70代後半の母親がアニメ『薬屋のひとりごと』を観ていて驚いた。親戚の60代夫婦の家に泊まりに行ったら、ずっとアニメばっかり観ていて驚いた。地上波がつまらないのでアニメを観るようになったらしい。若者の◯◯離れじゃなくて、老人のアニメ寄せ!
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) April 30, 2024
70代後半の母親がアニメ『薬屋のひとりごと』を観ていて驚いた。
親戚の60代夫婦の家に泊まりに行ったら、
ずっとアニメばっかり観ていて驚いた。
地上波がつまらないのでアニメを観るようになったらしい。
若者の◯◯離れじゃなくて、老人のアニメ寄せ!
「今の趣味を続けたまま老人ホームに入居」ネタは多数あるけど、老人になってから新しい趣味を始めるのも多いのではないだろうか。
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) May 1, 2024
俺の家族に対して「昔はアニメを観ていた世代だ!」という指摘多数ですが、観てないから驚いているのです。なぜ何も情報を持ってない人に対して間違った分析や指摘をするのか…。
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) May 1, 2024
そういえば2023年最高のアニメヒロインは黒柳徹子(90歳)だぜ! pic.twitter.com/aNYAXG8euK
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) May 1, 2024
うちの母(今年72)は「ウィッチブレイド」が大好きですw pic.twitter.com/emZILpFCx4
— 北大路真彦 (@aquaberrymarine) May 1, 2024
薬屋のひとりごとは全世代が見てるが、特に高齢の女性層については
— カピの城 (@k34615) May 1, 2024
『昔チャングムとか見てたおばさま』『韓国や中国の歴史ドラマ見てたおばさま』にハマったんじゃというのが持論
薬屋のひとりごとは全世代が見てるが、
特に高齢の女性層については
『昔チャングムとか見てたおばさま』
『韓国や中国の歴史ドラマ見てたおばさま』に
ハマったんじゃというのが持論
この記事への反応
・薬屋のひとりごと(MX版)の提供が
どうみてもF3向けの富山常備薬が入ってて驚いた、という話をしましたが、
やはりターゲット設定があってるんですね。
・後宮の女主人公モノは『後宮小説』という
先人の偉大なエンタメがありますからね
・薬屋は普通に面白いです🤭
最近のTVってCMがやたら長くて
同じような番組ばっかりになっちゃいましたからね🥺
・地上波があれじゃそうなるわな。
・60代はコミケに行って、
ファンロードやアウトに投稿していた世代では?
もうオタクと呼ばれた世代がそれくらいになっているという。
・アニメじゃないけどゴールデンカムイの映画観に行ったときも
結構ご年配の方々がいらっしゃってびっくりした
実写が先かアニメや原作が先かわからんけど
昔以上に今や漫画アニメ作品で人の心に刺さるものは
本当に年代関係ないんだなと思う
・『薬屋のひとりごと』は封建制の中の人間劇なので、
おばあちゃん世代にとっては時代劇みたいに見られるアニメのようで、
薬屋グッズ売ってるアンテナショップ行くと
女子小中学生に混じっておばあちゃん世代が普通にいたりします。
幅広いですね
うちの父ちゃん母ちゃんに
アニメ映画『窓際のトットちゃん』を観せたけど
反応すごいにぶかったから
投稿主のお母さんが羨ましい
アニメ映画『窓際のトットちゃん』を観せたけど
反応すごいにぶかったから
投稿主のお母さんが羨ましい


すっと時代劇専門チャンネルだよ
アニメなんか間違っても見ねえな
若い頃に根付いた強烈な価値観は、年老いてから変わることなど絶対にない
40以上の年配にとって、大人がアニメを見る行為とは「ここに10万人の宮崎勉がいます」
映画だのドラマだの山ほどあるのに
それはある
間違えたんじゃないかと疑ってた
親に種死見せつけるのは躊躇ったか?w
老人は深夜1時だとボケ徘徊以外で起きてないから
中学生以上で見ていたら変質者扱いされてもおかしくなかった頃だろう
世の流れにあわせたってことだね
そして「まんが」は「こども」が見るもので、実写ではない「絵」が移った瞬間にチャンネルを変える
なぜなら、それは「こども」の見るものであって、自分たち大人の見るものではないという認識だからだ
フェミはいつでも健常者を待ってるからな
ジュリアナで踊ってたようなBBAとかいるんだぞ
演歌や時代劇が好きだなんて層は死に絶える
ハリポタみたいな幼稚園児向け映画であっても、実写でさえあれば(見るものが他に無ければ)見もするが、
「絵」というだけで年配は受け付けない これが昭和世代の現実 それほど昭和の思想教育はドギツい
映画もドラマもほとんど見てねえわ。うちの爺さん
リアルだからあんまりアニメに触れてない人間からすれば実写みたいな感覚で見れるのだろう
今時代劇って何やってんの?大河しかなくね?
