• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより










【悲報】雇用統計のせいで、絶望の週末へ

個人投資家、この状態で週末迎えるの、絶望すぎるやろ。
日経平均先物、更に爆下げ。
週明けの日経平均株価、さらなるブラックマンデーになりそう。


uwtyww


ututui


















毎月第2月曜日はブラックマンデーだったんだ

※前回ブラックマンデー超えの下げ幅を記録した大暴落の日は
約一ヶ月前の8月5日でした


関連記事
【超速報】日経平均株価、ついに1987年バブル崩壊時の「ブラックマンデー」を超えるマイナス4,000円超の下落幅に! 歴代一位の大暴落!

【悲報】元理学療法士さん「医院を辞めて9月から専業投資家になります!半年で500万稼ぐのが目標です!第二の人生がんばるぞ」 → あまりに悲惨すぎる結果に…


※おまけ
インデックス投資をしている人達にはとても参考になる株や投資信託の動画




  


この記事への反応


   
ブラックマンデーって毎月あるんだなぁ😰

これは歴史を繰り返すシナリオか。
ブラックマンデーのあと2番底を形成したこと。
たぶん33000円台まで落とすんじゃ?
ハッキリ言って日本だけ、こんなに荒れてるの。
冷静に考えてアホくさい。
ゴミクズ共があらしてるだけ。


岸田「これからは貯蓄から投資の時代!」
岸田「インベスト・イン・キシダ!」
岸田「投資しないやつは時代遅れ!」
岸田「新NISAで国民は投資しろ」
 ↓
乗せられた国民、慌てて新NISAで投資。
 ↓
ブラックマンデーで大暴落。
政府「はい、投資は自己責任なw」

  
朝起きたら各所で悲観的になってますね💦
ブラックマンデー再来、、、
二番底、、、
円高、、、
雇用統計悪かったんですかね🤔


おはぎゃー😱
米国株市場は大幅下落
米国雇用統計、雇用者数予想↓
景気後退懸念強まりメガテック中心にほぼ全面安
金利↓、原油↓、ゴールド↓


おらぁ‼️日本株最高👍
投資は肉体ではなく精神の闘い‼️😎
🇺🇸雇用統計で大暴落⁉️
じゃ、買い増しやっちゃるけんのう


8/5の暴落で投げ売りしたぶんを
翌日からコツコツ買い直して持ち直した人や
8/5のブラックマンデーをきっかけに新NISA全ツッパした人、
かなり多いと思うんですよね…
週明け月曜は皆◯ぬのか?



