t4ew98at4w98twa

話題のツイートより








10代の頃のワイ
「自分はこんなにクソみたいな家庭環境にも耐えて
めちゃくちゃ苦労してるから周りよりも絶対エラい」
と思っていて、それが自分の自己肯定感の礎になっていたんよ。

それが就活で
「別に我慢とか苦労とかいらんねん。成果あるんか」
となったとき、根底から覆されて死んだ




  


この記事への反応


   
人生、試練や挑戦に向かう努力は必要だけど
「苦労」は何の実にもならないどころか消耗するだけなので
本当にいらんねん
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」は
若い人を搾取して使い潰すズルい大人が言う大嘘だぞ


確かにその通りなんだけど、
そう思わなければやってられなかった人生を生きてきた人に
あまりに無慈悲すぎる真実…


そんな事ないよ、サバイバーだよ。
辛かったのに生き抜いてえらいよ。

  
親ガチャ優勝してるやつが自己肯定感も高く、
高等な教育を受け優秀であり、
友人も多く人望があり、性格も曲がっていない。
綺麗事ではなくこれが事実であると伝えていくべき。
苦労=努力ではない


何なら社会人になってからも、
残業いっぱいしたら何となく頑張った気になるけど、上司から、
「勤怠見たけどさぁ、成果出てる?え?これだけ?残業して何やってたの?」
でバッサリいかれて、作業に時間かかる奴、の烙印押されて終わるんだよなぁ


貧乏家庭出身とか毒親育ちとかヤングケアラーって
経営者側からすると
「ほう。つまり金も評価もやらずに周りより粗末に扱われる事に慣れている
都合の良い家畜じゃん」って認識だからね。
むしろ、そこを評価する鬼畜に拾われなくて良かったじゃん。


残酷な現実として
仮に何かの成果をあげてどん底から這い上がった優秀な苦労人であっても
「自分たち(社員)と違い特殊すぎる育ちをしている」ことそのものが
組織に馴染まなかったり上に反発するリスクと見なされて
落とされるんですよ。
大企業やホワイトな職場は得てして保守的だから。
俺は情弱DQN毒親家庭から死ぬほど努力して
成功者の子供ばかりが集まる国立大に入ったレア個体だけど
教授から上記の理由で公務員になるよう薦められて泣いた。



たぶんこの人なりに必死に努力して
どん底から這い上がろうと思って
就活してるんだよね……
企業は正論だけど悲しいなぁ



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6N1FVMW
外薗健(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0