Xより
ガチで10代の子向けに話すぞ。
— 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) (@AJIMAI3) April 15, 2024
今専門職や技術職は殆ど6~70代の人で占めている。
10年後には引退する人も多くて職人は激減する。
その時に、専門の技術身に着けていたら、食うに困らなくなるよ。
適当に大学行って時間潰すより、15からでも18からでも、若い柔軟なうちに学んだ方が身につきやすいよ。
うちとしては、日本で最高の技術持ってるかつお節職人ところに弟子入りしないかい?と声をかけたい。
— 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) (@AJIMAI3) April 15, 2024
まじで職人足りん。
うちのかつお節、需要伸びてるのよ。
だけど生産量に限界あるから、新規のお取り引き、結構断ってるの。
名のある日本料理のお店ですよ。
足りてないの。
かつお節職人いいぞ!
私と比べたら失礼かもしれませんが、まだまだ若いですよ☺️
— 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) (@AJIMAI3) April 15, 2024
まだ20代。
私よりもずっと体力も柔軟性もあります。
友人は、広くある必要もありませんし、私なんか地元の友人と今は連絡取れません。
手に職は、今からでもいけますよ😉
なり手の少ない職人の世界で、需要は限られていても簡単にはゼロにならない分野は、確かな技術を身につけると仕事にプレミアが付きますね。将棋駒なんかもそんな感じあります
— 村長🌗💉x5(PPMPP) (@village_mayor_3) April 15, 2024
この考えよくわかる
— おじいさん (@kabu5151) April 15, 2024
凡人がそれなりの給料を求めるなら
専門職に就く
一つの仕事を長く続ける
の2択しかないと思う
専門職に就けば食いっぱぐれないし、一つの仕事を長くやればどんなに頭が悪くても経験則として体や直感で物事や仕事の良し悪しを理解することができるからそれなりに仕事ができる
この記事への反応
・なぜ職人がいないのかと言うと「育て方を知らん」のよ。何も教えず「見て覚えろ」の時代の人間しか残ってないから、若者がこの世界に飛び込んでもたぶんすぐ止めてしまうと思う。
・あまり否定したくはないのだけど、
「人手不足が叫ばれて久しいのに、今もなぜ『専門職や技術職は殆ど6~70代の人で占めている。』のか?」はものすごく疑った方がいい。潰れた人を何人も見てきたし経験した。
・まず最初に給料の話をしないのは至極無責任だと思いますよ
学歴がなければ生涯安い賃金で使い潰される可能性もありますからね
・騙されないでください。
「受け継がれてきた技術」だけで食えるのは一瞬で、
その道で食べていくためには「自ら」新しい技術を取り入れ「技術を開発」し続けなければなりません。
高専や四大工学部への進学が最適です。
技術の下地を身につけながら、新しい技術を開発できる思考能力を養うべきです。
・これ本当。
アホアホ大学に奨学金という名の借金して卒業して非正規で仕事をして、移民できた外国人上司や取引先に顎で使われて一生終えるより、専門職、技術職に就いた方が高所得、悠々自適な生活が送れる。
・言ってることは判るけど、その領域に達するには山ほどの努力をし時間をかけ、修行に耐えたごく一部の人のみ。
と言うのは書いておきたい。
なり手が居ない理由を考えれば一目瞭然でしょ。
誰にでもできるサラリーマンの方が楽して稼げるかもしれないよ。
・シニア技術職がいまやっている老害ブラック労務を、今どきの若い子がやるのかと言ったらやらない。今風のスマートなやり方にハマらない仕事は必ず出るので、それを拾うのは移民ということになる。クルド人とか。
今風のスマートな職場にはみな殺到するから、高給は取れない。
・これあまりオススメしない。
10代の子も数年後には社会に出ないといけなくて、その時にはまだ現場の高齢者も現役。
しかも少子化であらゆる分野の国内需要は右肩下がり。
大学卒は海外ビザを取るときにかなり有利になるから、今後のことを考えるなら海外でも戦えるように大学は卒業すべき。
まぁ…本当にそれで食っていけるかどうかじゃないかな
最終的には得るお金次第だと思う
最終的には得るお金次第だと思う


俺は宇宙警察のデカレンジャー😡
お前らをジャッジメントして成敗だ😡
スワットモードで小便ちびらすぞ😡
デカバイクロボで引きずり回すぞ😡
デカウイングロボで泣かしたるぞ😡
40から本気だせばいい
おそい子。
ゴミ記事 19 ゲーム記事 2
まあまあw
なお工場では外国人を安くこき使ってます
何とも言えんわ
ただちゃんとヤル気ある奴に言わないと意味ないぞ
平伏しなさい
だから海外の難関大は卒業するのが超難しいんだから
日本は訳の分からん大学の数を増やすし過ぎなんだけど
利権と金儲けの為なんだよね。人文系なんか訳の分からん
赤いイデオロギーをまき散らして後退させてるだろ
現実はクソゲー
鰹節屋なんて昔いっぱいあったのに潰れて残ってる数が減って景気がいいように感じてるだけ
昔はだいたいの家に鰹節削りとかあったほどだけど今の家庭でそれがある家って数えるほど
企業じゃなくて自営業の専門職や技術職につきたいならその通りだと思う
市場規模が縮小したらそれっきりで販路が無くなるか、海外の安い量産品だけに、というのばかりなのが現実
大体はそもそも才能が無くただ単に通用しないだけというw
これからの時代は文系の仕事はAIがやってくれる
AIを開発する側を目指そう
安くこき使われる側になるなら大学なんかは行かなくて良い
プログラミングもAIがやるだろ
それで死ぬまで食っていけるかも分からないんだし
それなら勉強しといたほうが良いだろ
ニッチすぎると無くなったとき潰しがきかんぞ
建築土木設備屋だ。今ですら普通に足りなくて大儲けしてるぞ
地方なんか「金を出さない奴は水道管使うな」になってる地域すらニュースになったんだから
これからの日本は外国人だらけになるから意味がないな...
老害世代の日本人は定年、成果主義になるでしょう...
ホッカイロの勉強してきたの?
取り敢えず大学は地方国立未満の大学は全部削除して勉強が得意な奴だけ大学に行くようにした方が良いよ
出たところで食うに困ってる奴が俺の周りにもこのコメ欄にもいっぱい居るけど
手間暇掛けて忙しい割に儲からないのが問題なんで
老害が居ない技術職がいいが、現在はほぼ皆無といっていいだろう。これからは知らんが
努力を怠り夢もない人間には自由な選択肢なんて無いに等しいんだから早めに手に職つけた方がええ
どんな仕事をするか、もな
都内出身以外なら田舎生活も気にならんよ
何もやりたいことないなぁ 大学も借金してまで行きたくないしダリいなぁ え?かつお節職人って儲かるの?みたいのでなったら低学歴無職を量産するだけでしょ
まぁ職人に憧れてる中高生ってあんまいないと思うよ
奨学金借りてFラン進学が一番バカ
何かしらの難点や障害があるから人が後継が少ない
毎日あの顔見るとか無理だわ
人材募集なのに待遇面に言及しないのは怪しい
隣の工房の人に販売委託してて割と売れてるんだけど俺って信楽焼の職人?w
大谷やイチローの真似をしたところでメジャーはおろかプロ野球選手にもなれないのと同じこと
Fランでも大学出てるのと高卒とじゃ社会ではガチで認識に差があるから
やりたきゃ卒業してから
別に専門的なのでなくてもいいが、技術を学んで身につけられるのはその時期で
逆に怠惰を覚えたら、残る将来がそのステージがベースにして過ごすことになる
とにかく自分にある興味を育てた方がいい
そういう所だぞ
俺はごめんだけど
高度な勉強しに大学行くならともかく行くだけ無駄の大学行ってもなにひとつ身につくものはないからな
大半はその口だろ
天才肌の人がコーチすると失敗するよな
簡単に出来ると思ってるから
結果論だけどさ
その時、就職できないとか解雇されたらどうしようもなくなるじゃん
周りとっても害悪だし
そのうち後期高齢者が一斉に引退してインフラが各所で崩れ出したら
大儲けで笑いが止まらんだろな。というか予約で埋まり過ぎて大変だろうが
人手不足になるのは何かしら問題があるからなのよ
大学だけなら誰でもいいが、専門職はそれを学んだ人しか出来ねぇからな
でも大学が実戦的なこと何も教えずに借金させて4年間浪費させるだけだからなあ。
通信大学とかダメなんかね
中、大企業の「優秀な」人材不足は深刻なので、それなりの大学にいけた人は専門職よりサラリーマンがの方が良い
文系ワープア量産学科に行くのをやめた方がいい
あらゆる面で無駄すぎる
八角で香り付けする台湾料理みたいになっておくだけだ
多くの企業の上司が平成生まれの日本人なんだから変わらんでしょ、、、
早く就職しろとか若くて安く使いやすい人材が欲しい雇う側の都合でしかない
vs
若い柔軟なうちに専門の技術を学んだ人
で優劣を競ってもらわんと意味ないと
思うが?
とは限らんよ
何十年のスパンで考えるとね
それ大分昔の話だぞ?ヤンキーってのは親の金が潤沢にある時代の産物だからな
珍走団が解散しまくって改造バイク屋が廃業しまくったのが既に平成の時点だから
当たり前だが、その選択に責任を取ってくれるわけではないぞ
10代20代で限りなく正解に近い選択をするのは難しい
親がある程度レール敷いてくれるなら、世の中が多少なり見えるまで黙ってそれに乗っておくのも手だ
ただ、自分が何が好きで何が向いてるかキチンと考えずに若くから適当な職について辞めた場合、潰しの効かない半端な技術を持った低学歴の中年しか残らん
マウント厨、ネガティブ厨は大抵足を引っ張るのが目的だからしょうがないけど
今じゃゲーミングPCでプロゲーマー目指してるチー牛が底辺だよな
今から鰹節屋やっても儲からん
これからの日本で状況が変わるってんなら
尚更、一般的に転職しやすい大卒の肩書の方が
リスク少ないやん笑
実際は雇ってる会社の社長一家だけが潤ってる小規模会社あるある
限界までモラトリアムを満喫するよ
昔からその道の大天才になる人というのは幼い頃から技術を叩き込まれています。
学校制度によって技術を教えれないと職人が麻生さんに愚痴ってたと言う話しもありますね
女なら若いうちは自分を売って儲けた方がいいし
男なら食いっぱぐれのない葬儀屋や医療分野
独立したら自分の資金で開業してください
こういうのでしょ
相当やる気と実家に余裕があるとかでないとハードル高いんだわ
もちろん最低でも青山中央立教学習院クラスの大学な
これから(というか現在すでに)必要となるのはインフラ系の技術者
政治や生活がどんな方向に進もうと絶対に必要になるからな
というかむしろ全然足りなくて国が傾くレベル
クルド人の現場が違法で酷いってニュースになってるように
移民に任せるなら高レベルな人に最終的に必要になるけどそういう人は安い日本に来ない
こいつらが跡継ぎに若い子欲しいからって適当なこと言ってるようにしか聞こえんなぁ
コレよ
「職人」って書けばまるでフィクションの世界の主人公レベルに感じる人いるけど実際には誰にも知られず低年収で一生働き続けなきゃ食っていけない奴らばっかだよ
ある職人やってもう15年くらい経つけど年収なんて同年代でも下の方
土日休みだってあるかどうか微妙だし
「職人」やって稼げるのなんて特殊な業種のトップクラスだけ
若者はとりあえず遊んでもいいから大学出て公務員かサラリーマンになりなさい
そうじゃないって事は魅力を感じてないし給与面でも不満があるからでしょ
学歴付けておいた方がいいに決まってる
学歴は将来の保険のようなもの
ぶっちゃけその頃はもう学歴関係なくね?
