
中国発「Temu」世界席巻 低価格品の免税活用
アプリ利用者数、アマゾンに迫る
記事によると
・中国発の格安越境電子商取引(EC)の「Temu(テム)」が世界を席巻しており、利用者数は米アマゾン・ドット・コムを上回る勢い。
・Temuは2022年9月にサービスを開始以来、急成長が続いている。
・インフレ下では低価格の商品に消費者が流れ、中国からの安価な商品は中小企業に脅威となる。
・安全性への不安もあり、規制を検討する国が相次ぐ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・えー!!
Temu避けてたけど、何かと基準が1番厳しいヨーロッパでも圧倒的にAmazon超えしてるのね...
カード情報リスクをよく聞くけどガセなのかな🤔
・みんなあのCM見てダウンロードしてるの?ひょっとして使ってないの俺だけ?
「攻撃的にも映るテムの手法は現状、一定の成果が上がっているようだ。」
・だからマイナスイメージな事も言われたりするのかなぁ
・電子部品を買う分にはTemuは相当便利だし、そこまでの当たり外れは少ないでもそれ以外はゴミなので、Amazonで買ったほうがよい
・デフレ輸出は病魔だな。つか、Temuてリスクしかないイメージだ
・Xで広告を見て偽物多いなって感じだったけど、実際はどうなのか?自分は使わないけど。怪しいから。
・こんなに広がっているとは知らなかった。そのうち日本にも本格参入するのかな。
・モノ余り中国のデフレを輸出してる感じ?
【【マジ注意】中国系通販サイトで売られている多数の金属製アクセサリーから基準値を大幅に超えるカドミウム検出 マジで買うのやめとけ!!】
【NHKさん、中国通販「TEMU」をがっつり特集してしまう】
そのうちAmazonを超えるかもしれないのか…
最近は案件で色々とレビューしているYouTuberも増えている気がする
最近は案件で色々とレビューしているYouTuberも増えている気がする


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🏃