• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【悲報】Windows 11さん、勝手にOneDriveへのバックアップを有効化。ユーザーから批判殺到

200x150


記事によると



マイクロソフトがWindows 11で、ユーザーの許可なしにOneDriveの自動バックアップ機能を有効化した。海外サイトNeowinとZDNETが伝えた

・現在のWindows 11では、初期セットアップ段階でユーザーに選択肢を与えず、OneDriveバックアップを有効化するようになっている

・無料版OneDriveの容量は5GBで、大きなファイルがあるとすぐに上限に達してしまう

OneDriveとの連携解除時に、デスクトップ上のファイルやフォルダが見かけ上消失することがある

勝手に動作しているOneDriveに対して不満を訴えるユーザーの投稿がRedditに殺到

Windows 11 is now automatically enabling OneDrive folder backup without asking permission
byu/nuttybudd intechnology



初期セットアップ時には無効化できないが、一度起動後に設定から自動バックアップをオフにできる

以下、全文を読む
























この記事への反応



OneDriveは「連携を解除した時点でアップロード済みだったファイルは残すが、未バックアップのデータは意図的に削除する」という悪辣な仕様があるから「見かけ上」ではなく本当に消されるぞ

Win11をインストールしたらまず最初にOneDriveを無効化→アンインストール。これをやるだけで快適

OneDriveガチで害悪だからなぁ
探してるファイルOneDriveに同期されてて探すのクソ時間掛かるしMicrosoftのやることっていつも空回りなんだよな


これGoogleDriveでやらかして酷い目にあった
ふざけんなと思う


OneDrive周りが本当にいろんな不便を引き起こすので、Windowsのユーザ登録のときに最初からMicrosoftアカウントと連携切るようにしてる
QoLが2000くらい上がるからオススメです


Win7⇒Win10強制アップデートから何も学んでいない。というか完全に悪意満載でやってるだろM$
強制的にマルウェア・ランサムウェア仕込んでるのとなんも変わらん。


何が気に食わないかって最悪なサービスだからみんな使ってないだけなのに強制的に使わせようとしてくるところなんだよ

前々から言われてた奴。同期解除に失敗するとファイルが消えるとかも。アンインストール無効化してもOneDrive関連をうっかりさわると同意と見做して復活してくる

フリー5GBとかでこれは本当やめてほしい。バックアップ分は容量無制限とかならまだしも。Windows10で度々バックアップしろと警告してこれに誘導してくるからな

こーいうことするからMicrosoftは嫌われるんだよね

会社マシンで根こそぎ奪われたことがあるなら、全く信用していない。

一度無効化したのにメジャーアップデートの時に勝手に有効にされてたのかデスクトップが勝手に同期対象になってた。しかもそれに気づいて同期切ったらローカルから全部消えた。ふざけてるのか

