名称未設定 1




橋下徹氏、PTAは「有償化に」 「専業主婦の皆さんの負担前提、今はそんな時代じゃない」

1710932136396


記事によると



元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が20日、関西テレビ系「旬感LIVE とれたてっ!」でPTA活動を有償化すべきと提案した

・橋下氏は「これまでのPTAの皆さんの活動には敬意を表するんですけど、戦後の昭和時代にお父さんが働いて、お母さんが家の中をやって子がいる、その家庭をモデルにしてたんです。専業主婦の皆さんに負担してもらうのが前提になっていたが、今の時代はそういう時代じゃない」と指摘

「専業主婦の皆さんの家事労働分を今までは無償と考えていたわけでしょ?それは違う、家事労働分にも対価をみないといけない流れになっているから、PTAは変えて有償化にすべき」と訴えた

・有償化により、PTAの活動もより効率的で必要なものに絞られると話した

以下、全文を読む

この記事への反応



大賛成。そして、必要に応じて外注するのがいい。

この意見すごく同感。町の自治会だって有償でやってもらってると思う。学校の先生も大変なのは分かるのですが、ボランティアでやってもらって当然と思わないでほしいな

PTA有償化は考えた事があるけど、
金もらってやってる事にグチグチ言う人間が現れて、PTAに望むもののハードルが嫌がらせのように上げてくるのが想像できる。


外部委託或いは手当をPTA役員手当を支給すべき。時代は違う。専業主婦何てほぼ死語。プライベート束縛しての活動って意味有るのか?

近所には子供会、PTAが嫌なので子ども作らない夫婦がいます。自治会の役が当たっても出てきませんね。

有償の程度がイメージ付かないが、労いを大きく超えるのであれば、それこそ専門の会社にやって貰えば良い気もする。

PTAの有償化には大賛成です。
専業主婦であろうがなかろうが、仕事をしたら対価が発生するというのは当然のことだと思います。
同窓会はPTAとは異なる性質のものですが、同窓会役員もタダ働きでは駄目だと思います。企業の役員報酬のようなものではなく、実質働いた分に時給1000円でいいと思います。


とっくにそういう時代じゃない。
ターゲットにされがちなのは、専業主婦だけじゃなくて、自営業、非正規雇用、学校近隣でお勤めの人、休みが取りやすいと思われている公務員……
役員選びの時にはっきり言う人がいる。「私はフルタイム勤務ですから」とか。
最終的には抽選とかポイント制できまるにそても、カドは立つよね。


正しい。時給1200円の仕事にすれば良い。
多分、有償化したら本当にPTAを必要としている所を除いて、支援しない自治体や、PTAを解散する学校が全国で続出する。

今のPTAは無償ボランティアだから、公務員の仕事創出のためにやっているのが実態です。


PTAにしても自治会にしても、とにかく日本人の勤労意欲に付け入った労働力搾取は止めるべきだ。










ちゃんと人件費を支払うべき
廃止にしてもいいくらいだ





B0CWKCDYS4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-03-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B0CWFB2TP5
高松美咲(著)(2024-03-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません