
【悲報】Windows 11さん、勝手にOneDriveへのバックアップを有効化。ユーザーから批判殺到
記事によると
・マイクロソフトがWindows 11で、ユーザーの許可なしにOneDriveの自動バックアップ機能を有効化した。海外サイトNeowinとZDNETが伝えた
・現在のWindows 11では、初期セットアップ段階でユーザーに選択肢を与えず、OneDriveバックアップを有効化するようになっている
・無料版OneDriveの容量は5GBで、大きなファイルがあるとすぐに上限に達してしまう
・OneDriveとの連携解除時に、デスクトップ上のファイルやフォルダが見かけ上消失することがある
・勝手に動作しているOneDriveに対して不満を訴えるユーザーの投稿がRedditに殺到
Windows 11 is now automatically enabling OneDrive folder backup without asking permission
byu/nuttybudd intechnology
・初期セットアップ時には無効化できないが、一度起動後に設定から自動バックアップをオフにできる
以下、全文を読む
OneDriveさん、昔勝手にデータ奪っていった挙げ句に、「容量がいっぱいです。削除してください」と言われて、別にPCにデータあるので全部いらないし……
— Benner(訃泉祐) (@whoismeyou) July 9, 2024
とOneDriveのデータを全削除したらPC側まで吹っ飛びましたので、蛇蝎のごとく嫌っています。
(今は処理を知ってますけど、最悪の初見殺しだと思う
わからない人のための解説
— 少納言 (@gakadaharapan) July 9, 2024
OneDriveもGoogleDriveもクラウドに保存されたデータが本体扱いでPCにあるのは複製体、本体側(クラウド)を消したら複製体も全部消えます。
この仕様は企業様が勝手に決めたことで我々下々はデータを勝手に人質にされたあげく身代金求められます https://t.co/vpn8sh3jcw
Onedriveのバックアップやめる方法
— あきや/Rubies (@akiyaroom) July 9, 2024
・タスクバーのアイコン右クリ→設定
・画像一枚目の画面で「バックアップを管理」
・画像二枚目の画面でバックアップ対象を確認
人力でバックアップを戻すなら、とりあえずここでオフにして、対象を全部ローカルのフォルダに戻すといい pic.twitter.com/ZaFdDFW1Tm
なんかトレンドになってるonedriveのアンインストールというか削除のしかたというか、もとに戻す方法は前に記事にまとめといたんでよろしければ。
— エイクロ(公開用) (@a1klo_open) July 9, 2024
Onedriveとかいうマイクロソフト謹製ランサムウェアを徹底破壊し元通りに戻す方法まとめ|AKLO https://t.co/qGishGP18F #note
Windowsを導入して最初にすべきこと
— 加藤直登 (@_naoboko_) July 9, 2024
・onedriveからログアウト
・onedriveをスタートアップから消す
・プリインされてるよくわからんゲームを消す
・edgeを規定から外す
・レジストリいじって勝手に付いたユーザー名を変える
↑Microsoftの押し付け全部だめで草
もう始まったんだこれ
— k0t (@hazurek0ta1) July 8, 2024
OneDriveバックアップとか
・ローカルのデータが全部飛ぶ
・OneDriveの容量が圧迫される
・オフにしても勝手にローカルに戻ってこない
って感じで害悪すぎるからやめてほしい
もはやバックアップですらないよ https://t.co/NPqZrdKNrW
OneDriveは無警告で規約違反だからBANしましたデータは知らねぇってやってくるからまじで害悪 https://t.co/ecZCDrhEd3
— ゆーやん@CS3万曲 (@mebi_aria_butei) July 8, 2024
とりあえず、Windows使ってる人は、意味があるものをドキュメント及びデスクトップに置かないように注意。
— MegumiNakagami (@meg_nakagami) July 8, 2024
勝手に OneDrive にそのファイルを持っていかれて、あとからそれをオフにしても、OneDrive側が正とみなされてローカルからは消えたように見えることになる。
パソコンを新しくしたらOneDriveやEdgeのアレコレに加えて、これもやっておこう。「設定」→「システム」→「通知」→「追加の設定」をすべてオフに。3日ごとに表示される「PCのセットアップを完了しましょう」などの表示がなくなるよ pic.twitter.com/n2bhOSooKe
— こまめ (@littlebeansinfo) July 9, 2024
この記事への反応
・OneDriveは「連携を解除した時点でアップロード済みだったファイルは残すが、未バックアップのデータは意図的に削除する」という悪辣な仕様があるから「見かけ上」ではなく本当に消されるぞ
・Win11をインストールしたらまず最初にOneDriveを無効化→アンインストール。これをやるだけで快適
・OneDriveガチで害悪だからなぁ
探してるファイルOneDriveに同期されてて探すのクソ時間掛かるしMicrosoftのやることっていつも空回りなんだよな
・これGoogleDriveでやらかして酷い目にあった
ふざけんなと思う
・OneDrive周りが本当にいろんな不便を引き起こすので、Windowsのユーザ登録のときに最初からMicrosoftアカウントと連携切るようにしてる
QoLが2000くらい上がるからオススメです
・Win7⇒Win10強制アップデートから何も学んでいない。というか完全に悪意満載でやってるだろM$
強制的にマルウェア・ランサムウェア仕込んでるのとなんも変わらん。
・何が気に食わないかって最悪なサービスだからみんな使ってないだけなのに強制的に使わせようとしてくるところなんだよ
・前々から言われてた奴。同期解除に失敗するとファイルが消えるとかも。アンインストール無効化してもOneDrive関連をうっかりさわると同意と見做して復活してくる
・フリー5GBとかでこれは本当やめてほしい。バックアップ分は容量無制限とかならまだしも。Windows10で度々バックアップしろと警告してこれに誘導してくるからな
・こーいうことするからMicrosoftは嫌われるんだよね
・会社マシンで根こそぎ奪われたことがあるなら、全く信用していない。
・一度無効化したのにメジャーアップデートの時に勝手に有効にされてたのかデスクトップが勝手に同期対象になってた。しかもそれに気づいて同期切ったらローカルから全部消えた。ふざけてるのか
・これでFF14とかのオンラインゲームの保存フォルダとか壊すから本当に危ない
余計なことばっかりしてくる


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
これのせいでフォルダが2重にある
しんでほしい