これでFF14とかのオンラインゲームの保存フォルダとか壊すから本当に危ない









OneDriveマジで鬱陶しい
余計なことばっかりしてくる
















コメント(268件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:02▼返信
これのせいでフォルダが2重にある
しんでほしい
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:03▼返信
やっぱMSってゴミだわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:04▼返信
googleも容量節約してくれる善意っぽい案内からの端末内のフォト全削除とか平気でやってくるからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:04▼返信
AI学習のための餌なんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:05▼返信
酷い強制サービスだなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:05▼返信
ワンドラのアンスコとか基本やろ
使ってる奴とかおるん?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:06▼返信
気にいったエッチな画像を保存するだけだから5Gもタダとかサービスええなとか思ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:06▼返信
お前を消す方法
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:07▼返信
1TBとかあるならともかく、5GBとかゴミもいいとこ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:07▼返信
本気でやめて
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:07▼返信
俺が人妻に種付けしてる間にそんなことが
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:07▼返信
だからWindowsは落ち着くまで最新版にしたくないのよ
公式がマルウェアみたいな事してくる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:08▼返信
マイクソっていつになったら良くなるの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:08▼返信
頭悪い人ばっかだな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:08▼返信
onedriveの消し方初めて知ったわ
はちまも有能な情報まとめてくれることあるんだな、助かる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:08▼返信
11は停止してもアプデで復活する悪質なウィルスだが
Win10は停止したらそれまでだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:09▼返信
まだWin7の俺 勝ち組やん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:09▼返信
Win11かーまだ10のままだわ
何かあるとイカンと思って10のままにしてたら案の定
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:09▼返信
マイクロソフトってこういうことばかりやってるな。死ね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:09▼返信
>>17
win11だと初期設定でデータ全部OneDriveに入るようになるから気を付けろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:10▼返信
画像とか余裕で5GB以上あるわけで
勝手にワンドラ起動した挙げ句に容量が足りませんとか言い始めるんだが
こちらとしてはお前が始めた物語だろとしか言えないんだわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:10▼返信
OneDriveはマジでゴミ
ランサムウェアより悪質だと思うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:10▼返信
なんかマイクロソフトの記事さっき出したばかりなのに
まーたかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:11▼返信
MSは毎回「なんでユーザーは最新版にしないんだ!」ってキレてそうだけどこういうとこだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:11▼返信
設定でOFFにしてたのに勝手にONして容量不足の警告出してくるのほんとクソ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:12▼返信
デスクトップなんて誰がクラウドに保存したいって思うんだよ
情報盗みたいだけだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:12▼返信
マイクロソフトのアプデはウイルス並みのレベル
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:12▼返信
コレ最初自分も仕様に驚いたわ
勝手にバックアップし始めるからな
自分は対策として連携解除かつMSアカウントでログインもしないけど、バックアップの参照フォルダを全く利用してないフォルダか何かに設定して対応もしといた記憶がある
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:12▼返信
OneDriveを標準実装させるためにセキュリティのクオリティめっちゃ下げて
顧客をランサムウェアの危機に晒してんの草
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:12▼返信
OneDriveの無効化とアンインストールなんかPCセットアップとして初めにやる事だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:13▼返信
OneDrive押し付けるなら最低でも5TB無料でつけろや
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:13▼返信
ネット切っときゃいいじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:13▼返信
マイクソクサニシ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:14▼返信
昔はonedriveも使えたよ
今はgoogledriveのがいいけどね
それにwin12ももう出るでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:14▼返信
勝手にonedriveオンとかバカかよMS
OSはそんな勝手に色々やんなよ。。。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:16▼返信
これはガチでゴミ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:16▼返信
ユーザーのデータ吸い上げるのに必死すぎる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:16▼返信
お金欲しすぎて 倫理崩壊
ランサムウェアーと化したWindowsさんw

UBIとおててつないで炎上してくださいな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:16▼返信
うちもまだ10
仕事のPCなので動作が安定してることが一番
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:16▼返信
日本が独自のPCやらOS作れんのが悪い
そりゃアメリカに世界の人の情報抜かれまくられて更に政治家ですら情報抜かれてるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:16▼返信
12でこういうのやってたらまた8みたいになるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:17▼返信
>>25
オレもoffにしたはずが勝手に元に戻ってたわ
アプデでonにされちゃうのかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:17▼返信
OSには腹を立てるくせに、ルーターには腹を立てないやつばっかだなw
何のために、どこを介して繋がってるのか、真の意味も理解してないのかね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:17▼返信
これ嫌がらせにしかなってない
知識ある人は切っちゃえばいいけど分からない人はほんとうざいだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:18▼返信
>>15
OneDriveって重くなるから切っといたほうがいい
スペックがいい機種でも無駄なことさせないほうが良いからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:19▼返信
XBOXのクライアントアプリも消してるわ、アカウント要求してきてウザイから、
こんな事やってて箱のアカウント増えてないらしいって相当皆からウザがられてるよな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:19▼返信
>>44
offじゃなくてアンインストールしないと勝手にonにされるぞ
マジでマルウェア
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:19▼返信
そりゃ糞箱も売れなくなるわな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:19▼返信
11にしたやつがアホ
10のままで12を待て
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:20▼返信
>>40
昔PC用OSも日本が覇権取れそうな時があったんだよ
だけど研究者ごと飛行機落とされ……おや?誰か来たようだ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:20▼返信
ローカルの画像ファイルを勝手にかき集めてアップロードするとか手癖が悪すぎだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:22▼返信
OneDrive既に削除してたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:22▼返信
これ初期設定でデスクトップ丸ごと同期になってて頭抱えたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:22▼返信
そこでクロームOSですよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:22▼返信
みんなMac使わんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:23▼返信
マジかよ避難しなくちゃ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:23▼返信
自分は同期切ってあるけど、知らんうちに何か消されてると思うと震える
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:25▼返信
俺も先週画像データ全て飛んだ
慌てて戻してCローカルに再コピーしたわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:26▼返信
>>55
Macも使ってるけど、個人のアプリがホント弱くてなあ
代替アプリ見つけるのがキツい
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:26▼返信
情弱iPhone使いのまんさんもGoogleフォトで経験あるはずw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:27▼返信
OneDriveは前から使いにくくて嫌い
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:27▼返信
>>1
最近こういうの多いから去年実家の仕事関連のパソコン全部マックに変えさせといた俺大勝利
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:27▼返信
ファィルぐちゃぐちゃになって
おかげでFF14引退することになりました

