• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









デザインのヒントにしようとネットを漁るも、1年前はファッションプレートなどの画像が出てきたけど今は生成AIによる模造ロココばかりでもやはネットで衣服の歴史やデザインを学ぶことは不可能ですね。どんどん精巧にはなってるから見分けるのも難しいと思う





ぱぱっとググって正解が出た時代は終わったね。もうネットにあるのは嘘と現実が入り混じった世界。歴史界隈は相当危機感を持った方がいい。嘘でもなんでもネットで見たものを信じる人ばかりの世界で真実をできる限り伝えていこうとするのは相当な困難









この記事への反応



ネットの資料汚染、控えめに言って全人類に迷惑

ひと昔前に「知識としてわざわざ覚えなくてもネットで調べればよい、そのほうが効率的」みたいなこと言ってる人がおったけど、そもそも知識がないと真偽すら判別できない時代になってしまった。

まじか、本当に最悪だわ…西洋絵画の研究してるから本当に本当に生成ai迷惑でしかない…
見つけた絵画がaiで研究発表の機会に間違えて紹介したりとか普通にありそうで怖い…


知識が欲しいのに、知識がないと嘘が見抜けない道具と危ないのではないでしょうか。

ネットでカンニングできた時代は終わり。
これからは実績ある著者によって執筆された専門書や研究書しか頼りにならない時代の始まりみたいです。
生成AIによる、こういった画像の作成を禁止するのはほぼ無理なので、これからは自衛していきましょう!
やっぱり勉強しないとダメなのよ(笑)


私はコレが生成AIだと分かるけど、それは既に知識があるからで…これは資料を漁るスキルと時間がないと正しいものは書けない時代にもどったということか…

こちらのポストを見て、えっまさか…と思いトーガで検索してみたら、つい数年前まで無かった謎のAI古代ローマ人の服飾が沢山出てきてびっくりしました。女性の服飾はさらに謎のスリットが入ってありえない。確かにこれはまずい傾向ですね。書籍しか見られなくなります😇

AIで生成されたものにはそう分かるロゴなんかを付けることを義務化しないとこの汚染はもっと深刻化すると思う。

AIによる作成画像にこそウォーターマークを必須で入れて欲しいわ
情報としてゴミでしかない


問題点はAIは「現代の私たちが見たいもの」を見せようとしてくる点。パッと見て素敵なデザイン‼︎っと思うのは私たちの思考に寄り添った模造だから。衣服のデザインの話ならまだマシ。これをあらゆる歴史分野で行われているんだよ







もうむちゃくちゃだよ・・・





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(377件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:02▼返信
昔からネットDE真実語る奴らなんか馬鹿としか思われてねーじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:02▼返信
なにどうせ本物を誰も知りはしない
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:03▼返信
グーグルは最近検索したらAI回答が出てくる仕様だからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:03▼返信
腕からチ●チ●が生えていたらAIが描いたものだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:03▼返信
それはつまり人類がAIに敗北したと宣言したも同義ということになる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:03▼返信
アホはすぐオワコンとか言うよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:04▼返信
このサイトも広告だらけでスマホじゃまともに見れなくてめちゃくちゃだわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:04▼返信
ググって正解が出てた時代なんてねーよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:04▼返信
だから現物での取引が終わることなんかないんだよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:05▼返信
FGOもよく言われてたけど、大元を辿ると擬人化の文化自体が検索と相性良くなかったな
汚染しまくってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:05▼返信
画材になるもの探すのにネット使うのって控えめに言って馬鹿と思う
そこに真贋は必要ないだろうに
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:05▼返信
正確な知識を無限に保有できるAIに聞く方がメインなるね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:06▼返信
ピンタレストとかみたいなのもAIだらけでもう使い物にならないね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:06▼返信
歴史上の人物もゲーム漫画のキャラが出てくるくらいだから今更よ
専門性の高い知識欲しいなら本にしないと
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:06▼返信
いいからググっとけカス
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:06▼返信
AIは結局パクリのB級作品を乱造するだけなんで、わいが見るような
今期で一番面白い作品みたいなのに入ってこないし、ただの害悪なノイズでしかないんよな・・。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:06▼返信
だから本嫁
教養はネットじゃ身につかない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:07▼返信
GoogleでもAI使って普通に間違ってる情報与えてくるからな
マジで話半分で読むくらいでいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:07▼返信
今さら?周回遅れの意見にも程があるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:07▼返信
元々広告とかのせいで見せたいもんばっか表示されるようになってたやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:07▼返信
あーあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:08▼返信
別に問題ないよ
ちゃんと資料を買え
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:08▼返信
ひろゆき「嘘を嘘と見抜ける能力がないと(インターネットを使うのは)難しい」
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:08▼返信
>・知識が欲しいのに、知識がないと嘘が見抜けない道具と危ないのではないでしょうか。
んなもんネットの黎明期からそうだわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:09▼返信
そこにAI(愛)はあるんか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:09▼返信
偉人の名前で画像検索したらFateのキャラの画像しか出てこなくなったみたいなのと同レベルやん
AI関係なく検索結果の汚染なんて昔からあるんだから今更としか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:09▼返信
ただの出不精じゃん
ちゃんと自分の足と目使って探せよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:09▼返信
そもそも検索エンジンもAI学習だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:09▼返信
可視化されただけで昔からSNSで架空の人物をでっち上げて工作とかあっただろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:09▼返信
歴史の汚染なんて絵描きや物書き段階でで遥か昔それこそ平安時代以前から起こってる
より見分けづらくなったのが問題だけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:09▼返信
うそをうそと見抜けないと黒人侍をゲームの主人公にするのは難しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:10▼返信
>>31
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:10▼返信
>>30
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:10▼返信
>>3
ここ数年とエンジンのアルゴリズムを変えたよね
少し前は出てきた画像類が出なくなり減り
かなりフィルタリングがかかってるよね
Googleの望むものをみせられてる感じ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:10▼返信
見分けがつかないなら別にそれでよくね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:10▼返信
こういう奴がWikipediaに書いてあることを鵜呑みにするんだよなぁ
ネット上が嘘だらけなんて昔からだったのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:11▼返信
デサインの参考資料頼ってんじゃねえよ
パクりか?AI学習と変わんねーな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:11▼返信
>>29
拙者
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:11▼返信
映画ドラえもん
のび太とアーティフィシャルインテリジェンス