本当は少し興味のあった人かもしれん
若い頃は周りの評価とか気にして同調してただけで
そうかぁ?色眼鏡で観すぎだろ
サブスク配信で昔の奴観てるんだろ
シュシュシュー バンババン
シュシュシュパシュパ
シュシュパシュパ
シュシュシュシュバーン
逆に今まで触れてこなかった老人の趣味に触れたらハマるかもよ
何見てるかまで知らんけど、時代劇ばっかやってる専門チャンネルがあんのよ。ずっとそれつけてる
ときおり主人公がデフォルメキャラになるのは萌えじゃないの?
地上波はな、スカパーで時代劇専門チャンネルあるんだよ
アマプラで何となくアニメ見始めてから色々見出したらしい
アニメでツライ現実を忘れたいのはわからんでもないが、現実性に乏しいものに親しみすぎると、こういう現実味に乏しい発言をしている自分がわからんようになるというイイ見本、注意したほうがいい
アニメが一番面白いコンテンツやからや
ドラマが一番面白いならオタクはみんなドラマ見てる
ウソマツレスリング 第三試合
うちの母親は目悪いからテレビもろくに見れなくて可哀想
え?
嘘は許さない
オタクだからじゃない?やたら実写を馬鹿にするけど
U-NEXTランキングやTVerの登録はドラマのがバカ高いぞ
嘘松鑑定士1級の祖母がこれは嘘松だと言っているんだけど
Amazonもはちまも無法地帯だな
本当に頭を使いたくないなら時代劇
世界設定は細かいところまで決まっていて、新たに覚えることがない
なんならストーリーの粗筋までわかってる
うちのアニメ漫画まったく観ない70代の母親(オタクへの偏見持ち)も金ローでジブリ観てて驚いた
キモ松
よく考えてみろよ、暴力を日常的に振るってた、暴力的思想の多くの年配連は今も大勢生きてるんだからな
それが今の時代は「暴力は絶対悪」って言われて大人しくはしてるが、腹の中は心底面白くないわな
アニメもそれと同じなんだよ、年配にとってはね
年配の多くにとっては、どれだけ高尚になろうとまんがはまんが、 「ここに10万人の宮崎勉がいます」
昔、父親がヤマトやガンダム観てたっていうのはあるな。ジブリは観てる人多いし。
自分も子供とプリキュアや鬼滅の刃観てたけど、オタクアニメは観ないかなw
よく二人でアニメの話題はなしてるわ
キン肉マンとか聖闘士星矢世代の俺が昔のアニメの話題ふっても
そのころはやんちゃしてたり忙しかったからアニメみてないなぁて返されてフラれたw
リアルタイム視聴じゃないだろ。
ウチの婆にfirestick与えたらTV→YouTube→Tver(古いドラマ)→アマプラに遷移してった
キモ
よく分からん返答が来たっけ
すげえ昔に同名の映画があったようで
自分が老人なの理解出来んのかな?
それとも他人と接触しないニートだとそうなってまうんか?
アニオタの言う実写ドラマは漫画の実写化だからクソ率が高い説
ぶっちゃけそこまで面白い作品でもねぇよ
あんたへ50代くらいか?