64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:27▼返信
>>49
12はさらに凶悪になってそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:28▼返信
こんなのを常識にするMSってポンコツ集団だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:28▼返信
なんか普通のデスクトップとワンドライブ用のデスクトップあるのマジでやめてほしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:28▼返信
世界中のユーザーから

OneDriveの削除作業という 無駄な時間を奪って大損害 もはや社会悪
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:28▼返信
Macは画像ビューアすら選択肢がなくてな…
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:29▼返信
ワンドライブ自体削除してるけど定期的にワンドライブの名前隠して
素人の詐欺師がやるような手口でワンドライブインストールさせようとしてくる
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:29▼返信
一体どこに避難すれば・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:29▼返信
MSなんて昔から余計なことばかりしてるから、あいつらの施策は一切信用してない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:29▼返信
文句言いながらWindows使う意味が分からん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:29▼返信
例えばアウアウな画像持ってたら勝手に上げられて検閲されてアカウント削除や最悪逮捕まであると思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:29▼返信
AI育てるのに手っ取り早そうだもんな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:30▼返信
ちなみにローカルにあるOneDriveフォルダを削除するとバックアップ中にエラー(70%)が起きる不具合がある
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:30▼返信
>>14
おまえパソコン持ってねーだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:30▼返信
>>73
子供の成長記録でauto
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:30▼返信
※72
他に選択肢がないだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:31▼返信
うちの職場で新規購入したパソコンが初期設定のままonedrive使用でデスクトップに顧客データも保存されてて草も生えない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:31▼返信
MS公式ランサムウェアなんだからありがたく使えよ
俺は使わない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:31▼返信
だからMacにしとけとあれほど口を酸っぱくして言ったのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:32▼返信
ほんとマイクロソフトは余計な事しかしねぇな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:32▼返信
マイクロソフトはゲームもPCもうんこやな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:32▼返信
>>1
もうランサムウェアじゃん
OneDriveと連携してるフォルダからローカルのフォルダに全部コピーしたら大丈夫だよな??
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:32▼返信
こういう事があるからMicrosoftに覇権取らせたらいけないよな
Googleに抑え込まれていた頃の方が平和だったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:34▼返信
ゲーパスも天下取ったら同じことしてたけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:34▼返信
linux使えば解決
SteamでWindowsのゲームもある程度動くし
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:34▼返信
Macはアプリ閉じても終了にならないのがなんか嫌
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:35▼返信
>>63
それはむしろ人に戻れてよかったじゃないか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:35▼返信
>>5
とりあえずOneDrive削除しとけよ
それだけのことよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:36▼返信
世間のONE と付くものは、全て害悪だ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:36▼返信
まぁ基本大事なファイルは分けたストレージに作ったフォルダに入れてるから
個人的には被害はないが… デスクトップまで持ってくとか… なんなんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:37▼返信
OSは基本的な機能のみあればいいんだけど
マイクロソフトのOSは余計な機能が多すぎてOSなのに高スペックPCを要求してくるのがいけない
一社独占みたいなのは駄目だねー
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:39▼返信
例えば消したはずなのに最新アップデートしたら
また消さないといけないのか?
そういうのが面倒臭い
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:40▼返信
ユーザーのデータ欲しすぎでヤバいw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:40▼返信
これって、Microsoftアカウントなしでも起こるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:41▼返信
そもそもアカウントの強制やめろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:41▼返信
>>24
OSってのは主張してこず軽いXPくらいで十分なんよ
いらんもんばかりつけて無理矢理変えさせるために古いCPUはサポートしないとかやり方がクズすぎるし求めてないから最新版にしないのよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:42▼返信
>>79
こええ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:43▼返信
ONEDRIVEは過去に使ってたけど
保存したのに保存されてなかったり中身が違ったりして使い勝手が悪すぎて削除したよ
負荷分散で一か所で保存されていないから中身が違ったりするのかなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:43▼返信
>>31
5TB無料でも使わんかな
バックアップ用にホームサーバー置いた方がいいわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:43▼返信
パソコンのOSはね
誰にも邪魔されず
自由で
なんというか救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで……
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:43▼返信
わざと誤字ってるの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:44▼返信
だからOneDriveはアンストしておけとあれほど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:44▼返信
そろそろアメリカで訴訟起こされて高額な賠償金支払いかな?
ほんと福音伝道師を多数抱えるマイクロソフト様はろくな福音をもたらさない
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:44▼返信
ゴキブリ
もう許してくれwwwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:45▼返信
これ即死コンボあるから最悪すぎる
日本では合法だがMSアカウント規約違反ファイルがあった場合などで勝手にアップされてアカウントBANされて使えなくなってOneDriveの他ファイルごと止められるってケースもある

