• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





起動音コレクションを投稿した公式








なんかいない



ssssssss






この記事への反応



あのぉ~、WindowsMeとVistaが無いのですが?

Meの起動音は2000と、
Vistaの起動音は7と同じです


無かったことにされてる「Me(Millennium Edition)」と「Vista」が不憫でならない

綺麗事だけ載せるMicrosoftさん

98、2000、xp、7しかわからん

Vistaさん…😢

試しにWindows 10で起動音をオンにしたら、7と同じ音が流れてやや困惑。今は鳴らさないのが普通なのか。
振り返ると、かつてはパソコンでネットをやるのが普通だったが、今はパソコン以外にもデバイスが発達して、賑やかになった


自分は「XP」から本格的にパソコンを始めたので、あの起動音は今も思い入れが大きいですね。しかし今使っている「10」は音が無く寂しいです




meが2000と一緒だからいないのはわかるけど、7より先に音使ってたvista先輩じゃないのは意図的な気がしないでもない


B0BVYQYLB5
タカハシノブユキ(著)(2023-04-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CGCFWZHC
バンダイナムコエンターテインメント(2024-01-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0










コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:01▼返信
w 
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:02▼返信
vistaとはなんだったのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:03▼返信
任天堂におけるWiiUと同じ
存在そのものが消されている
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:05▼返信
PS30周年真似したの?w
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:07▼返信
Windowsの起動音なんて覚えてないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:09▼返信
me は最悪やったけど Vista はそんなに悪くなかった
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:10▼返信
WindowsMeは、かなり頻繁に再起動してたからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:12▼返信
キッズの頃に初めてパッパに買って貰ったPCはwin95入りのPC98だったんでピポッって音の方が印象に残ってるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:14▼返信
>>6
vista自体がダメというわけじゃなくて、仕事で使うソフトがvistaに対応してないのが多くて不便だったんよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:15▼返信
ゲーム機やらPCにも起動音や終了音や終了音があるけど、SGIのIndigo2の弦楽器には敵わないと今でも思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:23▼返信
やっぱMEか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:25▼返信
PCに接続してるスピーカーは基本OFFにしてるから
自分にとってPCの起動音は「ピッ」って音やな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:28▼返信
meもvistaも98seも使ったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:29▼返信
今でもXP使ってるんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:31▼返信
Vistaはビジュアル特化だったから透過ウィンドウとかデスクトップの背景に動画設定したり出来て楽しかった
ただ大多数の安もの低性能ノートPC使いの人たちに支持されず生き残れなかった……。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:32▼返信
>>14
まさかこの書き込みは違うよな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:32▼返信
2000のが好きだったわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:33▼返信
>>3
ヴァーチャボーイの事もたまには思い出してあげて
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:34▼返信
>>2
臭い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:34▼返信
オフラインの工作機械の制御系とか今でもXPだしな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:35▼返信
>>1
なにこれ!?うんちぃ!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:38▼返信
単に不人気OSの音は懐かしく思う人が少なすぎるから入れてないだけだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:40▼返信
XPとか、つい最近だった感覚だけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:40▼返信
ワイは2000が出てから10年ほどはずっと2000
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:45▼返信
win7PCはまだ保存してるけど流石にXPは無いなぁ
実家の押し入れを探したらOSのパケ残ってるかも知れないけどね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:46▼返信
昔はよく聞いてたはずなのに、最近は起動音とか聞いた記憶がないな
昔と違って起動が早くなって、音での通知が不要になったからか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 06:54▼返信
98は仕事で無理やり使わされたからよう覚えとる
歳とってからパソコン覚えるのはキツかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:03▼返信
適合者確認、
R.O.C.K.システム、起動開始。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:05▼返信
WIN11でもXPのペイント使ってるわ