もはや古典文学に近い
そもそもお前は50代で仕事もしとらんやろおじいちゃん
普通に40~50代だろ
50代そう
えぇと、嘘つきが嘘って言ってるから、、、
本当か
アニメなんか映った瞬間チャンネル変えそう
嘘だね
暴れん坊将軍が隕石と戦うとか、全く予想できなかったわ
自分、海外ドラマオタクなんだけど、、、
内容がどうとか関係がない、内容を云々なんかしないのだから
知り合いの60代女性がなろう原作のアニメ見てて驚いたことあるし
お前が最近アニメ見てないだけやろ😅
自己紹介草
60代と70代には大きい壁があるように思う
戦中派と戦後派ぐらいの違いがある
はあ…
えらい立派な松どすなぁ…🙂↔️
高齢者もテレビはもう見てない
だいぶ嘘くさいぞ
低学歴の高齢者だとそうなる可能性はある
あれ、この人誰だっけ? となると物語は途端につまらなくなる。(私もそう)
さらに、人の顔がわからない主人公の父親に共感してしまう。
アニメはガキのもんだって馬鹿にして再生もしないのにアニメやゲーム原作の実写作品はそれを知らないから色々見てる
ソースはワシ
女向けなろう
アニメやってる時間帯は働いてて触れる時間がなくて
今は深夜でもやってるからなんとなく見てたら面白かったとかの人もいるんちゃうの
まぁうちの亡くなった婆さんはおじゃる丸や鬼灯の冷徹が好きでよく見てたからアニメ好きな老人は少なからず居るとは思うよ
昔、寅さんのマンガや釣りバカ日誌のマンガあったけど絶対見ようとしなかったし。
実写の寅さんや釣りバカ日誌は喜んで見るくせにな
90年代辺りからドラマの原作はマンガなわけだが
花より男子やのだめカンタービレの実写ドラマは見てたくせにマンガ版は絶対見ようとしない
お前もやんwww
胡散臭いランキングでは上位になってるけどw
→コストカットカットで撮影所は閉まるわ、コストのかかる撮影不許可
→いろんなジャンルのドラマや番組を作れなくなる
→アニメ絵で描くから疑似中国時代劇のドラマとかも可能
→アニメ視聴者層が広がる
漫画版の話をすると脱税のほうはヒロインがかなり萌え寄りだったな
税金払ってるほうはそうでもなくてミステリ寄り
宦官のふりをしてる皇子とのラブコメ要素があるのはどっちも同じ
子供が見るものだと思ってる
あの世代がアニメを観るようになるとテレビは終わるよ
テレビを観てるの、もうあいつらしか残ってないから
どの王国も昨今のネット世界、ポリコレ世界で崩壊しつつあるからな
芸能人もこぞってYouTubeと付属ビジネスで稼いでるし
山口リメンバーあたりが契機だったと思う
テレビ局は多方面に向けての番組をコスト的に作れなくなった
突然のグレートマジンガー
税金払ってる方のを買ってあげて
これを実態のないネットの海で見つけたからってなんなの?
見るわけねーだろ
真知子巻き
え!?
>中華版王家の紋章
それは龍狼伝だな
両方とももう最終回は諦めてる
なろうなのに…
うちの親父はYouTubeと昔の邦画をネトフリで見出した
とはいえアレって原作はともかく作ってるのは「現行のトップスタッフ」だからねえ
んでそういう人たちを業界的慣例(金持ち子供が多くないと徒弟制度使い捨て出来ない)で
育てて無いから近いうちに気軽に作れなくなるって言われてて、庵野すらインタビューで公言してる
もう日本の才能はアニメに集まってるからな
全然アニメ観なかったのに定年になって暇だから見始めて推しの子とか薬屋見てた
韓流好きの人達がさらっと見とる
けどあの人達期間開くの待ってられるほど記憶力も良くなければ先も長くないから今後の展開の時にファンとして残ってるかは微妙
吉本バラエティに頼りすぎてアニメ以外が死んじゃってるし
オリジナル要素削ってリメイクして欲しい
曲はそのままで…
今の60代はディスコ世代だね
踊れる人が多い
年寄りはややこしい展開とか無理だからサスペンスドラマの再放送は見るけど
説明不足のお約束だらけで人目を引きゃいいってビックリドッキリ展開の昨今のアニメなんかみないよ
少し驚いたけどテレビがつまんねえからだよなこれ
なんか嘘くさいかも?