絵師や3Dアーティスト系はそうなりやすいからマジで注意
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:46▼返信
>>55
アプリが同じの使えるなら乗り換えるよ
無理してWindows使う理由はアプリだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:46▼返信
AIが必要なのはデータ、無料でクラウドへってあとはわかるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:46▼返信
ユーザーの設定話勝手に変えるな
それにiCloudやマック系、Android系もだがクラウドにアップロードするのをデフォルトでオンにするなよアホか
ユーザーデータを勝手にアップロードするな見るな
アップロードするなら確認しろデフォルトでオフにしろ
EUはこの手の悪質な行為禁止してくれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:48▼返信
デスクトップの勝手バックアップってWin10からあるような
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:48▼返信
>>72
これほど対応アプリが多いまともなOSがないから仕方ない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:48▼返信
近年のwindowsとかApple系(MacやiPhoneやiPad)は勝手にユーザーデータを送信しようとしたりクラウドに上げようとするのマジでやめろ
こっちにもプライバシーあるし見られたくない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:48▼返信
故意に穴を開けられてる変態OS
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:49▼返信
ユーザーのみんな! たのむ! たのむからデータをわけてくれ!
みんなのデータが必要なんだ! OneDriveに上げてくれ! はやく!
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:49▼返信
※55
ゲームできねンだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:50▼返信
カドカワになるぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:51▼返信
知らずにデータ消したら本体も飛ぶからなw
写真のデータ全部飛んだわ、ホンドギツネ撮影できたのにマジで糞ウザい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:51▼返信
WindowsはCドライブにデータを保存してはいけないのは昔から変わってない
OneDriveと同期してるドキュメントフォルダは絶対に使うな
物理的にドライブを増やすか、パーティション切ってD以降に保存するのが基本
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:51▼返信
Windows11なんて最近出たわけでもないのに何故今更?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:51▼返信
>>96
起こらないけど最近は普通にWindowsインストールしたらMicrosoftアカウント作るの必須になるでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:52▼返信
onedriveがドキュメントを問答無用でクラウドに持ってくのはずっと前からだぞ
そのせいでドキュメントがほぼほぼ使えなくなった
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:52▼返信
そもそもOne Driveは前にアンインストールしてるから設定開いてもOne Driveの設定項目がない
代わりにOne Driveのインストールボタンが表示されてる('ω')
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:53▼返信
そのうち不適切なファイルをPC全体から勝手にスキャンして消されるようになりそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:53▼返信
AIが美味しくいただきました
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:53▼返信
今更だろ
そもそもOneDriveの前にWindows11は強制的にMicrosoftアカウント作らせるのとBitLockerをonにするの仕様の方がもっと深刻だわ
知らないと直せる修理であってもデータ消さなきゃいけなくなる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:53▼返信
そもそもドキュメントを使ってないが
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:53▼返信
アメリカ人の感性は日本人にはよくわからん
OSは基本的な機能のみ付けて軽さを追及してほしい
必要な機能は各自で別途インストールすればいいのだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:54▼返信
MS純正ランサムウェアだわ
同期OFFにするとローカル側を消すぞと脅迫してきて、脅迫を無視すると本当にローカルファイルを消す
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:55▼返信
>>120
設定で同期オフにしてた人が最近勝手にオンにされてたからよ。
ダブって邪魔だなって消したらローカルのも消される
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:55▼返信
>>17
セキュリティーホール空きまくりのガバガバパソよりはよっぽど11のほうがマシ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:55▼返信
>>129
それは警告を無視したやつが悪い
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:56▼返信
>>42
OneDriveに限らずアプデのタイミングで機能が元に戻る事がある
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:56▼返信
One Driveなんて削除がデフォみたいなもんだと思ってたよ
Windowsの動作にも影響するし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:56▼返信
>>119
かつて高速と謳われたSSDが鳴り物入りで市場に出回ったころ
CドライブにはOSだけ入れて起動を早くして 他のデータは他のドライブに入れてたな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:56▼返信
最近Pc買い換えたばっかだから助かったわ
今消し去った
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:57▼返信
これ複数のPCで同じアカウント使ってるとデスクトップに別のPCのデータ入ってきてぐちゃぐちゃになるの欠陥すぎる
クラウド自体は便利ではあるんだがデスクトップを同期させたい奴なんていないでしょ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:58▼返信
スマホとのデータのやり取り用に使ってるなあ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:58▼返信
Onedrive自体がゴミ
何でメールだけでいいのに要らんゴミ起動しなきゃならんのよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:02▼返信
いますぐMicrosoftアカウントでのログインをやめてローカルアカウントログインに切り替えよう!
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:03▼返信
Cドライブに入ってるのせいぜいゲームのセーブデータじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:04▼返信
デスクトップの勝手なバックアップはメチャクチャ迷惑だった
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:04▼返信
アプデのたびに余計な事してくるのなんなん?
Copilotとか糞of糞なんだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:05▼返信
5GBなら問題にはならないだろうけれどもクラウドバックアップは回線の問題もあるからな
クラウドへのバックアップというのはアップロードにあたるからあんまりやりすぎるとプロバイダから警告が来る可能性があるから注意が必要なのだ

