ポーカーのトーナメントイベント開催し優勝者に賞金2万円渡した疑い ゲームセンター経営の男逮捕
記事によると
・佐賀市内のゲームセンターでポーカーのイベントを開催し、参加者に現金を賞品として提供したとして店舗経営者の男性(28)が逮捕された。
・男性は自身が経営する佐賀市内の店舗でポーカーのトーナメントイベントを開催し、勝敗に応じて参加者に現金を商品として提供したとしている。
・警察が、ポーカーのイベントで賞金が提供されているとの情報を入手し、裏付け捜査を進めた結果、男性が浮上した。
・警察によると、男性は9人の参加者から2200円ずつを集め、優勝者に2万円、2位に1万円を渡していたという、
・取り調べに対し、男性は「間違いありません」と容疑を認めている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・賞金はだめなの?
・しょぼすぎて草
・商品ならよかったのかな
・だめなんだ
・2200円×9人=19800円
賞金30000円ならマイナスだな、損して逮捕w
・参加者から2200円取るのはいいのか
・闇賭博だってか
しょぼすぎるな
まぁ内輪でやっとけばよかったのにな
・ゲーセンのメダルを商品にして古物商に買い取ってもらえばいいんですね
・こんなんで逮捕なら裏金脱税とかは死刑ですか?
・駄菓子2万円分にしとけばよかったな
しょぼくね?と思うかもしれないけど、現金を賞品にすると賭博扱いになるからな…


金取ってそれを勝敗によって再分配したら賭博や
前例をつくるとろくなことないこと考えるからな
こんな少額で逮捕なの?しかも同元赤字だしかわいそう
世知辛いのう・・・
裏金はいいんですかっ!!
参加費はあくまで大会運営費で
賞金はスポンサーなどの有志によるものですってしないと駄目
参加者10人から100万ずつ集めて優勝者が1000万持って行く
これだと賭博に当たるから参加費100万はそのままだが番組が用意した1000万という体になった
なるほどなぁ
なのでゴチになりますや、チンチロハイボールなどは合法
ただ、ゴチになりますのお土産の部分はアウトのはずだがどう回避してるか不明
買い取ってくれるところがたまたま隣にあったら大丈夫だったんか?
暑くて部屋から出たくない
冬になったら本気だそう、かな?
カメヘンカメヘンw
OBに献金
ごめん記事見てなかった、参加費あったんやね
脳に問題があるとしか思えない改革w
おかげでゲームの大会も海外ばっか
下らん利権はとっとと廃止しろ
そっちの方が有意義だろうがw
任天堂Switchとか丁度良い景品だからSwitchでも良かったのにね
そうなると全てを暴力団の影響下に置かれるから警察としても掟破りは看過しにくいのだ
おお!はちまより分かりやすい説明ありがとう!
なんで記事読まないの?そういうとこ君が仕事でミスしまくる原因だよ
賭博は行為その物が違法なのであって利益を得る事が禁止されてる訳じゃないからな
銀行強盗で金盗むの失敗しても強盗は強盗なのと一緒
それすら25年前くらいに規制されてるからな
それすら25年前くらいに規制されてるからな
参加費を払って賞金があれば賭博になるんなら、M-1とかコンテスト系全部アカンやん😅
同一店舗内だと違法になるよ
それは店側の話やね
賭場として利用してたから風営法違反
これから参加者や店長が賭博罪で書類送検される事になるよ
ああいうのは主催者は参加費を集めるだけ、賞金はあくまでスポンサーからの好意って形式の脱法賭博だからセーフだったような
コンテストの賞金は再分配じゃなくてスポンサーから提供された資金であらかじめ決められた額で賄われてるからセーフなんや
例えば参加費1000円、賞金1000万円の大会で参加者100人しか集まらなくても賞金額に代わりはないし逆に参加者が10万人集まっても差額の9000万が参加者の賞金に上乗せされたり2位以下に分配される事はないから賭博には当たらん
こんなアホみたいなことするならまず政治家捕まえろよ
別に何も掛けずに丁半博打やっても違法じゃねーよ
資金の流れが参加費→店の収益→店長の給料
だからスポンサー付けてなきゃ自腹で赤字でもアウトやで
何も賭けなきゃそもそも博打じゃねえだろwww
ばくち
【博打・博奕】
金銭や物などをかけ、さいころ・花札などで勝負を争うこと。賭博(とばく)。
博打の意味くらい調べてから書き込もう?
