• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





関連記事
【速報】『ゴジラ-1.0』『君たちはどう生きるか』がアカデミー賞受賞!!!! : はちま起稿





スゴイことだけど推奨はしないでほしい






予算や時間が少なくても良い作品が作れる!
じゃなくて、予算や時間がもっとあれば
もっと良い作品が作れる!って考えにシフトして欲しい...😓

これ、日本の映画界じゃなくて日本の全ての企業に言いたいです...









この記事への反応



ですよね…
このくらいの予算で作れるよね?ってコスト抑える事ばかり力入れると労働環境が悪くなる恐れもありますから。現にア二メーターの方はだいぶ辛いという噂も聞きますし


確かに!
ゴジラの前例がある事で少しケチってもいいやみたいにならないでほしい。


そうなんですよね。
貧乏礼賛じゃなくて。◯◯制作委員会みたいに、リスク分散しているんだから、もっと金出すところが出てきてほしい





これは本当によくない考えよなぁ。

あと制作人数35人ってそんな少なかった・・・?











コメント(202件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:03▼返信
別に適量でええわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:03▼返信
安く働き、重税納め
お国の為に犠牲になろう😆
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:04▼返信
経営・企画側にクリエイター畑がいないとだいたいこうなる
数字しか見ない自称敏腕ばっかの組織はカツカツな事が多い
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:06▼返信
韓国映画を観てる奴は、知的障害の疑い有りだしwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:08▼返信
2000年代からずっとこのしみったれた考えが浸透してるから賃金も上がらず格差も拡大してる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:10▼返信
VFX担当の人数が35人だろ

外国の掲示板でも一般の外人褒めてたぞ、雇用のためだけにつかわれる無駄な予算を使わないということは。本当の実力主義は日本にあると。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:11▼返信
ある一定のクオリティを超えたらそれ以上は必要ないと思うけどな
それよかドンドン続編作って欲しいわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:11▼返信
>>6
格差拡大は金持ちが努力して収入を増やしているだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:12▼返信
今に始まった事でもないがゴジラが更に余計な事をしたのかもなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:13▼返信
>>7
白組と監督の感性がほぼ同じだったからリテイクが少なかった
そのおかげで時間と費用を抑えられた
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:13▼返信
とはいえ製作費おいくら!と宣伝されても今時流行らないでしょうに
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:14▼返信
CG制作のコストが下がったおかげでVFXの分野ではハリウッドの優位性は失われたのかもな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:14▼返信
パロディAVが本家を超える時代
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:15▼返信
>>11
監督自ら草や木生やしてたからなPC触って
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:16▼返信
総勢35人の内訳じゃないよ。
VFX担当だけだよ。
カメラとか音声とか色々スタッフいないと映画は作れないし、もちろん別カウント。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:16▼返信
まだまだKAIZENできる
10人で半年で制作しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:16▼返信
まあ「カネは潤沢に出せ」はその通りだが

アメリカで数が多くなるのは理由が違う

アメリカは完全に職域が分断されていて、そのせいで多くなんのよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:19▼返信
毎回言われるのが、病院の受付

日本だと、来院者の数にもよるが2~5人もいればすべての科に回せるだろ
アメリカはそうではなくて脳神経科はこの人が受付、内科はこの人が受付、
眼科はこの人が受付、

など、完全に分かれてるんで人が多くなるだけなのだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:19▼返信
賃金を半分にして倍の人員を使えばいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:22▼返信
>>18
それもあるけど、単純にVFXカットが多いのかも。
スケジュール内でってなると人海戦術になるし。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:22▼返信
>>1
韓国よりはるかに劣る日本
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:24▼返信
は?
安くてすごいから取れたのに!
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:24▼返信
あの監督が自慢してたから
それに乗っかってるだけでしょ
まあ地雷といわれる監督だけあるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:27▼返信
金や時間や人を工面してくれるわけでも無いのに
正論なら称賛にケチつけても良いって勘違いするのもうやめない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:31▼返信
>>21
今回のゴジラはVFXカットが610。ハリウッドになると1000とか2000とかになるが、それでも人数比はちょっと違うな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:34▼返信
監督が「視覚効果賞」を受賞したのは、第41回(1969年開催)『2001年宇宙の旅』のスタンリー・キューブリック以来、55年ぶり、史上2人目の受賞監督