100GB以上のデータをAWSにバックアップしておくぜと意気込んでアップロードしようとしたりするとこれに引っかかる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:05▼返信
5000年ほど前にエジプト人が石に刻んだ文字は今も残っているのに
現代のデジタルデータはもろいなあ
50年持つかも怪しい
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:07▼返信
>>133
それがダメだよね
消したはずなのに自動でまた元通りになるみたいな

147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:08▼返信
右クリックメニューからコピーや貼り付けをアイコン化したり
古い表示内容を1段階深くしたのは罪深い
余計なことすんなと
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:09▼返信
おせっかいばっか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:09▼返信
Onedrive自体は使ってるけどデスクトップ勝手に有効化するのはやめてほしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:09▼返信
これだから10から11にしたくないんだ
完全にベータOSじゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:10▼返信
仕事PCもOneDriveに勝手にバックアップされるPCだけど、マジで害悪しかない
自動バックアップがうまく動作しないのか、リネームやファイル削除がファイル閉じてるにも関わらず使用中のエラーになる事が時々あって、マジでイラつく
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:11▼返信
MSはまた独禁法で訴えられるなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:11▼返信
マイクロソフトって何ならまともにできるんや?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:12▼返信
クラウドのバックアップって正気じゃねーわwグーグルのなんて運営に見られてるし
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:12▼返信
欧州では独禁法でIEがやり玉にあげられてたけど
OneDriveのほうがよっぽど迷惑なのだが
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:15▼返信
>>133
それあった
切ってたはずなのにwindows update後動き始めててイラっとしたw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:15▼返信
これ結構前からだよ
俺はそっこーで気づいたからアンスコしてるけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:19▼返信
一度も使ったこと無いしサインインすらしたことない俺には関係ない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:25▼返信
>>1
マイクロソフト「うるせぇ!!アクティビジョン・ブリザード買収のせいで大赤字なんだよ!!」
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:30▼返信
お前らのへっぽこPC よりクラウドストレージの方が遥かに堅牢なんだから、クラウドストレージを本体にした方がいいと思うぞ。
OneDriveってイレブンナインとかだろ、可用性
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:35▼返信
これ10もやられた気がするが
ムカついたからPCのは速攻でアンインストールしたわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:40▼返信
これだからクラウドは信用できねえ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:41▼返信
>>62
まあMacはアプデしろってうるさいけど余計な事はしないからな
Windowsよりは安全に使える
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:42▼返信
まずクラウドサービスを全く信用してない
これ社員が中身見てるんでしょ?
なら使えるわけがないわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:44▼返信
マイドキュメントとかの設定も消してくれ。見た目と実際のフォルダ場所が違うとか地獄
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:45▼返信
バージョンアップで復活するぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:47▼返信
朝はバックアップしろよって記事があったんだ
今回はお前らがバックアップとってない人間だと正体が明かされた
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:47▼返信
アスペなん?って感じのことをしてくるマイクロソフト
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:48▼返信
ヘンタイはタイヘンだなw
同期したらタイヘンなことになるなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:49▼返信
狙ってるだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:50▼返信
>>167
バックアップは取ってるよ
MSがやってるクラウドサービスなんかに預ける気はないというだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:51▼返信
俺も最初同期切ったらファイル消失してマジで卒倒しかけた
これ設計した奴頭腐ってるだろガチで
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:52▼返信
※163
いや
MacもiPadOSも酷いぞ
こっちも初期設定でクラウド系に上げようとするし推してくるし設定変わる事がある
iCloudにアップロードされたデータも監視されている