どうなってしまうんだコレ…
アメリカ大統領選や日本の総裁選で
しばらく株式市場が大荒れしそう…







B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(311件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:40▼返信
ワイは長期投資なのでホールドするのみ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:42▼返信
まだNISAが罠罠言ってるアホおるんやwww
NISA始まったのは今年じゃねえぞ
何年も制度続いてるんだから、景気が減退する時もそりゃあるっての
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:42▼返信
落ちたら買う
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:42▼返信
投資家クソアカウントどもののび太大喜利マジで寒いんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:44▼返信
ブラックマンデーも軽くなったもんだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:44▼返信
まーたアホ共が煽ってる
気にすんなよ
前と一緒だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:45▼返信
終わったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:46▼返信
1ドル160でワーワー叫んで
150まで下がって円高!円高!で大騒ぎ
今は140で日経平均で大盛り上がり
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:47▼返信
>>7
買い増しチャンスが来るだけ
投資家にとって一番困るのは株価が下がる事じゃなく、トレンドが変わらない事だぞ
馬鹿はそういう基本すらわからないw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:47▼返信
先月5日の暴落もう一回って感じになると思うけど、あそこまでは下がんねーだろうな
米国の雇用統計で米国限定的だからさ
先月は同じもん+日本の利上げで世界中の通貨と株ショックだったから暴落酷かった訳だけどさ
精々下がって2000円前後で、普通にまたある程度戻るでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:48▼返信
幸福の民主党時代、株価7000円の時代もう一度来ないかな〜
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:48▼返信
デッドキャットバウンスって意味を勉強しましょう
目先の上昇に飛びついて買うと痛い目に遭う
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:48▼返信
雇用統計ほぼ予想通りやん
利下げが0.5%になる確率が少し上がった程度やろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:49▼返信
>>8
まさに「木を見て森を見ず」だよなあいつら
あの国はまず家計債務や失業率を見ろってんだw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:49▼返信
新NISAは長期だから1日の動き気にする奴がやるもんじゃ無いだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:49▼返信
>>9
そりゃ馬鹿は株買う金も無いから、流れや仕組み解る訳ねーじゃん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:49▼返信
先月、経験しとるんだから
いまあたふたしとるようなのは株に向いてないやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:49▼返信
(´・ω・`)今が買いだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:49▼返信
雇用統計とかまだ信じてる馬鹿いんの?w
米国の実態経済ぐちゃぐちゃなのすぐわかるだろ
嘘ついて延命中なんだよ
逃げるなら早よ逃げろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:50▼返信
NISA組には関係ない
ほったらかしにしておくしかない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:50▼返信
株価を乱高下させて遊ばれてるだけや
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:51▼返信
コロナで各国ガバガバに補助金ぶっこんで生まれた余波がソフトランディングで終わる訳ないやん、とw
出て来る指標に市場が一喜一憂してるのは既に異変を皆が感じている故であって、その時点で終わってるっちゅう話や
下がったら買いますかね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:51▼返信
>>1
TwitterやXでこれまでイキってた株クラざまぁwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:52▼返信
ああ、政府の押す新NISAを買わなくて良かった。
危うく財産を失うところだった。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:53▼返信
>>23
レバナス(笑)オルカン(失笑)
S&P500(爆笑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:53▼返信
>>13
0.5を出すっていうのは、リセッションですわこれ、って言うメッセージに近いので結構インパクトあるで
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:54▼返信
>>25
投資してない人煽ってた株クラのゴミ冷えてるかー?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:55▼返信
残念ながら終わりです
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:55▼返信
こんだけ乱高下してるんだから、そのうちあらゆる製品にセフティーラインが敷かれて10万円以下が存在しない物が出て来てもおかしくはない、基本投資家が焼けることで下々の生活に少なからず、製品の値上がりを止めてる感はあるが参加者が減れば必然的に物は高くなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:55▼返信
まあまだまだ下がるよな
風船みたいなもんで限界迎えたら弾ける
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:55▼返信
>>24
石破茂 『金融所得課税を行います!』
株取引民を死滅させます!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:56▼返信
>>27
ところで新NISAは罠とか言ってる原始人は下がってから買うって概念無いの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:56▼返信
円高くる?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:57▼返信
全然で草
1000円幅の調整なんて屁でも無い
つーか戻り早かったから当然
二番底
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:58▼返信
>>30
今の経済状態は別に好景気でもバブルでもなく実体経済として株価が上がってる所がほとんどだから
そんなにはじけるほど下がらないよ
下がる処は、NISAとかで集中していたド安定株とかの素人が手を出してそうな銘柄だけだろうね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:58▼返信
下がったときに買うわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:58▼返信
進次郎がセクシーにぶち上げる予定だから見とけよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:59▼返信
>>33
こねーよ
14万ありゃ充分
アホが50bp見込んでるだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 07:59▼返信
>>33
来たところで弾が無いから素手で攻撃出来るの?相手はチェンーソーだよそんな感じかな?
儲けを取ろうとすれば擦り切れるし失う物も大きいだろう?
覚悟が出来た者だけが手を突っ込むしか無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:00▼返信
>>30
eps伸びてるし会社想定通りの為替だからな
アメリカ景気後退も言い過ぎ
サームルールのサームすら否定してる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:00▼返信
また岸田に騙されたんか オルカンとSP500はアメリカ株メインだから安全とか不自然に進めてるの多かったもんな 政府と海外機関に仕組まれたんやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:00▼返信
>>28
株やってない馬鹿の人生かや
インフレに負ける
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:01▼返信
>>33
影響出るんじゃない?FRBはどれくらい利下げするかまだ示していないけど、景気動向が悪ければそれだけ急いでブレーキかける必要がある訳で
その辺を織り込んで140円台で止まってる訳が無い
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:01▼返信
>>24
300万ぽっちどーでもいい
儲けの20%くらい払え
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:02▼返信
>>32
新NISAは1年間で買える上限値が決まってるから限界まで買ってた民はそれ以上は通常物として買わざるを得ない
それはそれで儲かるんだけど、通常取引で買う場合は税金取られるから旨味が少ない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:02▼返信
>>41
ダメリカこそ買われ過ぎ
オールカントリーとか言いながらアメ株70%は笑えない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:03▼返信
キャッシュ厚くしてるから落ちるナイフを握れるぜ?(`・ω・´)
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:04▼返信
>>43
いきなり50bpなんかやったら利下げ遅れたの認める様なもの
民主党に怒られるぞ
選挙間近に市場荒らすのは日銀の馬鹿だけで充分
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:05▼返信
※8
150、140円台なんてまだまだ円安やぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:05▼返信
億り人だっていっぱいいるけどその中に送られ人だっているから黙って見てるしか無いのが本音
賭ける物は大きく儲けが下手すりゃ消えるかも知れないって事だから高齢者はガンガン勝負掛けた方が良いと思うね
国の方針はこれ多分
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:06▼返信
>>21
レイバーデー明けはいつもこんなもん
ポジション組み直すからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:06▼返信
AIバブル
nvidia
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:07▼返信
>>19
ルール変更も織り込み済み
のハズなんだがな
古い感覚で取り組んでるアホが居るのだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:07▼返信
>>48
FRBは今回利上げが遅かったせいで後手後手に回ったと叩かれている訳で、今回利上げも遅らせる訳には行かんのよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:07▼返信
>>50
短期で儲かるわけ無いわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:07▼返信
>>49
結局120円で暮らせれば良いんだけど世界的に見たら現代と弥生時代位の差が出てガラパゴスなんて言ってられねー事態が来てるのかもね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:07▼返信
>>54
利下げだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:07▼返信
>>26
せやね
そんなアホな事するの東大卒の馬鹿だけや
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:08▼返信
>>12
死んでるのAI関連株だぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:09▼返信
良かったな
配当取り捗るじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:10▼返信
>>55
賢くなった若者は良く教育が出来てると思う、日本でヤベーのは高齢者だと思う詐欺にも引っかかりやすいし、なんで引っかかるの?ってばっかりだし、その割に腐るほど金を持ってるって意味分かんねーアンバランスが出てきてるからどこかで破裂はするだろうとは思うその時が老害掃除の最終フェーズだろうね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:10▼返信
>>49
そら金利差あるしな
利下げっても今回は1%程度
2年債は既に下げまくってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:11▼返信
まぁ、キレイなデッド・キャット・バウンスチャートです事w
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:11▼返信
マスゴミ「暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落円高円高円高円高円高円高円高円高円高円高円高円高円高円高暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落暴落」
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:13▼返信
>>54
いきなり50は敗北宣言
選挙前だぜ?
パウエルは馬鹿じゃない
植田みたいに総裁選に邪魔されるからって予告無しに利上げする愚は犯さない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:13▼返信
Nvidia、Intelヤバい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:14▼返信
>>61
教育云々で儲けられるなら東大京大慶応早稲田阪大とかみーんな臆ってるな

アホか
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:14▼返信
>>63
糞ビディアの事か
アレ、買ってるの日本人だけちゃう?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:14▼返信
>>66
インテルは自業自得
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:15▼返信
>>25
別に短期のプロの株屋が波を作って小銭稼ぎしたいだけだよw
AIバブルとか始まってすらいないのにwどんだけ煽ってんだよwだから金融関係者は嘘ばっかりだって言ってるんだよ。この現象引き起こしてるのはプロの株屋だからなw自作自演そのものだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:15▼返信
少しずつボッタクリをしないと経済成長しないように見えるが
ボッタクリ過ぎて消費が冷え込むと経済が停滞して結局ボッタクった分を損することになる

これを「神の見えざる手」という
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:16▼返信
>>3
長期はそれでいい落ちたら淡々と拾い集めるだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:17▼返信
ま、普通に金持ってる民が居たら月曜~火曜は買い場だな
ソニーや日立、ソフトバンクあたりが下がったら買えば儲けられるで
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:17▼返信
>>64
日経平均20000円、ドル円100円までは
特に騒ぐほどの円高でも株安でもないからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:17▼返信
ぼくしってるよ
安売りするやつでしょ😤
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:17▼返信
>>67
頂点に君臨してる者のスペックが足りてないとその東大卒も上手く扱う事が困難になるから今がその時だろう少なくとも日本のシステムは老人に合わせ過ぎて今があるから、ここから巻き返しとなったら、老人は若者の養分になるしか無いんだよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:18▼返信
さよ任
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:19▼返信
つーかこの世界情勢でこの原油安が…
アメリカのリセッション云々より世界的な経済減速の懸念があんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:19▼返信
>>76
頂点www

今普通に株で臆り人してる綿々見て見ろwwww

別に高学歴とか関係ねーよ馬鹿たれwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:20▼返信
>>5
株屋の小銭稼ぎの演出だからなw
プロの話ほど聞いてはダメなんですよね
アイツラは所詮短期であり、長期とは目線が真逆だからな、長期なら当に買い時で取得単価を引き下げるチャンスなだけ。
そもそも入金してる間は安い方が良いに決まってんだろと
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:20▼返信
前よりもアメリカの影響なんか小さいぞ?
どんどん日本もアメリカ離れが進んでることに気づかないと駄目
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:21▼返信
>>7
お前の将来が終わってるw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:21▼返信
アメリカって日本なかったらもうアレになってんじゃねーかってくらい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:21▼返信
>>80
株屋は昔と違って薄利だぞ?
手数料ほぼほぼ掛からないが今生き残ってる証券会社のトレンドだ
脳みそが昭和で止まってるなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:22▼返信
投資する金もないワイ、高見の見物
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:23▼返信
そりゃ今取引してるの高速AIじゃなかったか🤨
人間より早く反応するから落ちる時は一気にだぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:23▼返信
>>78
中国
もう駄目かもわからんね
俺の200万も助からん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:24▼返信
>>83
USスチールは買ってやるべき
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:24▼返信
そもそも米国雇用統計で日経平均先物が連動すること自体、本来ならおかしい事なんだけどね

海外機関投資家等に翻弄されすぎで、決算短信なんか見てない個人投資家が多すぎる
流れを追ってるだけで投資じゃなくてゲーム感覚
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:24▼返信
>>78
懸念で済むわけないやろ
既に中国アメリカがここ経済においては協調姿勢で対応に乗り出してる時点で、既に経済減速は起きてて避けられないって事よ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:24▼返信
上がった時はダンマリなのに下がった時ばかり大騒ぎして記事にするから情弱たちが株は常に下がり続けてると勘違いしてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:25▼返信
>>79
理窟通りの相場なんてそうそうねーもんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:25▼返信
>>10
ま、上下動しながら緩やかに上っていくのが資本主義だからなw
短期目線のやつの言動や起こしてる事象は長期からみればまさに漣に過ぎないもんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:26▼返信
>>78

人民元建てだから勝手に没落して欲しいけど外に問題撒くと思うぞ。カモフラで😐
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:26▼返信
とりあえず2万円中盤くらいに成ったら本腰しれて買う
優良銘柄のリストを作っておかないとな
米株も落ちそう円高も進むしで来年は買いチャンスの年になるかもしれん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:26▼返信
>>91
そりゃここはゲハまとめだからさ
ゲーム関連企業の駄目な所は軒並み下落だからさ
Ubisoftやスクエニやらコエテクやらセガサミーやら
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:26▼返信
こんなんでギャーギャーいうやつマジで投資向いてないから本当に手仕舞ったほうがいい 
個人向け国際10年とかそういうのにしときな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:27▼返信
>>59
文系のバカはコレだからw
AIが死ぬわけないじゃんハイテクは終わりようがないよ。AIで本当に要らなくなるのは文系だよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:27▼返信
>>89
調達通貨の宿命よ
レパトリ不可避
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:28▼返信
>>98
知ってるから文系は自分らの生き残りをかけて世界的なポリコレムーブメントかましてんのよ
あいつら全員文系だろ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:28▼返信
円もドルもどっかん
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:30▼返信
>>87
中国株はもう未来ないやろ
ジムロジャーズとか、2015年頃に「中国はすばらしい」と言ってた裏で
その時にはすでに中国株すべて手放してたからなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:30▼返信
>>26
だから出さないって話だろw
そもそも慎重なのに始めから0.5なんて無いよ。そう思ってる時点で株屋に踊らされてんよ。
雇用統計だってハリケーンの影響考えると当然のことだし、去年の財政出動限界突破で政府が止まる?騒動見れば明らかだけど、市場にはドルがジャブジャブに存在してるからな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:34▼返信
任天堂終了のお知らせ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:35▼返信
>>89
日本のここ十年の株高って外資の買いが売りより多いこと頼みやったんや
もうそのタームは終わった

で、クソメガネはNISA家畜の脳死積立買い&塩漬けが頼みだったが
こいつらの資金力はマジでショボい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:37▼返信
>>95
2万中頃って予想PER10とかで、PBRに至っては1切るぞ 
ありえないとまでは言わないけど機会損失になる可能性の方が高そうだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:37▼返信
あがりすぎてて、一回落ちてくれないと高すぎて手が出しずらいよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:37▼返信
増税のせいでどんどん日本が貧しくなるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:37▼返信
株というものは底を見極めて仕込むのだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:38▼返信
>>106
NVIDIAのPERとか調べてみたら?
そんな数字はなんの参考にもならない情弱騙しだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:39▼返信
今が買い増しのチャンスとか言ってる馬鹿
まだまだ先だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:40▼返信
面白くなってきやがったぜw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:40▼返信
くるみちゃん何回死ぬん?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:40▼返信
>>105
資金力がショボい奴らが払う税金もショボいから、まあ分散して取るってことで
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:42▼返信
新NISA初年からホールド力が試されて良かったじゃん
投資適正ない人が早めに退場できるからさ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:42▼返信
そもそも論で悪いんだが日経平均とかいうガバガバ服屋指数ありがたがるのそろそろやめようよ
1億円日経平均買った時の内訳、ファストリだけで1000万円入っていて日本を代表する通信会社のNTTが13万円しか入ってないんだぞ バランスおかしいだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:43▼返信
こんな株高の時に積立奨めるやつら鬼だからな

定額投資と定額償還(リボルビング払い)は一見、損してないように見えるので注意が必要
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:43▼返信
最近の不安定な相場でよく信用取引なんてできるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:44▼返信
>>109
その理屈でみんな退場してる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:44▼返信
積立NISA損切り民

積立とは...
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:45▼返信
長期仕込み時やねラッキー
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:46▼返信
>>116
おかしいもなにも変動数値の頼母子とは千古の昔からそういうものだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:50▼返信
ああ、終わったか
ああ、終わったか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:50▼返信
>>120
積立NISAってある日突然
「今月の日経平均100万円な」
と価格釣り上げられても脳死で定額分買い続けないといけない本当の家畜投資法だからな

何も考えずに安い時だけ買えばいい、安くないなら慌てて買う必要ないもんだし
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:50▼返信
よく知らんけど、ようは円安が続くってことだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:51▼返信
>>116
指標の値動きが少なかったら株屋が儲からない
プロは素人騙して稼ぐのが仕事
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:52▼返信
岸田最低
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:52▼返信
>>3
航空関係買いたい
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:53▼返信
終わりやね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:53▼返信
アホ達の悲鳴で飯が美味い🤣
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:53▼返信
凶作でもないのに8月に新米収穫寸前にコメ不足アピールして
米価釣り上げるのが相場師だからな

その価値があると騙されて飛びついて買うのが素人
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:55▼返信
米株は9月は下がる法則
買うなら10月からだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:55▼返信
アメリカ利下げと景気鈍化がおさまるまでは円高進行だし
今年来年は株価が下がっていくのをじっと眺める感じにはなりそうかな
利確はもうだいぶしたんで後は買いタイミングを待つのみ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:56▼返信
新NISA民「あれ...私の資産下がりすぎ...」
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:58▼返信
>>121
これからデフレ傾向で現金必要になるのに塩漬けさせられる奴ら…

本人は金貯めてるつもりかもしれないけど
証券価格の維持のためにデフレ時にお金を使う自由度を質に入れてるってことだからな
まあ、いまは不動産も美術品もバブルだから買わんほうがいいけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:59▼返信
>>119
対してしてるのは順張りの馬鹿だろ
この期に及んでエヌビィディア買う奴とか
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:59▼返信
少子化で将来も無い日本に価値があると本気で思ってるのか????????????現実見ろよwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 08:59▼返信
下がったらまた買えばええねん😊
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:00▼返信
>>121
実質賃金もプラス
雇用も底だからな
これから嫌が負うなくインフレしてく
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:01▼返信
>>125
まぁそうなる
9月の50bp利下げが無いと判明すれば巻き戻る
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:02▼返信
>>138
国民をそういう家畜脳に洗脳しておいて
「👓政府が介入して上がったらまた売ったらええねん」
ってなってるのが今の外資
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:02▼返信
>>137
アメリカの雇用統計の結果が出て円高になる
だから日経平均下がるんやで
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:03▼返信
>>137
現実みるべきは移民進めた各国だね
コレから負担がのし掛かる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:03▼返信
>>ブラックマンデーで大暴落。
政府「はい、投資は自己責任なw」

ここまではそりゃそうだって感じだけど
石破「投資やってるやつに増税するぞw」

これはどうかと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:04▼返信
>>81
$離れ言うけど
結局なーんも出来てないよね
中国に至っては金塊購入停止してるし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:06▼返信
>>138
権利取りには都合がいい
けどFOMCは最終売買より前だから気を付けて
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:08▼返信
>>98
理系が弱いAI如きに夢なんか見るなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:08▼返信
>>139
資源価格が一方的なデフレに突入した

悪いことじゃない
戦争が終わるってことよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:12▼返信
また投資にわかが騒いでんのか
ほんと頭悪いよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:12▼返信
NISAとかすぐ売るようなもんじゃないし、枠埋める今はむしろ安いほうがいいやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:12▼返信
早くWWⅢやろうぜぇ~
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:15▼返信
先月は悲観的な反応が多かったけど、今回はすぐにまた上がるって思ってる人が多い。
ということは下がり続けるだろうな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:15▼返信
アメリカは好景気とか喚いてたアホが現実を受け入れず何故か日本を叩いてる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:15▼返信
原油価格は現代のまぐさ
安くなると経済活動活発化するし高くなるとどうしても消費活動冷え込む

