撮れます
オプションで撮影データの保存形式を選べます
加工が当たり前の
映画、ドラマ、コスプレ、グラビアなどでは常識の保存設定です

  
でもこれってドラレコと同じかも 
ドライブレコーダーが普及し始めた頃の警察、検察、裁判所がこんな感じで
「もしかしたらドラレコ保有者が何らかの手法で動画の内容を書き換えている可能性がある」
って理由で「ちょっとした参考資料」程度の扱いだったのよね。
なので先祖返りとも言える。


確か、ちょっと前に、
野鳥撮影みたいなやつで撮った写真を、
画像拡大サービス使って拡大したら、
今は絶滅?した種の写真になって、でも拡大前の写真見ると普通の鳥で。
画像拡大サービスが、AIの妄想(ハルシネーション)を描き込んだ結果だった。
って話題になったような、うろ覚え。


AI補正がなくてもiPhone含め
通常のデジカメには監査証跡がついていないので
完全性は無いと思いますが


ほとんどの一般人が
写真による証拠を抑える手段がなくなるわけだが
マジで大丈夫?




AI以前から指摘されてた気がするけど
実際どうなるんだろう…
スマホで撮影した写真や動画が証拠として
認定されなくなったら
事件解決の効率がガタ落ちしそうだが…




B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:41▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:42▼返信
反AIは病気だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:43▼返信
原神のファンアートコンテストも反AIの魔女狩りで取り消しになってたな恐ろしい時代だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:43▼返信
最近も何も、Pixelは消しゴムマジックで写ってたものを消すぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:43▼返信
こういうのって補正前も記憶してるもんじゃないのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:44▼返信
昔から言われてたじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:44▼返信
嫌なら使わなくていいよ群馬の山奥にでも引きこもってろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:45▼返信
>>1
近年のスマホはどのメーカーでもこれやってるぞ
今更すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:45▼返信
XもMidJourneyと提携するらしいしやめたら?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:45▼返信
つい最近も監視カメラの映像頼りにした馬鹿な警察による冤罪事件起きてんだからAI関係ないやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:46▼返信
今どきスマホで写真撮るアホがいるんだな
情報がダダもれだぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:46▼返信
マジ注意喚起記事ならめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:46▼返信
※5
容量2倍になるじゃん そんなことはしない 上で書いている人いるけど 補正が乗るか乗らないかは設定次第
オリジナルで取りたいなら設定解除した方がいいが 毎回変えるやつおらんやろな だから最初からAIはおまけで考えておくほうが万一のためにいいか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:47▼返信
松本の写真もAIが勝手に補正したってことにすればワンチャン?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:47▼返信
AIアレルギーで発狂してる連中なんなんやろね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:47▼返信
最近のスマホは補正機能ばっかだからな。自画撮りする人が多いから
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:50▼返信
>>15
魂抜かれるから気を付けた方がいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:50▼返信
やっぱり信用できるのは自白やね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:51▼返信
>>15
発狂する前に記事くらい読めよ🙄
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:51▼返信
昔の白黒写真も絵みたいなもんだけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:52▼返信
どうでもいいけどCUE復活しねえかなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:52▼返信
頭にアルミホイル巻いてXにコメントしてそうだなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:52▼返信
まともなスマホを作れない時代遅れな国は黙ってアナログカメラでも使ってろよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:53▼返信
つまりカメラ自体はしょぼいってこと?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:53▼返信
HEIFの20倍くらいの容量になるRAWで保存すればいいってのは無理がある。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:53▼返信
補正せず撮ることを重視したxperiaを見習え
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:54▼返信
AIは邪魔しかしねえな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:55▼返信
>>1
サムスンのギャラクシーがその機能で話題になったよな。カメラ画質ではなく加工していた件で
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:55▼返信
galaxyを煽ってたけどこっちの方がやばいなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:55▼返信
もうAIに1リットルは搾取されたよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:58▼返信
デジタル一眼ならRAWとjpegの2種類保存とかよくやるけどね
RAWは重いのが問題
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:58▼返信
スマホで撮った画像なんてもとから補正かけまくりだろ
ガンマ補正とかノイズリダクションとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:59▼返信
>>26
技術力がないだけでは
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:59▼返信
何をいまさら
スマホは物理的サイズの関係でクッキリ映るセンサー(撮像素子)は搭載できないからショボイセンサーで撮ったノイズだらけの画像をコンピューターで補正してるってあまり知られてないのかな
ちなみに1万円前後のコンデジも同じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 13:59▼返信
>>31
あとraw読めないエディタが多くてな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:00▼返信
iPhoneって本当にブランドだけの糞になっちまったな
37.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2024年02月24日 14:00▼返信
※1 アイフォンがガキ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:00▼返信
ギャラクシーにもこの機能あったけど遠くのものは実際は撮れてないからレンズやらなんやらの性能的になのでデジタルズームした時適当に似た要素を持った画像をどこかからもってきて繋ぎあわせてるAIが画像解析してたしかこの機能は切れたはずやから嫌なら切るしかないそのかわりデジタルズーム使えんくなるけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:01▼返信
あちゃー
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:01▼返信
とうとうAppleも周回遅れでSamsungの真似事するまでに落ちぶれたのか

