• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








なんか年々話通じないなって
保護者が増えてる気がするのはなんで?

入園説明で、名前大きく書いてくださいって
言ってもちっさい名前シール貼ってくるし、
頼んだものとは全然違うの持ってくるし、
0歳なのに箸だけ持たせてきたり、
荷物入る?ってくらい小さいカバンで来たり…

育児1年目だから~とかいう前に、
まず日本語なんだよな。

あれ?日本語で説明したし、
プリントも渡したよね?
見本も見せたし…
もしかして日本語分からなかったのかな?
マジで本当に話通じなすぎて、
仕事ではどうしてるんだろ?と思う。




反論がこちら











「リュックを買ってください」とあったので
「何をいれるの?」と聞いたら「リュックを背負う練習」と言うので小さいのを買う

⇒保「小さすぎます。○○が入るのを買ってください」

菊「他に条件は?」
保「ない」
菊、ボタン式のリュックを買う

⇒保「チャックがないと困ります。練習にならない」





















この記事への反応



うわぁ、色々納得した。「どうやったらもっと伝わるかな?」ではなく「なんでわからないの!?」って発想、教育現場よね。
一般企業の人間からするとその感性わからんし、何度説明会に参加したりプリント読んでも「園側の視点」でしか説明してくれないからとても理解に時間かかるのよ😮


何が理解しにくかったのか?
どういう説明だったら理解しやすいのか?
その点を、保育園側に伝えていただけると改善しやすいと思います。
「どうやったらもっと伝わるかな?」は、常に考えそして伝わらない
伝わらないことで悩んでいる保育園側としては、とてもありがたい情報だと個人的には思います


話が通じない場合、よくあるのは「説明不足」。たとえば「名前を大きく書け」の一言をとっても、隣に例図が載っていたり、具体的に「縦〇cm×横□cm」と書いて置けば、認識のすれ違いが生じにくいだろう。毒舌を免罪符にして他人を貶す前に、まずは自らの説明不足の可能性を考えるべきであろう。

説明が足りてないからでは? 名前の「大きく」がどれくらいかお便りに見本サイズ載せるとか掲示板に張り出すとかしました?自分たちだけの理解で終わってませんか?

保護者に限らず日本語理解できない、学のない大人が増えてるよ。
ご遠慮くださいとか、ドラマ・映画の伏線みたいに直接的ではない表現のものが理解できない、諺や慣用句が分からない人増えてる気がする。
一番びっくりしたのは「水が合わない」が水道水が合わないって意味と捉えてる人がいたこと…


おそらくこれは入園時の保護者に限ったことでなく、以前は近場の人や血縁者(特に親)に訊いて過去にそこはこうだったと教われたが、今はネットでパッと検索して目に入った正確ではない例に倣ったり、「これで大丈夫だった」とアカの他人のラッキー話を拾う人が増えたからだと思う

『お遊戯会にカメラは持ち込まないでください』って書かれてたり(動画はダメって意味だった)『(今年から)水着を用意してください』って三日前に言われたり。かといって園側が必要なのは注釈多い。
園長が書いてんのか知らんけど何年も同じ場所で働いててこんな感じなんだ。って思うとこがあるね!


保育園、幼稚園からのお手紙は普段ビジネス文が当たり前の人には抽象的かつ言葉足らずでわからないと思いますよ
実はママ達で先生に負担がないように個々で連絡を取り合って「これ、なにかわかる?」などしています
役員はその窓口
役員の時、文がイミフ過ぎると連絡網でやんわり情報提供してました






書く側も読む側も少しずつ劣った結果お互いにイライラするはありそう


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DBY6KFTS
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-08-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DCGHM1FV
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2024-08-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(391件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:01▼返信
お前等ハロワは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:01▼返信
日本における中韓の人達は実際差別とかもされて大変な人も多かったからチャイナタウンやコリアタウン見てると頑張ってるなあと思う
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:01▼返信
どっちもお互い不満ダラダラだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:02▼返信
>>1
ハロワは俺に効くからやめちくりー
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:02▼返信
クレーマーモンペ多すぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:04▼返信
今の日本人は頭悪いの多いから1から100まで全部教えないと理解出来ないんだよね
7.プリン投稿日:2024年08月18日 14:04▼返信
>>1
明日行くわ!黙ってろ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:04▼返信
日本にクルド人への差別が全くないとは言いきれない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:04▼返信
保育園だけに限った事では無くて同じ環境にずっといる人は
普通の感覚が分かって無くておかしい奴は多い
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:05▼返信
親も働いてるのも日本人じゃないからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:05▼返信
ギャオオオオオオオオオオオオン
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:06▼返信
女しかいない街を作ったらこんな感じになります。良い見本ですね。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:06▼返信
頭下げて面倒見てもらってんだからその園のルールに従うのは当たり前だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:06▼返信
保育園には見本を置いておけばいいと思うの
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:06▼返信
保育士は女が多いからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:06▼返信
保育士がいったのとぜんぜん違う話をしはじめるモンペは頭おかしいんか

入園説明で名前は大きく書いてくださいって誰でも理解できる説明してるのに無視する馬鹿親に対して
詳細説明せずに野菜もってこいといわれたとかそれぜんぜん別件じゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:07▼返信
マニュアルがいるんだよ
ちゃんと作れ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:07▼返信
有能ならまずプリントの画像貼ってるよね
そうしないと主観をぶつけ合う水掛け論にしかならないって理解できるはず
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:07▼返信
>>4
始まりはいつだって遅くないさ!😁
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:07▼返信
テンポイントを見れば文字の大きさなんて人それぞれなんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:07▼返信
ほぼ女しかいない職場だからこうなる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:07▼返信
女が主体のとこはそらそうよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:07▼返信
一般企業で働いたことのない世間知らずがそのまま保育士になってたりするからマジで非常識なものが多い
仲間内のラインの文のそのままプリントしたんか?みたいなのとか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:08▼返信
こんな親に育てられる子供さん・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:08▼返信
それ書き込んでる板で
大きさのどれぐらいが基準なのか調べろよ
あほ共
26.投稿日:2024年08月18日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:09▼返信
※23
ならお前は保育士経験して企業に勤めてんのか?
妄想垂れ流すならせめて自分で出来る範囲にしとけよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:09▼返信
明文化されてないルールがあるって言うけどさぁ...
そういうのがあるって分かってるなら聞いて確認すればいいだけの話では?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:09▼返信
>>15
子どもの面倒見るのは女の仕事だとか保育士やってる男はペドだとか
差別と偏見にまみれた親が多いせいで男性保育士って敬遠されるんだよな

保育園も商売でやってるから男の保育士がいるから預けたくないみたいにされると経営破綻するし
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:10▼返信
ウリたちは犬っころの糞を拾って食い物にする
それが本当のSDGs
ウリたちの先進文化が世界を救うニダ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:10▼返信


シャベチュニダ
  チュニダチュニダの
       シャベチュニダ

友三 心のヘイトスピーチ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:11▼返信
※23
君の文章も偏差値40の高校生が書いたような文章ですけど・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:11▼返信
女vs女
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:11▼返信
>>23
そりゃそうだろ
国家資格やから専門か大学の保育士養成コースみたいなの出がほとんどや
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:11▼返信
SNSという文字文化が広まるにつれ
なぜか目に見えて文章力が失われてきたのは
長文がアウトって風潮なのが原因だろうと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:12▼返信
小学校や保育園は毎年やる事同じ癖にわざわざ書かない嫌がらせみたいなお便り多いんじゃ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:12▼返信
今の時代子供預かってくれるだけでありがたいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:12▼返信
>>29
だったらノット積極的に育児しろよ男
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:12▼返信
>>27
横だがそれは「ユーチューバーは社会経験してなくて非常識なやつが多い」に対して
ならリーマンはユーチューバー経験してるのかよ!って返すくらいズレてると思うぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:13▼返信
親はゆとりだろ?

馬鹿だから自分が何言ってるのかすら理解できてない
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:13▼返信
なにこの池沼同士のケンカ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:13▼返信
※38
いまどき育児なんて足枷でしかないでしょ
面倒くさい
DINKSが最強ですよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:13▼返信
※23
おめーも就職した時は世間知らずのガキやろが
誰でもそうだろ特に国家免許取るやつなんか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:13▼返信
保育士に直接確認したり兄弟がいる他の親に聞いたりすればいいだけでは?
日本語が通じないだけじゃなくてそんなこともできないのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:14▼返信
※39
馬鹿用に皮肉言ってる事くらい理解できんのかお前
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:14▼返信
女は感情で動く生物だから能率化なんてできないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:14▼返信
>>23
マニュアル用意されてないのかね?
要点すらまとめてないもの配られてナンダコレになった
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:14▼返信
すまん、3行以上読めないんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:15▼返信
>>35
確実に句読点使ったほうが読みやすいケースでも
使うと嫌がられるのわかってるんで使えないからなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:15▼返信
ほぼ社会経験ないもん同士だからそうなるわな
園長がしっかりしてないせいだわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:16▼返信
そもそも女に日本語通じないからしゃーない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:16▼返信
まあまともに子育て出来ん親が増えて
そういう奴らが保育園を利用しているからね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:17▼返信
給料低いんだから質が低いのも当然なのになんでそれがわからないなかなぁ?ww
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:17▼返信
怠った
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:17▼返信
>>44
指示通りにやっても違うって言われることはある。
書いてないけどこれが普通なんです!って独自ルールをどう先読みして質問すりゃいいんだよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:17▼返信
わからないなら保育士に聞け→それを省くのがマニュアル化

それができてないって話が理解できないまんさんw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:17▼返信
バカが多くなったよね🥷
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:18▼返信
>>45
ズレすぎて皮肉になってないよって話なんだが…
23の内容について反論する分には好きにせい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:18▼返信
>>35
文章力が失われてるんじゃなくて文章力のない馬鹿の可視化が進んだだけ

ネットが知的水準の高いアーリーアダプターが主流だった時代に比べて
知的水準の低いレイトマジョリティが主流の時代に移り変われば
そりゃどこ見渡してもアホばっかりじゃないかってなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:18▼返信
※49
日本企業ってこういうどうでも良い事を拘ってるよね
だからダメなんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:19▼返信
年収300万で働く人間のやることだと思えばイラつくこともない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:19▼返信
学校教員でも一校の経験しか無い人はそこに染まりすぎて偏った思考だったりする。複数校経験してる人は割と客観的に判断できるよ。
学校しか経験してないから、社会経験が〜っていう人は頭悪い
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:19▼返信
>>55
お前は指示されたことが本当に正しいのか確認もしないのか?
書いてないからやりませんでしたが通用するのは学生までだからね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:20▼返信
※55
その指示の内容と独自ルールとやらを書け馬鹿垂れが

本当に使えんの
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:20▼返信
さすがに連絡網はメールかラインに置き換わってるやろ、知らんけど。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:20▼返信
反論してるやつらがもう日本語わかってないからこれは本当松
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:20▼返信
一般企業から保育に行く人って稀だから社会的常識とかしらないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:20▼返信
>>1

ハロワより
これで探したほうがええ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:21▼返信
前日に野菜を配るって
それそこの保育園の話出会って
保育園全体の話ではないじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:21▼返信
一般論として、教育現場は社会生活で揉まれた経験僅少だから、コミュ能力低い
じゃあ対生徒や対園児にはどうなの、って話だが「躾テク」が昭和時代に比べ劇的に優しくなっただけ。いまは怒るのでなく「ほめ殺し」で管理するw→ペットの躾と同じ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:21▼返信
これに反論してる連中が「日本語が通じない人たち」なんだろうなぁと
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:21▼返信
急に一言も言ってない無関係の野菜の話し始めて
日本語通じないを証明してて草
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:21▼返信
なんつーか保育園で決まってることならその分金請求して最初から保育園で全部用意すればよくね?
結局は価格競争やった弊害だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:21▼返信
>>1
面倒見てもらってこの言い草
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:22▼返信
保育士に限らず、客観的に分かりやすいか判断できる目線は必要よな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:22▼返信
※58
お前に言われんでもやっとるわアホが
それをお前がレスしてんだろキチガイ

それとも子守りして欲しいんか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:22▼返信
※70
何故なのかって話にいきつくと、親共が日本語理解できないからかw
おもしろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:22▼返信
これだけでは何とも言えないのでヒートアップしても無駄
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:23▼返信
よっぽど裕福な家庭(少数)か
後先考えない貧乏DQNしか子供作らない
ってのが表面化してきてるんだろうか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:24▼返信
>>70
そんなに楽な現場ならお前も先生やればええやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:24▼返信
あれだよ
家電説明書の故障だと思ったら?の欄に記載されている
コンセントを確認してくださいと同じなんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:24▼返信
最近多い→自分所の保育園の職員の質が低下してるだけって落ちかな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:25▼返信
なぜ?と問題提議するわりにサンプル(プリントの画像)を貼らず主観オンリーで話す
この時点で少なくとも有能ではないよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:25▼返信
教育現場にいる人間は一般社会に適合出来ない犯罪者が多いからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:26▼返信
女さん特有の察して文化が煮詰まってんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:26▼返信
ゲームで例えると
明日までにこのボス倒してきてください↓
倒したで↓
誰が魔法使っていいって言った?魔法縛りは常識だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:26▼返信
>>3
保育園「何で説明してるのに分からないの?」
保護者「何で分かるように説明しないの?」