米統計はほぼ金額ベースなためインフレだと悪い数字が出にくいが
雇用者増えてるのにインフレ率越えた成長をしてないというのは数年以内の確実なリセッションを意味する
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:17▼返信
ブラックマンデー3.0
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:19▼返信
>>150
別に今の日米株は安くはない
安値狙いなら少し前にレバノンの株でも買うべきだったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:19▼返信
よし来た!
ええぞ、もっとやれぇ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:20▼返信
焼き尽くされろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:21▼返信
日本は実弾で為替介入してるアメリカは嘘糞の指標で為替介入してる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:22▼返信
新NISAだけど大丈夫?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:22▼返信
>>156
安くないなら安くないで今まで積んでた分は利益あるんだからいいじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:23▼返信
生成AIバブルの崩壊だな
貧乏人はこういうチャンスで手を出さないから貧乏なんやで
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:23▼返信
【ニュース】
コメ農家に直接買い付けが大人気
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:24▼返信
ロシアやレバノンは余裕があるなら少し買っておいた方がいいと思う
今後十年の展開によっては大化けする可能性がある

あれら第三国を負かして解体に導く勢力がいたとしても
その時の勝利者はアメリカ側なので、金融株式を紙切れにしてしまう強引な改革をすることはない
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:25▼返信
>>84
手数料の話じゃないんよ。
読解力なさすぎ(笑)
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:26▼返信
※98
今のAIとかスマホで使えるポイントカード程度でしかない
車の自動運転も安全にできないんではまったく浸透しようがない
無理にやると株みたいに詐欺で下から搾取したり困らせて動きあやつる道具
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:26▼返信
>>163
こういう時だけ朝日信用するのがまさにアホそのもの
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:27▼返信
>>160
貯金と保険と分散しておいて三分の一くらいならNISAもありだと思う
今、定額積立始めるのは高確率で損するけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:28▼返信
>>152
よい視点だね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:29▼返信
>>148
一次産品なんかもう侵攻前水準やん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:32▼返信
まあ投資家モドキのニワカが勝手に死んでいく分には何も問題ないしな
実際先月の大暴落でまともな投資家は底付近で買いたい株買い漁ってたわけだし
短期的な下落にどうこういう奴は全員養分ってわかってないんだろうね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:33▼返信
ジャンジャカブリバリでんちゃを止めてねー
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:35▼返信
一、戦争で値上げ
二、さらにロシアによるノルドストリーム爆破でドイツ燃費数倍に跳ね上がり爆死
三、流石ドイツ人「ウソやん」と思うほど燃費ケチるアイデア出しまくる ←ここから日本では報道規制
四、石油や天然ガスどころか、越境電力まで余りはじめて価格急落
五、ノルドストリーム爆破の真犯人、ウクライナだとバレて、ドイツは継戦支援辞める意向
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:37▼返信
アメリカと中国の戦争が見えてきたな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:39▼返信
投資を甘く見過ぎなんだよ
マネーゲームの世界だぞ
プロ連中が素人に美味しい思いをさせて
更に投資をさせて最後には全て持て行く
よく聞くだろ、始めた頃は上手くいっていたって奴
その後も甘い汁を忘れられずズルズル投資をする奴は全てを失う危険がある
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:40▼返信
貧乏父さん 電車止め父さん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:40▼返信
月曜金借りてでも突っ込むか迷うな…
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:41▼返信
>>173
いや普通に報道しとるでコピペ

8月15日付の「朝日新聞」は、前日の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルを引用する形で、〈ウクライナ軍のザルジニー総司令官(当時、現駐英大使)が、ゼレンスキー大統領の中止命令にもかかわらず、破壊工作を強行した〉と報じています。

 米紙ニューヨーク・タイムズは昨年3月に、「米国政府が、親ウクライナ勢力による破壊工作だったことを示す情報を持っている」と報じていました。米紙ワシントン・ポストやウォール・ストリート・ジャーナルも、「米国政府は事件が起きる3カ月前に、ウクライナ軍が6人の特殊部隊を派遣してパイプラインを爆破する計画だという情報を入手し、ドイツなどに共有していた」と伝えています。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:42▼返信
金曜日も結構下がったけど俺が空売りした銘柄まじで上がってメンタルやって買い戻してしまったよ
まじで泣きたい
ちなみにゲーム系空売りしてたまじで酷いから
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:43▼返信
オプトランで-200万言うてる人は含み益が200万きえただけで
100万利確してます。騙されないようにw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:43▼返信
※173
プーチン倒した方がロシアやばくなりそうなのがなんとも
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:45▼返信
>>179
昔はゲーム系は固かったんやがなぁ
ドラクエ出る前は高いから売れんと経済誌で騒がれて下がった時に買う→必ず爆売れラッキー、と一般投資家とゲーム購入者層の認識の差があったから出し抜けたけど今は立派な産業だから難しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:45▼返信
9月のアメリカの利下げで円高になってさらに日本株下がるよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:45▼返信
>>173
六 燃費ドケチ大国インド中国、ドイツの真似しようとしてて産油国脱糞
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:46▼返信
>>177
これが底に見えるんか。。。。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:49▼返信
>>124
今月の日経平均100万ならすぐ利確するわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:50▼返信
なあに、かえって免疫力がつく
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:51▼返信
あぶく銭
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:51▼返信
>>182
自分はゲームのことならよく知ってると思ってたが、
ここ数年でもうそんな「ゲームに詳しい自分」はとっくにいないんだなと思い始めたわ