Galaxyで月を撮ったら絶対映らないはずの月のクレーターがAIで勝手に生成されるの問題視されて叩かれてたのかなり前なのに
そこにAppleがいまさら乗っかるとはさすが情弱専用メーカーやな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:03▼返信
突発的な状況だとRAWモードに切り替えする余裕なかったりするだろうしなぁ
42.投稿日:2024年02月24日 14:04▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:04▼返信
この画像処理でAI語に勝手に補正される問題に頭きたAppleが生成AIに何とかしろやオラァアン!とイキり倒して
生成AIが物凄い勢いで増殖してて今や何十とあってStableDifisionマークⅢ投入がアナウンスされる始末
もう暫くしたらAI語も読めるようになる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:04▼返信
言うほどスマホで撮った画像、証拠で提出するか?ドラレコとかは気にしたほうがいいかもしれんが、神経過敏すぎんよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:08▼返信
プロパティデータ見たら後から改竄したかどうかなんてすぐにバレるし補正機能や超解像は何十年も前からあったけど、基本的に裁判でも写真は証拠として効力があると判断されてきた
今更スマホの撮影時に適応される補正機能ごときで証拠としての完全性がないと判断されるわけがないだろ
それが問題になるならフィルムカメラとかによる撮影以外一切証拠として成り立たなくなるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:10▼返信
デジカメの時点である程度の補正はいるからなあ
どこまでを改変とするかだね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:11▼返信
これ超解像度のデジタルズーム使ってる奴を
撮影後にもっと拡大してるからそう見えてるだけじゃない?
反AIで頭にアルミホイル巻いてそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:13▼返信
免許の書き換えって、実物より良く映るよね
証明写真の機械だと不細工なのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:15▼返信
これはこええな
冤罪の可能性もあるじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:15▼返信
カメラかざしたら服透けるアプリとか出てきそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:16▼返信
超望遠使う機会なんかそうそうなくね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:16▼返信
そもそもスマホ以前にデジカメ写真なんか加工しまくりだろ
レンズからそのまま入った絵なんかノイズだらけできったなくて見れたもんじゃねえよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:17▼返信
>>45
ウリスト教の牧師が信者をレ プして訴えられた裁判でアリバイとして提出したスマホの証拠写真は撮影日時が改竄されているとして検察は争ったが警察が確実に改竄したといえるだけの証明ができなかったので疑わしきは罰せずでウリスト教牧師が無罪で逃げ切った事件とか知らんの?
プロパティ見たら改竄したかわかるとかそのデータが真正かどうか判断するのに裁判所がどういう手順を踏んでるのかまったく知らんやつの寝言だよ
54.投稿日:2024年02月24日 14:18▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:20▼返信
こういう場合単に解像度無理やり上げてるだけだから
RAWでもジャギジャギで判読性なんてなくて
文字を証拠にしたい場合はどっちにしろ無理やで
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:23▼返信
iphone「う〜ん…次の新モデルどないしよか…画質が綺麗は当たり前やからな〜せや!今流行ってるAIはんにお願いしたろ!」
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:23▼返信
日頃からRAWで記録してたらデータ容量が
えげつないものになりそうだしiPhone15は
知らないがAndroidみたいにカメラアプリを
使ってAI加工を無効化できるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:24▼返信
補正しただけじゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:25▼返信
Xperiaの出番だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:27▼返信
AI補正の強度がどんどん増加してるのが問題なのに
大丈夫だーって言ってる奴は大丈夫か?
例えばホクロ消えちゃってたらそれ本人?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:28▼返信
自分の撮ったの見たけどそんなことなってないけどなって思ったけど
望遠は全然使って無かったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:29▼返信
ティックトック、YouTubeで絵が上手い全部は大嘘。簡単ARアプリでしょ(鏡写し)マヌケな外人が多い
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:31▼返信
ほなフィルム使い捨てカメラの時代に戻るか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:33▼返信
こういう馬鹿な仮定の話を拡大解釈してドヤる馬鹿
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:36▼返信
そんなカメラ使わなければいいのでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:37▼返信
センサーサイズ豆粒で補正で頑張ってるんだから当たり前だろ
他のメーカーはコンデジサイズのソニー製1インチとかまで大きくなってるけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:49▼返信
合格発表、5分前。今日で7浪が終わる。ニッコマ6年連続不合格だった僕が今日、私大の頂点である早稲田大学に大逆転合格します。試験の手応えは過去最高、合格を確信してお祝いケーキも買った!後は合格の2文字だけ!そろそろ見せようか、これが7年間の浪人生活の集大成だ!!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:54▼返信
アナログのカメラのバグで心霊写真なんて撮られてた時代へ
一周回って帰ってきた感じだな。単に行き過ぎたのを戻ればいいだけだが
つまりは蛇足よね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 14:55▼返信
昔ながらの写真屋で現像するタイプの復活も有るなこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:02▼返信
補正なくしたらボケボケのゴミとか吐き捨てるくせに
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:02▼返信
ライカが真正性を保障できるデジカメ出してるで
150万くらいで
72.投稿日:2024年02月24日 15:02▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:04▼返信
気づかないうちに死んで異世界転生してしまったんだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:04▼返信
>>67
はちまも卒業しよ
自分も卒業するからさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:05▼返信
証拠が欲しいのかもりもり画像が欲しいのかで変わって来るよね
希望は性別で違いそう
俺は証拠になりえる現実そのままの超高精細画像のが欲しいけど
盛ったの欲しいならプリクラと変わらん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:05▼返信
スマホ写真で満足してる多くの層は理解せずに理解しようともしないからどうでもいいよね。
そのときになって困ればいい。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:06▼返信
技術はどんどん発展していくけど
証拠が証拠じゃなくなる時代って
どうしたらいいんだろうな、写真や映像は証拠にならなくなっていくんだぜ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:06▼返信
スマホでRAWはサイズと対応編集アプリとスペックとか大変だな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:10▼返信
写真などの証拠能力については、昔からいろいろ争われてるからな
検察側がどこまで補正されているかという技術的な根拠を示して説明できれば、証拠能力は認められるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:12▼返信
編集ありとなしのデータ二つとも保存する設定にすればいいだけだけどな
編集した部分のデータ追加で張り付けていつでも剥がせるようにとか
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:16▼返信
ギャラクシーやピクセルでも言われたけど、
結局加工した写真のがスマホのカメラいいねーって言われて売れるんだもん
エクスペリアなんかは加工少ないけど、お前ら買わないじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:19▼返信
脳も補正してない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:22▼返信
一般人がRAW形式で保存するわけないじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:25▼返信
そもそもスマホって電話とネットとゲームと後証拠になる画像撮れれば十分だから
補正部分の原価他に回して欲しいわ
軽くしてくれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:30▼返信
いまのスマホ・カメラなんて撮影時にみんな補正してるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:38▼返信
えぇ…証拠写真撮るなら普通「映ルンです」使うよね…?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:39▼返信
デジカメ再評価の流れか
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:40▼返信
元々今のスマホのカメラは動画から補完などをソフトが勝手にして写真に見せているから・・・
ある意味AI写真だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:54▼返信
カメラ写真が信用できないという世代がね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 15:59▼返信
デジタルのデータなんかそもそもいくらでも加工できるからな
元からそんなに重要視してないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:03▼返信
証拠用にフィルムカメラが復活する時代が来そうだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:04▼返信
補正っていうか勝手に学習してない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:06▼返信
galaxyの後を追うiPhone
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:11▼返信
元々データになってる時点で可逆性のあるもの以外は符号化したり圧縮したりしてるわけでリアルさは失われてるやん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:15▼返信
元画像残ってるだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:16▼返信
>>81
正しくそれ近年のGALAXYとxperiaのスペック比較もAI頼りのサムスンなのを把握しながらもGALAXYに軍配があがるケースが殆どだしまあそんな事言いながら自分もS22Uなんですが
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:29▼返信
だったら補正のないカメラを持ち歩けばいいだけでは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:30▼返信
これは気持ち悪い
勝手に現実を書き換えてまで写真画質を良くしようとしなくていい
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:30▼返信
Rawデータ以外証拠として認められませんってなりそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:39▼返信
撮って補正されたら警察が画像解析すれば?
アホなんか専門家!
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:40▼返信
フィルムカメラに戻るしかねえな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:48▼返信
・RAWデータで撮る設定にすればいい
・「圧縮したのも」リアルが失われている