お互いがお互いのせいにしてるだけ。
実に醜い低レベルな争い。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:27▼返信
シンプルに子供が子どものまま社会に出てる弊害だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:27▼返信
>>86
喩えが下手
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:28▼返信
親も保育園側も、うーんこの・・・
ちゃんと説明しても無視する親もいるし、通じないような雑な説明する保育園スタッフもいるし
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:28▼返信
>>86
ゲームで例えたら村人の話を聞いてないパターンだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:28▼返信
>>61
場所にもよるけど最近の保育士は400くらいもろとるで
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:28▼返信
>>89
馬鹿の頭に合わせてやったんだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:28▼返信
まあ脚本の先生が言っていたけど
下手な文章にふれていると文章力が劣っていく
だからね~
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:29▼返信
>>86
NPCの会話ちゃんと聞いてたら魔法使っちゃダメって言われる奴やんそれ
たとえ下手くそだし
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:29▼返信
>>91
村人に話さないと伝わらない時点でルールとして破綻しとるやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:30▼返信
世の中バカに合わせないと回らないのよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:30▼返信
どいつもXでレスバし過ぎて
まともな会話法がわからなくなってるんじゃね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:30▼返信
言うて保育園とか子供好き以外でなりたい奴いない訳でそんな職種に優秀な人材が集まる訳がない。給料激安、体力必須の激務、お漏らし鼻水掃除しまくりの激汚でまともな人材が集まると思ってんのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:30▼返信
>>95
クリアできてるからゲームの仕様じゃなくてあくまで企画者のルールだよ馬鹿だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:30▼返信
最近中学生の国語の成績が過去最低って記事見たが
これからの世代が大きくなったらこんなもんじゃすまないかもね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:31▼返信
馬鹿親と馬鹿保育士のやり取り草
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:31▼返信
まずこのポストの時点で圧倒的に情報不足だもんな
そのプリントや見本を見てみないと「なぜ?」と聞かれても外野が是非を判断できるわけがない
ってことを想定できてないあたり説得力がね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:32▼返信
>>63
ばーか。伝えてないことであれやこれや言うのはただの伝える側の能力不足だよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:32▼返信
水が合わないって慣用句で使う人いまそんなにいるか?
単純に水が体に合わないって捉える人のが多くない?
時代の流れを掴まず個人の感覚で生きて文句言ってるこういうのを老害って言うんだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:32▼返信
色々と細かい指導が入りすぎじゃね?と思われるかもしれんが・・実はコレ補助金を与えてる所轄によって指導が違うのだ
いわゆるその・・縦割り行政による区分で指導の質やレベルが違ってくるせいです
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:32▼返信
うちのシマではノーカンだからwがリアルに起こる界隈
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:33▼返信
分からない表記があるなら翌朝送った時に聞くなり、連絡帳に書くなりすればいいのに母親同士で相談するって何も生産性のない回答にいきつくバカな母親多いんだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:34▼返信
>>108
最初から書いとけば無駄な相談も手間もなくなるだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:34▼返信
実際に学力調査では子供の読解力が過去最低に落ちているって結果が出ているし
それは本を読まないことに始まりどんどん映像媒体やスマホ依存していることに起因してるだろうから
親もその傾向があってもおかしくないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:35▼返信



うーん ゆとり


112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:35▼返信
>おむつポン使ったら「大きくって言いましたよね?」って注意された親より。
なんで市販品で売られてる商品なら問題ないって思っちゃうんだろ?思考停止してないかこの親
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:35▼返信
>>102
このポストに関していえば馬鹿なのは反論してきた親だけやろ
「名前を大きく書いてください」という日本語が通じない親がいるって事に対して何の反論にもなってない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:35▼返信
体操服の名前を書く所に枠いっぱいに大きく書く人と小さく書く人とか昔から居るし
最近とか関係ないと思うな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:35▼返信
1人2人ちゃんと理解できてない奴がいるだけなら理解力が悪い奴がいると言えるけど、受け手側の多くの人が理解出来てないのなら発信側が分かりにくい言い方してると考えるのが妥当だろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:36▼返信
事務能力低いほうと社会経験浅いほうが出会うとそうなる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:36▼返信
※109
最初から書いといても曲解して暴走し出すんだよね
まさに時間と労力の無駄
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:36▼返信
まあスーパーとかのレジ接客でも日本語通じんバカが多いよ
店員が「ポイントカードお持ちですか?」と聞いているのに
客「大丈夫です」と返す人がいるけど
大丈夫ですって何だろ?って傍からみたら思ったよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:36▼返信
保育園ってやっぱ頭弱いの多いのかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:37▼返信
自治会も似たようなもんでプリントを配ったところで読んでないしいい加減な対応のくせして他人のやった事には口喧しいんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:38▼返信
>>105
別にそれでもいいけど
日本語が通じないって言われたら否定できないよねソレ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:38▼返信
保育士ってバカでもできるからなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:39▼返信
ウンコ臭い国日本
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:39▼返信
まあ保育士とかマジでド底辺の仕事になってるからな
知能は境界レベルや
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:40▼返信
昨日の記事の言語化をサボる人のことじゃない
ちゃんと説明しとけよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:41▼返信
どっちもどっちだけど
親側がイカれてるのは爆発的に増加してる
中華産の血が混じってるゴミ親とか
性欲のまま子供つくっただけの「親ごっこ」してる
ゴミも多すぎる
子供産んだだけで躾してない親は社会的制裁&
強制収容所などで収容するシステムが必要なレベルになってきてる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:41▼返信
医師といい保育士といい教師といい
「先生」と呼ばれる職業の頭の悪さは異常ではない
なぜ自分が伝える努力をしないのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:42▼返信
※123
そりゃうんこ酒飲んでるお前の母国の話だよ記事違いだよん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:42▼返信
違う保育園の件で言い合っても意味なくない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:42▼返信
馬鹿に合わせて資料作ると文字やページが多くなって余計な手間がかかるし
馬鹿に合わせてるのに馬鹿は文字が多いから読めないとか言い出すからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:43▼返信
専門職は、専門外の人にわかりやすい用語、表現できちんと伝わるようにしなきゃ駄目だよね
まあ、それ以前のレベルの話だったり、専門知識とは無関係な園のご都合も多そうだけどね
確かに読解力のない人も一定数いるけど、まとめて日本語がわからない親が〜とか抜かしてるのは伝わる説明ができてない証拠かな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:43▼返信
>>118
(使用・作成しなくて)大丈夫ですって意味でしょ
いいえって答えたら「では作られますか?」が毎回飛んでくるしな
その程度のやり取りなら店員も察するわ
あとで「俺は所持肯定のつもりだったんだ!!」とか客が喚き出したらガイジ認定でいいけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:43▼返信
そもそも自分の持ち物としてわかりやすくする為に
名前を大きく書くって事なのに
わざわざ保育園側からいう前には気づきそうなのにね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:44▼返信
逆ギレw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:44▼返信
別の保育園の話をしてる奴はなんなん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:44▼返信
どっちかじゃねぇ、全員劣化してるんだ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:44▼返信
いわゆる「主語がない」ってやつか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:45▼返信
会話下手糞かコラ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:45▼返信
※130
東洋証券安田がPS5をレグザにつなげてHDRの設定をするのに
説明書400ページもあるからわかりにくいとボヤいていたなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:45▼返信
>>137
主語もだけど、具体性とない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:46▼返信
なんで突然違う保育園の話してんだよ…
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:46▼返信
保育園と小学校のプリント見るといつどこで誰何をやるかがハッキリしなかったり、やる事が時系列になってなかったり、文字にされない条件とかあって困る。

あとはクラスによって言うこが違ったり、担任のお気持ちで提出物の期限が早まったりともうしっちゃかめっちゃかだよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:47▼返信
>>133
「大きい」かどうかなんて主観だぞ?
保育士の主観なんて誰も分かるかよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:48▼返信
>>130
要点まとめて具体的に書けばいいだけの話
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:48▼返信
>>48
3文字以上じゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:48▼返信
>>53
まさにそれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:48▼返信
急に野菜の話してる奴おって草
こういうのが該当するんやろなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:50▼返信
結局低収入の書く文章だから、当然だよね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:50▼返信
>>72
まじでこれ
思考回路がおかしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:50▼返信
文字じゃなくて写真で見本載せればいいだけ
いつまでアナログガイジなんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:50▼返信
※130
簡潔に書けないお前が悪い
バカにもわかるように書かなかった結果余計な仕事が増えるのはお前やぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:51▼返信
>>79
世の中DQNばっかり
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:51▼返信
>>19
「最近日本語の通じない親が多いのはなんで?」という質問に対して「保育園だって〇〇するじゃん!ぎゃー!」なんていう返答からは程遠いクソリプしてるの見たら「日本語の通じない基地外多くない?」って言われてもしょうがないと思うわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:51▼返信
俺も含めて、日本語使えても話しできないやつしか登場してねぇ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:52▼返信
サンプル提示せず文字だけで問題提議するやつにロクなのがいないのは確か
どっちに非があるのか判断しようがねえよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:52▼返信
説明力の足りない保育士が増えたのではないか
通じてないと分かっているのなら通じるよう説明するしかない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:52▼返信
取り敢えずいきなり野菜の話をしているのはカイジだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:52▼返信
まともな民間企業には入れなかった負け組は教師や保育士になるから仕方ない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:52▼返信
>>105
自分基準www
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:53▼返信
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:53▼返信
※153
だからそもそも保育園が日本語出来ないからって話では?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:54▼返信
>>121
慣用句が通じない事を日本語が通じないとは言わないだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:54▼返信
これ発達相手のマニュアルと似てるんだよな
主観的や曖昧な言葉は避ける
これはこうって明確にしないといつまでも起こる問題
この保育士とやらも頭が足りてない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:54▼返信
>>143
主観でも何でもないじゃない?
大きく書く=目立つように書くって事だから
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:55▼返信
>>126
とりあえず全員ゴミってことやな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:55▼返信
良い?普通?のところは生のコミュを大事にしてて
生の説明会をあるし、来てなかったら電話で「今日説明会ですよー」と言われる
そして普段から担任が生コミュを欠かさない
ダメなところは「〜だそうです」みたいな担任じゃないパートの責任感ない連絡事項が多い
ダメな園の全ての原因はわかってる。人手が足りてない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:55▼返信
>>130
馬鹿に付ける薬はない
ただただ4ぬのを待つだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:55▼返信
20年くらい前から会話が難しい(行間や曖昧な感覚が読み取れない)人が増えてきた気がするけど
ここ5年くらいは本当にどうやって生きているの?レベルで日本語が分からない人が増えてきた気がする
若い世代だけじゃなく中年層でも
以前ははっきりと強めに言ったり書いたりすれば何とか理解してくれたが今はそれも難しい
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:55▼返信
>>118
ぼく「えっ」
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:56▼返信
高学歴ビジネスマンが書いた中学生でも分かる文章と

低学歴が一生懸命書いた文章はやっぱり違うんですね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:56▼返信
ちょっと前の記事にあった「言語化をサボる人はコミュニケーションコストが高い」まんまで草
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:56▼返信
義務教育の国語の授業が小説の読み方(笑)みたいな事ばかりしてるからだよ
説明書や行政文書の読み方と、なにより"書き方の規格合わせ"をやってないからこういうズレが出る
「おまえ低学歴だろwもしおまえが優秀なら今のカリキュラムでも問題ないはずなのにw」みたいな、
何にでもモテ非モテに繋げるバカ女みたいなゴミ人格の奴は無視して
ちゃんと大多数の凡人が日常生活で困らないような規格を合わせた知識を与えておけよと思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:57▼返信
これくらいでケンケンすな
ハゲっぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:57▼返信
極一部が理解できてないならまだしもそれが多いなら伝える側に問題あると自覚するべきだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:57▼返信
毎年出生数3~4万人減ってるのに!?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:57▼返信
恋愛結婚出産育児 これも自動車のように免許制度と教習所つくれ
アホが多すぎるから血税が無駄に減るだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:58▼返信
保育士に書かせるよりChatGPTに書かせた方がわかりやすい文章になるのでは?w
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:58▼返信
宅配伝票も小さく書く人とか筆圧が低い人がいるからね
伝票は数枚の複写だから筆圧強めに書かないと
最後の方全く写ってない場合が多いし
配達員の人が滅茶苦茶困っているんだよなあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:58▼返信
>>168
みんな揃って劣化してるからね
もうもとには戻らないし、悪化していくだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:59▼返信
日曜日だってのに何を争ってるんだい?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:59▼返信
>>162
言語能力は知識や常識とも密接にかかわります
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 14:59▼返信
文章を考えるのが下手な人にやらせると
5W1Hがどこにあるのかぱっと見では分からない文章が出来上がるよね
極端な話5W1Hさえ書いてくれればそれでいいのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:00▼返信
>>173
すでにキてるのですが?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:00▼返信
>>180
あれ、今日日曜日なん?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:00▼返信
もっと根本的な理由がある気がする
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:00▼返信
例にあがってる野菜のくだりは文章力ってよりアスペ案件やな
自分と他人の理解してる範囲の違いがわかってないやつ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:00▼返信
さっきも言ったけど
親にアレコレ用意させて問題起こるなら園側で全部用意すればいいだけ
ちゃんとその分の費用込みで
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:00▼返信
>>176
卒検通っても違反者だらけになるわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:01▼返信
>>184
毎日が日曜日w
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:01▼返信
保育所ごとに違うマイルールをさもそれが常識であるかのように利用者に押し付けている
保育所不足は今も解消されていないのかな?
利用者が保育所を選べるくらい保育所が増えない限り利用者の立場に立ったサービスは望めないだろう
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:01▼返信
アスペガイジママ増えたよな
これじゃどっちが子供かわからん
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:01▼返信
リョックのボタンとチャックの違いくらい現場で何とかしろやハゲ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:01▼返信
書いても無いことで反論とかやっぱ話にならんな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:02▼返信
崇高な座り仕事してるワーママ様が園便りケチつけてドヤってるのネットじゃよく見るわ
低学歴の現場仕事と見下してるのがよくわかる

そんなとこに大事な子供預けなけりゃいいのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:02▼返信
※193
ポスト主が具体例出さずに日本語通じないとしか言ってないからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:02▼返信
>>186
アスペ多いよなw
自分の言いたいことだけを何の脈絡もなしにいきなり言うんだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:03▼返信
世間一般のご家庭ってイメージ的に高卒だからな特に昭和生まれなら
でも保育士は専門学校卒で資格保持者でしょ?
だから理解できないだけだろ仕方ないよ家庭のことと仕事に関しては長嶋茂雄みたいに頭が働いてもそれ以外駄目ってタイプ腐るほど見てきたし
俺もその仲間といわれて生きた時期ありましたね
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:03▼返信
>>194
ほんとにこれ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:04▼返信
全然関係ない保育園の話を出して何の意味があるの?
トピ主の保育園の話をしてるのが理解できないのか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:04▼返信
>>190
じゃあ税金に集らずもっと金落としてあげなきゃね
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:04▼返信
反論になってなくね?
まともに説明されてないならしょうがないけど
きっちり説明されてても通じない親がいる事実は変わらないんだけど?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:05▼返信
>>201
きっちり説明したっていうのはあくまでその保育士の話であって不十分だったかもしれないじゃん?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:05▼返信
毎年やってるなら改善できそうなのにやる気ないんかね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:05▼返信
なぜこうなるの?と周りに問いたいならまずそのプリントや見本を見せるべきでは
そうすれば「確かにこれで理解できないのはおかしい」「書き方が曖昧じゃない?」などの反応が返ってくる
主観だけで問題提起してる時点で相当怪しい
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:06▼返信
※195 文盲で草
入園説明で、名前大きく書いてくださいって
言ってもちっさい名前シール貼ってくるし、
頼んだものとは全然違うの持ってくるし、
0歳なのに箸だけ持たせてきたり、
荷物入る?ってくらい小さいカバンで来たり…
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:06▼返信
>>201
まともに説明してないやつが言ってんだろ
っていう反論よこれは
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:06▼返信
>>199
最近の親は〜とか主語がでかいからだろ
ならうちの園の親は阿呆って限定しとけよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:07▼返信
0才児に箸持たせるくらい子供に無関心な親っているんだよなぁ
預ければ勝手に育つと思ってる
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:08▼返信
お互い関係ないところで、愚痴言ってるだけじゃあ
改善なんてしませんよ、そりゃ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:08▼返信
実際問題として入園時に渡すものなら渡す時に説明してると思うんだけど、
プリント渡されたら説明を一切聞いてない奴が多い
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:09▼返信
>>199
他所の例を無意味とするならそれこそXで外野に「なぜか?」と問う意義がないでしょ
そんなもん知らんわ直接親になんで分かんねーのか聞けやwとしかならない
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:10▼返信
>>118
わかるわ
〇〇と✕✕持ってるか聞いて
持ってますって答えたくせに片方しか出さず
改めて確認するとそっちは持ってないですって言うんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:10▼返信
つーかなんでスレ主と関係ない幼稚園の話を一緒にして文句言ってんだ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:10▼返信
>>202
分からんかったら質問しろよ
せっかく説明してくれたんだからさ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:10▼返信
同じく説明文でミスする親が増えてるって話だから
年々親の質が下がってるってことやで

説明が下手とかそもそも反論になったない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:11▼返信
>>207
いやよく読めよ
自分のとこの園の話をしてるやん
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:11▼返信
ASD傾向の人が増えているというより
日本語は出来るけど、人の話を数十秒以上聞くことが出来ない、数行以上の日本語を読むことが出来ない
後はなんとなく雰囲気で過ごしている
こんな感じの人が増えてきている気がする
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:13▼返信
同じ説明文でミスする親が増えてるって話だから
年々親の質が下がってるってことやで

説明が下手とかそもそも反論になったない
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:14▼返信
👱‍♀️あいつら全然理解してない💢

VS

👩あいつらマジ説明不足💢
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:15▼返信
ネトウヨ「日本人は完全にバカになった(大嘘。こいつが一番のガイ児)」
賢いリベ「かーちゃん方が裏で情報交換したり、叔母や祖母に聞いたりして、まともな会社未満の仕事をしてる奴らのケツ拭きをしてて、口にはださなかっただけだよ」
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:15▼返信
>>入園説明で、名前大きく書いてくださいって
言ってもちっさい名前シール貼ってくるし、頼んだものとは全然違うの持ってくるし、0歳なのに箸だけ持たせてきたり、荷物入る?ってくらい小さいカバンで来たり…
に対する反論ができてなくね。反論はお知らせが分かりにくい?
分かってないのに確認もしないで勝手な判断で二度手間なやっつけ仕事するのって、お勤めになってるお偉い民間企業では普通のことなんですかねぇ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:16▼返信
>>16
日本語不自由な人増えてない?

に対する最高の返答だよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:16▼返信
あれだ、保育園ってのは親の面倒も見なきゃいけないんですよw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:17▼返信
※209
でもそれがWA、それが日本じゃんよ?
あの~これはどういう事でしょうか。馬鹿みたいな文章だな。みたいなのは日本じゃしちゃいけないって糞みたいな同調圧力があんじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:19▼返信
※221
>分かってないのに確認もしないで勝手な判断で
草。使えねー塵で草森

本文嫁よガイージマンション
わからないなら何度でも読んで理解しようとしろ
あ、ってかロールプレイか。日本語理解できないネトウヨガイ児のwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:20▼返信
小さい子相手ばかりだからバカになるんかね
AIに添削してもらったり、必要なものは箇条書きにさせたりすりゃいいのに
リュックの下りバカすぎだろ、最初から条件全部詰めとけや
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:21▼返信
>>1
学校の謎の脱衣検査の場合、事実と異なる通達は意図的なんやけどな😨
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:22▼返信
説明不足と理解力不足
大変だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:22▼返信
単純に
プリント「大きく名前書いてください」
保護者「大きくってどんくらいやろ?5センチくらいでええか」
保育士「大きくって言ったら普通10センチくらいやろ日本語わからんか?」
って感じの積み重ねやからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:23▼返信
>>151
馬鹿向けに簡潔に書いても理解できないからページが多くなってるって理解できない?
こんなことすら理解できないこいつみたいなのが余計な仕事増やしてるんだよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:23▼返信
コミュ障すぎィ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:23▼返信
>>225
それがお前の日本語なんだな。
なんかごめん。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:24▼返信
ここで独自解釈して保育士がーしてるやつが居るの見てれば保育士の言いたいことも分かるわな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:24▼返信
こういう言い方したくないけど、保育園側が喧嘩腰だから言わせてもらうと
所詮社会人経験ない人の集まりだから、まともな書類作れないんだと思ってしまう。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:27▼返信
なんか気に入らないとすぐに日本死ねだもんな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:27▼返信
不正界隈の報酬を引き下げて、保育士の報酬を引き上げて、社会のバランスを保つと良いでしょう。
それをしてこなかったのが社会の歪みの原因と思います。
保育士の報酬を上げて業界の品位を保つと良いです。が、国民に税金を上げることは許せません。
不正界隈の報酬をカットするのが正常な社会のあり方です。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:27▼返信
ちゃんとした保育園がダメな親に言いたいだけなのに、ちゃんとした親が口出ししちゃダメだよな 

空気が読めない親だね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:27▼返信
>>229
よそのところは分からんが、ここの保育園は見本を見せたって言ってるからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:27▼返信
>マジで本当に話通じなすぎて、仕事ではどうしてるんだろ?と思う。
こいつも説明下手すぎて園児相手にも話通じてなさそう。仕事ではどうしてるんだろ?と思う。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:31▼返信
コミュ障が結婚して子供育てながら働けるかっての


241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:35▼返信
ゆとり世代が親になったからだよ
常識は通じない
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:36▼返信
保育園は分かりにくい独自ルールが結構ある印象。まあ、サービスを求めすぎるのもなんだけど、「見てやってる」って感じている印象は結構強いことが多い。まあ、間違っている訳でもないし、クレームを入れるわけでも悪い態度を取るわけでもないけど、こういう風に文句をつけるなら言い返されるわな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:36▼返信
パワハラモラハラ気質の人には天職じゃない?
え?そこまで言わなきゃ通じないの?って言っても訴えられないし怒られない現場って今もうほとんど無いでしょ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:36▼返信
たぶんお互い様だろうな
うちの会社の連絡欄ひとつ見ても、マジで本人以外分からない書き方してるのもあれば、滅茶苦茶丁寧に書かれてても全く伝わらない連中もいる
文章を書く能力も読む能力も欠如してる大人は思いの外多いよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:37▼返信
結局これだから私立行かせるはめになるってこと
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:39▼返信
先生とかって本当にバカ多いよ
学級通信に何々君(障害児)が出来てないとか書いたり出来ない宿題やらせたり
熱血バカに多い
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:40▼返信
保育士とか喋るサルだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:42▼返信
どっちかが100悪いってしたい世の中だけど
お互い様やで特に学校と家庭の問題はな
ヤバい職員もいればヤバい家庭もあるから、ネットで私のがマトモ自慢しても空虚や
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:42▼返信
長々と書いてあったが要はどちらも察してちゃんなコミュ障が増えたってことか
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:42▼返信
こいつコミュ障だと思った時
相手もこっちをコミュ障だと思っている
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:44▼返信
>>234
教師と通じるものがある
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:44▼返信
保育士に教養があるわけねぇだろ

企業では通用しないレベルでイキる
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:45▼返信
保育士も裏ではきついの多いからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:45▼返信
保護者はピンキリだから文が読めない奴がどうしても出てくる
保育園は組織でやっててそれはどうなの?って思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:47▼返信
>>153
保育園の使う日本語がおかしいという反論だからちゃんと返答になってる
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:48▼返信
>>87
違う、書いてあるのに読まないやつがいるだけ
管理部門で仕事してるけど、資料に書いてあること読まない奴だらけだよ
中年のジジイに多い
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:48▼返信
親は頭に来ても子供を人質に取られてるから
目の前では謝るんだよ。子供が虐待されたら嫌だから。
問題にはならない程度で〇〇君には厳しいみたいなのよく聞くからな
その調子でネットに出て来て職員室みたいなトークしたら
そら人質がおらん分、親たちは応戦するわな
そういう事もわからんのが保育士よ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:49▼返信
>>256
それ保育園の親世代じゃなくね
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:49▼返信
まあ、説明文に大きいとか小さいとか主観で変わる表現入れている時点でダメだよな。
「普通わかるだろ」では通じない。
具体的な写真や図等で示さないと。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:50▼返信
0才児に箸は訳分からん
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:50▼返信
保育士のなり手が足りない理由がわかったよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:51▼返信
これはお互いだめだろう
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:52▼返信
なんで後の人達は違う園なのに話しあってるの?
同じ園の関係者?
違うのに同じ条件て前提で話してるの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:53▼返信
名前大きく書いての程度がわからないから見本欲しいはさすがに頭悪すぎないか
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:54▼返信
主語が大きすぎてカオスになってて草
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:54▼返信
程度による
多分投稿者の保育所ではしっかり書かれているかもしれないけれども
他のところでは書いてあるようなことがあるのかもしれない
現時点ではどちらの肩を持つわけじゃないけれども、用意してほしい
確固たるイメージがあるならば例として参考写真をつければ双方特になるんじゃねとは思った
267.投稿日:2024年08月18日 15:55▼返信
このコメントは削除されました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:55▼返信
自分が通ってた学校とかは鞄やリュック指定する場合は
必ず◯◯が入るサイズみたいに具体的に入れる物を出して指定されたもんだけど
今って単に大きいサイズみたいなふんわりした表現で指定されるのか
そら分かりにくいわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:57▼返信
>>263
毒舌うんちゃらがまず主語でかすぎだからだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 15:58▼返信
>>4
おい李琴峰!おい朝日新聞!俺が刑法犯でもないお前らに刑務所に入れとか言うたら誹謗中傷やろ?だったらこれはええんか?安倍晋三さんは償わねばならないような罪は犯してない、刑務所に入るような判決は全く受けてないぞ?先にこれを説明しろや?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:02▼返信
文字読めない相手にはイラストか動画で教えてあげないと
説明動画をYoutubeにでもあげておけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:05▼返信
>>1
単純にバカが働いてるんだなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:06▼返信
理科の実験になるまで火を見たことない子供やただの水を飲めない子供に郵便の出し方も知らない高校生とか
どう考えても最近の家庭は文明人としての最低限の教育を怠ってる比率あがってるだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:12▼返信
>>273
基本的な事は猿に退化してきてると思ってる
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:13▼返信
保育士の事務作業なんてそりゃ低レベルやろ。民間企業で働いてた元OLとかならともかくほとんどはド素人やねんから。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:14▼返信
まあ落ち着け
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:15▼返信
>>240
コミュ障ではなくアスペなんだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:15▼返信
>>271
ある程度簡易的じゃないとめんどくさくて見ない層はいる
丁寧に説明するのに文字が多いとかページが多くなると
たくさんあって嫌って最初から目を通さない
YouTube見せるなんて手間増えれば半分以上見ないと思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:17▼返信
人にはそれぞれ普通があるってことだな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:18▼返信
そりゃ、ゆとり世代が親になりつつあるんだからそうなるわな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:21▼返信
>>1
対立煽るの好きやなこのブログ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:22▼返信
トゥイッター見る限りどうみても親に問題があるのがまるわかりで草
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:22▼返信
全員が分からないならまだしも親の中には当然わかっている親もいるからな
それで発狂して相手が悪いって言うのがわからない親だから
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:25▼返信
勝手に別案件持ち出して反論してるのマジ話が通じないって奴やな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:26▼返信
親が馬鹿なのを自分で証明してる…
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:26▼返信
全員が分かっていないならまだしも分かっている人がいる中で分からないことに対して相手が悪いって言うのは典型的な頭の悪い人
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:28▼返信
>>1
ん?、何でイライラするの?結婚してて子供いる人は独身よりも優れてる勝ち組なんじゃないの?幸せなんだから文句ないはずなのに何でなんだろう?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:33▼返信
出来る人間が年々減ってるのが分かるな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:34▼返信
>>19
何1人でやってるんだか🐵
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:40▼返信
コイツが日本語通じないだけでした案件
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:40▼返信
リュックを背負う練習ってなんだよ、、
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:40▼返信
お前らが「常識」という概念を排除した結果
昭和じゃ起こらないイライラよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:42▼返信
>>251
通じると言うかそもそも教員関係者は基本大卒後に直だからな所謂一般的な社会人経験は無いのは教師と当然同じ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:44▼返信
コミュニケーションをお節介と言い出した結果
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:48▼返信
>>255
保育園という名前の一個の機関があるならそれは正しい
実際は園によって千差万別
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:51▼返信
保育園側を批判する様なアホが増えてるって答え合わせか
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:53▼返信
他責思考の間抜けな親が増えてるって事を自ら証明してんの笑えるわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:54▼返信
嫌なら受け入れるな!
嫌なら行くな!