なんとかしてケチをつけたがるのが日本人
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:34▼返信
15億って日本の映画の予算としては高い方なので、実はこの報道でも環境が向上する可能性があるという地獄。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:36▼返信
日本では全ての分野で低予算で良いもの作れた自慢があるけど潤沢に予算あったらもっといいもの作れたんやで
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:37▼返信
敗戦国だから仕方ないね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:39▼返信
いや、両方の考えがあっていいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:41▼返信
こういうアピールがスポンサー獲得につながるかもしれんからワンチャンアリなのでは?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:41▼返信
そいつら少数精鋭で、今までのノウハウも合ったからでは?
日本っていかに安く少なく抑えるかしか考えないよな
優秀な人間はコストが高いものだし
安く扱えば誰だってモチベそのものを下げることになりかねないのを考えてない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:42▼返信
山崎監督「スタジオで船の上の映像を撮るときに、カメラは縦揺れだけでなく前後も動かして、その上役者さんにも演技をしてもらうんですよ。うまくなりましたよ」
「その技術すごくない?ハリウッドも知らないんじゃない?」
監督「ハリウッドは船そのものを動かすんで」
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:44▼返信
そりゃ制作費は人数×年数だから、制作費が多い=大量の人員を投入しました×開発期間◯◯年です(ドヤァ)
とはいえ人海戦術が効くジャンルと効かないジャンルがあって、映画やゲームなどはクリエイター達のセンスだからさ
やみくもに数を増やしたところで大作気取りのクソ映画とか大作気取りのクソゲーが出来るオチになるのが難しいところ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:48▼返信

個人的にドラえもんとドラクエでこいつの信用はない、今後もこいつの作品は観るつもりもない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:50▼返信
ハリウッドはコップ係やタオル係もあるというのに・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:50▼返信
>>25
それな
言うだけ

ゴミ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:51▼返信
そもそもハリウッドだって人数多いだけで同じや
マーベル系のVFX班のブラック体質批判されまくってる
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:51▼返信
アメリカは多過ぎて
日本は少な過ぎw
41.投稿日:2024年03月13日 05:59▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:05▼返信
え、予算いっぱいで駄作ばかりの海外だけど?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:05▼返信
>>22
それはまずないw落ちたとはいえまだ4位の日本。おまエラは10位にも入れてないやんけwwwはるかに劣ってるのは韓国よ😉キミは数字が理解出来んのか?w
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:06▼返信
口は出すけど金は出さねえポリコレ信者みたいだなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:08▼返信
>>20
そんな会社を止めるだけや。VFXならアメリカ行けば引く手あまただろうしな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:11▼返信
>>22
中抜き分が多ければ多い方がいいからな。
やるのは才能のある人に任せてw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:17▼返信
AAAが失敗すると会社が消えるからこれでいいんじゃないの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:19▼返信
映画に限らずエンタメはマーケティングの結果に応じて予算を付ける
最初から世界で戦えるとわかってないと無理、後からなら何とでも言える
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:22▼返信

まぁこの手のIT系や映像制作系は外資でも引く手数多だから
賃金増やしてやらなきゃ高給提示されて引き抜かれて終わるけどな。

今のアメリカの人件費は確かに高すぎだけど日本は日本で人材の価値を余りにも軽視し過ぎ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:23▼返信
バカ過ぎる
適正な予算と適正な時間で作るんだよ
大阪万博が素晴らしいものになるとでも思ってんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:26▼返信
アメリカに予算で勝てるわけないじゃん
そんな国はありません
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:27▼返信
ハリウッドはケータリングを呼ぶ専門のスタッフとか雇わないと駄目なんだっけ?
どう考えてもいらんやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:29▼返信
お前らが見ない買わないからだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:34▼返信
このご時世金かけるとこ減ってるだろ
米映画すら中国資本映画とかあるのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:37▼返信
予算や製作期間ありすぎるのも良くない
ゴジラ動かすことに必死になってドラマ部分とかおろそかになる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:37▼返信
大金注ぎ込んでもアメコミ映画とか爆死してるだろ
マーベルズとか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:38▼返信
SHOGUN 将軍
欧米で社会現象
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:42▼返信
比較するってことは比較される側を下げている事でもあるから単純に失礼
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:43▼返信
>>56
まるで見当違いなコメントあったけえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:43▼返信
1作目がヒットして2で沢山予算が付いた結果、駄作になったハリウッド作品いくつもある
限られた予算の中で如何に良いものを作ろうと試行錯誤した作品の方が良いものができる場合が多い
適正予算ってものがあるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:46▼返信
>>予算や時間がもっとあればもっと良い作品が作れる!