・・・人の話が理解出来てない。そういう話じゃねえっつの。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 16:57▼返信
AIは単純事務作業や解析作業だけでいいんだよ
映像関係でAI使ったらろくな事ないw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:02▼返信
ロストジャッジメントで改ざん不可な特殊なSDカードで記録したものじゃないと証拠にできないってあったな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:05▼返信
え?何?これでiPhone叩いてんの?
こんなん今時のスマホみんなやってるだろ
1枚の写真を撮る際には何枚もの画像を撮影して合成してんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:06▼返信
スマホどころかデジカメも同じだぞ?
なんで今さらこんなもん騒いでんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:07▼返信
証拠にするなら動画撮れば
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:17▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:26▼返信
ギャラクシーの嘘月みたいなもんか
生成禁止法案はよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:34▼返信
>>109
あれとは別の話
あれは補正じゃなくて別の月の画像持ってきて合成してる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:52▼返信
ん?1回もこんな風になったことないけどどうやって撮ったんだこれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 17:58▼返信
元の写真残してから加工すればいいじゃん。
バカジャネエノ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 18:18▼返信
そもそもRAWデータだってレンズ性能の限界や解像度の限界は超えられないし
特殊なレンズ使わない限り超望遠の写真は証拠になんてならんぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 18:20▼返信
技術や機能としてはありだが勝手に使われてるとかは大問題だな
最悪加工があってもそれがきちんとわかり、元にも戻せる等でないと実用化すべきではない

115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 18:27▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:07▼返信
画像補正は他のスマホもそうだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:08▼返信
ソフト側で補正なんていくらでもしていいから複眼レンズなんか無くして単眼のフラットでなんとかしてくれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:10▼返信
単なるデジタルズームの限界では
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:29▼返信
事故したときに車載カメラを出されたら、改変されていない証拠を要求すればよいのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:51▼返信
フィルムカメラの時代に戻るか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:52▼返信
ガラクシもアホンも前から補正できれいにしてるって言っても信者が罵倒浴びせて誤魔化してきたからなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:52▼返信
新手のiPhoneネガキャンですか
オンボロイドじゃどう足掻いても歯が立たないからって、もはやくだらないイチャモン付けるしかなくなったか
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:54▼返信
>>36
最近じゃ機能面はAndroidの後追いなのにあっぽー信者が起源主張始めたり笑うわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 19:57▼返信
>>63
写真乾板最強
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:01▼返信
コピー機でも文字くっきり補正だっけ?で違う字に変わるってのがあったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:01▼返信
>>122
事実がネガキャン
iPhoneです
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:16▼返信
ホントApple製品はゴミだな
使ってるヤツの気がしれない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 20:23▼返信
AI補正切ればいいだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 21:11▼返信
>>1
Xperiaはさすがカメラメーカーだけあってこんな補正の仕方はしないね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 21:13▼返信
>>123
ガラケーから10年遅れ、Androidから5年遅れのモバイルSuica対応の時はApple信者が革新的だの何だのドヤってきてうざったかったよ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 21:25▼返信
いいこと考えちゃったぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 21:26▼返信
AI補正を標準設定にしているアップルが悪いって話か
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 22:21▼返信
そもそも一部を除いてセンサーはべイヤー配列だから、
1画素単位で見るとRGBのうちのどれか1色なんだよね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 22:58▼返信
それでも僕はiPhoneです