店長も警察も知らんかったから逮捕になっちゃったんだろうな まぁ不起訴になるよ 過去の判例が全てだから
2万は一般的な日銭以上だし少額扱いは無理やろ
それならセーフだよ
素直に商品券やギフトカードにしときゃ良かった
金銭価値があれば違法
いや金銭的価値のあるものは一律賭博罪の対象だからアウトだぞ
大手メーカーなら逮捕されないのかな
別の店の店主が金出してるなら多分平気
文書読めよ
賞金出す大会は海外でやらないといけない、その場合日本に持って帰ると現地と日本で2回税金かかってガッツリ取り分が減る
そんな大した事にはならんでしょ
ざっと見る限り対象者が支払ったお金でもらうのはダメって感じみたいだし手土産だけテレビ局側で支払いしてるんでないの
いろいろケチったせいだね
いや日本の大会でも賞金出てるだろ
カプコン主催の大会で賞金1億あったばかりなのに何言ってんだ
…みなさん、あちらの方に行かれますよ…?
これギフト券とかでもダメなんか?
三店方式は法律上許されるものと許されないものがあって
射的とかピンボールなら確か大丈夫だけどポーカーは無理や。
辞めろと言いながらパー券するのはええんか?
元祖のヘルKoreaパクるなよ
パ●ンコの遊戯カードに警察OB入れてるからね
最初から賞金二万で参加費2,200円、賞金は店側がスポンサーですなら賭博にはならんかったのにな[この場合、参加者が規定より足りなくてもやるので再分配ではないって屁理屈]
いや、OB入れる入れない以前に法律上三店方式自体は許されてる
そこら辺は国会答弁やちゃんと解説してる人がいるから見てみるといい。
"一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまる"
ならオーケーだから判例的に低額なら大丈夫。
一時娯楽物(その場で消費出来る物)以外は一律アウトって法律で定義されてるから無理
商品券やギフト券は金券と同等だし現金でも1円から違法扱いだし言い逃れ出来ん
仮に賞金ではなく賞品でも車や宝石みたいな財物としての価値が普遍的に認められる物が対象であれば賭博罪に当たる
もしくは現金じゃなくて、食事などその場で食べて消費するものだったらセーフ(金券はアウト)
ちなみにパチそのものが実は賭博に該当する(景品を出してるため)ので上部だけ真似してもアウト
風営法にそって営業する事で違法性が阻却されてる割に、三店方式は見逃されてるズブズブ具合…
・少額でも参加者が負担すること
・勝敗の結果が運に左右されること
・勝敗に応じて金銭の授受が発生すること
だからモロアウト
警察「(三店方式の存在は)存ぜぬ」
ほんま笑う
売れば高額になるからなw
ネトフリの番組でこんな企画あったけど
やってる人多いかもしれないけど、現金はアウトやで
ゲームでもなるから、ゲーム結果に関わらず一律でカードを排出したり
UFOキャッチャーでは中の景品を安く(今は千円以内だったかな?)抑えたりしてる
パチ屋は風営法で特別に高額な景品を出してもいいとなってる(現金はダメ
ネトフリは資金源が参加費じゃなくてスポンサーだからセーフなんや
だから謝ってんだろうが煽ってんじゃねえよボケ
参加費を賞金に補填してるからアウトなだけで黒字でも赤字でも普通にアウトだよ
本当の悪人は法律の穴を付く
店長は普通に違法だから捕まった
賭博やったから風営法違反なんやで
長年放置しすぎたので、取り締まりできず、屁理屈こねて容認しているところが往生際が悪すぎる。
賭博罪に引っかかるから日本じゃ中規模の賞金制大会ならどこもスポンサードでやってるだろ
賭け麻雀がアウトなのと同じ
無知って怖いな
基本違法になるからだめなんだよなぁ
商品券も景品も店が用意したらアウト
気前のいいスポンサーでもいれば別だけど、その場合は参加費とか集める必要が無いわけで
金集めて賞金付き大会やるのがダメなんじゃないっけ
最初から大会元が金出すだけの大会なら賭博ではないんじゃないの
たしかに現金つかみ取りとかやってたけど逮捕されてないしな
若いからってあまりにも知識が足りてない
政治家の話してるんだろうけど裏金は別に違法じゃないからな
なんとかしたいなら個人の資産と政治資金を明確に分けるように法改正しろって言うべきなんだけど
なぜかお前らって脱税とかいうだけなのなんで?
運や技術介入によって利用額以上の価値のある物品を取得するのも賭博(限度付き容認)
勝利者に利益のあるゲーム大会は射幸心を煽らない程度の景品・商品やその場限りで利用できる金券等に制限されてる
自分の金で渡すのは違法にならない
企業のEスポーツも金持ちしかやらない
ポーカーってゲーム自体が違法扱いに近いの笑えてくる
テレビの場合、賞金だけならセーフだし
テレビ局が出さずにスポンサーが提供する場合もセーフ
そんでテレビ局が賞金をだして、参加者から参加費を貰ってると言ってても、単なる演出で実際には受け取ってなければセーフ
ゴチは食事だからセーフなのかな、でもお土産とかもあるし
支払ってるのは演出で、実際には番組が出してそう