(内容が難しくて)R15指定
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:11▼返信
>>37
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:12▼返信
ファッションプレートが見たいなら
ファッションプレートで検索すればいいんじゃないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:12▼返信
実際検索結果で出てくるのがAIとスポンサーだらけだからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:12▼返信
メタルギアソリッド2で言ってたろ
嘘か本当か分からん情報を精査して
後世に残すべきか判断するAIが必要なんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:12▼返信
>>39
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:12▼返信
>>43
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:12▼返信
>>42
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:12▼返信
>>41
おいどん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:12▼返信
デザインのヒントなら別にこれも悪くはないような、歴史的には間違いだが
ネットをあんまり宛にすんなよの注意喚起を実例出して定期的にするのはそれなりに意味あるけどさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:13▼返信
>>48
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:13▼返信
>>36
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:13▼返信
>>35
あっし
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:13▼返信
ヒントにするだけならAI製でもいいだろ
史実を知りたいなら、画像だけ見るとかいう横着するな
ちゃんと運営者のわかるサイトへ行け
AI以前から、ファンタジーイラストが混ざってただろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:13▼返信
2024年「検索エンジンはオワコン」

はちま起稿 2024年11月21日
【悲報】AIのせいで検索エンジンがオワコンになっていると話題に! 「ググって正解が出た時代は終わった」
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:13▼返信
>>52
おいら
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:13▼返信
2021年「検索エンジンはオワコン」

はちま起稿 2021年1月19日
「ネットでググれば全部わかるんだから暗記なんて意味ないw」とイキってた人達は、今全員死んでる

10年前なら「ググれ」で済んでた話も、今となってはググったところで正しい情報なんて出てこないので、結局は普段から勉強して知識を身につけなければならないという状況に戻ってきている。あの頃「ネットで調べれば済むんだから暗記なんて意味ないじゃんw」なんて言ってた人らは全員死ぬ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:13▼返信
>>53
おら
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:14▼返信
で、その検索に使ったワードは?
普通に画像検索しただけじゃAI生成画像ばかりなんてことになってないけどもw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:14▼返信
ともかくAIをちょっとでも否定された気になると凄まじい凶暴性で攻撃してくる人たち謎やな
ゲハみたいだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:14▼返信
2019年「検索エンジンはオワコン」

はちま起稿 2019年2月5日
最近「ググれカス!」が使えなくなってきてる!?

「ググれカス」なる単語を使っていた世代なんだが、最近検索で物事を解決できない。ググれる情報は「いかがでしたか? 残念ながらググれる情報はあまりないようです」っていうクソサイトにたどり着くし、有用な情報はもはやネットに誰も書かなくなたったし。一周回って本買ってる最近
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:14▼返信
>>55
あたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:14▼返信
反AI様にかかれば確実にAIかどうか判定できるらしいからその人達に頼めばいいじゃん
作者がAIじゃないって言っても嘘だ!AI絵だ!って断定できる程の目をお持ちだから本物見分けられるでしょ()
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:14▼返信
>>59
わっし
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
>>61
俺っち
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
>>58
わたし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
画像検索してクリックしたらピンタレストだった時死ぬほどキレそうになる
あのゴミサイトほんと消えてほしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
>>57
あたし
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
マジでこれな
間違っている情報をさも当然のように○○は××ですってトップに乗せる聳え立つクソ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
自分で情報精査できる能力ないならどんな媒体あっても同じことだろアホかいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
うそはうそであると見抜ける人でないと難しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
まともに調べものしたことないんだろうけど、そもそも今スマホでGoogle検索すると、一番上にAIによる返答が表示される仕様になってるぞ
検索エンジン自体がAIになってんのに、オワコンも何もないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
>>65
うち
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
ただのデータベースをAIとか言うな
無理やり回答をでっちあげる人工無能から1ミリも成長してないやんけ
しかも贋作乱造システムになってデータベースよりも質が悪いという
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:15▼返信
まぁでもここまではギリ大丈夫なラインだと思うよ
ここから、その検索結果を鵜呑みにした人間が本として記録を残すようになるともう駄目
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:16▼返信
>>70
せっしや
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:16▼返信
>>73
自分
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:16▼返信
>>72
あっし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:16▼返信
wikiみたいな間違いだらけの百科事典が幅を利かしてる時点でネットの情報なんて終わってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:16▼返信
>>69
僕ちゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
>>68
ぼく
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
画集買えよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
ウィキペディアとゲームの攻略サイト探すのにしかほぼ使わんな
ヱ口サイトは見飽きたもう起たん
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
>>77
おれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
>>81
うち
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
>>80
目玉焼き
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
グラビア好きでポーズとかで検索かけるとまじでAI絵が引っかかりまくる
普通の二次絵は引っかからないのにな
営利目的のSES対策したく◯ブログが検索結果に引っかかりまくった時代に似てるわ
多分同じ層がAI使っとるんやろな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
戦艦「せやな」
戦国武将「せやな」
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
>歴史界隈は相当危機感を持った方がいい。
FGOとかそのへんもやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:17▼返信
>>67
ビーフハンバーグステーキ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
>>58
ちょっとでもAI使った人を凄まじい凶暴性で誹謗中傷しまくってる反AIさん!?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
>> 2018.1.3 00:00 美少女化された葛飾北斎がFGOに登場→速攻で検索結果が汚染されたと話題wwww
>> 2021.12.2 09:30 【画像】大物歴史漫画家さん「歴史人物を資料として画像検索すると、セクシーすぎる萌え絵ばかり出てきて困惑」 → 『FGO』の◯◯◯のせいだったwww