若い人がなにに興味持っててなにに金を使う価値を見出してるかという感性が理解できなくなってる
FF7R2の出来を見てスクエニに長期投資したが、なんかそういう理由で値を戻したわけじゃないらしく😢
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:53▼返信
これからがNISAの始め時
クソ株高時にNISA始めた人ご愁傷様😇
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:55▼返信
結局 資本主義崩壊か
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:56▼返信
インデックス投資してるやつに言いたいんだけど
これから腐るほどこういう記事出るだろうからネット辞めた方がいいよ

インデックス投資は情弱が情弱のまま居続けるなら有効な手段であって
変に情報仕入れたら長期保有なんて常人では絶対耐えられないからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:56▼返信
投資は自己責任だが金を増やすには投資が一番だよ
芸能人でも政治家でも一流スポーツ選手でもない金持ち見てればわかる
宝くじ買い続けるよりは着実に増える
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:57▼返信
そりゃやばいでんな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:58▼返信
>>189
いやしゃーないですって
今のゲームは蓋を開けたら酷いとかですからね
企業+ネームバリュー=△とならないすもん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:58▼返信
>>72
長期運用は落ちても落ちなくても定期的に買い続けるのが正解だぞ
底値の判断ができないからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 09:58▼返信
>>194
うまい
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:00▼返信
下がってもどうせ上がる
利確しなければ損はしないんだから気にすんなよ
8月上旬に損切りして、その後すぐに株価上昇したから、Xに後悔してた奴ら大量発生してただろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:01▼返信
※193
昨日あたりはちまで記事なってただろ
投資で億り人なった人はほとんどいない
銀行マンによると億り人なった9割は資産相続だって
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:04▼返信
>>198
それ、死んだ猫だって床に叩きつけりゃ跳ね返る、って奴だろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:04▼返信
今日の高値は未来の安値
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:09▼返信
毎日株価気にしてたら禿げそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:09▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:13▼返信
株って暴落したら
売らなきゃいいのに
何で売るんだ??
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:16▼返信
下がったら買うだけの簡単なお仕事
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:18▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:21▼返信
>>198
現金化できなければ全額損だという現実知らないやつは投資に手を出さない方がいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:21▼返信
アベノミクスの円安誘導の時と一緒なんよ普通に冷静に考えられない馬鹿が多すぎる
なんで元々日経平均1万程度だったのが今39000とか行って
普通に考えりゃそんな上がっていかないやろうって時期に買うかねwww
しかもあの岸田と自民党が推してる事なのに
ほんまメディアに踊らされてる馬鹿が多すぎる
わいは平均13000円ぐらいの時に買って1000万以上は設けたけどこういうのって人がどういってるかじゃないんよw
自分で冷静に判断できるかどうかなんよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:21▼返信
前回はある程度は戻ったけどピークまでは上がらなかったし
だんだん下り坂になってるだろ
アメリカはもう経済破綻や
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:26▼返信
>>204
トータルプラスの間に利確しないと損するし

余裕のない投資での乱高下ってストレスで
ビックリするほど意味のない株式情報取得のために無駄な時間と労力使ってるからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:27▼返信
未だと冷静に考えて円高もこのまま進むだろうかと言って株買うのは危なすぎる
せいぜい120円まではいくかなーっでもそれ以上は上がらんぐらいやろ誰でも普通に思わないの?
ようはその120円に行って株が2万弱ぐらいになったら買ってもええよそこからならまた株は上がってくだろうしもうけも出るだろう
別にその状態にならないなら円でもっときゃいいのよ
なんでわざわざ高い時期に買おうと思うんだ
この国はマジョリティが自民党に投票してるあほばかりなんだから周りに流されたらしぬで?w
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:30▼返信
「岸田首相といえば、NISAの拡充など『貯蓄から投資へ』をキャッチフレーズに、個人資産を投資に振り向けることを前のめりで進めています。

 ところが、首相自身は株を1株も持っていないのです。

 2021年10月、第1次岸田改造内閣の発足にともなって公開された閣僚の保有資産によると、岸田首相の資産は2億868万円。その多くは東京や広島に所有する不動産で、あとは定期預金1000万円。株式やゴルフ会員権はまったく持っていないことが明らかになっています。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:31▼返信
NISAで1800万円枠潰しててもリターン年利2パーセントならいい方だと一億回言ってるのに

300万すら投資額の無い人間が数万円の短波ラジオ買ったり
怪しげな投資サロン情報仕入れるのに年会費数万払ってたりするの見ると
鼻からスパゲッティが五人前くらい出てくるんだが
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:31▼返信
ふざけんな!クソnisa解約してくる!!
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:33▼返信
>>211
ソニーがコロンビア買った時もそうだったし
USスチールなんか「円高が約束されてる超円安」の時期にしか売ってもらえないことぐらいわかるだろ…
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:35▼返信
>>212
さすが岸田さん、清廉潔白とはこのことだな!
岸田さんの分もジャンジャンバリバリ儲けさせてもらおうぜ!