iPad系やiPhone系はiTunesのバックアップが個別に選べずフルバックアップしかできないゴミすぎる内容だしで論外
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:53▼返信
onedriveやアップデートポップアップのためにCPU第7世代を切り捨てたんだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:53▼返信
OSのインストールはローカルアカウントのみで作成してる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:53▼返信
※167
何言ってんだこいつ……?
普通にローカルバックアップするだろ
そもそもOneDriveにはいらねぇサイズだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:55▼返信
無料で20TBくらい使えて無断検閲という違法行為をしないなら使ってやってもいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:55▼返信
悪意しかないOS
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 00:58▼返信
テロやな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:01▼返信
さっきPCを起動したらcopilotがキムチアイドルグループの記事を表示しやがってうぜえの何のって
余計なもん出すなや
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:01▼返信
あれウゼエと思ってたの俺だけじゃなかったんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:03▼返信
おまえらの建前「裏で勝手に動いてるのうざい!消す」
おまえらの本音「なにとは言わないが勝手に共有されたらヤバいだろコノヤロー!」
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:04▼返信
そう言えばデフォ保存先がドキュソメントだったな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:05▼返信
さすがms
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:09▼返信
OneDrive消したわ
極たまに役に立つなまとめサイト
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:10▼返信
そういや来年でWin10サポート打ち切りだったな
めんどくせえな・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:13▼返信
OneDriveと言う名のランサムウェア

