• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






コンシューマーゲームやスマホゲームのレビューを掲載しているはてなブログが話題に

【コラム】CSゲーマーのゲーミングPC購入感想。


200x150


一部抜粋



□PCゲー全般で悪いとこ

・WASD移動が人間がやる操作じゃない。

まずこれ!!ゴミ!!皆コレよくやれるな!
ギリッギリ、ギリギリよ?ギリギリWASD操作はいいとして、
ダッシュするときにSHIFTキー?正気?????
小指でSHIFT押しながらWASD?ジャンプは親指でスペース!???

一年たってもなお全く慣れない操作体系。
今までコンシューマやってた人は間違いなくこれがしんどいと思われる。



Steamのメリットとデメリット、PS5とゲーミングPCの比較など 続きはソースにて

以下、全文を読む























この記事への反応



うーん正論

マウスでエイムするのはいいんだけどね…


大手メーカーは片手コントローラー型のキーボード作って欲しい
WASD移動だと移動しながらスキルが使えない


言われてみれば確かに操作性悪いな…

WASDはまだ良い
問題は周りにキーがありすぎる
capsロックとかwinキーとか邪魔すぎる


逆にWASD操作歴が長いとスティックじゃ微調整やりにくすぎてコントローラー投げたくなる

これはそもそもとして「人間の身体に今の配列のキーボードはゴミカスクソ配列である」という視点が必要で、「そんなこと言ったらキーボードは人間が操作することを考えていない」になるので…
後ゲーム中は基本的に感度を下げて使うだろうから左に寄せやすくしてるだけなのよ


アクションゲーならいけるが、FPSはスティックじゃないと操作できません
なんで中指でWとSキーを瞬時に切り替えできるのだ…


Shiftじゃまだマシな方で、Altにダッシュが割り当てられてる畜生みたいなゲームあるからな。

マジで最初はWASD移動慣れなかった

マウスでの視点移動が直感的で良いのは分かる、けどWASD移動は本当にわけわからん……もう押し込み機能付きスライドパッドが付いたキーボードを売ってくりゃれ……

キーボードのWASDでの移動、未だに慣れなくて指痛くなるのでボーダーブレイクみたいなスティックコントローラーが一般的になって欲しい

マウスの操作性でなんとかチャラにできてる印象

WASD移動はスピードのコントロールが効かないのがダメ







キーマウ操作は慣れるまで大変だった
Ctrl押そうとすると小指が死ぬ
















コメント(565件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:01▼返信
ゲームをやるもんじゃねぇんですよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:03▼返信
pcゲーマーはよく出来るね、まず慣れないわあんなん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:03▼返信
キーボードで格闘ゲームの1回転コマンドぐらい余裕よ余裕
PS5メインユーザーだけど
ゲーマーならそんぐらい当たり前
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:03▼返信
完全にそういうもんだと思ってたわー
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:05▼返信
WASDの方がやりやすいゲームってのもあるからな
結局は使い分けよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:05▼返信
近くに他のキーがいっぱいあるから移動しながら色々発動しやすいと言えなくもない
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:05▼返信
>>1
指が釣るわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:05▼返信
ctrlは押しづれえからわかるけどShiftはwasdに指置いたら小指がいい位置に来るから別に余裕じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:05▼返信
WASDはだいぶ慣れたけど
shiftとCtrlを同時に使うゲームはマジでクソ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:05▼返信
ずっとPCでFPSやってるから慣れたけども
それでもスティックのが自然だと思う

エイムに関してはマウスのが楽しい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:06▼返信
意外となれる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:06▼返信
出来る人間が大多数なんだから
出来ない奴がゴミなだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:06▼返信
キー配置変えちゃえ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:06▼返信
Switchのドリフトコントローラーのほうがマシ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
左手用デバイスキーボード買えよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
WASDは全然いいよ
Alt、Shift、Ctrlは嫌い
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
ま、PCでゲームなんて苦行やりたい人ってMODだけが楽しみなんでしょ?
4Kでもないモニタでfps計測するのが趣味とかそういう変態ばっかりのイメージw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
>>1
マイクラとかでやったことあるけど冷静に考えると意味わからんよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
え?どういうことなん?
キーボードにも上下左右キーあるやん
あれ使うんと違うの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
>>7
グワシ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
WASD移動ぐらいならやってりゃ慣れるよ
モンハンとかのアクションゲーをキーマウでやってる人はマジで凄いと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
キーコンフィグしなよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
またCSとPCの対立煽り記事っすか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:07▼返信
コントローラーのほうが楽だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:08▼返信
ESDFから左にずらす利点ってなんだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:08▼返信
まあ最初はそう思う
でも慣れるとそれ以外のキーはありえないと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:08▼返信
Razer SynapseがマジクソだからRazer使いたくない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:08▼返信
>>3
簡単とか言う話じゃなくてそれがおかしいって話しだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:08▼返信
※15
はいはいPCは金、金、金ですね~w
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:08▼返信

まあPS5でやるのがいい

31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:08▼返信
慣れの問題だろ
最初にやったPCゲーがSAとかAVAとかスカイリムだったからキーボードは慣れてる
でもダクソを最初にPS3でやって以降ダクソ系は絶対キーボードではできなかったんでエルデンも当然コントローラー
モンハンも最初PSPだからずっとコントローラーでやってるからワイルズもコントローラーでしかできなかった
でも原神を最初キーボードで始めてしまってたから、寒くなってきて炬燵でやろうかと思ってコントローラーに変えたら全くできなかった
そういうもんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:09▼返信
PSでも文字入力のためにキーボードを
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:09▼返信
もう何も考えずに出来るけど慣れるまで苦労するのは超わかる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:09▼返信
押すキーを意識せずにプレイできる状態を慣れると定義して
慣れる速度で言ったら操作があまり標準的じゃ無いちょっと前のACとかモンハンとかに慣れるのと同じくらいの労力な気がするそこからの操作精度の伸びは本人の適性やキーボードの性能も含めて色々あると思うけれど
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:09▼返信
キーボードマウス使うとゴロゴロしながらゲームやれないから
コントローラがいいよね!
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:09▼返信
しばらくぶりに遊ぶとどれがどのキーだったか忘れちゃうんだよなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:10▼返信
自分が出来ないだけの事をゴミってさぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:10▼返信
話の流れが読めてない人多いけどできるできないじゃなくて変だよねって話
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:10▼返信
>>29
普通の使い方が出来ないんだからそりゃ金使って自分に合ったもん買うしかねえだろ
Switchだって赤青のが嫌でコントローラー買ってる人いるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:10▼返信
PCでもコントローラー使うだけでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:10▼返信


GTA5のPC版を全部キーボードとマウスで
やればクリアする頃には慣れる


🚗
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:11▼返信
そっから小指でShiftとかTAB押さないといけないのがヤバいんよ
PCのクラフトゲーとかは操作詰め込みすぎやわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:11▼返信
>>30
入力遅延酷いので嫌です
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:11▼返信
キーマウでモンハン出来る人素直に凄い
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:11▼返信
キーコンフィグで弄るとはいえもともとゲーム用のデバイスじゃないしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:11▼返信
出来ない人の方が圧倒的に多いからな
そりゃそうだろとしか
ちなみに俺は矢印キーで移動、攻撃はZとかでやってたような覚えがあるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:12▼返信
>>42
なんでわざわざ小指でTAB押してるの?
薬指で良くない?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:12▼返信
>>43
DLSSの悪口はやめろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:12▼返信
>>46
圧倒的って具体的にどのくらいなん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:13▼返信
練習してできるようになったけれど、まあゴミだよね
操作性が直感と結びつかないんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:13▼返信
キキキキキーボードでゲームwwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:13▼返信
今じゃPCでもコントローラでプレイするやつの方が多いからな
元々無理がある動きなんよWASDってのは
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:13▼返信
それはそうなんよ
WASD使いながらEで調べるとかGでグレネード投げたりとか指が足りんのよ

でもコントローラーよりWASDの方が慣れてるからマウスのサイドボタンが重要になってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:13▼返信
>>19
左手でwasdの移動
右手はマウスで視点操作攻撃がセオリーなのだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:13▼返信
一般男子より俺手が小さいから小指がきついなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:13▼返信
↑↓←→キーとテンキーでよくね?
コンフィグできるやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:14▼返信
>>52
FPSではほとんどいなくね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:14▼返信
G押した後WASDに戻るときにキーが1列ズレたり
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:14▼返信
>>47
A押しながらTAB押してみろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:14▼返信
だから俺はAzeron Cyborg使ってる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:14▼返信
>>47
逆にAWDキーに薬中人差し指置かんのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:14▼返信
そもそもPCゲーマーならもうWASDを使ってない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:14▼返信
どっちも出来ない奴は不器用なだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:14▼返信
>>19
矢印キーは移動じゃなくてカメラに該当することが多いな
RPGツクールだと矢印キーでもできるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:15▼返信
>>59
Aを中指が担当!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:15▼返信
>>44
Twitchでやってる人見たけどマウスの相性が悪いのか手がずっとプルプルしてるのか知らんけど
操作中ずっとカメラブレして画面酔いしたな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:15▼返信
※40
コントローラーに対応してないゲームもあるんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:15▼返信
>>59
A押しながらTAB押さないといけない状況って何のゲームなん?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:15▼返信