…ってなる人おるか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:40▼返信
>>212
自分は買ってないのかよ察し
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:41▼返信
>>215
なんで海千山千のUSスチールのオーナーたちが
「これからドル=170円とかに値下がりするクズ通貨貰って会社売ることに合意してる」
と思えるのか不思議なんだよな

まあ、NISAで脳死投資家畜増やすために、必死で投資煽ってる業者なんだろうけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:44▼返信
エバ猿が企業買収させてもらえるのは円安の時だけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:44▼返信
※212
インサイダーとかになりうるから買えないだけだよ。
株式口座開くときに要人ですか?みたいなチェック欄あったやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:49▼返信
>>183
織り込み済みだぞ
ドットチャートに変化無い限り級な円高は無い
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:52▼返信
>>211
通常の利下げ局面なら120だろうぜ
アールスターとやらをどの程度と見込んでるか知らんが
市場は1%程度の利下げとみてる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:52▼返信
>>218
馬鹿はまだ170とか言ってんのか
どんなシナリオだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:53▼返信
日産子会社からオーナーが議員になってる間にMBO仕掛けてゴーン体制下で独立
バンテック大会社にしてる奥野誠亮、奥野信亮親子みたいなのもいるからな

まあ、壺議連の会長だけどさ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 10:59▼返信
>>223
えっ、年末には1ドル=170円で日経平均5万円突破じゃないんですか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:01▼返信
>シン・ニホンに期待、2024年末に日経平均は5万円を目指すか
>マネックス証券 ファウンダー 松本 大

日本じゃなくてシン・ニホンだからセーフ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:01▼返信
自社株だけ買ってるんで影響無いわ。もう全然余裕
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:04▼返信
猫の国株w
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:06▼返信
>>227
日本企業は円安でしこたま貯めた金、高値で自社株買いに使っちゃってるからな

外資の利確に使われただけで、これから株価下がると全面的な投資損
さらに円高で外需冷え込んだら自動車産業も家電業界みたいになるだろう

誰が日本株なんか買うねん
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:07▼返信
シン・ニホンってどこにあるんや?夢洲か?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:08▼返信
カネ転がしてギャンブルやって経済を混乱させてるゴミどもは全員地獄へどうぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:09▼返信
日本政府「だからナンピンしろとあれほどいうとるやないか」
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:10▼返信
こないだの暴落の時、いつものホリエモンなら
「売ったやつアホ」「これからが買い時」
とか言ってたはずなのに
「NISAは短期で売っちゃダメだよ」「投資は自己責任で」
と言うだけだっただろ、兆しというものはそこかしこに現れるもんよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:20▼返信
新日鉄によるUSスチール買収がバイデンに差し止められた影響かな
あのぼけ老人ほんと碌なことせんわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:20▼返信
円高たのまい
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:21▼返信
だから前回の大暴落のとき、トレンド転換だと言ったぞw

「山高ければ谷深し」w

アメリカ金利下げ続けるだろう→円高→株安w22000までは落ちそうw
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:22▼返信
エミンはエヌビディアやテスラの株価は10ドル、日経平均30万円行くって言ってる人だから
ちょっと調整が入るとAIバブル崩壊って言ってるけどな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:22▼返信
ワイのSOXとNASDAQどうしてくれるん❔️
また含み益が飛ぶわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:22▼返信
こんな一部のギャンブラーのせいで国民が苦しんでいるのに
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:23▼返信
全財産で投資とか頭おかしいんだよね
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:26▼返信
>>240
だから含み損で追い証発生しても対応可能な、全資金の10%ぐらいで投資・投機やる方がいいんだよね

なので成功している投資家はほとんど初めから資産家w
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:29▼返信
20年気絶民はまた気絶すんのか
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:33▼返信
信用取引なんてするんじゃない!!!
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:36▼返信
エミン曰く

「中国の方がアメリカより資本主義」w

つまり「ちゃんと不良企業は見捨てる」からwこれこそ資本主義の本質wアメリカは大企業は救うが庶民は切り捨てるwのだそう。ということは日本も資本主義じゃないw

景気の底で中国に投資するのが得策かもw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:38▼返信
というか、この1か月であの急落分をここまで回復できる理屈が良く分からん
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:42▼返信
>>244
そもそも社会主義は国が全ての企業を管理していて自由などない
だからこそ社会にとって無駄なものは迅速に容赦なく切り捨てることが
そういう効率のいい社会体制だぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:43▼返信
日本みたいな自由主義の名の下に全て自己責任で国民に丸投げしてる国とは違うのだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:48▼返信
株で大損こいても自己破産は基本ムリだぞ
信用取引だけはやめとけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:49▼返信
ないないw
雇用統計なんか時間が経てば立つほど影響がなく全部戻るんだよバ~カ
土日挟んでたら月曜にやや下げ調整して終わり
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 11:50▼返信
早速人身事故で草
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:01▼返信
こういう時は大型企業の累進配当・高配当銘柄をこそっと拾う時ですよ
8月5日も拾ったけど二番底を警戒してそこまで強くは拾えなかったわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:12▼返信
投資も元から金持ってて時間も取れる層がいくらでもリカバリーや選択肢持てるからだいたい勝つ
システムなので、退職金全額BETとか全く余力無い人達がFXや信用取引等短期決戦で挑んでも
だいたい溶かして死ぬだけ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:28▼返信
人身がそこかしこで起こってる
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:34▼返信
バイト君、都市伝説をやるようになったみたい
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:38▼返信
中国「ニヤリ」
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:39▼返信
余裕資金でやってるだけだから別に気にしない
だから売らなければいいだけ
そもそも手堅いとこしか持ってないし
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:41▼返信
歴史的大暴落が月一で起こってるこの状況で今までの常識が通用するのか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:47▼返信
※256
こんな糞ブログで自分に言い聞かせんなよ草
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:53▼返信
>>249
自分に言い聞かせる系の人間か
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:53▼返信
早くも埼京線停めて新幹線も止めたやつがいるんだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:54▼返信
デッドキャット空中三回転
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 12:59▼返信
井村俊哉を信じて・・・