集団訴訟で1兆円超える賠償金喰らっとけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:17▼返信
不安になって確認したらアンインストールした後だったわw
そういや「テメエ余計な事してんじゃねえ」とブチ切れて消したんだったわ
随分前なのですっかり忘れてたわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:21▼返信
おまえらへ
COPILOTを通してMSに使用改善要求だしておけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:26▼返信
OneDriveはタイヘンなものを奪っていきました!!
アナタのヘンタイこれくしょんです!!
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:30▼返信
10でも消した方がいいの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:32▼返信
単純に全人類を監視したいだけだからな、大企業は
ポリコレといいこの件といい、陰謀論者ではないがニューワールドオーダーとか本当にありそうで怖いわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:40▼返信
これ本当分かりにくい仕様だよな。
しっかり理解してないと誰もがデータ失うはめになる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:47▼返信
これ半ば強制的にOneDriveを使わさせるのが悪質よなぁ
後で実質無効化は出来るけど、それがあまりにも面倒
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 01:48▼返信
Office365の広告とかEdgeも使わないと設定を促してくる
次はAIだろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 02:25▼返信
マイクロソフトアカウントでサインインなんかしてるからだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 02:26▼返信
サブにwindows11を考えたけど止めた方が良さそうだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 02:33▼返信
バックアップ対象にならない場所にフォルダを作って
そこに重要なデータを置いてる
勝手に自分のPCから消される仕様とか要らない
欠陥品だよ訴訟ものだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 02:38▼返信
何がすごいってアップデートを手動に設定してたのにいつのまにか自動アップデートに変更されてるんよ
こっちの意思関係なく設定変えられるんかいびっくりしたぞMicrosoftさんよー!
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 02:42▼返信
マイクロソフトってバカの集団なのか?
WINバージョンアップする度に見た目変えて余計な事して使いずらくするわ
今回の件もそうだしお前らの自慰行為なんて誰も望んでねーよ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 03:00▼返信
ランサムウェアと同じで草
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 03:12▼返信
デフォブラウザをやたらEdgeに変更させようともしてくる
何回拒否してもな
4ねマジ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 03:42▼返信
まだ10使ってるけど11はこんな恐ろしい仕様なんか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 04:59▼返信
Win10にも全く同じ仕様が有るんだが…今更?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 05:05▼返信
バックアップというかそもそもOneDrive自体がクラッシュの原因になるからアンインストール一択だと思うわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 05:17▼返信
Windows11を使う上で必ずやっておかないといけない設定変更をまとめてる動画とかあるからそれ見てしっかり変更と対策をしてほしい
新しいPC買ってそのまま使うのだけは絶対やめてね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 05:23▼返信
onedriveのバックアップ種類を全然使ってないものだけにしたりtempを入れたりしてる
消えても害ないしほぼゼロだから勝手にバックアップ動いてもすぐ終わるし
ただPC新調した時に同期させたら戻ってくるのも楽っちゃ楽なとこは無い訳では無い
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 05:26▼返信
MSがゲーム業界でやっていることと一緒
世間の嫌がることをやって注目を集めたい
どっかのユーチューバーと一緒
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 05:42▼返信
プライベートのメインPCはMSアカウントを使ってない
Win10でもWin11でもそうすれば今回のようなことが「勝手に」起こることはない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 05:54▼返信
嫁はんがグーグルドライブで同じ事なっとったわw
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 05:55▼返信
謎アプリをアンインストしまくって
スタートアップ切りまくって
サービス無効化しまくって
マイクソアカウント作ってないオイラに死角はなかったw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 06:48▼返信
ドキュメントはCドライブ以外に移すよね?
それだけじゃダメなん?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 06:49▼返信
文句ある奴はMacでも使ってろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 06:55▼返信
勝手にクラウド上にバックアップを取ってさらにクラウドのデータ削除でPC側のデータまで消されるのは極悪すぎる、何らかの法に触れるとすら思える
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 06:56▼返信
ローカルアカでOSセットアップして、その後onedrive削除でええんじゃ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 07:27▼返信
やること全部クソ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 07:29▼返信
>>215
win11はproじゃないなら基本ローカルセットアップ不可
ネットワークに接続しないと先へ進めないようになってる
回避方法はあるけども
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 07:32▼返信
>>186
もっと面倒くさい事にwin11には対応したCPUでないとバージョンアップ出来ない
恐らく後継の12もその路線だから、これからはOS変わる時に環境の入れ替えを要求される可能性あり
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 07:32▼返信
>>213
了解
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 07:32▼返信
教えてほしいんだけど、新たな改悪が(日本でも)最近あったってこと?
それとも以前から対策してる人には関係のない記事?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 07:33▼返信
またやった。
次は10→11への自動アップデートか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 07:43▼返信
もう既にインフラになってもうてるWindows=OSの部分やから世間は我慢しとるけど
こう言う余計な事しかして来んって事を分かっとるからインフラでないゲーム機…
即ち箱が選ばれん理由になっとると言う事にMS
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 07:59▼返信
シナチク糞は.ちまバイト無知むちポーク過ぎて理解出来ず
文字おこしもせずTwitter丸コピペ転載
中国堂
Mゾーン関わるから…
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:02▼返信
もうWindowsを使う方はない
MacやGoogleを素直に使いましょ
てかDellは死ね
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:17▼返信
>>1
エリートズラほどキチガイが多い
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:25▼返信
Googledriveはユーザーがわざわざクラウドに上げてるのがわかるが、勝手にやられちゃかなわんわな。
元あるフォルダをドライブ化するから、もはやバックアップでもないし
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:27▼返信
あ、なんか容量空いてる自動圧縮かな?という罠
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:31▼返信
Microsoftは犯罪集団になったからな

これが証拠だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:32▼返信
データ質ならマイクロソフトにおまかせ!