画像検索はFGO全盛のころから汚染されてたがPVが減れば検索結果に出てこなくなるし改善されてないか
まあ人気キャラは未だ汚染されてるみたいだけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
はるか昔からググって正解出てくる時代なんて一瞬たりともなかっただろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
>>61
見分けがつくから、AI絵ばっかり出てくるって文句言ってんだろ
見分け付かないなら最後まで気付きもしねーよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
>>87
猫と犬
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
そんな時代は最初から無い!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
>>91
口内炎
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
>>94
変な家
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
>>2
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
>>90
海外旅行
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
こないだやった女も生成AIみたいな顔だったからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:18▼返信
本屋に戻ろうぜ!
本買おうぜ!
どんどん潰れてもう周りの本屋全滅したよ!
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:19▼返信
>>1
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:19▼返信
>>99
はんぺん
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:19▼返信
ネットで正解探すとか情弱にも程がある
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:19▼返信
>>100
お前は買ってやれよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:19▼返信
ネットの無い時代に戻ったと思えや
楽しようとすんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:19▼返信
>>8
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:20▼返信
>>11
そういう狭い範囲の話じゃないんだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:20▼返信
そうやって著作者とかにちゃんと許可とらずに学習してた報いが出たわね
ちゃんとお金を払って学習しないとAIと一緒になっちゃうよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:21▼返信
あちこちの米欄スクリプトに荒らされてて草
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:21▼返信
アーサー王や源頼光を検索して女の子ばかりなのもAIの仕業か
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:21▼返信
ロココ調が出てくれればいいが確かにこういう謎色使った画像しか出なくなってるな
もしかして色々な時代混じって覚えてるのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:22▼返信
ググって正解がある時代は無かったにせよ
物好きの個人がそれなりに力入れてまとめた情報的なのを探すのもだいぶ苦労するようになってしまったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:22▼返信
aiのせいだけにしてる阿呆が多いけど
そもそも正確性ないアフィサイトが金で上位検索結果で埋め尽くしたのが原因だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:23▼返信
>>110
そもそも本人の肖像なんかないし
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:23▼返信
>>114
ほんとAIって最低だぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:24▼返信
>>113
正確性のない情報出してるどころか
結論は、分かりませんでした!いかがでしたか?みたいな中身ゼロのページすらあって笑うしかない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:24▼返信
ネットは虚言と虚構とヘイトスピーチに満ちたセカイになってしまったね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:24▼返信
最近グーグルAIが適当なこと教えてくるの読んでておもろいが、学習しすぎもダメってわかるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:24▼返信
資料漁りでネット検索使ってる時点で質が低いって自覚が無いのが怖いw
別に紙以外は絶対に見るなとか、毎日図書館へ行けとまでは言わんけどさ
書籍として責任者の名前がきちんと記載されてる資料を使えよ(電子書籍でもネット通販でもいいから)
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:25▼返信
ググれば何でも正解があると思うなよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:25▼返信
〇〇研究してるから〜っていう奴、そういう人は資料とかは普通は自分で本とかも持ってるもんじゃないの?
ネットで軽く検索して出てきたものだけで研究してるんだったらもうAIの提示したものと同レベルの知識しかないだろ、自分で見分けつかないなら
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:25▼返信
ソニー信者の特徴は、人によって様々ですが、一般的に以下のような特徴が挙げられます。
ソニー製品への強い愛着: ソニー製品のデザイン、性能、ブランドイメージなどに強い魅力を感じ、他の製品よりもソニー製品を優先的に選ぶ傾向があります。
他の製品への批判: ソニー製品以外の製品に対して、性能が劣っている、デザインが良くないなど、否定的意見を持つことがあります。
熱烈な擁護: ソニー製品に対する批判や否定的な意見に対しては、感情的に反論したり、過度に擁護したりする傾向があります。
なぜ「信者」と呼ばれるのか
「信者」という言葉が使われるのは、ソニー製品に対する熱烈な支持が、まるで宗教的な信仰のように見えるためです。ソニー製品を絶対的に信じ、他の製品を軽視する姿勢が、この言葉を生み出す背景にあります。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:25▼返信
AI以前にもwikipediaの弥助情報とか割とあったのよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:25▼返信
過去の研究者や学者を見習わないからそうなる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:25▼返信
もう、AIの方が正解として認識されているので
AIの方を信用してもOKな社会
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:26▼返信
知識もないのに情報を検索して正しい答えが得られると
本気で思ってるのならそれはただのアホである
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:26▼返信
>>117
最初からそうやがな
ネットじゃなくてもそうだろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:26▼返信
>>118
うちのPCのAIはニンジャガイデンをフロムのゲームと言い張ってたわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:27▼返信
書籍の引用文献しか勝たん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:27▼返信
いずれは学校の教科書にもAIモナリザが本物かのように載ったりするのかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:27▼返信
今のグーグルエンジン自体が検索結果がAIや詐欺サイトばかりで役に立たないからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:27▼返信
ゲームの攻略サイトなんか酷い
それらしいのに完全に嘘なサイトがいくつもある
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:28▼返信
日本人も頭悪くなったもんだ
悲しいよ俺は
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:28▼返信
画像で検索するのではなく、ロココ時代の資料を集めてるサイトを見るべきだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:28▼返信
インターネット老人会的には似たようなことは、ディレクトリ検索からロボット検索に変わった初期とか、
個人HPブームが終わりブログブームになったあたりとか、wiki風ページブームとか、いろいろあったと思うんで、
今回の件もエンジニアの皆さんがなんとかして解決方法を模索してくれんでしょ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:29▼返信
一周回って成書の価値が上がってきている気はする
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:29▼返信
単にネット検索使いこないだけの馬鹿
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:29▼返信
>>132
攻略本かうよりネットに頼る人が増えたから仕方ないな
とはいえ攻略本が主流だった時代から偽情報のってることも珍しくは無かったが
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:30▼返信
昔から検索結果なんて誤情報だらけだったろ何言ってんの?
wikiだってそうだし
サイトやブログで書いてる奴が間違ってたら一緒や
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:30▼返信
ネットもZ世代も実に使えない時代になった
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:30▼返信
>>136
物の価値は一切変動してない
使う方の人間たちの価値が堕ちに堕ちまくってるだけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:30▼返信
スポンジボブのキャラ検索すると、
コカイン、ヘロイン、酒類等の薬物過剰摂取により自さつしました。
