
ゆたぼん 今後は「高卒認定試験を受けようと思います」 高校不合格は内申点の差も「後悔してない」
記事によると
・「青年革命家」を名乗るユーチューバー・ゆたぼんが自身のYouTubeチャンネルを更新し、今後の進路について報告した。
・この日ゆたぼんは「今後もYouTube、ボクシングを続けながら、高卒認定試験を受けようと思います」と発表。
・不合格だったことについては「落ちたことがショックだったというより、自分がしっかり結果を出せなかったというのがショックだった」と言う。
・中学校の教師からは「実際に当時の僕の実力じゃちょっと難しいと厳しいと先生にも言われて、もうちょっと受かりそうな高校あるよって先生に言われてたんですけど、僕は厳しくてもここに挑戦したいと思って」とし「だから全然後悔してないです」と語った。
・「もともとは高卒認定試験を受ける予定だったんですけど、高校で色んな経験をするのも楽しそうだなと思って高校受験に挑戦してみました」とし、今はもう気持ちを切り替え「ゆたぼん 高卒認定試験編スタートです」と宣言していた。
以下、全文を読む
【ご報告】皆さんお待たせしました。今後の進路について決まりましたので、戻って来ました。これからの僕の活動についてYouTubeで話したので、ぜひ観てください!宜しくお願いします!勉強に運動と文武両道を目指しながら、人生は冒険や!https://t.co/JdZiQojFOh pic.twitter.com/HGpvqZTI5o
— ゆたぼん@冒険家 (@yutabon_youtube) April 4, 2024
この記事への反応
・ゆたぼんはこれで学校に行く事が大切な事だと言う事が解ったんじゃないかと思います。ちょっと解るのが遅かった親父がダメすぎたある意味ゆたぼんはダメ親父の被害者と言えると思う
・個人的に思うこととしてまずは社会に文句を言わずに受け入れて、そして次を前向きに進んだことに関しては素晴らしいことと思います。
その上で「内申点」という何を基準かも知らない点数に左右される高校受験ってなんなの?とは思います。(昔から思ってました。)
私自身、中学生中盤には趣味で微積分をやっていたこともあって、学校の授業中は寝てました。なぜなら学ぶ理由が不要だから。。
それで点数を取って内申点を見たら3(5が最大)
なんで??と思い職員室に突撃した過去がある(まぁ色々と起こしました。。)都合上、正直同じ気持ちにはなります。(ユタポンの方がよっぽど大人ですが。。)
・こうなることを誰もが思っていたから当時、厳しい言葉を投げ掛けていたんだけどね。社会に出たら学問は関係ないと言う人達は学問が必要とされない職業についただけ。夢ややれる事の幅がより狭くなるんだよ。まだ若いんだから必死に勉強してやりたい事の幅を広げてな!
・きっかけはわからないけど、この子が自分から勉強しようとか学校に通おうって思えるようになったのはよかったなと思う。同世代の子どもが楽しそうにしてるの見て羨ましくなったのかもね。周りの大人にいいように振り回され、利用されてるように見えたから、これからは自分で周りに応援されるような後悔のない道を選べるといいですね。
・後悔することも、後ろを振り返ることも大切だと思うけどな〜。
後悔したら、今までの自分を否定してしまうと思ってないか?
・凡庸な意見だけど、レベル下げてでも高校行ったほうが、いい気がする。今までの学校生活を取り戻すって意味では。学校でしか経験できないことあるからさ。高卒認定試験の道は、また孤独との戦いになる気が…
・登校拒否学生を受け入れるのはリスク高いから仕方ないかな?
登校拒否していた学生の大半は定時制高校や通信高校に入学すると思うので、彼も同じ様に定時制高校に入学すればいいと思う。
沖縄の高校詳しくないけど定時制高校はあるのでは?
・私立を受けなかったんでしょうか?
私立なら内申は全く関係ないのですが
結局、学校行ってなかったのが響いて落ちちゃったのか・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
政権交代