  キーボードのTABキー押して画面に
  文字入れが
  出ちゃったりw

70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
モンゴリアンでやれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信


  キーボードのTABキー押して画面に
  文字入れが
  出ちゃったりw

72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
指が足りねええ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
Caps Lock win 無変換 これ別の個所に付けたキーボード作ってくれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
視点移動はマウスのが精密な動きできるけどWASDは長時間やり過ぎると腕痛める
身体を想って何年もゲーム続けたいならコントローラーを使うことを勧める
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
Vチューバーなんかも
PCでキーマウで遊んでるはずなのに
サムネではコントローラ握った姿だったりするし
キーマウ姿が異常なキモさ醸し出す自覚はあるんやろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
ほんとそれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
>>64
むしろツクールは矢印で慣れてるからたまにwasdあるの辞めてくれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
例外なく全角半角キーはぶちころしている
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
練習しなきゃと思いつつ放置してる
もうパッドも高性能だからキーマウ必須でもないですし……
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:16▼返信
すごくわかる
だからメインはPS5でPCしかない場合はPCでもコントローラー
対応してないゲームは諦める
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:17▼返信
ジョイスティックは耐久性が…
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:17▼返信
エイムもやれって言われたら流石にイヤになりそうだけど
慣れたら自然と直感的にできるから不器用かキーボード合ってないの使ってるだけじゃね
何にしろパッドでやりゃいいだけではとも思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:17▼返信
>>57
FPSはエイムの関係でキーマウが優勢ではあるけどコントローラ使ってるライト層も多いと思うわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:17▼返信
あんなにパッドを馬鹿にしてたのに時代は変わったね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:17▼返信
社会人になればブラインドタッチできるようになるから想像以上にやりやすいぞ
前提として社会に出るのが難しいって人はごめん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:17▼返信
カスタムするのが楽しいのに

言われたまま用意されたまましかできないアホが多い多い

仕事ができない無能ですって自己紹介かな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:17▼返信
>>74
左手はあんま疲れなくね?
FPSの話だけどむしろ右手の方が疲れるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:18▼返信
そもそも右利きの人が大半なわけで・・・
なのに左で主要な操作とか無理だっつーの
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:18▼返信
WoWsやってたけどあれもWASD操作だったな
でも船の加減速は瞬間的なものじゃなくてゆっくりだったから、あれで問題無かったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:18▼返信
慣れはするけど変な操作だとは思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:18▼返信
素直にCS機で遊べばいいのに
意地になってPC使ってるのは
正直盗人なんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:18▼返信
>>85
ブラインドタッチなんかWASD操作に何の関係もないよ
ソースは俺
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
>>83
レアパターンやろそんなんw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
>>88
主要な操作は右手のエイム
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
FPSとかは左手スティック右手マウスがやりやすかった
今はPS5で遊んでるから完全にパッドなんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
※74
キーマウ操作では姿勢固定だもんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
>>56
矢印キーだけでどうやってジャンプボタン(スペース)やインベントリ開くに該当するキー(TabやEsc)系押すんや・・・
ほかのキーに代用させてもいいだろうけどお前がどれが操作しやすいか考えてみてくれ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
大昔から全く進化してない操作法
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
PCでゲームって発想がそもそも無かったからハードオフで売られてる変なキーボードが何の為の物かこの記事で知ったわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
矢印キー押すくらいならWASDで良くない?
あんまり並び変わらんよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
え、なにじゃぁ
矢印キーで操作しろと?w
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
日テロの、ニュースZEROは、スルメイカの激減が、水温の理由だけとの報道。
中国の乱獲が有名なのに、報道なし。
放送法違反だな。オールドメディアらしい偏向報道ですね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:19▼返信
>>1
KBMは基本的に左アナログ捨てた8方向縛りで右マウス快適に全振りだからな
eスポで最も移動に繊細なロケットリーグのプロは95%がパッド
2D横スクやQuake系の移動テクではキーボードの左右高速入力の方が強い場合もある
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:20▼返信
タイピングする時キー見ながら人差し指でやってそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:20▼返信
指が疲れる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:20▼返信
クソアフィサイトステマ「WASD操作はゴミ」
 
FPS経験者「不器用下手糞の言い訳」
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:20▼返信
WASDのほうが操作しやすい人もいれば
スマホでアクションゲームやってる人もいるし結局慣れなのだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:20▼返信
この時期にキーマウでやると手が寒いしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:20▼返信


間違えてESCキー押してゲーム
  強制終了したりw


110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:21▼返信
※84
馬鹿にしてたのはPCエアプのパソコンガ🐷だから
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:21▼返信
やっぱ十字ボタン!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:21▼返信
出来る出来ないは置いといて
これで操作してもあんまゲームが面白く感じないのよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:21▼返信
変化に対応できない無能なの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:21▼返信
CSユーザーはパッド使っても下手じゃないか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:21▼返信
格ゲーもパッドだし
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:21▼返信
>>108
動かしづらいって話ならわかるけど寒いのはコントローラーも同じでは?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:21▼返信
逆にWASDに慣れすぎたからパッド使いにくく感じるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:22▼返信
ずっとコントローラーだった人に急にWASD操作しろって言われてもきついのは当たり前だけど
それ自体が変はただのイチャモンだわw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:22▼返信
>>116
コントローラーごとこたつの中へ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:22▼返信
コントロールキー使うゲームも稀にあって連打すると固定機能キーのダイアログが出てうっとおしいな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:22▼返信
※88
マウスくらい直ぐに左手で使える
というかマウスを左手でも使える奴の方がPCは得意なことが多い
他人に教える時には左手でマウス操作しなくちゃいけないからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:22▼返信
>>117
FPSは完全にそうやな
RPGとかは今でもコントローラーがやりやすいけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:23▼返信
せめて十字配置に近ければいいのに
なんだよSってアホか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:23▼返信
※116
パッドならコタツに手を突っ込んでやるという方法もとれるがなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:23▼返信
キーマウコンバーターにボコボコにされたのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:23▼返信
パ、パ、パ、パッドでFPSwwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:24▼返信
joytokey使えば
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:24▼返信
キーバインドって知ってる?
誤爆はキーボードのドライバで無効にすればいいだけだし

メニュー画面でいちいち十字キーポチポチする方がだるいわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:24▼返信
>>108
毛布掛けろ

🧶
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:24▼返信
FPSはキーボとマウスじゃないとしっくりこない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:24▼返信
>>124
キーボードもこたつの中で!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:24▼返信
>>119
>>124
そんなこたつがあるのが当たり前みたいに言われても…
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:24▼返信
※126
エイムアシストが付いてるから中低層はコントローラーのが強かったりするで
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:25▼返信
>>117
マウスは言わずもがなだけど微移動の繰り返しってWASD慣れてるとパッドが滅茶苦茶面倒くさいんだよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:25▼返信
嫌ならキーコンフィグで変えればええやん、WASD操作だってやってみたら言うほど無茶でもないし。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:25▼返信
>>66
クリックで攻撃だから連打すると近接はプルプルするなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:26▼返信
>>132
手が寒いならこたつを使う
日本人なら当たり前のことだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:26▼返信
おかしいなら20年前にはもう廃れてるはずなんだけどね

ずっと続いててその操作方法をいろんなゲームで採用してるんだから多数が認めてるってことだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:26▼返信
まあ低能には無理だろうなw
こんな事も出来ないとか仕事もできなそうw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:26▼返信
>>57
CODならPC勢でもパッド多いよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:28▼返信
eスポーツとか大会だと強制キーボードマウスでキーコンフィグさせないという制約付けて大会やるからな
プロの世界ではキーボードマウスしか見ない