まぁそこは不労所得で既に仕事してないから時間余ってるっていうのもあるけど
白内障になった事あるけど、TVは見ていたしゲームもしていたぞ
TVは聞くものになるとかどこ情報だよ笑
ずっとスマホゲーするようになっちゃったな
しかも現代風だし
不快になる場合もあるからほとんど見なくなったな
地上波は並のゆっくり動画より遥かにつまらない
親と仲良くないんやろなぁ
ワイよりなろうに詳しくて引いてるわ
まあこれで騙せると思った奴もよほどのアホやな
まだ子供に人気の転スラのほうがリアリティあるわw
もう今の高齢世代は特にアニメに嫌悪感とか持ってないよ
薬屋のひとりごとって題名は
「おや薬局の薬剤師さんのことかしら」
で見るらしい
自分の親戚の年寄りも見てるけど見やすいって
自分の身内も見てるから普通にあり得ると思う
その頃5〜10歳だった視聴者が60年後に65〜70歳になった。つまりアニメ老人の正体はアトム直撃層だったんだよ。
その後も様々なアニメを観ながら成長し、極めて目が肥えた視聴者になってる。
80年代のアニメブームを支えた階層でもあるしね。
外見が年寄りだからといって中身が古い考えの持ち主とは限らないよ。
パチスロが近年アニメ機種ばかり出してるのもあるしな
俺の婆さんも観てるからささる何かが有るんだろうな
とか醜い共喰いしてなかった?
まあ、もうファミコン世代すらもう50代60代突入してるから、あと十数年したらそれは無くなる
アニメ見てる層もテレビではなく動画で追う人も増えてきたし
あと20分くらいで見れるところか
そうでも無いよ、たとえば最近の老人の年末は紅白ではなく年忘れにっぽんの歌だし
老人向けの歌番組や時代劇が衛星放送に移ったりもしている
80年代からオタク分化支えた層がもう老人だからな
アニメ見る層は30~40代
次に若者だから
韓国ドラマ見たほうがマシだな
ウチの老人はBSの刑事ものの再放送ばっか見てる
でも大半はゴミなんだ
ほんとにつまんなかったです
特に初期は
白粉と夢遊病は捕物帳の定番ネタ
?
実際身内の年寄り夫婦がなろう系も含んだアニメ見漁ってるから普通に他でもありそうだよ
夢遊病といえばハイジ
ボリュームゾーンがそうだからって年寄が見てない根拠に全くなってないじゃん
統計で年寄ゼロだったら間違いないけど
お前のとこはな
うちの身内は見漁ってるわ
初期のオタクなんて普通にもう高齢者になっているし
キモオタ向けアニメとかじゃなければカルチャーとして受容出来るんだよね
ゲームとかもそう
なにがどうしてそうなった
うちの婆さんは辰巳ゆうとばかり見てるぞ。
というか、コミケの初期の世代とか普通に70超えてるし
案外歌の知識が演歌歌謡曲オンリーでなかったりもする
脱税してそう
今の70代なんて月9のトレンディドラマ見てた世代だぞ
物心ついたころからもうアニメや漫画があったから見方が分からないという意味が理解できなくて薦めようがない
逆にいい歳していつまでアニメなんか見てるのって蔑まれる
可愛くない絵柄の方のコミックのが中二臭い謎解きなろうものらしいな
それは単にもう嫌いで見る気がないんだろう
まったくオタク文化に馴染みなかった叔母がフリーレン見始めたから興味あれば何歳でも見始められる
ハリウッドの洋画ばっかりだったのに
お袋はそれからかなり遅れて夏目友人帳のファンになったよ、洋ドラの方がはるかに多いけど
米国や欧米の刑事探偵モノのドラマは面白いのが多いな
道理で歴史改変やら時代劇な作風が増えたなと・・
コメント欄見てみろよ
これが嘘松かは分からんが実際身内の年寄り薬屋以外にもなろう系漁ってるからなー
自分はなろう系は見ないけど王様ランキングとか不滅勧めたらハマってたわ
地上波でいくら楽しいものが溢れててもスマホで見れなきゃなかなか手が出せない
ウチの婆は字幕やテロップは見れなくなったって言ってたな。
三世代コテコテのオタ一家とかいるし
さらに言えば、今のアニメしか知らん井の中のカワズは「今のアニメはハイクオリティ!!」って思ってるけど、
日本の爛熟期のレベル高い映画・ドラマで育ってきてる目の肥えた高齢者は、アニメなど歯牙にもかけない
アニメすごいから認めて~って幼稚な感情を抱く前に、高齢者の多くがどれほどレベルの高い娯楽に親しんできたかをまずその歴史を知り、己が不見識を恥じ、どれだけ幼稚なガキの発言かを「反省」することから始めるべき
面白いけどいうほどか?