画像のトリミングとか切り出しはシンプル簡単で良いし
画像編集の基礎が詰まってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:13▼返信
PS30周年の起動音に触発されちゃったかー
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:16▼返信
vistaは当時にしては要求するメモリ多かっただけだから・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:38▼返信
WindowsCEは?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:44▼返信
>>27
98全盛期にオッサンだとしたら今はもうおじいちゃんでは?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:47▼返信
>>2
CPUがさあ、これから64bitになろうかとした時、追い詰められてたIntelが起死回生の一手でノート向けを据え置きに設計し直して逆転大勝利となったのだが、それが32bitだったので時代が引き戻された間の不幸なOSって訳だ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:51▼返信
Windows 11も無かったことにしろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:52▼返信
>>18
画面が真っ赤っ赤なのに子供相手によー売ったわw当時の任天堂がどれほど傲慢だったのかよく分かる商品だぜ。
普通、マトモな頭があれば必ずどこかの時点で止めるよね?傲慢な東大生ばかり集めるから体質が官僚化しちゃってるって事なんだろうけどw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:58▼返信
Meと11はクソOS(Vistaは使ったことないので分からん)
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:01▼返信
>>4
WindowsはPSのポリゴンゲームに驚愕し嫉妬し恐怖を抱いたので、Windowsでも遊べるようにとDirectX(イーロン・マスクかよw)を開発したのだが、その影響で当時最大級のGPU会社が今まで通り2D全振りした次世代ラインナップを用意してたのに見事にハマって消滅へと追い込まれました。そこで台頭してきたのが軍事シミュレーターで3Dが得意だったnVIDIAが軍縮で押されて新天地として乗り込んできた訳です。更にPS2の発表を見てショックを受け発売前までにそれを超えるGPUを完成させ現在に至ってるて言う歴史ですね。一番最初はPSなんですよねw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:03▼返信
>>5
デデーン!
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:03▼返信
>>9
Intelにハメられましたw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:04▼返信
Meは本当に…本当にクソだった
なにがどうなってあんな不安定になったんだろう?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:07▼返信
NT3.5は?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:08▼返信
>>6
でも友人はMeが一番大好きだったんですよね
分からんもんです
自分は2000の途中から安定度が格段に良くなり面倒臭いおせっかい機能も無くダイレクトでストレートで安定してたので一番好きですね。今のはアップル気にしすぎてウザい。もっと実用的だけで良いんだよWindowsは。オサレは要らん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:08▼返信
Win8もない世界線だった
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:12▼返信
>>8
98って音源ケチってたからじゃねーの?
NECはオプション商法好きだからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:14▼返信
>>11
何故か百式を連想してしまう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:16▼返信
今のwindowsのシステム改造してXPの起動・終了音鳴らすようにしてるわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:16▼返信
>>14
工場でなら98のDOSにお目に掛かる事だって有るぞw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:17▼返信
>>17
今でも2000が一番好き
おせっかい機能が少ないのが一番良い
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:18▼返信
>>22
これがxboxだったら誰も知らんからなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:20▼返信
>>26
スリープ多用してるんじゃないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:26▼返信
起動音いらねえEEE
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:27▼返信
>>1
ファファーンって音はなんだっけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:29▼返信
meとかvistaのタイミングでPC買ってたから散々だったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:29▼返信
>>53
マックやんけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:37▼返信
お前らにも忘れ去られてるWindow8さん・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:41▼返信
Meたんはよくフリーズするドジっ娘
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:44▼返信
あれ?WIN2000何かあったっけ?MEとvistaなら覚えてるけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:48▼返信
9x系は使っているうちにだんだん調子が悪くなってくるので
なら再起動を素早くしてしまえばいいじゃない思想のMeは好きだった
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 08:55▼返信
8って君らの脳内からも消えてる?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:14▼返信
