• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ダイソーに売ってるこのスピーカー




ミニスピーカー - ダイソーネットストア【公式】
https://jp.daisonet.com/products/4549131578874
2024y05m08d_174145816






普通に使うとちょっとダメな感じなのだが

とある用途にだけはぴったりだった







ネット上の一部界隈で電子音との相性の良さに定評のある
ダイソーの300円スピーカーを買ってきました

普通の楽曲を鳴らすとスマホやタブレットの内蔵スピーカーの方が
マシなレベルで300円クォリティのチープな音なものの、

評判通りFM音源だと途端に素晴らしい音を
鳴らしてくれるので不思議ですね…







この記事への反応



まさに、FM音源用てすね。midiなんかも良さそうですけどね。MT-32とか

シンプルすぎる構造が故に音数の少ないFM音源をストレートに鳴らせるのかなと素人ながら思いました

メガドライブやスーファミとかレトロゲーム用途にも良さそうですね


ダイソースピーカーはクリップがくっ付くくらいには磁気が外に出ています。フロッピーディスクは磁気に弱いので念の為スピーカーから離したほうがよいと思われます。

このレイアウトならば問題ないと思いますが、ブラウン管モニターにスピーカーを近づけすぎると帯磁して画像が乱れるのでご注意下さい。
かつてはテレビの横に置けるよう、防磁仕様のスピーカーというものがありました


確かPC98後期って、ゲームの中にも「MIDI対応」を謳ってた物も有りましたねぇ

FM音源自体が当時のPC/ゲーム機に乗ってるオンボードスピーカーからでもしっかり聴こえるように作られてたからなんですかね。もしくは逆で電子音(非自然音)が良く鳴るようにPC/ゲーム用のスピーカーが作られていたのか。
歪みが気持ち良いです


うわ、懐かしい組み合わせ‼️当時これやってました👍PCに詳しくないから、フロッピーディスクの読み込みでガタガタ音が鳴りだすと、壊れないか不安になってた思い出




これは確かにベストマッチ


B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1

B01N12G06K
任天堂(2017-04-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0BCF5LVFF
えりちん(著), カンバラノリオ(著)(2022-10-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.8










コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:01▼返信
🏃 🏃🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:01▼返信
>>1ヤクザいい加減にしろバカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:03▼返信
イイハナシダナー(´;ω;`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:04▼返信
ダイソーか
よくタランチュラの飼育ケース代わりにタッパーを買うんだけど半透明で中が見にくいんよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:05▼返信
日本は終わり😁
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:05▼返信
昔これで遊ぼうと買おうとしたらどこ行っても売り切れだったわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:06▼返信
増税と物価の高騰で日本人を皆殺しにする!
自民党です
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:07▼返信
ダイソーはおやつを買うところ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:07▼返信
>>1
生田斗真、なんかの映画の試写会の時に、「相手の女優さんの首を絞めて殺そうとするシーンの時に首を絞めすぎちゃって、そしたら本当に気絶させちゃったんですよね~笑」てヘラヘラ笑って話してて、当の首を絞められた本人は隣で物凄い顔してたの忘れられない。他の女優さんも笑ってなかった
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:11▼返信
10年ぐらい前に100ローで買った激安イヤホンで80年代ポップス聞いてたな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:13▼返信
※4
透明な容器を最初から買う考えはないのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:16▼返信
キャンドゥしかないんだわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:20▼返信
バイトはなにも知らないのにクソとかダメダメとか適当に書き足してんなよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:22▼返信
ほんと日本にダイソーあってよかった
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:35▼返信
普段使いならLogicoolの一番安いやつぐらいでええかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:39▼返信
同級生??画像が
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:43▼返信
※16
よく気付いたな
2の唯だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:46▼返信
ところどころBGMのテンポが遅くなるのは処理落ちか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:49▼返信
大人気・・・?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:52▼返信
唯のテーマすこ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:54▼返信
BGMはアレンジが利いてるサターン版の方が好きかなFM音源じゃにけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:59▼返信
FM音源の曲はスピーカー痛めるからな
これくらいの使い捨てスピーカーのほうが安心ではある
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:04▼返信
今どきFM音源とは
P98時代のゲームやないかい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:13▼返信
ハイドライド3のBGMとか似合うのかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:16▼返信
なんと懐かしいPC-9821Ap2ではないか!
それまであったPC-9801VX21から親父が買い替えて、速度が一気に10倍以上になって感動した
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:17▼返信
♪唯のテーマ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:20▼返信
※26
唯のテーマはいいよね
一日の始まりって感じでw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:22▼返信
※25
9821ってCDROMついたと思ったけど
どこに入るの?
FDドライブの下の所?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:25▼返信
外付けドライブ別売りやぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:27▼返信
古代祐三さんがけっこう前にこれ使ってるとツイートしてたからすぐ買ってきてメガドラミニとかで使ってるで
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:29▼返信
おっさんホイホイ記事
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:29▼返信
※28
このモデルはおそらくAp2/U2でCD-ROMは標準搭載でなくオプション
FDドライブの下がファイルスロットになっていて、ここにファイルスロット版CD-ROMドライブを増設できるようになっていた。
Ap2/C9W、Ap2/C9Tだと標準搭載