エーペックスでキーボードマウスでウマいのにコントローラでもウマいという選手がちらほらいる
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:28▼返信
※128
さすがに無知な奴多すぎない?
家庭用()で遊んでるようなキッズだからしゃーないかw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:28▼返信
>>93
けっこう多いぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:28▼返信
>>112
デュアルセンスの臨場感みたいなのが得られるゲーミングキーボードとかちょっと欲しいけど3日くらいしたらオフにしてそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:29▼返信
※1
完全に正論ですわ
何一つ反論できねえ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:29▼返信
キーボマウスに慣れすぎてコントローラーのほうがヘタクソです
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:29▼返信
普通のキーボードでやってるやつなんていねーだろって思ってた
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:29▼返信
お前が不器用なだけ
俺はマウキーでもパッドでも両方で楽しく遊んでまーす
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:29▼返信
確かにWASDはガイジがやる操作方法
玄人はEDSFでやるなぜならFにポッチリが付いてて見失わないから
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:29▼返信
>>138
結局不器用な少数派の声がデカいだけだからね
CSでちゃんとうまかったやつはPCに移行しても普通に上位来るからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:30▼返信
>>141
何が言いたいかというとプロとかなって賞金稼ぎたいとかじゃないなら
コントローラで楽しんだ方が楽だよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:30▼返信
PC勢「おっしゃる通り」
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:30▼返信
でもスティックよりキーボードの方がレレレ楽で速いんだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:30▼返信
WASDって一般的にホームポジションだと小指使うことになるけどやっぱずらして使ってんのかな?
小指ってくっそ能力低いと思うんだけど
移動だけの話で言ったらそもそもキーボードってスイッチが水平配置だし感覚狭いしで指の動き的に無理してそうだから格ゲーのレバーレスみたいなボタンとボタン配置の方が押しやすそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:31▼返信
>>143
どれくらい?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:31▼返信
自分のやりやすいように設定していくしかないよな
まあ面倒だからパッドでAPEXするけどね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:31▼返信
むしろパッドでFPSやってるほうが変わってるよ
FPSはPCが一番やりやすい
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:32▼返信
左手デバイスの方がやりやすいよなぁ
耐久性高いやつが出てきてくれればいいんだけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:32▼返信
ゲームすらない時代に英語圏が勝手に作った文字を入力するためのデバイスだからな
ゲームをするために作られたコントローラーより劣ってるのは当然
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:32▼返信
>>60
一時期購入検討したけど知名度低いわ高いわで敷居高くてやめたけど実際どうなの
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:32▼返信
>>140
そもそもCODのPC版はCSと鯖統合される以前の作品は箱PSが主戦場だったからね
PC版BLACKOUTは2ヶ月も経てば過疎すぎて40人スタートが常態化してたし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:32▼返信
>>141
少ないのは確かだけどパッド勢普通にいるし世界大会も出てるよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:33▼返信
>>153
左手デバイス導入すれば
スティック使いながら上のキーで再現出来るよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:33▼返信
※149
まあ普通見失わないんですけどね…
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:33▼返信
FPS歴25年くらいだが、10年くらい前からキーマウ操作は止めたな
キーマウに飽きたってのもあるけど、俺はパッド操作の方が面白いと思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:33▼返信
どっちの操作も苦も無く出来るわ
脳が足りてないだけでは
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:34▼返信
※154
ゲームするときにホームポジションなんて意識しない
小指から順にshift、A、W、D、スペースに置く
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:34▼返信
てかPCゲーは左手に仕事させ過ぎなんだよ
移動させる、ダッシュ入力させる、ジャンプさせる
リロードさせる、フラッシュつけさせる、しゃがませる
武器1切り替える、武器2切り替える、武器3切り替える、武器4切り替える

ぜーーーーーんぶ移動しながら左手でやらせるって
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:34▼返信
格ゲーも大会でパッドプレイヤーが優勝する事増えたし、時代も変わってきてるよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:34▼返信
アクションゲームも全部キーボードやわ
別にすぐ慣れたけどな〜
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:35▼返信
FPSバトロワはともかくモンハンをキーボード派はどのくらいいるんだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:35▼返信
わいも20年コンシューマーでPCは一切やってこなかった絶対無理だと思ったが1,2年やれば結構なれる
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:35▼返信
※157
PS5からキーボードマウスでfpsゲームやるの解禁状態よ
PS5出てるCODは全部キーボードマウス対応
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:35▼返信
仕事でPC使ってるから、ゲームでまでキーボード触りたくない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:36▼返信
>>155
その話をするならキーボード操作が多いデータも出せ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:36▼返信
必死で逃げ回りながら武器交換とか指がつりそうになるのは分からんでもない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:36▼返信
※173
それは解禁じゃなくコンバーターがいるから仕方なくだろうけどな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:36▼返信
っていうか変態スタイルって言われたやり方がいつの間にかモンゴリアンスタイルって名前つけられてんだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:37▼返信
キーバインドのセンスが悪いゲームあるある
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:37▼返信
コントローラーより高速入力が可能なんだからそれくらいのハンデはいいだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:37▼返信
確かにゴミだわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:37▼返信
>>169
それはアケコンとレバレスとパッドの比率だから全然別の話だろ
レバレスが増えたせいか何故かキーボードも若干だけど増えたし
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:37▼返信
難しいって言っている人はいわゆる指がデブってだけなのでは?
もしくは手はデカいけど指は短いとか。
どうしてもキー操作が無理な人は必要キー以外全部外したキーボード持ってるよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:38▼返信
これに関しては真面目に慣れとしかいいようがない
慣れちゃうと逆になんでコントローラーでプレイ出来てたんだ?ってなるから
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:38▼返信
十年以上やってきて当たり前だと何とも思わないけど、言ってる事は確かにそうだなって思う部分あるw
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:38▼返信
>>129
今度からキーマウに毛布かけるわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:38▼返信
逆にRTSとかはマウスありきだしな
コントローラーオンリーは相当きつい
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:38▼返信
キーボードのあのむちゃくちゃ非効率な配列もタイプライターの時の名残ってだけだからな
ゲームなんて以ての外って事や
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:38▼返信
>>175
多いことを先に主張したのはそっちなんだからまずはそっちが答えてね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:39▼返信
結局慣れよ
ただ慣れなきゃいけないレベルの操作性なんだよな
やっぱダメじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:39▼返信
東プレのテンキーが売り切れたのも結局これ系の需要なんだろうな……
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:39▼返信
そもそも椅子に座ってゲームしたく無いわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:39▼返信
WASD操作できない言ってるのは大抵CS上がりの中年おじさん
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:39▼返信



デュアルセンスやX-boxコントローラー使ってるくせにPCでイキってんじゃねぇよwって話


195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:39▼返信
焦る時に限って誤操作して動かないとかやるんだよな…
下手したらWindowsキー押したりして
よけいにパニクったり
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:39▼返信
>>183
普通手や指の話で言うなら最初に手が小さいだけではって発想になると思うんですけど何か心当たりがあるんです?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:40▼返信
※167
やっぱずらして使ってるんだ
格ゲーの話だけどFPSとかのPCゲーマーが格ゲー始める時にたまにキーボード操作で始める人いるんだけど結局キーボードよりレバーレスコントーラーの方が絶対的に使い安いって話になるんやけど、FPSもレバーレスみたい専用のデバイスあったら使いやすいのかなって思った
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:40▼返信
連打するような操作は断然キーボードの方が楽
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:40▼返信
あの配列は非効率なんだろうか
よう分からん
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:40▼返信
俺もwadsはどうやっても慣れず無理だったが左手デバイスに落ち着いた
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:41▼返信
でもコントローラーでもL3R3を使わなきゃいけないのもどうかしてる
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:41▼返信
>>189
俺の勝ちな
消えろ雑魚😁
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:41▼返信
マウスは甘え
全部キーボードで完結させよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:42▼返信
不器用なだけじゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:42▼返信
固定キー機能を有効にしますか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:42▼返信
>>197
使ったことねえから使いやすいかどうかは知らんけど一応そういうデバイスあるよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:42▼返信
つまりレバーレスコントローラーが最強ってことぉ!?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:43▼返信
慣れたら操作自体は問題ないんだけど、長時間やってると手首が死ぬ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:43▼返信
キーボード操作の複雑さを考えたら
PS5の〇と×がーとかあほらしくて鼻で笑う
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:43▼返信
>>205
PCの設定でオフにせえや
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:44▼返信
ほんとWindowsはおせっかいばっかり
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:45▼返信
太古の昔からの伝統
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:45▼返信
ゲームパッドってキーボードの入力がきついから生まれたものだからなそもそも
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:46▼返信
WASD移動が人間がやる操作じゃない?
進化を諦め競争に負けたネアンデルタール人みたいなもんか
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:46▼返信
>>201
スティック押し込むだけじゃないか・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:47▼返信
一時期練習したけど俺もどうしても慣れなくて左手デバイスに落ち着いたわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:47▼返信
>>214
むしろ進化してないのはWASDだぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:47▼返信
WASDはオンラインゲームでチャット入力してた時代の名残でしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:47▼返信
>>215
あの押し込むのスティックの劣化が早まりそうで嫌いだわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:48▼返信
じゃけんキーコンしましょうね
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:49▼返信
そもそもキーボード自体が欠陥デバイスなのに標準ヅラしてるのがなあ
キーが斜め配列されてるのも、人体工学的とかいうのではなくタイプライターからの
名残というどうしようもない竜だからなあw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:49▼返信
フルコントローラーサポート明記したゲームしか買わないけど
対応明記してるのにメニューとかタイトル画面がキーボードマウス操作しか受け付けない詐欺ゲームが
結構あって困る
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:49▼返信
最初は指吊りそうだったけど、すぐ慣れたぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:50▼返信
※215
ダクソ3とか、設定で変えれるけど最初スティック押し込みでジャンプしてくださいでマジでクソ操作だなって思ったわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:50▼返信
皆が同意してるの笑うわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:50▼返信
>>214
進化に成功した人は攻殻機動隊のオペレーターさんみたいに指が変形するんか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:51▼返信
PCゲーはやってるけど正直嫌い
パッドのが楽な姿勢でできるしキツイ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:51▼返信
でもウメハラが使ってるような
ゲームコントーラーってスティックじゃなくてボタン式だよね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:52▼返信
パソコンガは格闘ゲームもキーボードでやるらしいからなあ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:53▼返信
>>223
慣れて操作はいけるんやが今度は1時間ぐらいで痛くなってくる
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:53▼返信
これ強制させるソシャゲあったけど
最低評価つけといたわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:53▼返信
うわぁぁぁぁぁ指がちぎれるううううわぁぁぁぁぁぁぁ
って言いながら遊んでて対戦どころじゃない
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:53▼返信
普通に最近のゲームはアシスト完備してんだから
素直にコントローラー使え定期
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:54▼返信
>>229
キーボードだとちゃんと斜めに入るだろ?同時押しするだけだから
でもスティックで斜め入力って難しいよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:54▼返信
>>32
BTキーボード登録しろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:54▼返信
キッズはコントローラーでピコピコ遊んでろよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:54▼返信
こればっかはパソコンガでも同意しかねーだろ
操作のしやすさ精度は絶対にコントローラーに劣るからな(マウス操作は除く)
まあでもsteamゲーはPSコンか箱コン繋いで操作する人は結構いそうだけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:54▼返信
格ゲーで主流になってるレバーレス式ってこういうのじゃない?
慣れれば問題ないんじゃないかな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:55▼返信
>>228
レバーレスは格ゲー用に最適化されてるからキーボードと比較するのは失礼なレベル
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:55▼返信
家ゴミは未だにパッドでFPSなの?wwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:56▼返信
手のサイズで変わってくるからな
手が大きすぎる人とか小さすぎる人はきついとかありそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:56▼返信
>>237
同意できるのはctrlの部分だけだわ
他は操作しててなんの苦もない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:57▼返信
親指一本でグリグリ出来るのと複数の指使うのじゃダンチだもんな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:57▼返信
まあゲームパッドのスティックはデッドゾーンがあるからオンゲで勝ちに行くガチ勢とかはWASDのほうが良いけど
それ以外はゲームパッドでええわな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:57▼返信
若い頃は大丈夫だったけど年取ってから関節の痛みがきつい
手首とか手首とか手首とか
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:58▼返信
何をどうあがいても全部「慣れ」の問題だからうだうだ言ってねえでやれや
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:58▼返信
※242
たまにあるaltもクソだぞ
shiftで文句言うのは何なんだろうな?俺も手は小さい方だし、指が太かったり極端に関節が難かったらできないんかな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:58▼返信
今は海外の激強FPSプレイヤーもパッド使いが多いからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:59▼返信
俺も左手デバイス必須だわ
最近はDSEだけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:59▼返信
FPSから入らないと拒否反応でるんだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:59▼返信
>>229
1%未満じゃね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:59▼返信
そんなクソキーボードに負けるパッド民ってどんだけうんこなん?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月23日 23:59▼返信
パッドでFPSの方が難しいと思う。
エイムアシストないと絶対当たらんだろ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:00▼返信
え、でもレバーレスのアケコンはコレの簡略版じゃん早い話
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:00▼返信
大会とか公式の場だと無理かもしれんがカジュアルならちょっとした操作はマウスの戻る進むのボタンに割り当ててればいいやん?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:00▼返信
文章が薄ら寒くてきつかった
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:00▼返信
>>7
大昔はそのあたりとかテンキーで格ゲーまでやってたんですわ。。。
慣れるとコントローラーじゃ不可能な左右振りとかできて便利なんだけど、慣れるまでがね。。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:00▼返信
キーボードつてON-OFFしか信号ないだろう?
最近は違うのかな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:00▼返信
なのでjoytokeyという物が重宝される
馴れの問題だけど右手でカーソルキーで操作してボタンは左手側の操作が好き
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:01▼返信
やってれば慣れちゃうんだよね、これが適応知性ってやつ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:01▼返信
キーボードを十字キーに割り当てるのはいいとして
WAXDじゃないことが一番理解できない
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:02▼返信
>>160
値段なりの価値はあると思うよ
ボタン位置調整と慣れに二週間程度要るけどまぁキーボード操作には戻れんね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:03▼返信
レバーレスのアケコンもこんな感じやで、最初は(そこがジャンプキーなん!?)ってなる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:03▼返信
特に据え置きのCSってさ、メインのほとんどがTPSとFPS視点のゲームな訳じゃん?
そろそろゲームパッドをやめて、左手デバイスとマウス操作をデフォにした方が操作性いいんじゃないの?

特許だのなんだので手放したくない意地はわかるのだけれどさ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:04▼返信
数年FPSやってるとむしろコントローラーが無理
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:04▼返信
※219
そう思い込む原因ってスイッチのせいだよな
L3R3押し込みってPS2コントローラからある機能でPS3PS4では問題化されてなかっただろ
任天堂が耐久性低いスティック選んだのが糞なんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:04▼返信
ちなみにマウスじゃなくてペンタブレット使うと最強だぞ
もはやゲームとはって感じだけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:06▼返信
視点操作にマウスを使うのが一番操作性が良い関係上キーマウかモンゴリアンスタイルとかいう変態環境みたいなことになるから、パッドだけで完結するならジャイロ操作が一番良い
FPSをパッドでやるとか絶対に無理だったけどスプラだけはできるしジャイロじゃないと無理なくらいまでに操作が楽
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:06▼返信
>>264
既に公式が左手デバイスみたいの出してるよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:06▼返信
俺もPCゲー始めた頃は同じ感想だったけど結局慣れればどうってことないもんだ
スティック付きの左手デバイスも試したけど限られたキー数で設定詰めるのが面倒になってやっぱりキーボードに戻った
装備切り替えやメニュー系のショートカットまで含めると結局キー足らないのよね
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:06▼返信
似たものにレバーレスアケコンあるけど、
それは格ゲー極まった連中が1フレームレベルの操作のために導入するもんだしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:07▼返信
※267
音ゲーは割と昔からペンタブだな
OSUとか
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:07▼返信
キーだと01入力しかできないのが味気なくて好きになれん
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:07▼返信
>>266
スティック押し込みは出来た時からずっとどうにかしろって言われ続けてるぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:07▼返信
足だけで操作できるコントローラーあるからああいうの極めればいい
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:07▼返信
ワイ爺、パットじゃないとゲームしてる感ない
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:07▼返信
俺も手つったからやめた
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:07▼返信
キャプスロック「邪魔するやでー」
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:07▼返信
ゲームパッドの操作感のままマウスのような微細なカメラ移動できる革新的なの出ないかな
モーションセンサーは何か違うし
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:08▼返信
>>264
あんまり売れてなくて知名度が低いだけで既にあるぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:08▼返信
豚連中は×決定程度で発狂して操作できない!って泣き叫ぶような不器用さだから、
WASD移動なんてできるわけがないよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:09▼返信
布団に潜って遊べるゲームじゃないとな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:09▼返信
※270
多すぎるキーに適切に設定割り振るのが面倒なのは何も改善されてない
成りすましキーマウガイジは詰めが甘いなあ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:09▼返信
>>274
聞いたことないけど具体的に証拠ある?
訴訟なったとか
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:10▼返信
調べるはEキー、持ち物はIキー、武器切り替えは1-9キーを使うぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:10▼返信
大昔はそれしか無かったからなぁ、マウスもなかったしパッド使えるならそれがいい。
まぁPCゲームならキーボード・マウス・コントローラーシームレスに使えるのが良いよ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:11▼返信
まぁわかる。
けど文句言う止まりなのは異常。
文句があるなら改善すりゃ良いだけの話。文句だけ言って誰かに改善してもらうの待ちな奴は、ね。
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:11▼返信
プラモも作れない俺でもできるんだから出来ないやつは運動音痴と同じだろ 走り幅跳びで直前でバタバタするやつと同じ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:12▼返信
自分が出来なかったらクソ呼ばわりするのって、クソやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:13▼返信
マウスずっと使ってると指が腱鞘炎で死ぬからあまりゲームとは相性良くないと思う
ペンタブなら長時間使ってても大丈夫だけど
長時間マウス使ってる人は年取ってから手が大変な事になるから気を付けろよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:13▼返信
MSの嫌がらせでPSコントローラ使えなくしてたからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:14▼返信
>>2
太古の昔にそれしかなかった時代の遺物だからね
そらお爺ちゃん達はそれを貶されるとカチンとくる
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:14▼返信
>>289
はい、クソー

からの~
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:15▼返信
>これはそもそもとして「人間の身体に今の配列のキーボードはゴミカスクソ配列である」という視点が必要で、「そんなこと言ったらキーボードは人間が操作することを考えていない」になるので…

文字を打つのとアクションゲームの操作を一緒にするド低脳はコイツですか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:15▼返信
>>289
そうだよな
だから任天堂もBボタンを決定にしてユーザーに文句を言われたら
操作できないお前がクソやんて言ってやりゃいいんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:16▼返信
操作できるできないんじゃないんだ