こういうバカは相場に近づいちゃダメだよ
パパやママにそう教えられなかったのか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:00▼返信
これ毎月暴落して一生右肩下がりなのでは?📉🤔
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:01▼返信
またオルカン死ぬのか(笑)
まだプラスだが月曜はマイナスかあ
しかし年初に始めた人間みんな死ぬな普通のNISAの頃からやってた人は大幅プラスのままだろうからやっぱり政府が力入れて進めだすとダメなんやな
まあこんな状態の予測なんて無理だったろうけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:02▼返信
株は下がった時に買うモノだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:05▼返信
まあ、月曜は一応また下げるんじゃね?
ただ、先月の8/6は火曜には戻してたよな?
流石に前回程の下げにはもうならんと思うわ。少し下げて、暫くヨコヨコ、とかじゃないかな

まあ、信用フルレバ全ツッパしたアホは死ぬかもだけどwwwwwwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:10▼返信
火水木金「月曜だけがブラックだと思うなよ?」
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:10▼返信
週明けの月曜
8月5日のブラックマンデー翌日に最高の上げ幅で戻したからと
買い向かっていく奴らが大量に死んでいきそう
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:18▼返信
日本株なんて毎回外的要因で爆上げと暴落の繰り返ししかしてないんだし、底になったあたりで
ただ買い増ししするだけでええやろに。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:19▼返信
ドル円200円、日経平均40000円と言ってた連中どこ行った?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:19▼返信
毎回下方修正するけどいい加減雇用統計は捏造やめたのか?
中国笑えないよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:19▼返信
前回は毎月開催されるって聞いてなかったからな
今回は様子見勢増えてしばらく下がりそう
というか総裁しだいじゃ引退か
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:21▼返信
マネーゲームだもの
絶対下がるし
すぐ戻るだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:22▼返信
下降イベント確定発生!!
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:24▼返信
>>1
だいしゅきホールド
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
アホほど下がってるな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:33▼返信
前と一緒だしどうせ戻るやろ
…言うほど前と一緒かこれ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:55▼返信
暴落は買い!と言ってる人たちをどんどん振るい落としてほしい
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:56▼返信
歴史的な暴落って二段構えだからな
ドンと下がった後、小康状態になってからドンと下がる
今回もそうかな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 13:57▼返信
長期金利2%台に落ちるまで待つよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:01▼返信
※246
切り捨てる前に作るなって空母とか
電磁カタパルト用エンジンもいるから燃費は通常の2倍かかるらしいぞ
無駄だろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:03▼返信
またも買い場きたあああああああああ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:09▼返信
>>1
雇用統計は「思ってたよりちょっと良かった」なんだよ
何故日経はNYの動きより過剰に下がるのか…
そしてこういう暴落だのブラックマンデーなどの記事や投稿が出てザコどもがパニック売りをしてさらに下落する
辛抱できない初心者が増えすぎたんかな

284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:23▼返信
落ちたら買うか
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:32▼返信
エアトレアプリ上げてるチンパンジーは何がしたいの?😂
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:33▼返信
>>262
エアトレアプリやん
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:33▼返信
>>256
お前の考え方、相場の肥やしね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:34▼返信
>>248
できるぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 14:35▼返信
>>206
子供部屋から書き込んでそう
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:35▼返信
いい加減10年周期のアメリカバブルの定期暴落で学習してない馬鹿はおらんやろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:35▼返信
JT株を買い増しだー
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:45▼返信
まだ総裁選と大統領選というでかい不安材料があるんだよなぁ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:50▼返信
どうする岸田!?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 15:51▼返信
>>1
え?俺はナンピン買いのチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じだけどなw
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:19▼返信
1度きりの人生だろ
誰にも迷惑かけないなら
おもいっきりやれ、そして全部責任とれ

できないなら初めからやるな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:21▼返信
※293
任期までやって総理辞めます
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:22▼返信
1回ならいいんだけど水曜だか木曜だかも下げてたからなあ
これはやってられんでしょ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:25▼返信
買うって言う人がいなくなって多くの人が絶望するまで下がるよ。
買い増すって言ってる人もまだまだいるし
暴落ははじまったばかりだよ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:47▼返信
全力売りで儲けられるじゃん、
思い切り下がった所で買えばリバウンドも狙えるし荒れ相場は美味しいよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:54▼返信
まあ、今回も雇用統計は相当警戒されて事前に資金引き上げ多かったから普通に米国株は戻すやろ
多分また日本株だけ月曜日に暴落してある程度したら戻すだけの話だわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:57▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 16:57▼返信
ギャンブラーおつ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:02▼返信
※297
事前に結構下がってるもんな、ダウナスも前回ほど下げてないしそこまで下がらんか、下がっても一過性やろ
まあ信用は助からんと思うが

304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:06▼返信
ようやく二番底なので、粛々とホールド
まだ含み益余裕なのですることはない
そもそもAIが騒がれてまだ1年、たった1年で技術がものになるわけもないのに
AIバブル崩壊と騒いでるやつはどう考えても先物ショートしてる口なので
アホみたいにみんなで踊らなくてもいいと思うんだけどね
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:08▼返信
※1
20年長期投資勢のワイ
チャンスで更に買い増しできるのでウッキウキの週末を過ごす
大震災、コロナ、リーマン
まじで全部うま過ぎるチャンスだったからなぁ
今回は要因のパンチ弱いけどそこそこ落ちてくれるから4000追加予定
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:18▼返信
いくら言いわけしても日銀の利上げはバカとしか思えない
今以上に景気悪くして楽しい?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 17:31▼返信
日経平均7000円を体験したから今の株価は信じられんよ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 18:03▼返信
ビットコで大火傷したわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 20:02▼返信
>>244
底がわかるならアメリカでいい
アメリカは浮上するだろうが
中国は再浮上しない可能性も高い。30年成長しなかった日本より酷くなる可能性もある
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 20:32▼返信
以上、文無しニート共の妄想書き込みでしたw
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月07日 21:00▼返信
日本は割とすぐに回復すると思うんだがな こないだみたいに
中国はヤバい

直近のコメント数ランキング

traq