半角スラッシュだとはねられる(´・ω・`)
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:42▼返信
※32
標準装備じゃない奴もあったのか
ありがとう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:45▼返信
中音から高音のキレイさは気になってた。低音はスッカスカだけど。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:52▼返信
これ持ってるけど少なくともSwitch本体のスピーカーからじゃ聞きにくい音も聞こえるようになったよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:56▼返信
このスピーカー300円にしては割といいって一時期話題になって中身そこそこいいの使ってるってことで改造とかもちょっと流行ったりしたレベルのものの音質が悪いとか言うのこいつの耳が悪いだけじゃ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:26▼返信
そもそも普通の人は百均でスピーカーを買おうとは思わない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:35▼返信
FM音源てなに?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:40▼返信
>>38
自分で検索できないのは何で?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:50▼返信
スピーカーは買った事無いのでわからんけど、ダイソーのヘッドホンって片方が+-逆になってる事多いよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:51▼返信
AI以下の棒人間はググることすら出来ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:51▼返信
ダイソーの機器なんて安いんだから
逆になってるなら自分で改造したら良い
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:52▼返信
このスピーカーか
レトロゲーマーの間じゃ有名だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:56▼返信
ps1までならマジで優秀。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:58▼返信
※42
改造というか、使ってたヘッドホンが壊れたのでドライバーを移植するために買って、その時に発覚したんだよ
ググったら他の人も同じ事言ってたからハズレが多いのかもね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:04▼返信
※8
俺もなんか食いもん見てこようかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:05▼返信
要するに30年前のレベルだと
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:06▼返信
今でも生きてるブラウン管モニターとかあるんか
そっちの方が凄いわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:16▼返信
低音がスカスカだけど300円にしては音良いだろこれ
スマホなんかは比較にもならない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:39▼返信
【悲報】日本人さん、貧乏すぎて画質が悪い、音質が悪いを無理やりエモいと解釈するようになってしまう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:42▼返信
内蔵の純正アンプがクッソしょぼいからな
自分でコンデンサ入れ替えてエンクロージャを大きいものに変えるだけでも化けるけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:46▼返信
PC98なんて持ってねぇよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:47▼返信
正弦波に最適な作りになってる
振動板の剛性が弱くて複雑な波形に耐えられない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:51▼返信
同級生2リメイクの宣伝も兼ねてるのか?w
1は酷かった
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:51▼返信
そこはイースやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:52▼返信
ゲームボーイとかはオーディオ用アンプスピーカーより小型のPCスピーカーとかの方が合ってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:55▼返信
ブーちゃん「メガドラとかスーファミでぇーー」
SFCにFM音源はありません(´・ω・`)
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:59▼返信
セガのが進んでたのにどうしてああなった・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:05▼返信
>>1
つまり、レトロゲーム専用任天堂にピッタリだな!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:06▼返信
>>5
特亜四国マジで終わりそうw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:10▼返信
これパッシブじゃなくてアクティブだろ
300円で買えるんだなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:17▼返信
かなりの年代物なのに綺麗なパソコンやな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:19▼返信
うーんいい音
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:21▼返信
レトロ爺さん用か
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:26▼返信
>>38
80〜90年代中期ごろのPC-9821世代辺りは当たり前のように使われてた音源の類
00年代にはもう消えてた奴ね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:31▼返信
昔のアーケード筐体感あって良いな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:32▼返信
FM音源か…ゲーム界隈にいる内蔵音源至上主義者ってまだ動画サイトで生き残ってるんだよな
いまだにPCEのCDDA再生のBGM動画にギャーギャー文句つけてる30年以上価値観が変わらない人たち
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:54▼返信
>>57
スーファミの音って大抵籠ってた音ばっかりなってた記憶
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 09:29▼返信
FM音源は低音域が少ないからな
ちゃちいスピーカーでもそれなりに聴こえるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 09:53▼返信
※44
PS1にFM音源は搭載されて無いで、セガサターンの方はFM音源搭載されてたけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:05▼返信
レトロゲーを大画面液晶と良いスピーカーでやると、コレジャナイ感がどうしてもあるよな。
あとは、当時の機器に対してドットや音が最適化されているとしたら
今の機器ではちょっとズレが出るのよ。
アコギで弾くべきクラシックをエレキで弾く様な違和感というかね。
良い悪いじゃなくて、過去の記憶と違ってる事に対する違和感ね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:10▼返信
昔のPCの内蔵スピーカーに近いから似た響き方をするという理屈だけどFM音源であるかどうかは特に関係ないと思うよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:22▼返信
スマホでも高級機種なら音質かなりいいぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:28▼返信
メガドラやPCエンジンCDロムロムのイヤホンジャックにさせばいいんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:44▼返信
改造のため回路図起こした人のブログ見ればわかるが、わざと低音をフィルタでカットしてるため低音が全く出ない
そこさえなんとかできる(改造できる)ならまあまあ。そのまま使うなら300円それなり
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:45▼返信
コメントにちらほらあるけど、これ300円だけど、実際には、かなり良い音出すよ。