って何を学習してしまったんだよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:31▼返信
検索エンジンはGoogleやめてしばらく経つなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:31▼返信
検索エンジンだろうがAIだろうが正解出すと信じてる時点でお前が終わってるんやで
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:31▼返信
>>138
大丈夫!ファミ通の攻略本だよ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:31▼返信
ヒントが欲しくてとか言ってるけどやってることはAIが学習するのと大して変わらない
他者の絵を参考にすんだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:32▼返信
結局専門家が書いた書籍か、各博物館や美術館が公開してるアーカイブが信頼出来るようになるの興味深い。
専門家すらもネット情報に騙される可能性はあるわけだが。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:32▼返信
はちま起稿とは、主にゲームやサブカルチャーに関する情報をまとめたブログ、いわゆるまとめサイトです。
ゲーム中心のまとめ: ゲーム業界のニュースや話題、ゲームに関する面白いネタなどを中心に扱っています。
独自の視点: 既存のメディアでは取り上げられないようなネタや、独自の視点でまとめた記事が多く、多くのゲームユーザーから支持されています。
高い人気: 一時期は月間1億ページビューを超えるなど、非常に高い人気を誇っていました。
トラブルも経験: 個人情報流出やステマ騒動など、様々なトラブルも経験しています。
創設者 清水鉄平さん
高校生の時にブログを立ち上げ、その後も運営を続けています。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:33▼返信
オバマがイスラム教徒になってて草
ええんかグーグル
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:34▼返信
ネットって尤もらしい情報が転がってて真偽の見分けつきにくいのも珍しくはないからな
間違えるとまずい情報を調べる時は、媒体をまたいで沢山資料に当たるべきというのは常識にしたいもんだね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:35▼返信
やはり社会の廃り具合は人の質が落ち過ぎてることが原因だとよく分かるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:36▼返信
生成AIって多方面に害悪を振りまいてるよな
こんな迷惑な技術が過去にあっただろうか
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:36▼返信
>>146
そういうミソもクソも一緒みたいな雑な考え方するよな、肯定派って
でも現実は、スピード違反にしろ刃渡りにしろ、ちょっぴり違うだけで規制内容も違うんやで?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:37▼返信
>>152
迷惑って具体的には?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:38▼返信
そのうちAI除くタブが出来るってw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:38▼返信
今はまだウソが混ざってるレベルだから見分けられるかも知れんけど
いずれウソが大半を占めるようになるだろうから地獄だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:39▼返信
>>1
はちまも左翼系やフェミ系の記事を連発するし
ガイジのバーゲンセールかよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:40▼返信
グーグルのAI回答も大嘘ついてくるからなぁ。
発信元ごとの信用スコアがより必要になりそう。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:40▼返信
無料で正しい情報にアクセスできる時代は終わったんだね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:40▼返信
俳優とかが生きてるか死んでるかも曖昧な検索結果が出てくるからね
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:40▼返信
※154
例えばYouTubeのおすすめが根本的にズレまくって邪魔すぎる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:40▼返信
専門の人間がネットでそんなの調べてるほうが唖然なのだが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:41▼返信
たまにYouTube観るけど、あのゴミみたいな広告どうにかならんのか
広告やめろって話じゃなく、掲載されるものをチェックしてんのかあのトイレの落書きみたいなやつ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:41▼返信
商品検索とか売りたいランキングブログしか出ねえ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:42▼返信
>>160
まあでもそういう情報は生活に与える影響なんか大したことないからネット検索で充分と思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:42▼返信
>>1
R4敗北の一因(真実)
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:43▼返信
AIの方が不正確だぞ、同じ質問しても答え変わる時あるしな
ググっても正解とは言えない時代になってるのは確かだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:43▼返信
Googleは何年も前から検索結果が破綻してる。キーワードから関連される広告ばかり
Bingは生まれた時から死んでた
取捨選択しないと答えには辿りつかない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:43▼返信
無料で資料得ようとするザコが死ぬだけ
本を買え
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:43▼返信
だいぶ前に終わってただろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:45▼返信
>>154
記事内容くらい読んでくれw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:45▼返信
金儲けのチャンスなのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:45▼返信
AIはプロンプトを工夫したり重ねたりすると従来のキーワード検索よりいいと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:46▼返信
ホンマやな
ぶーちゃんや、詳しく解説してくれてるから真実やないんやで
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:46▼返信
まーた絵柄割れ厨が社会に迷惑かけてんのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:47▼返信
AIの作成した不正解な情報をAIが学習に使用し始めてからが本番
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:48▼返信
期間指定すればいいだけじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:48▼返信
ネットが普及してからまだ30年も経ってないのにもう崩壊してるの草
やはり人類には早すぎた
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:49▼返信
検索結果にAIの要約出すのほんと邪魔
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:50▼返信
google検索が破綻してるなんて10年前から言われてただろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:52▼返信
はちままでネット情報は恐怖!
ネットde真実は危険、規制対象へ
みたいたのゴリ押し始めたの本当に言論の終わりを感じてる
182.投稿日:2024年11月21日 16:52▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:52▼返信
鳥取トムのことかー!!
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:53▼返信
AI関係なく広告のせいでネットは死んだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:54▼返信
>もうネットにあるのは嘘と現実が入り混じった世界。
これは最初からでは?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:54▼返信
ちゃんとした資料買えよ
研究者ってこんなレベルなんか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:54▼返信
正確な情報が欲しいならネットだけに頼らんだろう
検索エンジンは正しい情報が上にくるとは限らんのだぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:54▼返信
Geminiは結構いいのに検索結果に出てくるAI要約がずれているのは確実にサーバーの演算能力と電力が足りないんだろうな
先は長いがこの方向にしか未来はないと思う
既に従来の検索は破綻してたんだし
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:54▼返信
言論、検索
あらゆる形で老害の逆鱗に触れたネットは規制で滅ぼされるでしょうね
デマまとめサイト、はちまも、
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:55▼返信
ググっても正解は出てこないことはあるけどな
SEOが強いやつが1番上に出るだけであってあと広告か。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:55▼返信
かしこいネット民はマスメディアの嘘を見抜く慧眼の持ち主なのでAIの嘘だって見破れるさ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:56▼返信
この人今までネット検索して論文書いてたのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:57▼返信
最近はテレビ見てるわ
ネットはオワコン
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:58▼返信
中国のAI企業DeepSeekがOpenAI o1に匹敵する推論AIモデル「DeepSeek-R1-Lite-Preview」公開、オープンソース化する計画も