痛ぇんだよ手が!
老害にはきつい
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:17▼返信
キーボードは両手で操作するの前提なので
ゲーミングキーボード使わなきゃ不便さ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:17▼返信
ワイは昔の一人称視点PCゲー(初代Half-Life)からやってるので
むしろやりやすいけど
コンシューマーのコントローラからやる人には慣れないのかな
そんなワイもPCゲーの前はコンシューマ育ちなんやが
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:18▼返信
なんか仕事感が出ちゃうんだよなキーマウだと
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:19▼返信
アクション系はコントローラーに比べたらなんか操作してる感が薄くてあまり好きじゃない
それ以外ならキーボードでやることも多いけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:19▼返信
寒い時期は特にだけどキーマウは関節が死ぬ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:20▼返信
>>261
WAXDだと後ろ(X)押すのが多少遅れるのと
FPSでのZXCのしゃがみ、リーン操作の1つが潰れてしまうから
今が最適解なんだと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:20▼返信
ゲームによってキーマウは全然楽しくないんだよな
特にキーボードは直感的じゃないというか
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:21▼返信
この辺の話は操作系をどのジャンルからゲーム始めたかで決まるから自分で慣れていくしかないね ぐだぐだいう方はまず誰でも絶対操作できるui作ってくれよお願いしますね
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:21▼返信
レースはハンコンが一番だしゲームによって変えればいいと思うよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:22▼返信
全機種持ちで両方使えるけどお前が雑魚なだけだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:22▼返信
FPSはマウス+キーボードが1番やりやすい
コントローラでもできなくはないが、エイムアシストないと無理くさいし
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:23▼返信
ディスるなら解決策考えろよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:23▼返信
ワイPCでもゲームやるけどCSから入ったからずっとコントローラーだった
モンハンワールドで友人の後輩とボイチャしながら遊んでたら彼らキーマウだ、と言われてビビったわ
後日彼らとシージとかやったけど、やっぱりキーマウ… 一体どんな指の動きしてんだろ…
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:23▼返信
FPSなんてガンコンでやれよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:25▼返信
なんでキーボードでゲームやってんの??
意味分からん
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:25▼返信
自分で配置設定すればいいのでは?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:25▼返信
今の若者は自分が出来なければすぐにブチ切れる奴が多いな
自分勝手の我が儘で育ってきたせいなのかな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:26▼返信
キーボードのみで操作するなら矢印移動でzxcv辺りを左手で使う方が好き
ctrlとshiftも押しやすいしな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:28▼返信
フロムゲーもキーマウなんだけど…
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:31▼返信
wasdとその周辺のアルファベットとスペースは全然いけるけど
shiftやctrlは苦手
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:32▼返信
つーか今どきのPCゲームはコントローラー使える様になってんじゃね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:32▼返信
モンゴリアンスタイルにすりゃいいじゃん
とは言っても操作方法なんて結局慣れだからなぁ…
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:33▼返信
ドット単位の操作が必要なゲームだと最適解なんだけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:34▼返信
スーファミ世代だけどキーマウに慣れ過ぎてパッドに戻れなくなったし慣れでしかない
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:34▼返信
ゲームを目的に作られた物と文章を入力することを目的に作られたものなら
まあ前者の方が使いやすいんやろうな
けどキーマウに慣れると逆にパッドが使えなくなるわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:34▼返信
Tartarusすぐ壊れるから嫌いザウルス🥺
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:35▼返信
FPS専用左手キーボードも上手く扱える気がしないな
昔あったジョイボールみたいなのならいいのかな?
それでも左手でやる操作、ボタン数じゃ無いよな~
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:36▼返信
キーボードが理想のゲーミングデバイスかというと一考の余地はあるだろうけど
マウスはほとんどの部分でスティックに勝ると思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:37▼返信
win、capsキーはオフにできるしWSADの配置を変えたり
入力の反応速度も変更できるキーボードが売られてる
ゲーム用にコントローラーを買うならキーボードも同様にゲーム用買えばええやろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:37▼返信
マウスでエイムはすごくやりやすいのにね、あとWを中指で押すのも違和感あるわ薬指で押したくなる
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:37▼返信
>>284
ガキは寝てろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:42▼返信
>>258
最近はON(1)-ON(2)-OFFの2段階式ならある
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:43▼返信
パッドもキーボードもどっちも使えるに決まってんだろ 人間性能の低さを自慢するな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:43▼返信
操作に慣れても長時間やると指が痛くなるのがWASD
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:43▼返信
パソにしなんでや…
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:44▼返信
寝転がりながらできないからキーボード操作嫌い
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:44▼返信
※330
痛くならないし力の入れ方がおかしいんじゃない?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:50▼返信
WASD移動はいいけど、Shift押しながらAD操作が指つりそうで無理ゲー過ぎる
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:53▼返信
コントローラー使えばいいんじゃ...?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:54▼返信
今日日マウスなりデバイスなりもってないでPCゲーやるとか正気?
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:57▼返信
大昔はパッドが少なく選択肢が無かったが
今や好きな物選び放題と言えるくらい高性能な物が溢れてるんだからキーボードでやるのは縛りプレイでしかない
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:58▼返信
キャラの移動だけで複数の指が必要な時点で効率悪いわな

339.投稿日:2024年12月24日 00:59▼返信
このコメントは削除されました。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 00:59▼返信
キーマウ操作は慣れれば微調整が楽なのは確かなのだけれど
ゲーム側の設計に依ってるトコロではあるから
コントローラー準拠で作られると只の縛りプレイになってしまう
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:00▼返信
ウサッドじゃないワスドやで
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:02▼返信
4方向と思うとあれだけど、ShiftとSpaceも押すこと考えると絶妙なんだよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:02▼返信
タイピングと同じ位置にすればいいのにな何で隣にズレてんだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:02▼返信
ShiftかCtrl、一度に片方しか押さない、もしくは押す頻度が低いゲームはまだマシ
WarframeなんかShiftでダッシュ、Shift+Ctrl同時押しでスライディング、
そこからスペース押してバレットジャンプとか要求してくる
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:03▼返信
年間千時間もパッドでゲームしてたやつが突然キーボード操作して批判は笑える
CS勢ってこんなんばっかり
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:03▼返信
マウスでFPSプレイして何が面白いの?
クリックしてるだけじゃん😂
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:03▼返信
エイムはマウス操作の方がいいがキャラ移動や乗り物の運転はアナログ入力できるスティックの方がいい
よって俺はモンゴリアンスタイル
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:03▼返信
>>335
でもマウスは使いたいっていうわがままなんだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:04▼返信
2024年12月20日 11時07分

NVIDIAの未発表GPU「RTX 50シリーズ」を搭載したPCの価格を販売店が公式発表前にお漏らし、RTX 5090搭載PCは約98万円でRTX 5080搭載PCは約57万円か

パソコンガやるのはお金かかるね〜
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:04▼返信
ブランドタッチも出来ないPC弱者の言い分か
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:06▼返信
操作になれないって人はなんでキーボード付きの奇形機器を使いたがるのか…おとなしくCSのコントローラ使ってろよ😞
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:06▼返信
Cキーでのしゃがみ操作もやりにくい
CapsLockなんか使わないのでKeySwapってツールで無効にしてる
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:08▼返信
俺もダッシュは全く理解できない。必ずスペースに当ててる
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:08▼返信
普通にコントローラー対応してるだろいまのゲーム
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:09▼返信
レバーレスの利点はロープロファイル、エルゴノミクス、ボタンが大きい、WASDのWからSみたいに指をボタンから移動させることなく操作できる、WASDより指が窮屈にならない
丸くて大きくて背が低いボタンの形状と周りに余分なボタンがないおかげで二本指で弾いたり、指をスライドさせることで指一本押しより素早い入力ができる
→と←、↑と↓を同時に押したらニュートラル(何も押していな状態)になる特性から特殊な入力方法で素早く入力できる(格ゲーに特化してるここら辺の操作がFPSで必要かは分からないけど)
好きな場所にボタン増設できる、とかかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:09▼返信
>>39
Switchはコントローラーが欠陥品だからプロコン必須だろ?海外じゃ無償で修理してくれるけど日本だと有料なんだから
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:10▼返信
パッド繋いでjoytokeyのワイ、低みの見物
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:11▼返信
>自分としては購入前に持っていたゲーミングPCのイメージとしては「高いけど金積めばPS5以上のすげーゲームが出来る機械」だと思ってたの。
PSで出たゲームのFPSが無制限になったり解像度が上がったりしてたからね。
そうなると当然、PCでしかできない超すげぇハイクオリティゲームがあるものだと。
PCとはつまり、ゲームコンソールのいつか辿り着く終着駅であり上位互換なのだ!いつか人間はゲームコンソールから解放されるのだ!いやそんなことはなかったな!
最近FF16のPC版が発売されたんだけど、PS5と同程度のスペックで遊べる人は10%未満という情報が出てるのね。
あんなにXで揉めるくせに思ったより全然皆PS5より高いスペックであそんでないやんけ!っていう。
動くから遊ぶか、ぐらいなもんでコンシューマのスペックじゃ足りないぜ!なんてロックな野郎は例外も例外!
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:12▼返信
APEX死ぬほどやってたから慣れたな
今やスティックでエイムするほうがしんどいわ
確かに直感的に動けるようになるには時間かかる
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:16▼返信
タブ、スマホ向け片手キーボード(FPS TPS向け)は安いよ無駄に発光する奴3500円ぐらい
僕ぐらいになるとPS4~5でクソゲーPSO2 NGSにダブルキーボード繋げ使ってたのだ('ω'`)
wasd移動の為では無くマクロボタンに近いもの適用しショートカットキー割り当て武器チェンジに…
もうNGSはやってないが後ナビcon(PS3時代の)おすすめやけと売って無いPCで使うにはドライバ必要
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:17▼返信
慣れたら最高のデバイスだけど慣れるまで時間が掛かるってだけ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:17▼返信
小指普段遣いするとツルんじゃよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:17▼返信
キーマウの人尊敬するわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:19▼返信
※363
パッドでFPSやってる人の方がすげえよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:20▼返信
※344
ダッシュはFにしてるから特に不便感じたことなかったわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:21▼返信
FPSプレイヤーとして言わせてもらうとクロウ持ち前提のコントローラーのほうがありえない
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:22▼返信
コントローラーつかえかす
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:23▼返信
言うてクリック移動よりは数倍マシ
クリック移動だけは擁護しようがない本物のカス
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:23▼返信
WASDが一番細かい操作できるまであるからフィジカル必要なFPSとかは今でもWASDでやるわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:24▼返信
>>364
パッド上級者の場合、人差し指でジャンプやしゃがみ操作しながらスティックでエイムして中指で射撃ボタンだもんな
でもそんな曲芸しながらちゃんとエイムできるのってエイムアシストのおかげなんだよなぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:25▼返信
※359
今ストリーマーになって活動してる若い子はPUBGが最初のゲームだった人が多いって聞くねぇ
で、APEX配信で無双してたりね
APEXと言えばPADのエイムアシストが強かった時期があってPAD操作で遊んでみたけどなんかチート使って戦ってるみたいな罪悪感あって続かなかったわ
ただPADは膝上に構えて遊べるから体勢はマジで楽w
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:26▼返信
>>369
細かい操作はパッドだろ
キノコで移動の強弱や微妙な斜めも操作できるんだから
そうじゃなくてジャンプやしゃがみが右手で操作できるからキャラコンしながらエイムは右手に集中できるってのが大きい
あとマウスのほうがエイムがしやすい
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:26▼返信
FPSはいいけどアクションは向いてない
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:26▼返信
『コール オブ デューティ』(以下、CoD)のバトルロイヤルモード『CoD ウォーゾーン 2.0』に関して、PC版ユーザーに対してPS5コントローラーでのプレイを推奨する理由が明かされました。