そうじゃないからこうなってるんだが
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:46▼返信
100年立っても欲しがりません勝つまでは精神続けるの?そんなんだから中国や韓国に置いてかれ周回遅れになる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:48▼返信
海外とかどかんと金かけてどかんと稼いで関わった人達に報酬で還元してて良いサイクルで回ってどんどん発展してる一方日本はケチケチケチケチ溜め息しかでないよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:49▼返信
たしかにそう
だけどゲーム業界は意味のないところに膨大な人と予算をかけて結局レイオフや組織の見直しが必要となってしまった
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:52▼返信
悔しそうw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:56▼返信
今後「35人でアカデミー賞獲れたのになんでお前らはこんなこともできないんだよ!」って現場スタッフが詰められる制作現場が多発するんやろなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:57▼返信
肝心の中身はストーリーも俳優もまるで評価されなかったのに
東宝のカネバラ撒き策略で棚ぼたおこぼれでゴミ賞拾っただけでバカ騒ぎ
ハリウッドストでデューンが公開延期にならなかったら
クソゴジラなんて箸にも棒にもかからなかったことも隠蔽してるし
にわかマヌケ知恵遅れども騒ぎすぎなんだよアホ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:57▼返信
一概にこれを悪いと言えないと思うけどね
毎作で予算が膨らみ大作化が進んだジブリは今はあの状態
まあ低いことが良くないのは確か
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:57▼返信
でも邦画って予算かけてもなあ
無駄なキャストやら音楽に金使って
天と地とみたいになるんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:58▼返信
会社役員の人数減らして報酬カット、成果を判断する期間も短くしよう
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:59▼返信
>>56
予算を掛けまくったフラッシュがゴジラと比較されてめちゃくちゃバカにされてる動画見たわw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:59▼返信
必要なコストを極力下げようとするのは資本主義格差社会の基本だからなあ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 06:59▼返信
広告代理店「どこにお金をかけるかだよねw」
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:00▼返信
見てないから何とも言えない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:00▼返信
でも万博に予算かけたら文句言うじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:01▼返信
ハリウッド映画でも低予算で作られた映画がヒットして贅沢な予算で続編を作ったら1作目よりつまらなかったというパターンもあったりする
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:03▼返信
少ない予算少ないスタッフでハイレベル、はそれをなし得る才能や技術あってこその結果であって
それを「**ではやったんだからこっちもできるやろ」で単純に予算やスタッフを減らされてはたまらん

