eba4255a971937ef48c62e10ff6f038a



小学生の健康診断で「上半身裸にした!子ども泣いてる!抗議した子もいた!」と保護者ブチギレ

医師やネット民を巻き込んだ大論争に






昨日、子供(小6)が学校から帰ってきて、今日はクラスの女子が憤っていた、と報告。内科検診で聴診器を当てるのに、全員、上半身を脱がせたから。泣いた子もいるらしい。

詳細:検診は近くの医院から来た男の先生で、仕切られた中で、一人づつ上半身裸で対面させられた。泣いた子、抗議した子もいたが、学校の保健の先生は「決まりだから」と返答。

検診に来る校医は例年、同じ医院から来るが、女性の場合もあるらしい。が、過去にも男性医師が女子全員を脱がせて、問題化していた。校医は教育委員会が選定する。この時は学校から教育委員会に申し入れしたという

しかし、教育委員会への申し入れでは改善されず。地元の医院のオーナーを怒らせて、逆に学校側が強く言えなくなったらしい。
教育委員会=悪名高い横浜市教育委員会。

タイミング悪いことに、横浜市議会は昨日、常任委員会のメンバーが入れ替わった。
一昨日までは井上さくらさんがこども青少年・教育委員会の委員だったんだが、市民・にぎわいスポーツ文化・消防委員会に移動。

新しい横浜市議会のこども青少年・教育委員会の委員名簿。委員長は立憲民主党の麓理恵。
役に立つ市議いる?








































横浜市教育委員会はこの一連のポストについて

「泣き出す児童がいた、抗議があったという話はない」
「事前に親にも説明している」

と回答



小6女児を上裸にして男性医師が検診…小学校の健康診断が物議、横浜市教育委員会が回答


1716801174472


記事によると



「健康診断で子どもが上半身裸で検診を受けることに対して懸念の声が保護者から上がっていました。それを受けて、文科省は1月に子どもたちのプライバシーや心情に配慮するため、診断時の服装などについての考えを各教育委員会に通知しています。

 そこでは、原則、体操服やタオルなどで体を覆うなど、児童の心情に配慮する必要があるとしています。ただ、心臓の異常の有無や背骨の病気の診断のために、体操服や下着をめくったり、直接聴診器を当てる場合があり、それを事前に保護者や児童に説明するように求めています」(全国紙記者)

・横浜市教育委員会に対し、実際にこの投稿のような事実があったのかどうかを確認したところ、

「上半身裸で検診を行ったという話は聞いております。一方、それで泣き出す児童がいた、抗議があったという話は現状、聞いておりません」

・上半身裸で検診を行うことについて質問すると、

「正確な検査、検診をするために必要なことであれば、上半身裸で行うこともありうると考えております。一方で、プライバシーや心情への配慮の面もございますので、着替えの場所には衝立を用意し、検診を行う場所には1人しか入れないようにしたり、女性の看護師さんもついていただいたりといったことも行っております。

また、健康診断で上半身の衣類を脱ぐということを、事前に子どもたちや保護者にお知らせをしております。


・正確な検査、検診をするということの大切さと心情とプライバシーへの配慮するようにということは各学校に依頼し、そのうえで学校医さんときちんと打合せをし、実施方法に共通認識を持っていただき、子どもたちや保護者に理解を得てもらうようにと、各学校には通知しております」(横浜市教育委員会)


以下、全文を読む

この記事への反応



医療行為ですからね
医師だって安い報酬でわざわざ学校来てくれてるのに
文句言うならやめるよ
って感じだと思う
騒ぐな、一般の児童の利益が損なわれる
自費でやれって言われたら困るでしょう?


学校でやる健康診断って短時間でそれなりの人数見ないといけないし、虐待の跡が無いかのチェックとかもあるからね
隠したい気持ちはわからなくもないが、あれこれ言ってる人が隠したいのは虐待じゃない事をどう保障するのかってなる厄介な問題よ


結局泣いた女子は実在したんですか?

医療従事者です。
学校の先生(保健の先生)は学校健診はなぜするのか事前にちゃんと説明しておく!
男性医師が健診するときは女性スタッフが必ず付いてタオルを掛けたりで対処!
で良くないのかな?
心疾患とか側弯症、ちょいちょい見つかるから健診はしっかりやった方がいいよ。


学校健診での児童のプライバシーや心情への配慮は大切ですよね。上半身裸での診察に不安を感じる子どもがいるのは事実でしょうね。

健診を引き受ける医師が減り、NPO法人が代替事業に参入する機会にならないか?と試されているように感じます。社会システムを破壊する目的の活動に見えます。

最初に騒いだやつしっかり責任果たさせないとただでさえこういう事有るからやりたくないって言ってる医師ばっかりなのに誰もやらなくなって結局そのせいで子供に何らかの異常が有っても発見遅れて大事になって辛くなるの子供だよね

保健室で看護師さん同席し検診
バスタオルで前を隠したりしてた記憶
軽度の側湾症と言われた
友達は結構な側湾症だった


まず短時間で場合によっては何百人も診ないといけないので、病院の受診とは違いますね。
しっかり診るのと、大人数を診るのを効率よく行うのに、裸でという流れになっていたんだとは思いますが、女性の先生を配置できるかなど課題は多そうです。
健康診断も家庭に任せる方が学校として「安全」なのだろうと思いますが、ネグレクト気味の保護者への対策にもなっている側面もありますし、難しいですね。
でもこの時期の保健の先生の仕事量半端じゃないですし、それぞれの検診の問診票を集めるのも担任は苦労しています。なにか大きな変革が必要なのかもしれないですね


なんか難しい時代だなあ

一方で側弯症を見過ごしたのは学校の責任だと言って女様が学校を訴えた例もあるんだよな
もうどうせいと


じゃあ健康診断やめて個人に任せます
ってなると行かせない毒親がいるから困るんだよな




嫌がる子や性的な感情抱く医師いないとは言わないけど、
じゃあ女医がすべての現場行のは不可能とか肌見せずに虐待や疾患見落とすだとか色々問題はあるよなぁ


そもそもその現場を言い出しっぺが見てないってのは一旦置いとくか?