大学どこだろうとおっさんには関係ないだろ
おっさんは学歴より職歴だからな
東大でもおっさんになってもコンビニとか無職だったらいらんぞ
それよか鰹節職人のおっさんなら理解されるし
コネとかもあるからな
世界で1番ダサいww
専門技術舐めんな
そんな態度で学べる技術なんてたいしたことねーよ
初任給16〜20万だったぞ
結局儲かるのは経営者一族だけな上に競合他社がないから転職すらできないっていう
何の仕事してますか?って聞かれてかつお節作ってますって恥ずかしすぎる😂
アラフォーになって婚活する時に学歴なかったら地獄だぞ!
きちんと採用してくれるのかな?
伝統産業や伝承が消えつつある県なのだが、求人が口コミか紹介のみで。
大学出の20代って50年以上こだわってる、その間に数個消えて山車の担い手や修繕出来るひともあとわずか。
言ったら悪いけど焼き物も師弟制で紹介のみのコネがないとムリってな時点で窯元は壊滅してくだろう、40代50代でも採用して最低賃金でも払えば何とか繋ぎになってくだろうに。
儲かるのが前提だから銀行は絶対に融資してくれるよ 良かったね
若いうちに一生分稼げるとかなら分かるけども
同じ技術職やるならプロゲーマーやるってのw
大学に行かないと生きていけないと言う社会を作り上げてしまった
そのせいで子供に莫大な金がかかって子供を産まなくなった
大学制度が社会問題なんだよ
若いのに18から働いて経験豊富な同僚に圧倒される
アラフォーになって婚活してる時点で学歴関係無く終わってるわ
もっと早くから人集める努力した方がよかったんちゃうの
決めつけるから角が立つんだわ
リーマンがいやなら専門職がいいよ
おれは大学行って後悔した
小さい時から長年やっててもプロになれない人もいるし、二十代や三十代で戦力外になった時の人生は悲惨だよ…
そのクルド人使って凄まじいダンピングしてたり
多重下請け規制されたと思ったら今度は一人親方で搾取し始めるような建築系に誰が行くねん
というか若者が誰も寄り付かなくなって超高齢化したから法規制のいたちごっこしてるわけで
きちんと整備されるまでは近づかん方がいいわ、腐りまくってるから
高卒ても務まる時点でそれはただの肉体労働
すでに問題抱えてるのが明白なのに
学歴捨てて行く訳ないだろ…
若い頃結婚しても離婚するだろ
でも、技術職って文系卒が就く仕事より難易度高いのは割と普通にあるからなあ
学識ではなく就職資格取るために大学行く人が大半だからな
雑で簡単で大量生産ってんならともかく
ちゃんと丁寧で信用に足る仕事してくれるならいい
日本人なら信用出来るなんて単純な事は言わんが、じゃあ言葉も通じない外国人がどれだけ信用出来るかとはなる
本気でその道目指そうって人なら国籍問わんとしても、言葉通じて共通の文化価値観持ってる方が信用は出来るよ
食後に一服
伝統技法であればその習得に専念すればいい
だが、先端技術の場合は常に出てくる新技術に合わせて自分をアップデートさせなければならない
昔の技術は土台になって残ることはあっても陳腐化していく
主にIT関連なんだけどね、40歳以上でもその意欲を失わない人しか生き残れない
だが実態は企業が労働者にその支援も配慮もしてくれず、自己責任の世界なんだわ
国の基礎を担ってるはずなのに安く使われるというどうしようも無い国が日本よ
大卒はゴミ大行くなら意味無いし真面目に働くきがあるなら専門職行け
後任が資格にやる気がないとか何回も落ち続けてるとさらに任期が伸びる
今後は優秀じゃない人間・大学卒業しても無意味www
その結果が今の人手不足、外人ばかりなんよ
鰹節職人で食えなくなったら
鉋で木材削る大工職人に転職できるからセーフ
やってることは同じだ
信用とかいう漠然としたものよりちゃんとした保証をくれよ
外国人を安く雇えて雇えば補助金くれるって言われても雇い続けるよって保証をよ
公務員ならなおさら
正社員や公務員になるために大学に行くのが最適解と違うか?
しかも給料がいくらもらえるか具体的な数値に全く言及しない、というのは言及できないぐらい安いって意味やろ
そのうえ辞めた後には何の補償もなく学歴もないから再就職も容易じゃないし就職できても一生安月給
控えめに言って恐ろしすぎる
技術系ならバイトでOJTしつつお金貰いつつ業界会社を見定めるとかな
大学進学と職人を天秤にかけてる時点で負けとるわ
それが幸福
食うに困ってるやつら代表だし人手不足の今よりはるかに集め放題だったじゃん
今頃そいつらが後継者になってるはずなのにおかしいなぁ
アットホームくらいしかないんだろ、きっと
やってられんだろ
ソースは小2〜中1までアメリカに住んでた英語ペラペラワイ
食うに困らないならなんで人手不足になるん?高倍率になってるだろ
大工と運送は食うに困らない状況にはなるだろうけど体と精神は困る状況にはなるだろね
さらにキツイ、汚い、臭い、危険っていうね
おまけに目が悪くなったらクビ、激務で体を壊してもクビ
鳥取が全国一位で70%ほど
最下位は三重で30%ほど
農業ならワンチャン設備そのまま譲ってくれて初期投資かなり少なくいけるかもよ
後継者がいないって嘆いてたけどなるわけないやん
「へー、下級国民は手に職ないと生きていけないんすね、大変だなー」
手に職よりも親ガチャ成功が1番正しい。
そんで一生大卒や院卒にコキつかわれるんや
それ愛知のニートが親族に連れて行かれるとこや
中卒高卒で職人のいる工場に就職したほうが安定はするわな
バブル以降大学卒業してまでブルーカラーは嫌だと皆ホワイトカラー志向になったから職人は高齢者ばかり
おまけに低収入不安定が故の非婚化や晩婚化が進んで少子化まっしぐら
そんな奴は専門職の中では足手まといなんよ
意味があるのは東工大とかそのへんくらいからじゃないかな
じゃあこのかつお節コーディネーターとかいうやつは
なんで自分で職人にならずにコーディネーターとかやってんだよw
その方が楽で儲かるからだろw
一応鰹節職人を名乗っている
シェフでも調理師でもない料理研究家とは違うだろ
そうすると数年くらい勉強して
目利きができるようになったらコーディネーターに転職するのが
一番賢い感じかね
コーディネーターで成功すればその後コンサルとかできそうだしな
四大と工業大学以外は潰していいレベルだからなあ
工業立国のうえに労働者の絶対数が足りな過ぎるから
今後は自動的に変わって行きそう
目的もなく取りあえず大学行くくらいなら
専門の技術学んだ方がいい
20歳と言う時点で人生の7割以上を使いつぶしている
何をどうやっても20歳までに技能を習得した人には一生かなわなくなる
これに才能が加わると異次元になってしまって比較すら不可能になる
仮に儲かってるのに後継者がいないなら、それだけ
封鎖的で利己的な経営者しかいないということ。
そもそも弟子ってなんだよ。
考える人が居るかもだが一産業の食料物資や地方工場の生産品とかも
首都圏に届かなくなるって事だからな。インフラ整備や流通業が露骨だが
ブルーカラーをないがしろにし過ぎて金持ちすら労働力の確保が難しくなってる
昔はトラックの運転手やバスの運転手の賃金だけで家建てられたのに今じゃ底辺バイトレベルで
その賃金を怖くて上げる事が出来ない。自分で自分の首を絞めるヘルジャパン
留まらせる部分は旧態依然ってパターンが多いのよね。
「お前の代わりはいくらでもいる」時代から、やり方を
変えてないのは、あるある。
ちゃんと儲かってて跡継ぎ居ないんならなんも問題なくない?