78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:04▼返信
なんだかんだ理由つけてるが日本の作品が褒められるのが嫌なだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:06▼返信
日本人って基本的に「制限のある中で最善を尽くす」っていう方向に長けた民族なので
(例:セル枚数を削減したぶんストーリーを充実させた日本アニメ・NASAより遙かに乏しい予算で遙かに大きな成果を上げたはやぶさ等)
潤沢な環境を与えれば必ずしもより良いものができるとは限らない(もちろんその可能性も大いにあるけど)のがね…
(例:カセットROMより遙かに大きい容量を得たのを幸いとイベントを手当たり次第にぶち込んだために無駄に冗長な作品になってしまったドラクエ7)
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:19▼返信
オリンピックに発揮してほしい精神だね
金かけて出てきたゴミ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:20▼返信
ローリスクではある
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:22▼返信
監督も「よく制作費1500万ドルって言われるけどそんなにない、正確な数字出すと今後も「その額で作ってくれ」って言われるから出さない」みたいなこと言うてたわ
「制作費少ないのに凄い!」だと「じゃあ増やす必要ないよね」になっちゃうんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:26▼返信
そのぶん分け前も多いからいいだろ、スクエニみたいに無駄に人と時間かけてゴミしか作れないのより
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:29▼返信
邦画は増やしたところで
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:30▼返信
できることが限られてるからこそ生まれる良作があるんよなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:31▼返信
少数精鋭でええやん
少数で限られた予算とスケジュールで創意工夫した方が手作り感がでるんよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:35▼返信
アベンジャーズよりアタックオブザキラートマトのほうがおもしろいもんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:36▼返信
工期はまだしも人数は増えるとマイナスになることもあるからなんとも
何事もバランスよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:38▼返信
白組の技術力がやべーだけでしょ
ハリウッドだって時間と予算は初めから決まってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:38▼返信
※83
FFと違ってドラクエとかマジでなんの成長もしないままここまで来たからな
人も時間も腐る程あったのに何をしてたのやら
任天堂のご機嫌伺いか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:40▼返信
ゲーム業界もWiiDSのインチキブームに乗っかって高い開発費を悪として低予算ゲーばかり作るようになって技術のハシゴを降りて悲惨なことになったからな
あの時代はゴミカスレベルのチープゲーが溢れて、そのせいでゲームを辞めたり、新規が来ても「ゲームなんて所詮こんなもんか」って見限った奴も多かっただろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:44▼返信
本当これ
PS5最強
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:44▼返信
>>90
その時一番勢いのあるハードに出すって設定で9なんてDSというクソハード専用で出す有様だったのに、11じゃ何故か突然そのルールを捻じ曲げて3DSとブヒッチで出して爆死だったからなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:45▼返信
その代わりに映像以外はゴミクズドラマだったじゃんwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:49▼返信
なんか恥ずかしいね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:49▼返信
ゴジマイは少なすぎるが今のハリウッドは「無駄に」制作費が高いからな~
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:52▼返信
ゴジラが街中で暴れるシーンはほんの少しで、あとは海だしな、コレw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:53▼返信
5ちゃんやまとめスレでマウント取り合ってる奴らと同種
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:00▼返信
これで大騒ぎになったのがダイハツだしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:01▼返信
VFXの説明で言ってたディレクターとアーティスト間の人員削って直接やってたと言う話の応用で
中抜きしてる無駄な人員を削減するべきじゃないのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:01▼返信
>>4
売れてるアニメやアイドルの紹介と一緒だよ
一般人には数字で見せないと何がどう凄いのか全く分からないんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:04▼返信
予算と人の制約があるからここまでできたってのも確かにあるだろうから難しいところ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:15▼返信
予算がないなりに、演出やドラマ部分に力を入れて見どころを作った事が評価されてる
予算があったらこのような形になってたかわからない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:20▼返信
>>99
有り余る金を与えても別の不正が横行するし難しい所
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:28▼返信
※19
労働生産性の高い国は凄いなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:29▼返信
まぁハリウッドが予算ジャブジャブを反省してるみたいだし、そろそろその本家本元が少額傾向になるんじゃないかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:31▼返信
>>5
ソースのない事実無根な妄想を現実と誤認してデマを流すほうが一般的には知的障害に類するのでは?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:32▼返信
>>104
東京五輪や東日本大震災の補助金とかまさにそれでな
金目当ての無能やダニを物理的に排除できるメソッドが必要
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:33▼返信
これな、メディアは日本の怪獣映画を褒めたくないんだよ。

つまり、『ゴジラは貧乏くさい怪獣低予算映画、こんなもんでアカデミー取らせた海外の映画界はクソだ!!』と言ってるんだよ。だから、映画の質や良さに全く触れてない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:34▼返信
全部下請けが泣きを見てるだけです
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:35▼返信
>>109続き
これが、怪獣映画じゃなく、メンドクサイ思想や反戦映画だったら、どれだけ低予算でも、ほぼタダで作っても、予算の事なんぞ絶対言わない。日本映画は世界一いいいいいいっ!!ともち上げまくる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:44▼返信
でもハリウッドがもう予算の限界にきてるから低予算が評価されて取れたんだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:50▼返信
いやゲームはハリウッドのような高予算のAAAゲームばかり持て囃すようになった結果
スタジオ買収に何兆・何千億の資金がハードメーカーから投入され
他のスタジオの閉鎖・大量の人員解雇の憂き目にあっているぞ
当たればいいが当たるタイトルだけに大量の資金・人員が投入されるはずもないから
自ずとそうなれば日本映画の衰退は更に加速するだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:50▼返信
予算も時間も取れないのが日本映画なんだから仕方ねぇだろうがw w w
日本人如きがそんな金掛けたもん作っても爆死して破産するだけだぞ。世界には太刀打ちできん、内輪ネタで国内だけでやってろ。

