• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






弊社Slackには「婆さんや飯はまだか」というチャンネルがあり、
ここでは何度聞いたか分からないことを聞いても
怒らず答えるというルールで運用されている。

たびたび「先週も答えましたよぉ」とリンクが飛び交うが、
チャンネル名がチャンネル名なので
誰も彼もちゃんと応えてくれる。

※Slack=チャットルームサービス








  


この記事への反応


   
これは良いアイデアだと思う。
答える方は何度も聞かれた事でも、尋ねる方は初めてだったりするし、
萎縮せず問い合わせできるのはありがたい。
古典的コントを想起させるチャンネル名も、
ルールを連想させると共に回答者が軽いロールプレイ気分になって
ストレスが軽減するんじゃないかな。


組織のknowledge management、
本当に本当に重要なのに「聞く」ということが
難しくなりがちなので、
こういう場所めちゃくちゃ大切だと思う!!
本当に「聞く」って自分のマイナス評価になるんじゃないか
という懸念とか罪悪感でつまづきがちなんだよね


まともに話すと
イラっとされて当然の内容を
会話の枕に冗談をはさむ事で
イラっとされずに話せる
ってのは高度な話術だと思うけど
その枕をチャンネルの名前にする事で
自動的に冗談をはさむ様にしてるの
恐ろしく高次元で話術をシステム化をしてる

  
すごい!「記憶力の問題」という、
どうしても忘れた当人が怒られたり呆れられたりしがちな問題を
「企画+システム」で解消しようとしている。


プログラミング教えるときは必ずこのルールに則ってる。
コード書きが記憶にリソース割くのナンセンスだし、
覚えた知識なんてどんどん古くなるし。
見たり聞いたり調べたりしながらガンガン手を動かせばいい。
手が勝手に覚えたものが自分のスキル。


これ繰り返し聴く側の心理障壁を下げ、
答える側が嫌味を言ってもある種のジョークのように見える
魔法がかかってそう。天才では


これいいね。聞くのを躊躇してると後々の事故につながる。
こんなふうに半ば制度化しておけば、
気兼ねなく聞けるので事故のリスクがかなり減ると思う。



これ本当にいいな!
聞く側のハードルも下がるし
何より答える側のイライラを
ほぼ0まで激減させてる名前が最高







B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:05▼返信
こないだ教えましたよの時点で怒ってる
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:05▼返信
ネット系会社なのかなと思ってプロフ見に行ったらツイート掲載料取るってよ
良かったなはちま
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:06▼返信
はちまバイトでも記事被らないように導入したら?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:07▼返信
5chも昔は答えるとちゃんとお礼があったが、いまは答えてもお礼もいわないレス見たかもわからないので
なんの質問にも答えなくなったわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:07▼返信
ビジネスで使ってるのに
無料プランで過去ログ消えちゃう会社の方がやばいと思うけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:10▼返信
今のネット民はマウント取るしか脳のない連中しかいないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:10▼返信
私が帰社できる時間
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:10▼返信
これはちゃんと良記事
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:11▼返信
使いにくい社内の仕様検索とか先に改善して欲しいわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:11▼返信
石丸聞いてるか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:12▼返信
わからなくなったらまた聞けばいいやと覚える気がない奴はムカつくんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:13▼返信
半年前ならともかく先週のことなら履歴見て自分で解決しろカス
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:14▼返信
は?なんで飯準備するの婆さんなのなんでなん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:14▼返信
お前童貞だろって何回も聞かれるとムカつくよね💢
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:14▼返信
中途半端なのに偉い奴って同じこと何度も聞いてくるよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:15▼返信
もうおじいちゃんったらw先月食べたばかりでしょw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:17▼返信
聞く前に自分でネットなりで調べない奴は間違いなく無能
周りはお前のカスタマーサービスじゃねーんだから他人の時間を奪うな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:19▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:33▼返信
人力で答えてないで、さっさとLLM-AIチャットボットでも導入しろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:33▼返信
よく来る質問が集まるんだろうから
AI化すりゃ良いじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:36▼返信
わからないからって放置するのは最悪手だからね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:40▼返信
チャットボット導入でもいいし履歴検索でもええやん・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:52▼返信
同じことを何度も訊く無能
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:54▼返信
スパゲティコードを作らないたった一つの冴えた方法ではある
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:00▼返信
絶対に答えず怒る
に見えた
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:16▼返信
>>25
ペアプログラミングしたことないだろ
この程度でスパゲッティコード出来なくなるはず無い
5年以上前のソースコードとかになると人も入れ替わっててそもそも誰もよく知らないってのが発生するし、そもそもスパゲッティコードはプログラマの力量不足に依るところが大きい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:31▼返信
>>17
ばあさんの姿が見えねえようだけんど…
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:34▼返信
はい認知症に対する差別
認知症の親を介護している社員に配慮が無さすぎ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:41▼返信
マジやん
プロフィールに掲載料1文字10万円、無断掲載だと違約金も取るって書いとるやん
はちまバイトやっちまったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:03▼返信
答える方のストレスハンパなさそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:03▼返信
>>30
そういうの法的拘束力ないやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:08▼返信
聞かれる側のイライラが名前でほぼゼロになってるか?w
むしろ介護料金として、会社から質問に答えた回数×1万が出るならしゃあねえ答えるかぐらいになるけど
俺ならブチギレてすぐ辞めるか、質問してきた奴に同じぐらい手間かかる質問を繰り返すわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:09▼返信
でもイラッとしてるんじゃない?w
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:11▼返信
これ逆に爺さんにしてたら
ツイフェミがギャオオオオオオオンそそうやなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:15▼返信
お礼は大事
聞くだけ聞いて去る奴がどれだけ多いことか
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:16▼返信
もうAIで対応する時代が来るやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:26▼返信
「いつもすまないねえ」と言われたら
「それは言わない約束よ」と返すんだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:33▼返信
何度も聞かれてイライラが募りストレスで聞かれてる奴が病むヤツやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:50▼返信
「はちまで見た」が多すぎる昨今