Steam内のコミュニティではエイムアシストに関する議論が白熱していますが、今回のPS5コントローラー推奨の理由はエイムアシスト以外にもう1つあると『ウォーゾーン 2.0』のエキスパートは語っています。
主に『CoD ウォーゾーン』の様々な検証・プレイ動画を投稿するYouTubeチャンネル「TrueGameData」では、PC版プレイヤーがマウスとキーボードからPS5コントローラーに乗り換えるべき理由として入力遅延を挙げ、『ウォーゾーン1&2』でハイスピードカメラを使った遅延テストを行う様子をアップしました。
今回のテストの結果を受け動画では「マウスの入力ラグには本当に驚いている」とコメント。また、各種コントローラーとマウス&キーボードによる入力遅延の数値を公開し「本当に大きな違いなので、PS5コントローラーへの移行は試してみる価値が大いにあります」とも述べています。
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:26▼返信
30年前はテンキーに全部割り当てて遊んでいた
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:27▼返信
キーボでやってるやつもコントローラーで動かしてるやつに同じこと思ってるから
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:30▼返信
キーボードに慣れ過ぎてスト6までキーボード操作になっちまった
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:30▼返信
FPSにおいてはキーボードのほうがキャラコンしやすい
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:31▼返信
>>377
レバーレス流行ってるしむしろ正しい選択じゃね
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:40▼返信
慣れだろ慣れ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:42▼返信
「パパパパッドでFPSwww」
が、もうひと昔のネタになったな
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:45▼返信
※381
WAWAWAWAWASDで移動だってwwwwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:45▼返信
普通のキーボードだとWじゃなくてEのほうが押しやすいんだよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:47▼返信
※373
タイミングよく押す技とかやりやすいでキーマウ
同時押し技とかもワンタッチで済む時もあるし
MHWとかなれると攻撃位置合わせるのとか楽だよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:50▼返信
CSのコントローラーですらサード製は多種多様
補助アクセサリーある。好きなデバイス使えよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:51▼返信
俺も最初は記事タイトルみたいな事を思ってたがとあるゲームでコントローラーを使うのをやめてキーボード縛りでプレイしてたら2ヶ月ほどで完璧に慣れてしまったな。まぁ普通は意のままに操作できるコントローラーを使わずにキーボードでプレイするなんてやる必要ないから慣れる前にやめちまうよな
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:55▼返信
※344
Shift+Ctrlでスライディングは正直ムリだわ
どう考えても指の数が足りねぇよ
小指で両方押せってのかね?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:58▼返信
もう慣れたからなんとも
旋回動作とか少し難しいけどWASDてまんまレバーレスと同じな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 01:59▼返信
PC移行勢やができる限りパッドでやるわ、マイクラくらいならできるけどハードなゲームはできる気がせん
態勢もパッドのが楽だし
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:00▼返信
かと言って、マウスでエイムするタイプのゲームはどうしようも無いやろ
無理やりJOYtoKEYとかでコントローラに割り当てても、動作がもっさもさで結局KBのが良いってなる
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:03▼返信
気に入った物使えばいい
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:04▼返信
長時間やってると小指がプルプルしてくるわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:13▼返信
ゲームによってこのキーはこのスキルやらとか全部バラバラ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:13▼返信
2000年代にサドンアタック等の韓国FPSが流行ったが
PC洋ゲーなんて知らない若い子達が何なくマウキー操作してたのが現実なんだよなぁ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:28▼返信
手が疲れるからキーボードでゲームするのやめた
もう戻れない
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:29▼返信
若者のPC離れが深刻
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:31▼返信
長年使ってるけど、まぁ滅茶苦茶だよね、正当化は難しいわ
好きでやってる奴いないっしょ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:37▼返信
WASD移動自体は別にいい問題はshiftダッシュctrlしゃがみも多用すること
明らかに手の形とフィットしてないからキーボード斜めにしてる人多いし
プロでもCしゃがみにしてる人もいるレベル
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:39▼返信
CSOやガンオンをやりまくってたからキーマウに全く違和感を覚えないな。
押しにくいなら自分で配置替えられるし。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:41▼返信
キー配置を斜めにしてあるやつとか色々出てるんだしみんな思ってる事だろうな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:43▼返信
ゲーム用左手デバイスはAzeronのCyborgの形式が至高だろう
Cyborg自体は高い上にすぐ壊れるけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 02:57▼返信
> これはそもそもとして「人間の身体に今の配列のキーボードはゴミカスクソ配列である」という視点が必要で

↑アホすぎ
そもそもキーボードは文字入力をするために作られたデバイスであってゲーム操作用のデバイスじゃないってだけだろw
タイプライターの時代から100年以上かけて人間が文字入力しやすいように配列されてきてんだよ
世界が自分中心に回ってると思ってるアホか
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:00▼返信
※402
横だがQWERTY配列自体がわざと人が高速入力出来ないように設計されてるってことだからそのこと言ってんじゃないのか?
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:08▼返信
キーボード操作のいいところって合間にパッと攻略サイトとかSNS見にいけるところだと思ってる
操作性でいったらコントローラが優勢なのは当然
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:10▼返信
Steamじゃコントローラー対応のゲームしか買わんなぁ。
寝っ転がって遊びたいんだよ、キーボマウスじゃそれができない。
昔ElonaやったからErin興味持って体験版試したけど非対応だったんで買うのやめた。
FPSみたいな対人ゲームの有利がはっきりしてるもんで遊ぶ層じゃなきゃ
むしろいまでもキーボードで遊ぶプレイヤーの方が少ない気がするわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:13▼返信
しょうがないじゃん
普通のマウスとキーボードしか持ってないやつはそれでやれよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:15▼返信
慣れやで
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:16▼返信
パッドもエイムアシストないとゲームにならないんでしょ
FPSするには欠陥ハードと言えれる
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:17▼返信
KBだけだと指が釣る操作を吸収するために多ボタンのゲーミングマウスがあるのでは。

CTRLもSHIFTもESCもマウス側で同時押しできるようになると便利だよ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:19▼返信
こういうので文句言ってる人ってキーボードで文字入力もできないんだろうな
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:20▼返信
マウスに慣れるとゲームパッドが重くて使いづらい
昔はよくあんなの使ってたな?と思う
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:23▼返信
コントローラー使いがどうあがいてもキーボード+マウス使いには勝てんのよ
猿が人間に勝てないのと同じ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:25▼返信
オンラインゲームのPVPでスマホ勢がよく叫んでたのよ
PC勢とのクロスマッチで操作スキル差が大きすぎて勝負にならないからクロスマッチするなって泣きわめいてんの
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:28▼返信
※413
クロスマッチ切ればええやん?
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:43▼返信
>>409
キーマウは左手側に割り当てられる操作多すぎとは思うよな
コントローラに慣れてるともっと右手使わせてってなる
ただプログレードのマウスになってくるとスタンダードな左右中央進む戻るのみの5ボタンマウスが多くなるから
エイム命なゲームだとやはり右手操作はエイムに絞ったほうが強いんだろうな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 03:52▼返信
DOSV時代からのPCゲーマーだけど俺もキーマウ操作はおかしいと思う。
だから左手用のゲーミングキーボードは持ってる。それでもなんかいやだけど。