ポリコレで受賞して勘違いするなよ黄色猿共。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:51▼返信
本物を作れないから貧困に喘いでるだけなのに貧乏は美しいんだ!って・・能無しマスコミはさぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:52▼返信
いや、これくらいの予算と人数でこれくらい出来るでいいと思うわ
今のなんでも期間と金が掛かることに問題視しない方が間違ってる
とくにゲーム業界な
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:55▼返信
「低予算作品で大量の観客数動員というのは一見華麗ですが、映画興行の常道から外れており
奇術の範疇に属する物です。」
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:00▼返信
これ監督も言ってたで
この受賞をきっかけに予算とか潤沢に使えるようになればいいって
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:04▼返信
ハリウッド映画の制作予算の半分が主演俳優の取り分で もう半分は宣伝広告費 
大げさに言うとね
現場レベルの予算は日本もアメリカも変わらんとおもうよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:07▼返信
予算と時間があれば、もっと良い作品がって、GODZILLA -1.0より予算も時間も掛けた作品がオスカーを取り逃がしてるって皮肉でしかないやん、要は作品そのものや撮る側の人間の問題やろ、予算と時間があれば必ず良い作品が産まれるとは限らんって事やん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:09▼返信
>>22
韓国が日本より優れてる点って何処?強.姦発生件数ですか?強.姦発生件数は確かに遥かに劣ってますね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:12▼返信
>>114
大金かけてもGODZILLAにオスカーを掻っ攫われた糞ハリウッド映画が聞いて呆れるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:14▼返信
>>97
海のシーンの方が大変だぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:20▼返信
つか、アメリカより圧倒的に物価安いから安く作れたんやで・・・

アメリカ最低賃金は23$(約3150円)、日本の最低賃金は1004(約7$)、アメリカのビックマックセットは18$(約2700円)、日本のビックマックセットは750円(約5$)

ゴジマイの低予算は日本はデフレエグ過ぎる証明になっただけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:20▼返信
Switchのゲームは全てこれに当てはまる
低予算、低クオリティを正義みたいに言ってるの
本当にアホだわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:23▼返信
大好きな糞種映画が話題にならなく
なってきたからってマイゴジに当たり散らすなよ
みっともねー
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:24▼返信
アメリカはインフレで製作費が異常に高騰して、日本はデフレだから製作費が異常に安く済んでるだけ定期
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:29▼返信
ゴジラはできたじゃないかって言われる奴
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:40▼返信
また中国人 韓国人発狂してるんけww
シナチょ.ん工作もうやめない?やるなら国に帰ってやれよw
日本全てなんだがー?! 何処の中国堂やw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:43▼返信
庵野大先生のチンゴジラってどうなの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:45▼返信
ハリウッド映画は全世界で宣伝するんだ その広告費たるや凄まじい額になる
映画製作費の大半はコレに充てられるんだよ
広告屋に吸われるだけの見かけの予算増やしても意味無いぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:48▼返信
ゴジマイは映画界のパルワールド
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:48▼返信
怪獣特撮系と時代劇は資産があるから安上がりで作れる
まあ数年つかもっとか時代劇映画は芸能人タレントに狙い打ちされ糞化してるが
逆にTVドラマの時代劇は芸能人タレント嫌ってて出ない
つか時代劇TVドラマ自体無い視聴率取れないしスポンサーも就かずアホ脚本家しか居ないしアホ脚本家も嫌がるw
人気ある漫画原作を改悪して俺の手柄やりたいww
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:53▼返信
コストかけずに大ヒットさせりゃどんな理由であれ大成功なのは間違いないよ
あーだこーだ言ってくるやつは嫉妬か頭がおかしい人たち
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:54▼返信
ハリウッドは役者のギャラだけでメイン1名に30億円余裕やから
広告費も桁違いやし小道具スタッフや雑用モブちゃん達も高収入
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:56▼返信
※96
VFXスタッフの食事代も予算に含まれてるって
何十万ドルもw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:00▼返信
※125
AAAを作って爆死して会社がつぶれるよりマシだわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:11▼返信
この論調むしろ海外のが多いんやで
ハリウッドの演者に金払い過ぎってんで叩き棒にされてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:14▼返信
韓流ドラマとか好きそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:21▼返信
オワコンだから予算つかないだけや
自慢にもならん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:30▼返信
大成功ではあるけれど、ほぼ奇跡に近いので
奇跡が常に出来るとは思わないでほしい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:35▼返信
コレ、バイトが趣味で作ったCGを映画に取り入れただけで
監督とか関係ないんだよなぁ

あと、受賞できたのは去年ハリウッドが映画作られなかったからなんだよね

143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:40▼返信
むしろVFXだけで2年は長すぎる
撮影は別なんだし撮り出してから放映まで5年とかかかるようだとアイディアの陳腐化や漏洩リスクが怖い
金額や人数は増やしてもいいとしても
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:52▼返信
我々凡人はもっと時間とお金かけような!
ってことだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:57▼返信
>>142
は?
特撮監督も山崎貴監督だけど?

それにバイトじゃないけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:58▼返信
VFX・脚本・監督 山崎貴
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:18▼返信
わかるわ~

マイゴイジを引き合いに出されて予算を削られて、結果が出なかったらグチグチ言われる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:19▼返信
マイナスワンは銀座の破壊で力尽きて、あとはひたすら海のシーンで誤魔化した涙ぐましい作品なのに。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:19▼返信
人間ドラマ重視でゴジラの活躍少なかったしそりゃ制作費も時間もかからんだろ
ゴジラメインの活躍期待してた人には残念な作品だった
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:21▼返信
35人のわけないでしょ・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:21▼返信
やめないよ?
オータニ凄いを止めたら考えてやんよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:25▼返信
VFXでハリウッド500人とかいねえのでは
エンドロールで500人書くわけ??
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:27▼返信
「実は100均のもので作りました!」
「スゴーイ!!!」

これが自民党下の日本だから
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:27▼返信
日本人の報酬が安すぎなんやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:38▼返信
>>43
でもエヴァゴジラよりは普通に面白かった
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:46▼返信
USゴジラに勝ったやったーじゃなくて
ハリウッドに勝てよ
情けねー
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:50▼返信
クリエイティブに限りだからと言って大予算組めば良いと言うもんじゃない
そうなると成功事例にしか予算組まなくなる保守的思考が進む、誰も大失敗はしたくない

小予算でも取り合えず挑戦できる失敗から再トライできる環境も大事なんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:52▼返信
ハリウッドが明らかに無駄に予算かけ過ぎってだけだからなぁ
そのせいで各社大赤字連発してるし
その内にはダイバーシティ関連の糞予算もそれなりに含まれてるだろうし単なる無駄遣いなんよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:56▼返信
昔の映画の方がリアルだった
ブレードランナー見て驚いたよ

今はCG臭い
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:59▼返信
「この予算と時間で出来るやろ。ゴジラも出来とるんやし」
「じゃあ同じ環境と同じスタッフ用意してください」
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:05▼返信
金出す側になってから言えば?過去実績から投資するのは当たり前
もしゴジマイ2なんてあれば出資者増えるよ、だからと言って予算潤沢が成功する保証なんて微塵も無いよ
ハリウッドの様に金出す側がアレコレ注文付けて来るから
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:08▼返信
「スゴイことだけど推奨はしないでほしい」
本当にね、そのスゴイは過酷って言うんだよ、出来るとそれを目指して悪い人に悪用されるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:12▼返信
「我が国は貧乏ながらよーやっとる!製作陣は低賃金でよーやっとる!」