むしろpc用の3千円のスピーカーとかのほうが返品レベルの酷い音を出すよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:53▼返信
富士通のPCスピーカーが劣悪で言語道断なだけかもしれんがダイソーもキレイなもんだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 11:19▼返信
へえ。これは良さそう
試してみようかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:04▼返信
98時代のファルコムゲーには最適で最高だろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:30▼返信
クッソ!画像は何か分からんかったのに音楽がなった瞬間、同級生2だと分かってしまった!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:48▼返信
88のイースとかソーサリアンのFalcom作品の方がイイだろ、リメイクされるモンなぁ同級生仕方ないか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:02▼返信
300円だしちょっと高いガチャガチャだと思えばそんなに。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:46▼返信
最近やたら方々で同級生2を見かけるなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:42▼返信
FM音源に最適ってのがもう嘘

スピーカーの原理分かってないマヌケの思い込み
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:06▼返信
あほか・・・FM音源なんてちゃんとしたスピーカーで聞けば素晴らしい音だから
わざわざ出力でチープにする意味がない
98の時代からちゃんと音源買ってたような奴はスピーカーもいいの買ってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:11▼返信
いつの話してんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:14▼返信
店頭とかで聞いてた頃のような雰囲気が出るだけで
別に良い音で鳴るわけではないぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 17:37▼返信
FMP7で現役FM音源使いの俺、騙されない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 17:58▼返信
※85
ようは外部出力もせず(出来ず)チープな状態の音をできるだけ再現したいんだって時に使うものでしょ
そういう文脈で最初は話題になったはずなのになぜか電子音に最適みたいな評価になってしまっている
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:14▼返信
PC9821Ap2で同級生2・・・ いいなぁ・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 21:46▼返信
何番煎じ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 23:10▼返信
これで実機のYs1,2聞いてみたいー
あの頃はホントに良い曲多かった
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 15:14▼返信
cd nanpa2
nanpa2
なんか分からないけど勝手に手が
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月10日 22:41▼返信
今日買ってきたけど、なるほど確かにいいわ
98エミュで使ってみたけど、すごい懐かしい「あの頃の音」が出てた
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月11日 14:43▼返信
>>50
蓄音機に謝れ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:42▼返信
同級生2の唯のテーマだ!って叫んでるやつ、
日本人が「わかった、これ君が代だ!」って喜んでる奴みたいで可哀そう

直近のコメント数ランキング

traq