だって2年経っても数万しか売値が下がらないから
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 23:36▼返信
写真はもちろん映像も音声もAIで捏造し放題
AIは世界を変えるねぇ

136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 00:01▼返信
ほんのちょっと昔は誰もカメラなんか持ち歩いてなかったし街中に監視カメラも無かった
それで何の問題もなかった
元から無価値なものが無価値と再認識されるだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 00:10▼返信
オフにできるんちゃうの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 00:25▼返信
>>130
Suica自体が日本独自の仕様だからAppleが重視しなかっただけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 00:41▼返信
偽物の世界で生きて死ね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 00:54▼返信
PixelのAIのほうが優秀で笑う
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 01:37▼返信
なんで消えてるん?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 01:47▼返信
キモオタがこういう設定にしたらーとか言ってるけど一般人がそれやるわけないだろ
標準装備で、完全性が保たれるようにしとけよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 02:01▼返信
一般人にRAWは必要無いだろ。記憶も記録も補正かかりすぎて真実から遠ざかるとはアホらしいわ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 02:08▼返信
これ、ふつうに画像としてつぶれてる箇所が結果的にこう見えてるだけ。AI生成というよりデジタルズームの限界。あとノーマルiPhone15なんだからRAWとか無いのは覚悟の上だったのでは
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 02:12▼返信
スマートHDRとかの写真合成を切ることは出来るけど、それで画質を犠牲にする人はほとんどいないだろう。あと撮影、画像化の短時間で補正はできてもAI生成はできない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 04:30▼返信
>>129
サムスンやアップルみたいにカメラ性能を誤魔化していると思われ信頼を失うしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 04:31▼返信
>>2
犯罪に利用出来るから便利なのにな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 05:05▼返信
いやだから真面目にカメラ機能作ってるメーカーからすりゃ詐欺みたいなもんなんだよアレ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:20▼返信
>>・いいえ
「RAWデータで撮る設定」にすれば 光源や色の濃淡 現実に対する無加工そのままが撮れます オプションで撮影データの保存形式を選べます 加工が当たり前の 映画、ドラマ、コスプレ、グラビアなどでは常識の保存設定です

RAWは別に無加工そのままを撮るワケじゃないぞ。多くの色要素を取り込んで、あとあと不自然さを少なく加工できるようにするだけ。

知ったかのアホかな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 09:27▼返信
普通にRAWで撮影すりゃ問題ない
記録も残る
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 10:35▼返信
画像が消えてるからググって引っかかったtogetterの画像見て判断するけど
ジョリーパスタとか普通に読めるし、歩行者・自転車専用の看板も歩行者がかろうじて読めるので
単に拡大アルゴリズムで細部が潰れただけだと思うわ

AI使ってたら全く異なる文字になるかと
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月26日 17:04▼返信
AIカメラになっちまったからな。

満月を撮影しても「ネットに落ちてる綺麗な満月の画像」にすり替わってそうw

直近のコメント数ランキング

traq