敗戦国の末路だなら
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:15▼返信
>>156
ハリウッドの映画に勝ったからオスカー貰えたんやろ?何処が情けないのでしょうか?「USゴジラに勝ったやったー」なんて言ってます?USゴジラより低予算&短期間とは書いてありますけど「勝ったやったー」なんて何処に書いてあります?話盛ったらあかんて
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:17▼返信
物言わなず金出してくれるならな、ハリウッドとかポリコレ関係が金出すからあの始末だぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:22▼返信
>>165
ポリコレ関係が金出してないから面白かったとでも言うのか?こいつ本物のアホやな
こういう邪推で全体を知ったように語る奴が出てくるからな
日本って本当に経済でも倫理観でも後進国に成り果てたと思うわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:29▼返信
日本作品が褒められるのがよほど都合悪いのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:30▼返信
>>142
流石に頭悪すぎるw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:43▼返信
お祝いムードのところに空気を読めずに水を差すチー牛特有の行動
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:44▼返信
>>167
論点が違い過ぎて草
会話してて周りから人居なくなるだろお前
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:56▼返信
ガッジーーラーー
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:06▼返信
ハリウッドも予算減らされそう…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:15▼返信
特撮はハリウッドほど金無い中で作られた物だから別に良いんじゃね
特撮じゃない映画作るなら金かけるべきだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:16▼返信
事実なんだから別にいいでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:30▼返信
てかこれは作った本人たちがすでに言ってたし
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:35▼返信
敵「低予算でできるんだろぉ?ニチャァ」
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 13:41▼返信
中国なんて120億かけてメタスコア81・ユーザースコア4.6のヘボいゲームしか作れないというのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:13▼返信
ゲーム見てると予算と時間かけたからって
いいものができるとは思わんけどな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:26▼返信
邦画や和ゲーみたいに見るからにショボいのは論外
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:31▼返信
FF16とか金の使い方間違っているよなあれw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 14:49▼返信
ハッキリ言って、制作費や製作日数なんて映画を見る人には全く興味ない関係ない話。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:01▼返信
山崎のCG作りの過程を要約すると
ハリウッドの作り方が異様に工数多いって話しだけどな
チェックする人らも多すぎる
そこをスリム化したのが山崎の作り方
まあその分やっぱクオリティ自体はゴジラよりは上なんだけど
費用を考えるとなぁ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:24▼返信
利益が出てるんならそれを一時金でも
良いから制作労働者に還元しろよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:26▼返信
庵野よ聞いてるか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:37▼返信
>>71
でもフラッシュ良い映画なんだけどな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 15:40▼返信
無理。
そもそもそれだけの資金も、元になる資源も日本のどこにも存在していないから
あえて言うけど、日本は本来の体力実力以上に過大評価されすぎているってこと
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 16:02▼返信
ただまあアメリカのVFX業の連中が言い値で貰える予算に相当あぐらかいてたのも事実では
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 16:36▼返信
ハリウッドは中抜きしているユダヤがごみ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 16:41▼返信
まるで泗川の戦い(島津義弘(鬼島津))みたいなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 17:03▼返信
ハリウッドは意味なく雇いすぎ
日本はギリギリの人数とスケジュールで命かけすぎ

昔忙しすぎて先輩が病気で亡くなったわ。洒落にならない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 17:40▼返信
低予算の場合は興行的に大成功したら追加報酬を約束してやって欲しいわ
ボーナスが係わった実績だけとか悲しいだろ、監督とかは原作ぶっ壊した駄作でも実績扱いするのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 18:05▼返信
まぁいい例がダイハツだな
なまじ短い作製期間で利益出して味をしめたからますます不正に走った
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 18:24▼返信
なんとも言えんよな
限られた予算でいいもの作るってのは凄いことだし
旧日本軍を思い出すけど金掛けりゃいいってわけでもないし
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 18:25▼返信
凄い凄い言うのはマジで止めた方がいい
何も凄くないし、あらゆる産業で衰退傾向なのに問題点を把握しなくなる

ゴジラは凄かったんだろう、でも邦画凄いとはならない
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 18:54▼返信
韓国映画はパラサイト一発屋だったのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 19:45▼返信
SAGのストライキでDUNEが延期したから獲れただけだぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 20:19▼返信
毎回ギリギリの勝負で勝つより、手間、金、時間をかけるという王道こそが基本
現場ネコじゃないけど、常にかつかつ状態強いられてればそのうち事故が起きる運命よ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:14▼返信
バイト増やしてもゴミしか集まらないやろ?だったら人員削減やろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:02▼返信
ちゃんと危惧してるメディアもあったで
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:24▼返信
最近のハリウッドは制作費が莫大に膨れ上がっていて、そこそこヒットしても回収できないって言われているんだよ
だからこのメディアの評価は仕方ないというか、別にブラックな労働環境を推しているつもりはないと思うよ

悪いけど俺にはイチャモンに聞こえるな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:28▼返信
前回の「2001年~」は宇宙空間、木星、スターゲートを当時の技術で明快に映像化したから受賞できたんで
モデルのあるものをCG化してもさほど評価されたとは思わない
ただハリウッドの姿勢に注意喚起するために持ち上げられただけだと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:11▼返信
それはアメリカ人にいえよ。そもそもハリウッドの制作費高騰に対する批判がマイゴジへの賞賛と紐付いているのに、日本人が振りほどけるものではない。
ちなみに、視覚効果賞はその製作手法なども評価されるので、当然予算と工夫も含まれる。切り離せない。

直近のコメント数ランキング

traq