
FF16のSSを見るのが好きなんだけど、PC版が発売されてからMODが使用された画像…PS5版では撮れなかったモノが混じるようになってきて…なんだろ「知らないモノ」を見る事で自分の中で構築してきた世界が壊れていく心地がしてそっとミュートした。PS5版から一年遅れて発売された事に今とても感謝してる
— 秋茄子 (@autumneggplant_) September 20, 2024
FF16のSSを見るのが好きなんだけど、PC版が発売されてからMODが使用された画像…PS5版では撮れなかったモノが混じるようになってきて…なんだろ「知らないモノ」を見る事で自分の中で構築してきた世界が壊れていく心地がしてそっとミュートした。PS5版から一年遅れて発売された事に今とても感謝してる
グラフィックに限らずシナリオや音楽、ゲーム体験、ヴァリスゼアに対する没頭感…その全てで一枚ずつ丁寧に包み込んで構築してきた「自分だけのFF16」という世界が見知らぬ画像一枚に遭遇する事で脆く崩れ去ってしまうという……「MODが悪い」という話ではなくて、私の心が耐えられなかったという話。
— 秋茄子 (@autumneggplant_) September 20, 2024
この記事への反応
・MODは面白かったりするけど
世界観はほんとぶっ壊すからね・・・
・これ、めっちゃわかるわ…
PC版は昔から「ゲームをありのままで楽しめない」層が多い印象で
SkyrimやFalloutにとどまらず、公式がModサポートしてないタイトルもバカスカ「そのゲームの画像として」ネットに陳列されるので
好きなケーキの上を潰して
別の駄菓子を埋め込まれたような異物感を覚える
・なんでそんなもの見に行ったのw
まぁタイムラインとかで流れてきたのかもしれないが
・これの感覚がよう分からんのだけど、MODが必要とされる事例は多くて、まずUIに致命的欠陥があるのに公式が直さないとか、キャラクターがブサイクばっかとか、そういうものが多かった故にMODは発展したし、そうじゃないゲームを余計に改造している事例もあるはあるけど、その例だけ見て悪は、お前が悪だ
・この繊細さでどうしてFF16のストーリーを受け入れられるの?
・分かりすぎる
・言ってることはまあわかる
共感はせんが
・これ分かるわ。
スト6なんかでも良く見かけるけど、MODで全裸・半裸の女性を戦わせるとかね。
個人で楽しむのは止めないけど、ネットに公開するのは止めるべき。作品・作者に対する冒涜である以前に、著作権的にアウトなケースが多い🤔
・なんというか、潔癖症というか
・kenshiとか公式でmod紹介しまくってる世界の人間だから別物なんよね
ビークシングが話すわ、口からレーザー出すわ
はまたま世界中に出てくる仕様まであるわで
公式でもノリノリなのもある分modは選ぶもんだよね
もちろんバニラで遊ぶのも大切よ
世界観を壊すようなMODは確かに多いな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ゴキブリきっしょwwwwwwwwwww