ただそんだけ
どうでもいい他人だし
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:55▼返信
>>273
そんで言う事が馬鹿の一つ覚えのタイパやからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:57▼返信
>>298
受け入れるなは保育園が選べるもんじゃないから無理だろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:58▼返信
うちの園は園長(女)の独裁政権になっていて、保育士さん達が逆らえずちょっとでも意にそぐわない事があると嫌がらせが始まる園です
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:59▼返信
保育園なんて親の都合で入れるところなんだからなんでもかんでも保育園に頼らず分からない事があれば常識の範囲内で自分で考えて先生や他の親に聞いてやれよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 16:59▼返信
>>301
そういうところがよく事故を起こして園児が無くなるケースがあるからお気をつけ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:01▼返信
>>291
覚えていないだけでお前も小さい頃は色々と練習してきて今があるんだよ、分かるかい?坊や
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:02▼返信
文字の大きさは一個サンプルを用意すれば済む話だな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:12▼返信
支度するもの全てに仕様書作って担当が変わってもそれを受け継いで保護者に連絡できるようにすればいいのに。
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:14▼返信
結論:登場人物全員無能
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:16▼返信
実際、言葉だけで説明するのは難しいこともあるし
言葉だけで説明してわかってくれる知性のある人間は少ない
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:17▼返信
要は頭が悪いって事ね
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:42▼返信
>>301
仕事の関係で電話受けたりすることあるけど若い人は普通でも少し歳の人は凄いね
そうじゃないと務まらないのかもしれないけど女の園ってこんな感じなのかな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:44▼返信
お互いの当事者ではないのだから、ぜんぜん違う的に向かって投げあってる感
X民同士の意思疎通なんて無理でしょ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:44▼返信
分からないなら聞けばいいだけでは?
聞くだけなんかそんな時間もかからないでしょ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:48▼返信
文句が多い
保育士も保護者も
いいね欲しいだろうが直接言え
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 17:49▼返信
な?女、だろ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:00▼返信
どっちもどっち
まさかいまだに先進国だと思ってんのかな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:07▼返信
>>234
ネタレスっぽいけどバックオフィス系で働いた気になってる女にこの思想ガチで多い
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:08▼返信
>>314
本当だ、やっぱ男は世話しないんだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:09▼返信
どっちかが足りないんじゃなくてどっちも足りてないんやろうな…
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:13▼返信
保育園側を擁護する以外無いと思うけどな預かり先無くてもいいのかね親共は
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:16▼返信
編集デザインのマネジメントが皆無である。
まるでクライアントのラフの状態。読み解くのに若干のスキルが必要なので
その点、社会経験の浅い若手の夫婦には少々難解なのかも知れない。
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:32▼返信
はちまはこんなの拾ってきてどうするんだ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:32▼返信
そうやって言い訳ばかりして改善する努力を親も怠って放置し続けた結果だろう
昔は上手く出来てたのならお前らが両方ともの可能性は十分にある
正に女性の悪い所全開の結果だなどっかで女性だけの村だかを作るって言ってたけどこうなるのがおちだわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:35▼返信
社会経験が保育園幼稚園しかない人と
企業で働いてたとしても作業者としてでしかなく面倒な部分は全部他の人がお膳立てしてくれてて自分は作業し科したことが無い人間だらけだと改善する努力も向上する努力も両者無くて不満があったら改善しろと相手に罵倒を含めて投げつけて攻撃するって手段を選ぶ