やっぱゲームはコントローラーよな・・・
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:01▼返信
VGの久保田バスターはまじで無理だった
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:01▼返信
wiiヌンチャクとかPSムーブのコントローラーみたいなのもっとがんがん出してほしいわ
マウスはマウスでいいんだけどキーボードはだめだわ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:01▼返信
パパパパッド使えよwwwwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:07▼返信
軟弱者!!
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:07▼返信
マイクラはWASDというかキーマウ操作の方が楽だと思う、特に建築
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:18▼返信
>>412
お前格ゲーでキーマウのほうが強いと思ってんの?
デバイスの優劣ではなく単にそのゲームがどのデバイスに向けて作られたゲームかの違いってことも分からん?
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:18▼返信
CSゲーマーはゲーセンのスティックもダメだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:26▼返信
PCは選択肢が多いのが最大のメリットなのだからキーマウでもコントローラでも自由に合ってるものを選べば良いのよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:26▼返信
最近マーベルライバルズでやったけどあれで出来るのすごいよな
WASDならまだしも隣のFとかEを咄嗟に押させてきて
なにこれってなったわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:27▼返信
CSやPADでしかできないゲーマーはにわか
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:29▼返信
モンゴリアンが最強だと思うけど、ゲーム側で考慮されてないと不可能だったりするからな
キーマウorパッドのどっちかしか有効にならなかったり、使えはするけどUI表示がキーボとパッドで切り替わりまくったりとか
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:31▼返信
まずどのキーがどの操作か覚えられない
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:34▼返信
何が?どんだけ不器用なんだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:41▼返信
🐷パソコンガーーー
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:41▼返信
タッチタイピングできないとか、人間としてどうなの?w
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:50▼返信
スティックやレバー、ついでにトラックボールで精密動作の方が無理だな
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:52▼返信
ダイレクトに伝わるスティックと違って直感的に操作してるイメージが沸かないんだよな
作業してるだけな感じになるからプレイしててもなんか無機質になる
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:53▼返信
そんな違和感あるかな?
手の形からしてW、A、シフトを3指できっちり押せるから楽じゃん
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:58▼返信
元々は全部キーボード操作でカーソルキーで前後移動左右旋回(左右移動ではない)だったのよ。
でDOOMで対戦ガチ勢が出てきて旋回やエイムはマウスでやった方がいいとマウス併用組が出てきた&武器選択が数字キーの1〜7で変更出来なかったんで移動がカーソルキーだと遠いわってんでRDFGやESDFで移動する勢が出てきた。この頃は7を押す必要があったんでWASDにはなってない。
QUAKEの時代になると武器選択のキーが変更出来るようになり当時最強ゲーマーだった人がWASD中心にして5より遠いキーを押さないキー設定を使い始めてみんな真似た。HALF-LIFEの開発者も真似てそれをデフォルト設定にした
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 04:59▼返信
そうかな?めっちゃ快適だと思うけど
スティックとか十時キーのが無理
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:02▼返信
これはエアPCユーザーの豚には参加出来ない話題。。。。
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:02▼返信
そのゴミカスとやらで複雑な操作難なくしてる人がゴロゴロいる現実見て何を思うかね
大多数が平然としてる事出来なくてゴミ呼ばわりしてる人見てどう思うよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:02▼返信
logiのG13はなんで生産終了になっちまったんだろうな
需要あるのに
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:09▼返信
昔某ゲームの同じクランにいた奴がPC買ったからコンソール卒業するとか言って止めてったけど
3-4か月してやっぱ操作が無理だったとか言って帰ってきたwwwww
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:11▼返信
CS機なんてものが出る前から
WASD移動なんだよ
文句が有るなら60年ぐらい前に言え
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:14▼返信
やってりゃ成れる
生物ってのは環境に適応する能力が有る
自分の祖先達が残した自分の生物としての能力を信じろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:17▼返信
自分好みのキー設定に割り当て直せばいいじゃん
アホかな
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:33▼返信
↑→↓←キーで操作するマジモンのゴミがあってだな
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:34▼返信
今までそんな批判すらあがらなったってことは
いかにパソコンガが幅を利かせてたのか、ということになる
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:34▼返信
自分は能力低くて操作できませんってか
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:34▼返信
※441
AppleIIのWizardyがWASDだったからな。まあAppleIIはカーソルキーが十字に設置されて無かったってのがある。
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:36▼返信
まだ右手でマウス使えるだけマシだわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:36▼返信
VIエディタ(HJKL)のように横一列で操作するのは慣れると意外とよいよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:37▼返信
※445
ピコピコ知恵遅れぐらいだもんな、こんなのに対応できる能力が無いのって。
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:41▼返信
1233456
WASD QER FG
       CVBN
shift,alt, space同時推し

くらい余裕だろ。MMOやFPSに必須やん
ジョイパッドだと殴りながらカメラ回転とかできねーじゃん
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:42▼返信
むしろスタバレやfactorioやstellarisやcitiesをゲームパッドで操作することなんて考えられないな
ホロウナイトをやるときにはケームパッドを使ったりと使い分けたら良いじゃない
のよ

家庭用ゲーム機はゲームパッドでの操作に拘泥するあまりゲーム性が制限されてしまってると感じるね。特に数字キーが無いから数字を取り扱うゲームが苦手なこととウィンドウを複数出したりするWorkers & Resourcesを始めとした街づくり系のゲームとすこぶる相性が悪い
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:42▼返信
※449
Rogueがそれに習ってたしその後のローグライクもhjklだったよな。
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:42▼返信
elonaのゴミ箱入りの7割ぐらいの理由じゃん
WASD移動じゃないけど
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:47▼返信
※405
昔のMMOや、オフラインのリアル系っぽいFPS/RPGは使用するボタンが30~50くらい割り振ってあったんだよ
テンキーやファンクション、↑↓←→pgup pgdn del inst home endも使ってた
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:56▼返信
MSDOS前後の世代はテンキーの2468がデフォルトだったかな
カーソルキーやリターンキー、ZXCも使ったりしたけど
*でメニュー開いたり、0でオートの固定解除だったり懐かしいね
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:59▼返信
ゲームパッド使ったモンゴリアンはSteamのキー設定使えば全ソフトで出来るんじゃねぇの
モンゴリアンやらんから知らんけど
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 05:59▼返信
そういやHALF-LIFE2のアーケード版は左に移動用スティック+右に照準用スティック+フットペダルだったんよな。
LEFT4DEADになると右は普通にマウス(Deathadder)になってたが。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:05▼返信
CSオンリーだが、PCゲーは移動が「歩行」と「ダッシュ」だけじゃあつまらなそうだなとは思う。
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:08▼返信
左手デバイス無いとまともに遊べないのは頭おかしいと思う
左手デバイス極めるとチーターのような動きが出来るのはもっと頭おかしいと思う
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:08▼返信
普通はゲームでCSったらCounter-Strikeの事なんでピコピコの意味で使わない方がいいぞ。
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:10▼返信
最初は同じこと思いましたわ
ただ慣れると逆にキーボードの神さに気付く時が来る
キーボードがいまだに地位を脅かされない理由が分かる
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:11▼返信
ムズいのは分かるが一年やって慣れないのはさすがに?
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:11▼返信
>>456
何歳なんだよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:16▼返信
CSでもゲームが対応してればキーマウ使えるけどねモンハンワイルズとかも対応してるし
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:23▼返信
まぁPCなんてものはマトモにゲームやる環境じゃないですな
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:28▼返信
パソコンガはなんて言い訳するんだろうな
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:34▼返信
マルチゲーはパッド対応してるぞ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:40▼返信
WASDて8方向一定速度なら対応できるけど360度移動できたりスティックの角度で速度変わるゲームとかできないんじゃね
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:45▼返信
※466
お前の頭がまともじゃないだけですよ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:50▼返信
ダッシュは別のキーに割り振るとか、常時ダッシュとかあるだろフツー
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:52▼返信
※467
言い訳って何なの?記事読んでもやっぱピコピコで遊んでる奴って知恵遅ればかりなんだなぁとしか思わないけど。
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:54▼返信
ボタンで移動させるのが異常なんだよなあ…
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:57▼返信
PCの移動はゴミだなぁ
無理やりやってる感が酷すぎ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 06:58▼返信
WASDでスーパーマリオのゲームが操作できるぐらい上達したけどな
PCにコントローラーは違和感ある
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:00▼返信
>>472
指摘されたことから逃げて他を叩いて現実逃避する知恵遅れ発見w
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:02▼返信
※471
2段階ならそらできるだろうけど浅く倒すとゆっくり歩くとかアナログ移動に対応してるゲームは無理だろ?
他にも移動じゃないけどキムタクが如くの金庫開けみたいのはキーボじゃ無理じゃね
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:02▼返信
※477
金庫じゃなくてドアの鍵か
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:13▼返信
※192
>そもそも椅子に座ってゲームしたく無いわ