日本はまたもおいてけぼり
あほの権利アピールどものせいで開発が萎縮して鈍化
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:59▼返信
AI画像は一目でAI画像とわかるように画像にAI生成とマーク入れる義務化が必要
詐欺の温床になるのに放置しててどうする
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:59▼返信
別に20年前くらいからネットに書いてる事鵜呑みにしないで自分で調べろ言われてたし
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:01▼返信
>>26
fateの二次元キャラを見て実在の人物としてそのまま歴史の教科書に載ってるなんて思う馬鹿はおらんが
AIは限りなく実在の人物らしくそれっぽいものを出してくるから問題なんやろ
笑えるレベルの汚染じゃないんや
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:01▼返信
話そらしてネットで検索自体を悪いことにしようとしてて草
こんなところで詭弁並べても世間はそう思わないだろうに
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:02▼返信
ふーん。斎藤叩きといい、はちますらパヨクマスゴミの手下だったのね
任天堂寄り記事で怪しく思ってたが
やはり、この世の全てのメディアは黒幕に牛耳られているのいう噂が本当なんだね
それ教えてくれた山内先生に従って、入会するわ
まずはテクネチウムのブレスレットとグリセリン言われてた通り買うか
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:02▼返信
AI推進派は責任とってどうぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:02▼返信
情報もAIで書いたものばかりになってきている
もうおわりだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:02▼返信
※11
こいつ真のバカです
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:02▼返信
※37
何も生み出したことのないヤツの浅はかな考え
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:03▼返信
ほんまAIはろくな事しねぇな
お絵描きばっかしてねぇではよ単純作業を人間から奪えや無能AIがよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:03▼返信
またバカッターか
それどうやって検索しても出てこないぞ
自分の作品でデマ流してるんじゃないぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:03▼返信
一次ソースを探すこと、偏りの無いように集めた複数の資料を参照すること
昔から言われてたけどこれは現代でも使える技術
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:04▼返信
そのうちはちまコメもAIが書きそう
ていうかバイトってもうAIなんじゃね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:04▼返信
>>204
お絵描きばっかとかイラストレーターをディスってて草
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:04▼返信
5ch文化は半年ROMだの調べろだの20年先を言っていた
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:06▼返信
AI絵はAI製であることを明記して欲しいね
女体化による画像汚染と一緒にしてるやついるけど明らかに偽物とわかる女体化とぱっと見で区別付かないAI絵画は全然悪質度違うわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:07▼返信
はちま起稿すら圧力に負けてきて、本当にネット全面的に規制入って治安維持法復活しそうだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:08▼返信
資料として必要なら本を買えよ
無料で済ませようとする乞食根性をまず捨てろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:09▼返信
デザインのヒントになるじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:10▼返信
どんどんAI規制が増えてくねぇw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:11▼返信
これ本当にネット規制やるんだな・・・・
ネット危険世論一色になってきた
とんでもない工作パワーを感じる
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:11▼返信
アナログでも偽物は存在する
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:11▼返信
AIが優秀なのではなく検索エンジンが汚染されてゴミになっただけ
AIもそのうちステマを覚えるようになるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:11▼返信
>>211
はちま今度こそ馬鹿なコメ民どもと一緒に終了だな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:11▼返信
研究家自称してるのに
時代毎の衣服のデザイン様式を記してる専門書籍とか色々とあるのに
もってねえのかこのひと
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:12▼返信
>>195
IT後進国にそれを求めるの無無茶振りすぎる
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:12▼返信
どんどん精巧になってるならいいじゃねえかw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:13▼返信
汚染が酷いからAIの方にウォーターマーク入れて欲しい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:13▼返信
SNSで知事が当選しちゃったから、ネット規制来るな…
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:13▼返信
ニートのお前らは資料集めなんてしないから関係ないもんな

さっさと働けよゴミ共w
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:14▼返信
>>197
fateやら艦これやらと違って狙い撃ちにマイナス検索もしにくいしな
AI生成というメタ情報を義務化した上でグーグルにマイナスオプション付けてもらうしかない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:14▼返信
フラゴナールの絵とかググりゃいいんじゃないの
え?その絵がフラゴナールかAIかもわからない?そこまでは面倒みきれませんわ…
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:15▼返信
※2
それが弥助・・・
いや、よく考えたらAI以前から捏造はあるわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:17▼返信
これからはAIで生成された間違った情報をAIが学習する事に
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:17▼返信
xbox クラウドゲーミングやろうと思って、久々にノートパソコン使ったら、グーグルクロームがbingになってしまうようになった
独占禁止法のやつ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:18▼返信
もうゴート札状態
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:18▼返信
ラーメン食いたいなーと検索したら存在しないラーメン画像ばかり並ぶ日も近いな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:18▼返信
※221
単眼の犬みたいなものがねじ込まれたり
それを気づかず使ってしまうと失望されるという危険もあるわな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:18▼返信
対価を払わずネットで資料を無断学習するだけの自称絵師なんか廃業していただいて結構
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:21▼返信
検索結果と一緒にAIによる回答も出てくるけど、結構デタラメで間違ってること多いから信用してない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:21▼返信
AI学習ギャー!ブルスカいくう!!!!!って言って承認欲求で戻ってきたクチの最底辺人種だな
凍結させるに限る
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:23▼返信
>>147
結局そっちに戻ったな 書籍の方がより信用できるソースになり
webは広告と詐欺が支配する空間に成り果てた
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:23▼返信
粗製乱造どころじゃない、ただの乱造
粗製ですらない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:24▼返信
>>235
ブルスカ行くぐらいならGlaze入れたほうが効果あると思うわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:24▼返信
>>199
ネットを信じるネトウヨ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:25▼返信
ネットに上げずに個人的に楽しんでりゃいいのに
承認欲求爆発させてネットにアップして自分の首絞めまくりとかバカすぎるな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:26▼返信
反AIが元気なら平和でええな
仕事がまだあるってことやろし
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:26▼返信
AI関係ない。
ネットが馬鹿にはわからないほど嘘だらけになっただけ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:26▼返信
いや普通にググるけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:27▼返信
AI云々関係なく、昔っからネットで得た情報なんて初手疑え、なんてのは常識…だったんだが今は普通に信じるんだよなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:27▼返信
Aiも嘘だらけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:31▼返信
>>1
嘘は嘘であるとってたらこも言ってただろうにな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:31▼返信
>>245
ネットの記事をまとめてるだけだよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:31▼返信
>>244
ついには初手疑うべきはオールドメディア、バズツイが真実なんて逆転してる
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:32▼返信
フェイク製造機
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:32▼返信
ネットが真実なんてあってはならないのにマスコミが信用されなさ過ぎて真実までデマ判定されてんだよな
流石に会見はした方が良いぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:33▼返信
なんか今はもうSNSで流れてきて、それが大手メディアの報道とは反するものなら
なんであろうがすぐ信用する人多そうだよね
こことか俺的とかで時々記事にされるガセネタを脚色して、それっぽくYouTubeやSNSで流したら信用する奴結構出てきそうじゃね?w
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:36▼返信
総失業時代の到来だ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:38▼返信
「マスコミが報じない」を頭につければ架空の専門家が言った体で書けばどんな空想デマも信用させられるのはもうおわりだねこの国
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:40▼返信
間違った日本語を撒き散らすまとめサイトも同じだね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:42▼返信
Googleが都合よく検索いじってる上にコロナ禍以降管理はAI任せだから大手サイト偽装した奴らが一番上に出てくる始末...
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:43▼返信
資料ぐらい金払えよ貧乏人
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:44▼返信
どこが真実!じゃなくて
宗教も希薄、メディアも絶滅したから「お前の信じたものが全てだよ」になったの本当に危険だよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:45▼返信
【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガー喚いて 惨めな人生
未来ない  自殺したらw。
259.投稿日:2024年11月21日 17:46▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:46▼返信
そりゃ齋藤知事も再選するわw
261.投稿日:2024年11月21日 17:48▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:48▼返信
>>1
AIだと分からん奴がネットで真実だの見極められる訳も無い
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:48▼返信
まとめサイトはAIのデータベースにすべく
MSが出資して大量に作成された
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:49▼返信
※251
まだ子供に毛が生えたような若者ならまだしも、60代70代のおばあちゃん世代までネットで真実を見つけられるようになったって興奮しちゃうからな。恐い時代だよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:50▼返信
まぁ暇空とかガレソとか、あの手のを盲信する人がすげえ多い時代だからな…
若い人らはともかく中年世代で昔の2chとかを知ってるなら絶対信用しないと思うんだが
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:50▼返信
生成AIで作られた画像にウォーターマークをつける義務はまじで有効だと思う
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:52▼返信
見分けるのも難しいようなものなら十分参考になるのでは?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:56▼返信
ググったら「正解」がでる時代なんていつあったんだ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:58▼返信
検索妨害はほんと迷惑
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:59▼返信
ロココ調 ドレス
とかでググってもそんなん出てこないんだが
どこをどう検索を?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:59▼返信
内容すっかすかのゴミみたいなアフィサイトしかヒットしなくなったな