犯罪の手本をお見せしてくれるよ!
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:33▼返信
iPhoneのApple androidのGoogle とやっていること一緒なのに、なぜMSだけ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:42▼返信
>>76
いや、知識ないやつがウダウダ言ってるだけにしか見えない。お前もそうか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:43▼返信
>>21
お前のローカルの画像保存場所が、やばいよって言ってくれてるんだぞ?知識ないとやばいわ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:44▼返信
>>26
SSD、HDDぶっ壊れてから言えるか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:49▼返信
MSアカウント作ってないのでノーダメージや
必要になったら作るか〜で放置してたわ
バックアップくらいローカルで取るしな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:56▼返信
>>230
androidも写真開くとクラウドバックアップさせようとしてくるの許さん、マジでウザいわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 09:40▼返信
来年10のサポートが終了するからそろそろ11に乗り換えざるを得ない
糞すぎてゲロ吐きそう
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 09:44▼返信
>>230
androidは少なくともバックアップする設定にしろよという警告を出してくるし、
その場で止めることができる
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 09:57▼返信
企業が作ってるランサムウェアだからマイクロソフト社は世界中を全部敵に回すんだよね
企業は敵なのさ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 10:04▼返信
スマホ見たらこのアプリあったけどなぜかアンインストールできなくて草
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 10:15▼返信
win10もあと1年でサービス終わるし競争相手がいないからやりたい放題だなマイクソ
独占禁止法で地獄に落ちればいいのに
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 10:41▼返信
アメリカ人って中国人と同じで誠実に商売しようとしないんだよね
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 10:51▼返信
Steamのクラウドも一度セーブデータ上書きされたから、毎回切ってるんだけど
ゾンビのように勝手にオンになってる。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:07▼返信
みんなMac使おうぜ、脱Microsoftや!
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:07▼返信
ワイが考えた最強のアプリ使えっていう一番はた迷惑な奴
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:10▼返信
GoogleがPC用のOSも作ってくんねえかな
MacとiPhone使うのもなんか癪なんだよね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:13▼返信
>>245
と思ったらPixelbookってのが既にあるのか、次買うならそっちにしよっと
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:30▼返信
MS社ってユーザーの希望そっちのけエゴの押し付けで改悪ばかりな印象、セキュリティ以外はユーザーが必要な物を逐次導入で良いじゃんと   まぁMS社に限らんけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:36▼返信
>>231
スマホで返信してて草
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:44▼返信
ディレクトリに~¥OneDrive¥~と勝手に入れられるしなぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:46▼返信
>>195
既にCPU次第でAIはCopilotで入れてくるよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 12:01▼返信
ドキュメントとかピクチャとか勝手にアップロードすんのやめてほしい
ソフトによってはそこに設定とかのフォルダを作ったりするから、要らんもんがクラウドにあがってうざい
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 12:03▼返信
アップルでもやってんだろどうせ
なんでMSだけ言われるんだ?
これだからチョニーは・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 12:08▼返信
ubuntuよ次は頼むぞ(´・ω・`)
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 13:33▼返信
>>12
むしろWindows11は落ち着いてきたいまにやってきたぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 13:35▼返信
>>47
アンインストールしても勝手に復活してんだよなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 13:56▼返信
最近のIT界隈、ソリューションを安易に通し過ぎな印象、業界を作り上げた人が引退して全体の知能指数が下がった印象
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 14:11▼返信
>>163
MacもiPhoneも余計な事しかしないだろ
アップデート保証期間も短くセキュリティに問題があるし、仕事じゃ使えない
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 14:48▼返信
容量改定前のユーザーだったからフリー40GBあって便利に使ってるけど5GBはやばいな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 15:19▼返信
次はChrome OS Flex使ってみるかな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 17:15▼返信
なにこの公式ウィルス
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 22:13▼返信
これだからwin11にアップグレードしたくないうよな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 22:32▼返信
本物の「無能な働き者」なんだよな
開発者の自己満足ばかり押し付けてきて便利になったためしがない
WindowsXPを見習えよ、と
やっぱどんな業界もライバルがいないと堕ちる一方だね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 22:32▼返信
まだWindowsなんて使ってんのかよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:49▼返信
同期解除したら、クリスタのデータが丸ごと紛失したことあったな
後から何とかデータ見つけ出して復旧させたけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:57▼返信
>>26
AIの学習データにされてそうなんだよね
(知らんけど)
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:02▼返信
>>233
重要なデータはバックアップとるのが普通やん
法人なら特にね
でも自社だけでなく他社の機密情報を他社の許可なくクラウドに上げるっていうのは気持ち悪いよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 10:23▼返信
>>261
今はWindows10をクリーンインストールしてもやられるぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 01:42▼返信
普通にアメリカ連邦政府から
てめえフザケンナよって怒られそうな機能なのにまかり通ってる当たり
折込済みなんやろね

直近のコメント数ランキング

traq