少年ジャンプ黄金期世代が、今の幼稚ジャンプを絶対に評価しないことぐらいは理解できるだろうに、テレビ黄金期世代が今の軽薄なテレビやらアニメなんぞを評価するなど天地がさかさまになってもあり得ない話
ジャンプ黄金世代が今のジャンプを認めること以上に、青春時代の黄金期テレビを神聖化している高齢者が今のテレビや今のアニメを評価するなどは、己が生きてきた証・大切な価値観を否定するのに等しい行為
アニメを認めるということは、己の生きてきた価値観・親や教師の教えを否定するのと同じであり、ましてや高齢者にもなって、その価値観を覆すなど絶対にありえない
高齢者というものを軽んじているものが、あるいはアニメばかりみていて視野狭窄になっている愚かな幼稚思考の持ち主が、こういう高齢者を自分に都合よく「程度の低い話」に組み込みがち つまり「敬意が足りない」
言いえて妙、というしかない
見やすいんだよね
中国ドラマのアニメ版みたいなもんやしな
え…?イケメン美女しかいないのは萌じゃないんか…?
視野狭すぎ お前の想定している老人って70歳超えか?
子のお前もジジイ一歩手前って自覚しろよw
70〜80年代アニメみて育った世代がもう還暦だぞ
鬼滅と呪術と推しの子は全部見て完走してたな
お母さん病気になってんじゃないの
止める前あたりはつまらない上に偏向が酷すぎてもう見る事自体が苦行みたいになってたし
ニュースだけにしようと思ってもそのニュース番組までもが酷かったからなぁ…
やってみるとネットだけで全く困らない
血液a型ゴキブリをガス室で殺処分せよ
ゴミ
終わったから八咫烏みてる
他は興味ないらしい
昔はアニメなんかみなくて俺にオタクなん?てきいてくるくらいだったのに
ただビーストウォーズと恐竜は好きみたい
アラフォー世代ですら、「中韓の製品はゴミ」って認識から「もう日本より一部は上だよね…」って感じになってるでしょ
昔は中韓馬鹿にしてた俺もスマホはGalaxyだし、スマートウォッチはそもそも日本製が皆無だから中国のコスパも性能もいいものを使ってるわけでな
実利を伴う価値観は変わっても、老境においては精神的な価値観というやつだけは絶対に変わらない
これが現実の人間というやつで、アニメみたいなファンタジーとは真逆・対極の頑固アーンド不寛容
家にいるようになって今まで見向きもしなかったアニメ観るようになって、最近はハイキューだのヒロアカだのダンジョン飯だの色々ハマってる
韓ドラ好きにはハマるやろな
時代劇専門チャンネルでアニメのどろろ新旧やってたことあるぞ
スレでも出てるけどチャングム見てた層が似てるってことで手を出してる感じがある
オレ強ええのし上がり宮廷ドロドロ恋愛あり
いやアニメに限らずだな何に対しても集中力が持続しない
違う
そもそも萌えって可愛いかどうかって話だけじゃなく、性欲を含んでいるものだから
ディフォルメになるならないは関係無い
60前後ですら産まれた時にはすでにアニメが普通に放送されていて
家にテレビが無いか、親の頭がおかしくなければアニメを普通に見ていた世代なのに
40程度でそれは無いな
だから常識のないオタク脳って言われるんだよ
昔の子供はみんな背伸びして早く大人に、一人前にっていう社会だったワケ
ある程度の歳がくればそーゆーのは卒業して当然で、卒業できない奴は駄目人間ってレッテル貼られたの
その年代特有の共通認識ってのは一生変わらないし、その意味で日本の上にいる奴らはみなそういう人間
だから、一見社会がオタに寛容に見えても、それは経済的利点のためだけで、根本的には何も変わってない
まして、ここでいうような氷河期の親世代がアニメに寛容なぞ、人間の本質を考えれば絶対にありえない話