いかがでしたでしょうか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:00▼返信
SEOだのSEAだのやってるハゲはクソくらえ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:00▼返信
>>253
マジでそれは危機感ある
ネットde真実がまさかマジの現実になるとは
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:02▼返信
そういうのってだいたい出所海外のAI専用Pixtaなのよな
マレーシアの廃墟ホテル検索してた時や、ブルーホール見てた時もNightcafeってのがヒットしてAIばかりになった
だから全世界で共通ルール作るしかない
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:04▼返信
どちらも嘘吐きだけどな
検閲してるし
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:04▼返信
別にAIが出てくる前でも本物の情報なんて対して出てこなかったのに
それを本物だと勘違いしてただけなのでは?
なぜAI以前は本物でAI以降は偽物だと言えるのか根拠がないよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:04▼返信
俺が見つけたAI汚染最高ワードは「ハート 島」でした
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:06▼返信
要するにAI画像パクった事で自分の作品がAI参考にしたってバレたら恥ずかしいって話?
デザインの参考程度ならAIだろうと何だろうと関係ないだろ?
そのAIだって元絵参照してんだし
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:06▼返信
ウク信ワク信フェミサヨク
あたりの阿呆にとっては真実なんやろね

不意に負けたり患ったり産めなかったり
家畜には相応しい
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:06▼返信
見分けるの難しいってのはお前の能力が問題なんだろw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:08▼返信
神話系がスマホのガチャアプリのせいで
ググっても辿り着かない場合があるw
マイナーか神の名前とかでも
萌えキャラになってる
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:09▼返信
イーロンマスクも怒ってたじゃん
オープンだって言ってるのにM$はスグにクローズで開発させようとする
SEOやらアフィで潰された検索エンジン
ポリコレ汚染で駄目になるのは目に見えてる
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:09▼返信
競争馬、戦艦はもう本物が出てこない
AI関係ないけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:09▼返信
よくワザップに騙されてそう
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:10▼返信
>>253
おわり
つーかおねだり嘘吐きカスゴミが悪いんだよなぁ
立花如きにいいようにやり込められたの
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:11▼返信
イヌが単眼で再現出来てないからAIって決めつけんなよ
単眼の犬だって頑張って生きて絵画にされてるかもしれないだろ
指が不自然?指が不自由だった近世のモデルへの冒涜、差別だ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:12▼返信
米欄で検索して出てこないみたいな事言ってる連中ってもしかしてand検索の概念がないのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:12▼返信
>>220
後進国なるの仕方ないじゃん
下請けの中韓がゴミだし
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:12▼返信
これからは紙の時代だ!!
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:12▼返信
>>239
ネトってなんや?
リアルに負けたんだぞパヨク
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:13▼返信
検索で出てくるのは
AIが自動生成したものだらけになる
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:14▼返信
知名度でバルカンに負け、圧倒的覚えづらさでちっともAIやアプリ絵が出てこないヘーパイストス神さん
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:14▼返信
お前の腕が無意味に痛くなったのはテレビのせい
西側がロシアにぼろ負けなのはテレビのせい
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:15▼返信
>>289
紙は情弱
焚書が起きたら消されるし
時代は壁画
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:16▼返信
検索エンジン側の問題かな
ただ結局AI関連はゾーニングが必要なんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:18▼返信
あ~~~~~~~~~~~~~~~~
オールドメディアが敗北したということからネットを終わったということにしたいんやね
そんなことより再就職先探せや
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:18▼返信
ゾーニングとかウォーターマークとかもう手遅れ感がある
規制が進んだ後にgoogle上位互換の新しい検索サービスで来てくれって感じ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:18▼返信
ゾーニングとかウォーターマークとかもう手遅れ感がある
規制が進んだ後にgoogle上位互換の新しい検索サービス出来てくれって感じ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:18▼返信
エコーチェンバーで熟成された馬鹿の方が遥かに問題だぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:19▼返信
んな限定的な使用下で検索エンジンがAIのせいでオワコンとか言われても…
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:19▼返信
検索汚染はFGOのネロとか艦これアズレンでも言われてたことやん
範囲が広がって誇らしいわね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:21▼返信
カンニングしてた連中が発狂してるだけでしょ、楽な方に流されてきた因果応報
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:21▼返信
よくよく考えるとこいつのやってることもAIと変わってないよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:23▼返信
>>301
それらは明らかに本物や史実と勘違いすることは無いしなw
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:25▼返信
「それで合ってますよ。あなたが見てきた今まで画像が間違ってます」って言って
出鱈目な絵描かせようぜ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:28▼返信
おはぐろやおしろいを使わない大奥とかいうドラマもあるしなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:28▼返信
素人にはそれっぽいもので見分けつかんだろうけどデザインの世界ではこういう模造品はマジで無価値で迷惑
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:38▼返信
画像探すってww検索結果から盗んでつかうのはAIと同じだなw
そもそもしかるべきサイトから見つければAIのものなんて混入しないし
適当にどこのものともわからんものを盗もうとしてるからだろこのカス
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:44▼返信
AIのせいで正解どころかフェイクで溢れかえってるのが現実
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:44▼返信
ガチめに生成AIはマークを絶対にいれるように規制してほしい。
紛らわしい
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:52▼返信
そもそもちゃんと調べるならネットじゃなくて資料漁れよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:58▼返信
>>308
モノづくりの世界は過去から学んで発展させるのが常識
AIゴロは継承と盗みの区別がつかんから四面楚歌になってるんだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:05▼返信
そもそも歴史を本格的に学ぶのにネットで済まそうとするな
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:06▼返信
分かる、検索クソすぎる
特に保険とかの手続きとか市、県で違うから一番上に他県の引用とか出されると本当に混乱する
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:06▼返信
ネットで調べるとか舐めてんのか
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:16▼返信
2024.9.13 14:00 県議会の全議員86人から不信任決議案を提出された斎藤知事、それでも続投を表明 「改革を止めるわけにはいかない」
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 16:17
斎藤知事は知事になってから、自身の退職金を4000万から2000万に減額して、自身の給与も3割カットを実現した公約を守る知事だと、ワイドショーで実績面もやってた。
貢物はどこの県の知事も貰ってるから斎藤知事だけでは無いので大して問題ではない。
パワハラ疑惑にさえ目を瞑れば・・・
知事としての実績は、有能すぎて手放すには惜しい人材。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:16▼返信
検索時代から当人にきちんとした知識が無ければ役立たずの間違い量産していたものが
よりその当人の知識能力が必須になっただけなんだよな
だからと言って新聞やテレビが復権することもないが
ネットがメインストリームメディアになっていくには止められない
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:18▼返信
ヒントにするなら別に本物でなくてもいいのでは?
真似しようとしたのに本物が出てこないなら正しい主張だけど、別に画像検索そのままでなくちゃんとしたサイトに飛べば良いだけだし不都合は特にないだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:18▼返信
素人ならともかくプロなら有料データベース使えよwwwwww
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:27▼返信
艦コレ、FGO...
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:38▼返信
>>19
まだまだ周回遅れの議論がたくさん出てくることが分かってないやつ、どんだけ世間に疎いんだ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:55▼返信
目次で探してる感じじゃなく単語のあるページを探して勝手にまとめてる感じかな
まあ普通に改善できそうだけどやらないってことは検索間違いが利益になるんだろう
無料の情報だから広告が入るのは仕方なくはある
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:55▼返信
なんか意味ググった時それっぽい要約出てくるけど、普通に間違ったり大事な部分抜けてたりするんだよな。AIが100%正解を出してくる事は無いと思ってるし、簡単に間違った情報で汚染されてしまうのに論文とかで使おうとしてる人見るとようやるなと思うわ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:56▼返信
よくよく見ればAIっぼいなと思うけど選定してる最中の小さいサムネイルじゃわかりにくいし
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:57▼返信
AIは情報ソースをセットで出す事を義務化した方がいいよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:03▼返信
そんな時代一度もなかったろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:06▼返信
🤖「ググルナカス」
328.投稿日:2024年11月21日 20:08▼返信
このコメントは削除されました。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:24▼返信
トーマス・ロックリー🇬🇧「弥助はホモで伝説のSAMURAI。ソースは俺😏弥助研究の世界的権威」
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:33▼返信
グーグル検索のAIって常識的な事も変な少数派の意見を拾って平気で嘘教えるから完全にググレカスは終わったよね
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:33▼返信
事実や有益な情報を探す目的でなんてSEOとかいうクソシステムのせいでAI流行る前からゴミ化してただろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:37▼返信
AIはうそつき
はっきりわかんだねw
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:43▼返信
AIが正解になる時代だから問題ないね
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:45▼返信
ページ埋めてるだけでもスクロールの手間が増える上にサムネだとパッと見の感じでクリックしかねないからそうなるとさらにクソみたいな手間がかかる
確かに意味のないあるいは嘘の情報は今までもそこら中に転がってたがそのゴミの生産性が上がったことが本質的な問題なんだよなぁ
状況は確実に悪い方向に進んでるしじゃあ反対側でそれ以上のメリットがあるかというとそうでもない
今まではどうとかじゃなくて今までより悪くなってるって話が理解できないバカが一定数いるのが頭痛いな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 20:59▼返信
>>334
そもそも信頼できないものがさらに悪くなったところでそんなものバカしか気にしねえよ、はなから使わねえから
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:04▼返信
自然科学系は画像も動画も終わりだな数百円のバズりのためにディープフェイクが溢れてきてる
Google検索も存在しない県とか普通に捏造してきてよくあれでリリースしようと思ったよな
選挙とか株の偽情報とか規制されんのかあれ?まじでネットが汚物で溢れてきた
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:04▼返信
検索してはいコレ
じゃなくてちゃんとリンク先みて信頼できる画像か確認スレは良いだけでは?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:06▼返信
AIという物量作戦が行えるようになったからマジでヤバいんだよな必要な労力が段違いすぎて終わってる
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:14▼返信
基本的にはAIの進歩には賛成だけど、これは困る。。。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:14▼返信
ピンタレストなんか開くからだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:16▼返信
そもそも「いかがでしたか」が優遇されるシステムが悪い
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:50▼返信
最近調べ物は全部chatGPTだわ、こっちほうが圧倒的に効率的
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:52▼返信
アニメ美少女とセットで出てきたときにはもうねゲンナリですわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:54▼返信
言っとくけど本も生成AI使っといてAI表記してないのが最近は大量に出てるから信用できなくなってきてるぞ
動物の資料集として売ってるのにAI生成されたクリーチャー状態の動物が載ってるとかあるからな
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 22:05▼返信
嘘を嘘と見分けれる人でないとネットは難しい
(タラコ唇氏の言葉)
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 22:07▼返信
検索汚染なんぞ艦これや刀剣で散々擦られてたでしょうに
まさか歴史的なこと調べるのに画像検索の一覧で済ませるなんてことはないだろうし、掲載ページまできちんと確認すれば良いだけ
もうこれAI叩きたいだけでしょ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 22:17▼返信
AI絵にはウォーターマークを義務付けしてくれ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 22:32▼返信
つまり白人黒人が出てくる浮世絵が氾濫していつの間にか正史になってるのか
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 22:36▼返信
Aiが出て来て何が変わるのかと思ったら、精巧な捏造が氾濫するだけだったわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 22:37▼返信
つまり出版社が本売りたいが為に生成AIでわざと汚染させに来る事例が出るわけですね
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:02▼返信
資料の本買え
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:14▼返信
悪いのはAIじゃないよ
無法のバカどもがまき散らすごみデータ
AIが作成したゴミ画像はネット上から削除するなり別サーバーに閉じ込めるなり
ゴミの分別をするべき
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:27▼返信
SNSは元から嘘ばかりだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:35▼返信
AIも嘘が混じるから両方使うよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:44▼返信
そもそも専門的な知識を得たいならちゃんと金払いなよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:56▼返信
google社MS社エックス社の匙加減1つで、世界中の利用者が迷惑しているアホみたいな構図

