
👨⚕️「精査の結果、当初からの予想通り肺がんでした。」
— たか呼吸器内科医 (@B3vnR6UjV2whF7T) November 22, 2024
👴「がーん、なんつって、治療よろ」
みたいなテンションだった患者、今のところCRを年単位で維持。
メンタルはやはり大切なのだろうか。
👨⚕️「精査の結果、当初からの予想通り肺がんでした。」
👴「がーん、なんつって、治療よろ」
みたいなテンションだった患者、今のところCRを年単位で維持。
メンタルはやはり大切なのだろうか。
なんか病気を受け入れる強さがある人が長生きな印象ありますね。
— たか呼吸器内科医 (@B3vnR6UjV2whF7T) November 22, 2024
メンタルの大切さはケモやると実感します。
この記事への反応
・まさに「病は気から」
・ポジティブなメンタルの力って、
医学的にも過小評価できないですよね!🙌
「がーん」も冗談に変えちゃう心の強さが、
治療を支える隠れた要因になってる気がします。
この患者さんのスタンス、見習いたい…!✨
・前期高齢者夫婦ですが
10年くらい前に妻が急性前骨髄球性白血病で入院した時
夫婦でまったく暗くならず
「人間○ぬ時は○ぬからできることをしてダメなら是非もなし」で
明るく過ごして半年後に妻は退院。毎年行ってた検査も
「異状ないからもう来なくていい」と言われて今にいたります。🙏
・私もそれ言おうと思ったらICに同席した主人が
ガクブルして倒れそうになってたのでやめました。
来月で10年で寛解予定です。
・これは本当にあるある。
外傷やってるけどリハとかメンタル強い人の方が圧倒的に回復がいい。
あとこれ骨壊死するだろうなって思ってた開放骨折も
落ち込まず無事に乗り越えてくれる。マジで病は気から。
・何か数字に表れない強さがありますよね。上手く言えないんですが。
・ありそうですよね🫁
まとめきれてないのですが、報告もいくつかあるやうです。
精神的苦痛(うつ/不安症状)ICI効果に影響?
— Dr. あらた M.D., Ph.D. (@Dr_Arata_) November 20, 2024
進行期非小細胞肺がん(NSCLC)227例を対象に治療前の精神的苦痛がICI治療の効果や予後に関連するか評価した前向き観察研究がNature Medicineに。PHQ-9(うつ)・GAD-7(不安)精神的苦痛あり群(48.9%)はPFS中央値短く(7.9M vs. 15.5M)奏効率も低下。 pic.twitter.com/wmwlJows6y
気持ちが明るくて前向きだと
身体にも良い影響出るって
マジのガチなんやな!
ちょっとポジティブの訓練してくる
身体にも良い影響出るって
マジのガチなんやな!
ちょっとポジティブの訓練してくる


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🐷げふっ
2. はちまき名無しさん
日本オスはさっさと全員滅べ
3. はちまき名無しさん
飯塚幸三