49t8wewa984

話題のツイートより










これは、沸騰させたままルウを入れるとダマになりやすい
という理由があるんですが、
だったら刻んでから入れたら良いんじゃないかと思ってたんです。

ですけれど、刻んでから入れると
想定された粘性が出ずに食味が落ちるという研究報告を見つけて、
手順通り、火を止めて割り入れるようにしています。




  


この記事への反応


   
カレールウにはとろみを付けるためのデンプンが入っています。
火を付けて=高温でルーを投入すると
ルーが溶ける前にデンプンが固まってしまいダマになります。
一旦温度を下げて、デンプンが固まらない条件でルーを溶かしてから
高温にしてデンプンを固めます。刻んでもダマになります。


理由がわかれば、やる気が出る

NHKでいったん火を止めないと味が染み込まない
とかやってた気がします
冷やしすぎても駄目だし、
そのまま熱し続けても味がうまく染み込まないとかなんとか、

  
作る量にもよるけど、割らずに入れるとなおよいです。
ある程度経つと節で折れますが塊が存在し溶け残りもでかいので、
確実に溶けるまで見守れます。
肉かと思ったらルーだった事件が減ります。
キャンプなどで火をつけたままにせざるを得ない時は
水少な目で煮て水を足して温度を下げるとよいです。


どこぞのメーカーさんが69℃くらいが
ルーの溶ける最適時間とツイートしていたので、
保存のために冷蔵庫に入れといたルーを入れる方が
まだ待つ時間を減らせると思います。


袋ラーメンもスープの粉は火を止めてから
あれもちゃんと理由があります。
基本、商品の調理説明通りに作るのが一番美味しく
食べられるとの事。


手順書を書いている人間は優秀


反応含めてめっちゃ勉強になるやん
やっぱ料理は説明書やレシピ通りに
きっちり作るのが一番美味いんや!







B0D49J3CHB
ユービーアイソフト(2024-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません