
Fラン大生を支援していると、学力の低さ以上に無気力さが厄介なのですが、そんな彼らも「普通の暮らし」はしたいと言うんです。
— エフ(Fラン大学就職チャンネル) (@F_kokutiyou) October 8, 2024
しかし、彼らにとっての「普通」は彼らの実家並み…つまり子供を大学進学させられる程度の生活水準を指すので、現代においては普通以上である可能性が高いんです。
僕は学生に努力を推奨しますが、それは彼らがイメージする生活水準を得るために必要だから言っているに過ぎません。
— エフ(Fラン大学就職チャンネル) (@F_kokutiyou) October 8, 2024
上を目指し頑張り続けろという話ではない。
どうも、イメージする生活水準を得るために必要な努力量を勘違いして、あまり頑張らずとも達成できると思い込んでいる学生が多いので。
Fラン大生を支援していると、学力の低さ以上に無気力さが厄介なのですが、そんな彼らも「普通の暮らし」はしたいと言うんです。
しかし、彼らにとっての「普通」は彼らの実家並み…つまり子供を大学進学させられる程度の生活水準を指すので、現代においては普通以上である可能性が高いんです。
「結婚する予定は無い」「家を持つ予定も無い」と口にする学生達ですら、それ以外の生活(食事等も含め)は実家並みをイメージしています。
僕が見聞きする範囲では、やはり、現在の日本人の平均年収では困難な生活水準を「普通」と認識している傾向が強いです。
僕は学生に努力を推奨しますが、それは彼らがイメージする生活水準を得るために必要だから言っているに過ぎません。
上を目指し頑張り続けろという話ではない。
どうも、イメージする生活水準を得るために必要な努力量を勘違いして、あまり頑張らずとも達成できると思い込んでいる学生が多いので。
この記事への反応
・高卒で働いてる奴の方がよっぽど意識が高いよな。
無気力のまま過ごして卒業だけして、
何のスキルもないから当然良い条件の仕事にもつけなくて、
毎日あいつがダメだこいつがダメだ社会がダメだ国がダメだ税金高い(払ってもいないくせに)
というTwitterでたまに見るモンスターに育つわけ
・嫁もらって、子ども2人大学やれて、家建てられて、って相当ハイスペックでは??現代社会だと、平均が400万とかじゃ無理っしょ・・。
最低でも700から~だとおもう・。
・びっくりした、俺やん
・これはそうですね…。
ウチは東証プライム市場上場共働きですが、明らかに零細企業管理職だった一馬力の親より資産が少ないです
・昔の「普通」が今ではかなり難易度の高い時代になってしまいましたね、、
・MARCH以上のホワイトカラーから、低学力が生まれたケースと、ブルーカラーから、高学力が生まれたケースに社会が対応出来てない。
ブルーカラーでも普通に稼げる社会だと皆に思わせない限り、上手くはいかないでしょうね。
・いろいろファンタジー過ぎると思うけど、
まず日本の学校は社会と隔離されてると思います。
もう少し現実世界にリンクした内容にしないと、
ギャップばかりで無気力になると思います。
日本の小学校までは良いとしても、それ以降が変な世界になってる。
・実家並み。
しかも実家を「社会の平均」くらいに考えてるような感覚でしょうが、そもそも学習意欲のない無気力な子に私立大学に行かせるくらいだから、少し余裕のある実家なんですよね。
・Fラン大生って、毎日怠けてるくせして、心のどこかで「俺は大企業に入れるんだ」って思ってて、就活の段階になっても自分の実力を受け入れられず、難航する人多いですよね。
・大卒を当たり前とする社会が諸悪の根源
子供に無駄に金かかるからみんな子供作らなくなるし、子供作る年齢も無駄に後ろに下がるからより人口が減る
挙げ句エッセンシャルワーカー不足で社会が回らなくなるとかホント良いこと無い
高卒が当たり前の社会に戻そう
・Fラン大学とかいう、大学のレベルはあまり問題ではないと思う。
就職すれば、学歴は大した問題ではなくなる。
問題なのは、
「勉強できるエリートならば仕事もできる」
という社会全体の風潮だと思う。
勉強ができる能力と、仕事できる能力は全くの別物なのではないかと思う。
・両親が普通以上に努力してきたことに気が付けてないのが残念ですが、それはFランに限らない気もします
・知人の息子さんが勉強したくない、働きたくない、という無気力な人間に育ってしまいました。Fラン大学に進学しましたが、卒業も危うい状況だそうです。Fラン大学も、友人が行くから、という理由で進学したから、何をしたいのか本人にも分からないようです。
・彼らにとっての「普通」は死に物狂いで頑張らないと手に入らない。
そういう時代になったわけで。
・お金を得るための努力はしたくないが、お金は欲しい、という思考ですね。
安易に闇バイトに引っかかる訳です。
・「お前の生活が普通で成立していたのは、お父ちゃんやお母ちゃんが『ライフワークバランス?何それ?』と言わんばかりに必死に働いていた金だぞ」が分かってないんですかねぇ…
・Fランに行くくらいなら、高卒で、大手メーカーの工場に就職する方が将来安泰なのに、なぜ、Fランにわざわざ行こうとするんでしょうね。
就職だって、無残な結果になるだろうに。
・大学は東京じゃなければ、例えば関関同立あたりの私立なら全額奨学金でも十分やっていけるので、そこじゃないと思いますよ。
ただ、奨学金を借りずに大学ぐらい出してあげたい、ってのは老後生活資金フルベットみたいになりますが…
・今の時勢で子供2人をF ラン大学行かせるのはかなりきつい。中流の下の労働者家庭では共働きで切り詰めても奨学金借りないと厳しい。
・それを理解してないから、Fなのでは?
親ってマジ偉大だったんだなと気づくのはいつになるんだろうね


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
(´・ω・`)知らんがな