1番人気があった物をピックアップしただけで消された訳ではないぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:20▼返信
Meタンはやはり、いらない子
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:26▼返信
システム音はずっとオフにしてるから聞いたことなかったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:37▼返信
懐かしい!あの頃は人生と未来に希望があったな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:39▼返信
vistaはデスクトップなら普通に動いたから…
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:43▼返信
アスタラビスタ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:45▼返信
Windowsとして汎用性が欠けてるだけでVistaは平均点ではあったんだが・・まぁ致命傷よね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:48▼返信
MEは前から公式に無かったこと扱いされてるから・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 09:51▼返信
>>65
ノートで快適に使ってたが?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 10:01▼返信
※38
PS以前からDOSでDOOM等が動いててそれがWindowsに来てなかったから作ったもんだよ知恵遅れwww
というかPS程度のポリゴンならCPUだけでできるでしょって某車ゲー作ってたセカンドパーティーの人も普通に言ってたwww
nVidiaって1995年のnV1が初製品で軍縮で押されて新天地として乗り込んできたってのも妄想が酷すぎるwwww
てかPS2の前年にはGeforceシリーズの初代機、Geforce256を出してるし当時のライバルは3dfxのVoodooシリーズだしPSなんて眼中にないでしょ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 10:14▼返信
windowsの歴代AAが懐かしいですね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 10:19▼返信
Meはすでに2000推しになっていたから16ビットマシン向けに作ってあげた物
Vistaはデザイン改良前のベータ品扱い
98SEとかNT3.5は完全無視かな
98SEはUSBを正式サポートしたバージョンで
NT3.5はガチガチに安全性を採ったので遅い重たいOSだったので安全性と使い勝手のバランスをとったのが2000
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 10:20▼返信
世間ではVista散々は言われようだけど個人的には8のほうが嫌い
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 10:23▼返信
VistaよりもMEのがゴミクソだからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 10:31▼返信
使ったことないのに聞いた評判だけで叩かれるOS
Me、Vista、11
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 10:37▼返信
※72
16ビットマシンでは95すら動かんっての。80286辺りまで遡らないとダメだぞwww
NT3.1の頃はグラボのドライバが完全にユーザーモード動作でグラボのドライバが落ちてもカーネルはそのまま動いてるんでサーバーOSとしては良かったがパフォーマンスは落ちるんでNT4からカーネルモードに移した関係でグラボのドライバがカーネル巻き込んで落ちるのが増えた。Vistaは今ぐらいのパワーならちょっとぐらい戻しても大丈夫だろうと一部ユーザーモードに戻したら安定性はあまり上がらずパフォーマンスが落ちるの悪いとこ取りで略。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 11:13▼返信
windows3.1から全部買ったわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 11:47▼返信
Windows10と11の天下と言うか、、、戦闘力は明らかに落ちたと思うけど取りあえず10と11が天下を取った形?、、、
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 12:01▼返信
2000を一番聞いたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 12:09▼返信
vistaはスペックや使い方次第みたいだから…
Meは公式黒歴史

11は11自体の問題というより色々サービスゴリ押ししようとするWindows側の問題が大きい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 12:53▼返信
VistaはUSBメモリ咥え込んだまま離さなくて
安全に取り外しができない時ある
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 13:15▼返信
Windows3.1時代の業務用PCにはサウンドカードなどの機能が金かかるためなくて本体ビープから音を出すドライバ入れてごまかしてたのを思い出した
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 14:06▼返信
世紀末からパソコンOSで
そして今じゃスマホでも続く

「ヴァージョンアップ商法」

世界中誰もがこいつに金を払い続けているというお粗末w
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 14:13▼返信
>>6
vistaが最悪
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 14:18▼返信
8と8.1は消されたのだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 16:36▼返信
me、Vistaは華麗にスルーしたから音わからん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:04▼返信
3.1なつかっしいね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 19:14▼返信
MEたんは忘れ去られたんや・・・ Vistaのエアロなんとかって機能は当時すごかったよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 22:09▼返信
>>84
Vistaは想定されてた性能よりもはるかに遅れたPCに載せて出荷されたのが大きい
そのあたりを調整してハードも進んだPCにインスコされた7は受け入れられた
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 06:01▼返信
NT5.0ないやん

直近のコメント数ランキング

traq