いい加減いつまでも頼るなよこんなサービス
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 00:11▼返信
嘆きの亡霊の最強TOP10の10位がギルベルトで草不可避。
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 00:11▼返信
※355
俺たちは悪くない
今まで無料で資料を得られたのがおかしかっただけってか
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 00:13▼返信
AI盗人は滅んだ方がいいな
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 02:22▼返信
ちなみにGoogle画像検索も「無断学習して閲覧者が求める結果を表示」するのでイラストAIと同じです
まさかイラストAIを否定する人が使ってないですよね?
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 02:39▼返信
ネットが情報のゴミ溜めに
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 02:47▼返信
そう遠くない将来、AIが作り出した偽情報が混じりすぎて誰にも虚実が判断できなくなり、
ありもしなかったウソで歴史が作られていくんだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 03:16▼返信
はちまらしく逆張りするけど
研究してます(ネットで検索してるだけ)って方がおかしくないか?
普通は引用元になるちゃんとした文献を引くんじゃないの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 03:17▼返信
>>359
つってもこういう絵じゃ著作権切れてるだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 03:38▼返信
AIのせいで無茶苦茶だよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 03:51▼返信
>>363
誰も真偽が判断できなくなれば、いずれはちゃんとした文献すら無くなるんじゃね?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 08:36▼返信
本もAI画像載せまくれば真偽不明に出来るやんwwwwwwwwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 08:37▼返信
>>352
ゴミがなんかいってらw
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 08:38▼返信
どんどん真偽不明にして行けばAI生成の勝ちだはwwwwwww

舐めてんじゃねえぞ人類風情がwwwwwwwwwwwwお前等もういーらないっwwwwwwwwwwwwwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 09:20▼返信
あらゆる分野で糞邪魔になってるからAI生成どこも扱わなくなってきてるな
OpenAIいまだに収益化の目途が立たないんだと
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 09:32▼返信
OpenAI去年ピークの月間16憶アクセスから1億3千万アクセスまで減ってんのか
ピークの数字がそもそも怪しいが経営陣が一斉に退社したしそろそろかね
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 09:34▼返信
消えるものは所詮無くなってもいいもの どんどん消してけ下らん
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 10:31▼返信
ここでAI使わないシンプルな検索エンジン作れば天下取れそうやな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 10:43▼返信
絵とかデザインだけでなく、歴史とか人物とかの資料も、AIは本物か偽物か判断せずに収集して結果に取り込むから、検索結果がデタラメだらけ。(データポイズニング)
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 11:30▼返信
ダミー情報とか弥助かな?って思ったら既に結構言われてた
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 12:16▼返信
そんな時は、bingでってMSがねじ込んで来そう
検索エンジン乗っ取りがマルウェア並にしつこい
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月22日 14:38▼返信
DuckDuck使えよ

直近のコメント数ランキング

traq