いい話だな~wwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:50▼返信
>>39
そんな理由で病む奴見たことある?無いだろ
これからはもう少し現実に即したレスするよう心がけろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:51▼返信
>>30
個人サイト偽って、企業がステマやってたのがバレサイトが

ルールを守る気があるわけねぇだろw

未だに著作権無視だw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:04▼返信
>婆さんや飯はまだか

フェミが嚙みついてきたりして
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:13▼返信
石丸はこれを採用した方がいいな。時間の無駄なのは理解できるが
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:34▼返信
いいや、俺は知っている
人はこういう場合でもどうにかしてルールをすり抜ける嫌味や皮肉をひねりだして質問者を攻撃しようとするんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:44▼返信
丸暗記してできないうんこ無能文系とFランとか高卒しかいないってイメージ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:48▼返信
聞いてくる人の態度によるな
悪びれる事もなく時間取らせる意図が感じられたらキレるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:49▼返信
確か無能文系Fランのおっさんが書いた本を誤って読んでしまって後悔したことがある
そこには恐ろしいことが書かれていたよ
コードは頭の良い人が書いたものをコピペすれば良い そして、わからないときは賢い人に教えて貰えばいいと 難しいことは専門書に任せますだの
このおっさんが何のために本を書いたのか分からなかったが、少なくとも俺は本を読む時はまず第一に筆者の学歴を重んじるようにしなければならないとその本で最も大事なことを学べたのかもしれない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:52▼返信
そもそも論、低学歴がその場にいることが問題 
プログラミングとか数学ができない池沼がやる範疇にないのに、目指す馬鹿とかは理解不能 さっさと死ねよ 言わせんな恥ずかしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:52▼返信
>>48
小池みたいな学歴詐称の超汚染人が書いた本だと洒落にならんよなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:54▼返信
>>50
元同居人「カイロ大学卒業したことにしちゃっての?」
フリップ芸人BBA「うん(軽く)」
トンキンw w w
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:04▼返信
>>46
理科0点Fランはそもそも論、位置エネルギーの概念で詰むからなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:08▼返信
>>52
寧ろ、虚数の段階で詰むだろw
竜数定理とか試験に出てきたらしょんべんちびりながら単位落として教授に土下座してるイメージW
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:22▼返信
teamsより一部使いやすいなslack
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:54▼返信
賛否分かれる発想だな
中には学ばずに何十回聞いてくる人いるからな
質問が多い場合はナレッジベース作成のほうが良いと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 18:07▼返信
>>1
ブーちゃんってまさにコレだよなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 18:44▼返信
言わないだけでこいつ何度言っても覚えなくて頭悪いなって思われてるで😅
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 19:05▼返信
女性差別チャンネルだな 女が飯を作って当然なんて企業の質が問われる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 19:49▼返信
年取っても嫁に飯の支度をさせる男が考えたような名前を付けるなんて差別的な会社だ!とフェミが騒ぎだすのに花京院の魂を賭けるぜ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 19:49▼返信
知ってる人に聞くのが一番早い
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 19:54▼返信
そもそもチャンネル名自体がリアル爺にしか通用しねじゃん
嘘松
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 21:58▼返信
16万かよ
30万くらい超えてるのを記事にしろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:20▼返信
誰かこのスキルを石丸にも教えてやれよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 15:26▼返信
ワイフェミ活動家『女性が料理を用意するのを当然として開いてるのは男女差別』

直近のコメント数ランキング

traq