まさにThe・女って感想
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:45▼返信
お前らの意見云々はどうでもええ。子どもが気持ち良く通えるかじゃ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:47▼返信
バカでもわかるように書かないとだめよ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:48▼返信
>>304
ジジイに向かって坊やはないだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:52▼返信
文字大きくで通じないなら次回は見本に良い例悪い例載せるとか具体的なフォントの大きさ指定するとか改善活動してんのかな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:53▼返信
役所の方がまだ優秀やな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:55▼返信
保育園なんて低所得労働なんだから、一般企業レベルの対応求めちゃアカンやろ
じゃなけりゃ、保育士も500万はもらえるレベルの金払わなきゃ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:58▼返信
そらバカ同士、意思疎通できる訳無いがな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 18:59▼返信
能力足りてない奴にサビ残で作らせてんだからお察しクオリティで上がってくるに決まってんだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:06▼返信
細かく書いたらそもそも用意すらしないから大きくわかりやすい文字で書いてあるのでは?
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:21▼返信
保育士の不満に対して全然関係ない反論し出すあたりこの保育士の言う日本語分かる人いないはほんとなんやろなぁ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:22▼返信
反論の半分ぐらいは相手任せが多分に入ってる感じだな。
他に条件は?って一見細かく聞いている風で相手に丸投げしている聞き方は
頭おかしい部類。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:23▼返信
>>331
ヘトヘトに疲れているんだろうしね、脳も「ヘロヘロ」状態だろうし
文章も徹夜ハイ状態で作られているから変な文章になっていることは
想像に難しくないですよね
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:34▼返信
子育て世帯最低
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:38▼返信
読んでわからないなら聞け、分かりにくいなら言え
不満なら他いけ
0から100まで説明とかそんな時間のかかる給料貰ってないだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:46▼返信
日本語の前に常識がないんだろ
何に名前を大きく書けって書いてあるならできるだけ分かりやすく大きく書けばいいだけの話
あえて小さく書くって奴はそれが何で何のために書くのかって発想に行き着かない
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:51▼返信
最近って事は有能だった前任者が辞めたんじゃないの
で、自分の無能に気付く事すらも出来ない
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:52▼返信
何一つ反論してなくて草
これはただの愚痴だよ
これだけ見ても親のレベルの低さがよく分かるだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 19:53▼返信
>>1
日曜だぞニート
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 20:11▼返信
見本も見せたって言ってるから関係ない奴が反論してんだろうな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 20:13▼返信
保育士のレベルが低いだけ
ずっとスマホいじってそう
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 20:22▼返信
考えなしのが子どもを作ってお互いえり好みしてしまうようになったまともな層が結婚もしなくなります子どもを作らなくなった
そりゃどうかしてる親の比率は上がりますわ
100年後には今の文明は維持できなくなってると思う
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 20:28▼返信
保育士のレベルが低すぎるだけでした
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 20:42▼返信
そりゃ日本語分からん層と同じ層が保育士やってる訳だからな...
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 20:46▼返信
発達障 害が親になってるからそりゃそうなるわな
変な親が増えて教師とか大変だろうよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 20:46▼返信
話の通じない保護者の話をしてるのに、関係ない保育園のひどい書き方を持ち出して反論されても困るのでは?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 20:50▼返信
これなんでかわかるか?
「女社会」だからやぞw
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 21:11▼返信
最近の親名指しと保育園、お互い主語がデカいからおかしなことになっとる
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 21:13▼返信
あーうんこれは園側が悪いです
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 21:20▼返信
目くそ鼻くそを笑うって知ってる?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 21:28▼返信
>>348
「何故か」自分たちが言われてると思ってしまう方々が居るからね
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 21:45▼返信
昨日もなんかこういう記事あったな
キチンと言語化出来ない人は・・・って奴
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 21:48▼返信
※344
結婚してない層にまともな人もいるだろうけど
多くは外見や性格や収入に問題を抱えた人たちだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 21:53▼返信
利用者多すぎるとマニュアル通りの作業しかしなくなる構造的な問題
バスの中に取り残された子たちよりはマシと思え
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 22:00▼返信
保育園側の正論で草
金も出さないでクレームばっかのカス親ばっかや
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 22:11▼返信
オムツしてるような子供まで預けんなよ
しかも料金が高い高いと文句で言いつつ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 22:18▼返信
どちらかというと保育士より保護者の方が高学歴の方が多いと思うが
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 22:35▼返信
説明会のときに見本見せてるとこ多いけどな。
お喋りして聞き逃したり、そもそも参加しない親が結構いるけど。
手紙が読みづらいのは同意。
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 22:52▼返信
うちの子の通ってる学童でも
「夏休みだし20日は遠足に行きます。行き先は追って連絡します。」
ってお便りがあって
え?7月20日?8月20日?どっち?
となったわ

一般企業ではありえない伝達ミス
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 22:55▼返信
スマホのせいで高校生の常識のなさもかなりやばい
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 22:57▼返信
>>358
なら育休くれや
金は稼がにゃ食ってけんのだわ
退職か子ども預けるかの2択、
そりゃ親としても子どもと一緒に居たいに決まってるだろ
お前んとこは恵まれた環境で育児出来るんだろうがな
少しは想像力働かせろデリカシー無さ過ぎだわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 22:58▼返信
>>361
学校でもあり得ないミスやで
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 23:14▼返信
一般企業w
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 23:14▼返信
保育所あるある。
コートを持ってくるように言われた時、サイズやボタン式かチャック式かとかの説明がなく、持っていく度に違うコートを持ってくるように言われた。
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 23:27▼返信
入れ食いで草
事実日本語が通じていない模様
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 23:46▼返信
>>349
へー
何で男はやらないの?もっとできないのバレるから?
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 00:07▼返信
説明不足とあるが、要望通りに一から十まで書くと携帯の契約書みたいな「誰が読むんだこんなもん」が出来上がります。
つか保育園で子どもが小さいなら普段から保育園と保護者がコミュニケーション取りまくる必要があるわけで、
お便りや連絡内容の不備に文句付けてる時点でおかしい
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 00:35▼返信
あのさ…会話に齟齬がない様にしっかりとした言葉で
しっかり伝える事。しかし【かいつまむ事こそ正義】【長い説明は禁忌】な事はなにも最近に限ったこっちゃない。むしろ昭和を生きてきた人間から踏襲し平成になり更に輪を掛けてひどくなってんぞ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 01:26▼返信
最近なんでも対立したがるややこしい人が増えてるよね。これだってこの保育園の説明が不足してるとは限らないのに寄ってたかって、話が通じないを証明してるみたい。なんでそんな勝ちたいんやろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 01:53▼返信
よかったじゃん、今回で双方のどのような部分に齟齬が発生するのか理解できて
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 03:22▼返信
給与や労働環境の面が同情できなくなるくらいひどいのかな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 03:40▼返信
フィードバックが無いとお互いに歩み寄れないし当人も不出来に気づかないからしゃーない
理解できない事に追加で説明を求めるって事が頻発すれば相手も伝達方法を考えるし、一方的に園が悪いとするのは違う気がするけど、実際どうなんだろうね
情報は常に一方通行なんだろうか
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 03:42▼返信
人手不足じゃなく賃金不足と同じ

原因は お 前
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 06:34▼返信
>>368
男の保育士キモいって叩いてたからね
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 06:38▼返信
>>317
上方婚すれば家事育児の分担が片寄るのは当然だよね
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 08:16▼返信
※369
>>691
>7月20日?8月20日?どっち?となったわ一般企業ではありえない伝達ミス

これみてもそれ言える?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 08:17▼返信
というかなんで俺のコメント消したんだ?はちま
ガイジか?論破されすぎて頭おかしくなったか?死ね
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 08:39▼返信
教育機関は閉鎖的な環境になりがちなのはわかる
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:37▼返信
※1
俺は生活保護受給者だから必要無いぜ!
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:44▼返信
保育士の言う日本語が通じていない内容を無視してる保護者共の反射的反論と、不満をぶち撒ける保護者共のバカが全開ww
この時期の保護者共の超自己肯定ヒステリー心理って頂点やと思うわw
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 14:23▼返信
>>382
お前よくその文章力で保護者笑えるよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 14:25▼返信
>>376
園児の数だけ男親がいるはずなんですが…
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 14:27▼返信
>>322
男親がどんだけ関わってないかって話だったのこれ?
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 14:28▼返信
>>377
ちゃんと上方婚できてたらこんな保育園通わせてないだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 14:55▼返信
>>383
勉強するわ添削して
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 15:50▼返信
どうしたって園側も保護者側もビジネス文書とあまり縁のない女性割合高くなるから…
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 16:49▼返信
年々話が通じないことがおかしいと思ってることがおかしいのよ 年をとるってのはそういうことなんよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 18:07▼返信
そりゃ親もアホが多いけど、保育園、幼稚園もかなりひどいよ
子供にも親にもあからさまな差別する先生多い
お礼言ったら「お礼言われることしてない」って逆ギレするし、金持ちの子供がどれだけ暴れても注意しないし、意味不明アタオカばっか
ちなみに大阪
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 21:58▼返信
>>295
こいつらはお互いバカだろ。

直近のコメント数ランキング

traq