稼げてても後継は勝手に降って湧く訳じゃないからな
育成の問題とかもそりゃあるが、まずは広告するの大事よ
問題は、中卒や高卒だと、仕事を何らかの理由でやめた時にどうしょうもなくなる可能性が高くなることだな
農業はマジ儲からんからなぁ
漁業や林業行った方がマシ
まぁ、そう思った奴は起業してるでしょ
日本の多くは中小企業なんだぜ
それこそ氷河期世代が飛びついてたはずだろ
専門知識と技術を身に付けたとして、それに見合うだけの稼ぎになるのかが重要
大卒でそれなりの企業で働いた方がプラスになる場合も少なく無いだろうと思う
料理人は見て覚えるけどマックバイトにはマニュアルで覚えさせる
職種によって違うのは当たり前
変に需要があってもそれなら機械でいいやってなって
職人いらなくなっちゃうんだよな
今需要がいっぱいあるからって、新人が育つまでその会社に注文がくるかって話
中途半端な奴が一番使えない
今更焦ってるだけなんだが
そうでないならとりあえず進学しとけ
有り余る時間で色んな奴に出会って生き方を決める時間に充てろ
職人こけにしてきたのは団塊のゴミ共
それが延々と続いた結果がこれよ
そんなロートル使いもんにならんぞwww
取って代われない程に熟練者となるか達人となれば問題ないが
そこまで習熟出来る奴は極一部だけ
余人に代えられないほどの達人にならないと大儲けは無理だろうな
建築系はなんだかんだ強いと思うわ
3kでも耐えれるなら職人の下で高給貰いつつ働ける場所もあるし身体動かす方が向いてる人は大卒に拘わらんでもええとは思う
職人としては新人だろう
田舎じゃ50でも下手すりゃ若者だ
TOKIOなんかも50過ぎてからやってるから全然いける
むしろそれをロートルとか思ってるのが甘え
将棋じゃねえんだから
ああいうのを有効活用して雇えば
逆に得た学歴は誰にも奪えない
いやFラン卒業しても何の価値もないぞガチで
4年間無駄に時間を浪費して親の金を無駄にしただけだよ
みんなが大学に行く時代に大卒の称号なんて全く何にもならない
いや氷河期世代でもまともな人はきちんと働いてるんだわ
無職ということなら20代の人のほうが多いんじゃないの?
鰹節屋にも専門の技術があるのかもしれないが、単価では中国とかに負けるだろ。
若者に来て欲しいなら、やりがいや収入も語らないと。上から目線で言われてもね…。
あまり聞かないんだが、将来性のある職業なのか?
残念ながら現在の日本における労働基準法では(宗教や性別による差別はハラスメントになるが)学歴による給与の差はハラスメントにならずそこだけ区別してるので
たとえF欄であっても大卒の給料を払わないといけない
話の人物が15から18で職人になってくれというのは
それぞれが中卒、高卒に該当して雇用する側としてはあらかじめ給与を低く設定する為であり
後で給与の低さに対して文句言われた時の予防線なのである
20代の方が氷河期世代よりも離職しているデータを出そう
そしてまともじゃないのも再教育として有効活用するのが常套手段
専門性があがるほど、何らかの理由でその道が閉ざされた時に困りやすいから
お前の持ってる文学(笑)とか経済学(笑)の学位は世界一無価値なんだけど
戦力外通告されたプロ野球選手の就職先を見たら学歴がないとどれだけ悲惨か分かるよ
野球関係に就職するのが約七割くらい、つまり野球関係しか仕事が見つからないという事
鰹節なんかそれダメになったら何が残るんだ?
学歴じゃなく、貰ってた年棒で「この人、400-500万でちゃんと働くかな?」で雇わないことが多いって聞くけどね