ぎっくり腰か爺さん
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:13▼返信
そうするしかなかったから自然と慣れたんだろう
今は左手デバイス増えたし好きなの使えばいいよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:17▼返信
小指ないからキーボード操作出来ない
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:22▼返信
>>422
お前は知らんのかもしれんが格ゲーでキーボードって悪くない選択肢だよ
ヒットボックス自体キーボードと同じようなもんだし
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:24▼返信
※476
指摘ってレベルじゃないだろ。大多数の人が普通に遊んでるのにピコピコ知恵遅れが対応能力ありませんと泣き言言ってるだけなのにw
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:34▼返信
マクロキーボード買え
むろん映え重視の Stream Deckじゃないキースイッチ組み換え自由な実務的なの
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:44▼返信
キーマウ使ってるやつってちょっとでもなんか言われたらバチギレするの本当面白い
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:44▼返信
いつの間にかテンキーからWASDに変わっていたな
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 07:59▼返信
ダ、ダ、ダ、WASD移動でゲームwww
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:01▼返信
娯楽じゃなくて作業としてのゲームという感じ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:01▼返信
>>8
日本語キーボードだからだろ。
英語キーボードならCtrlの方が押しやすい。
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:05▼返信
昔の移動はテンキーだったよな
何のゲームが最初にWASDを移動キーにしたんだろ
ある意味そのゲームが戦犯
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:06▼返信
>>38
具体的どう変なのか?左手キーボード右手マウスの場合どう処理すると変じゃないの?
アナログスティックない時代の十時キー相当の入力だから、押し込み相当やらがないのはしゃーない。
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:09▼返信
結局パッドではレレレ(反復横跳び)ができないからスティックの設定が弄れる、所謂ハードウェアチートみたいなことするわけだろ?
パッドも欠陥なんだよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:23▼返信
アナログ的な操作が出来ないってのはあるけど
それで不自由を感じた事はないな
左右に振ったりストッピングはWASDのがやりやすいし
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:23▼返信
shiftとCtrlはマウスのサイドボタンに割り振ってるわ
でも圧倒的にパッドの方が操作しやすいから
ほぼパッドで遊んでる
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:26▼返信
床クリックで移動しろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:27▼返信
PCでもパッド使えるからCSもクソもないけど、本来文字打つ道具で無理やり移動させんだからそこは間違いなくやりにくいわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:30▼返信
そもそも文字入力デバイスであって、ゲーム機じゃないんだから、人間工学考えた最適化じゃないわけで。
逆にシミュレーションはキーボードじゃないと気が狂うし、車操作とかはキーボードだと発狂しそうになる。
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:34▼返信
マウスエイムのための操作方法だからね。
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 08:52▼返信
マウキー操作の人のゲームって常に走ってんのよねw

アナログで操作できないから適正な速度で歩けないww
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:01▼返信
ダッシュと横移動な、昔Doomで鍛えたわ
Quakeで上下増えてから進歩がない
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:05▼返信
好きなようにキーバインドすりゃいいのに
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:06▼返信
FPSのマウスは最強だけどキーボードはゴミだよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:09▼返信
2DSTGは利き手で移動したほうが明らかに楽
連射が重要なゲームを手動で連射する場合は除く
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:13▼返信
最初はそう思うけど1か月もやったらコントローラーより使い勝手良くなった
そもそも当たり前だけどキーマウの方が出来る事が圧倒的に多いから、ゲーム次第じゃ慣れたらコントローラーでやる利点がほぼなくなる
マウスもサイドボタンある奴使い出したらもう戻れん
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:17▼返信
WASDはやってればどうにでもなる
shiftダッシュもスペースジャンプも慣れればどうってことはない
数字キーだのXだのZだのインベントリ開くキーがIだのどうなってんだ
特にIなんて届くわけないだろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:22▼返信
>>486
洋ゲーに関しては古の昔からじゃよ
テンキーに方向割り当ては国産PCゲーの定番だったけど
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:23▼返信
FPSをパッドでやる方がしんどい
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:25▼返信
Sってどの指で押してるの?
サイズの問題かSが無理でなるべくXに変えてるわ

509.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:25▼返信
左手パッド、右手マウスが最強な気もする
これ割り当てできないのもあるが
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:27▼返信
S 後退 はWと同じ中指
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:34▼返信
指の数考えたらどう考えてもWASDの方が効率的だろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:36▼返信
>>505
大抵の場合インベントリのIはショートカットでメニュー開くの自体はTabとかESCとか別のキーになってね
コントローラだとメニュー開いてインベントリ(I)やマップ(M)を開くって2ステップ必要な動作がワンキーでできるからあれはむしろ便利機能と思うけど
数字キーもコントローラではUI介す操作をショートカットできるって使い方が多いと思う
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:39▼返信
>>510
中指かサンクス
ずっと親指で押してたから今度変えてみるわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:46▼返信
俺の10年前だな、今ではコントローラーより機敏に操作できますw
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:48▼返信
テンキーの無いキーボードで対応するよう設定してあるだけだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:50▼返信
アナログでないことが特定のケースではデメリットにはなるけども
切り返しの速さとかデジタルでかつ複数の指で即座に押せるから反応速度はスティックより高くなる
それを極めるためにキーが反応する深さを細かく設定できる高価なキーボードが飛ぶように売れるわけよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 09:53▼返信
Ctrに文句言ってる人は日本語配列で遊んでそう・・・
海外配置(Aキーの左隣)に入れ替えればいいのに
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 10:14▼返信
むしろ運指しなくていいから優秀なんだよなぁ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 10:20▼返信
※490
WASDになった経緯は>>435
プレイヤーの間で作られた物。
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 10:28▼返信
視点や標準はマウスが良いんだが、移動がキーボードはゴミだよなぁ、まぁショトカは便利だけど
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 10:31▼返信
>>1
WASDもできるけどpubgは矢印キーに設定してやってたな。パニクると変なボタン押しちゃうからね
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 10:46▼返信
※517
海外でもAの隣はCaps。初代IBMPCやXTはCtrlだったのにクレームが来てCapsに変更になりCtrlは下に移動した。
タイプライターがそうだったからPCのキーボードもそれに習えというクソみたいなクレームな。
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 10:49▼返信
WASDは慣れるしSHIFTも余裕だけどCでしゃがむのはクソ
ZやXを多用させるのも
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 10:52▼返信
Wとその下が微妙に位置がずれてるのが操作しずらいんだよな
まだカーソルキーの方が操作しやすいと思うわ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 11:02▼返信
WとかQとかtTabキーってよく使うんだよ
でもその上にある「半角全角」ってのは日本用キーボードにしかない機能で
コレを押してしまうとゲーム動かせなくなるんよ
この問題を解決するには パソコンのキーボード設定を英語版にすればいいんだけど
そうすると日本語が打てなくなるからね
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 11:07▼返信
※523
「無変換」をもぎり獲ったれ
そうするとAlt X C V スペースを親指で押せるようになる
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 11:08▼返信
WASDとその周りのキー操作は全然いいよ、てかやりやすい
ただしシフトはゴミ、しかもよく使うしゃがみに割り当てられてるのは正気ではない
すぐかえる
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 11:12▼返信
CapsLockを取り外しちゃって ただのプラ版でもハメてそこに小指を常に置いておく 
shift押すときは小指を下にずらせば簡単
ゲーム用のパソコンを仕事と一緒に出来ない理由はこれよ
windowsボタンとか無いもん
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 11:26▼返信
小さい頃からPCでゲームしてるけど
WASDとShiftとSpaceは使いにくいと思ったこと無い
でもCtrlとAltとZXCらへんを多用するゲームは辛い
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 11:36▼返信
>>1
PCゲーマーはマニアかオタクなのでゲームが趣味程度の人では真似するのは不可能です
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 11:53▼返信
結局斜めキーが嫌ならキーパッド買えって事になるな、Razerのキーパッドが未だに売れるのはそのせいだし
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:17▼返信
>>3
お前キーボードでこっちはコントローラー使うねw
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:22▼返信
>>21
頑張ってもコントローラープレイの90%未満に疲労度倍とかになってたらやる意味ねえな
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:23▼返信
>>43
見てもどっちがどっちかわからない猿の分際でなにが入力遅延だよw
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:24▼返信
マウスには異論ないんよ
ボダブレが最適解だったんだけど、体傾けるとか細かい操作だとボタン足りない問題はあるんよね
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:24▼返信
ゲーム自体が対応してなくても、キーボードからコントローラーへのボタン割り当てソフト使えば問題なくコントローラーで遊べると思うのだが・・・?
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:25▼返信
単純に能力のないにわかゲーマー
まともにゲームやっててPADしかできないなんてありえないし
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:25▼返信
>>35
キーボードもマウスも邪魔だもんな。
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:28▼返信
いやまともな人は左手デバイスとゲーミングマウスの割当てするから
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:30▼返信
>>63
不便を放置して、それに疑問に持たない
おめえ頭固えなあ?そんだけ無能だといつクビになるかわからんぞ?ゲームに限らず工夫は必要だ。
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:35▼返信
>>525
日本語打てなくなったキーボードとか本末転倒だな。
文字入力の為にあるんだろ?キーボード
それでゲームやってるのがそもそもおかしいw
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:38▼返信
ラピッドトリガーで状況は変わったと言え超高額ゲーミングPCの入力がキーボードって言うのは異常だったと思う
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:38▼返信
>>537
自分のことしか考えられないやつよ。俺がPC新調したんだから、周りがそれに合わせろとか言っちゃうアホ。何様のつもりだ?他人の話は聞いとけや
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:42▼返信
FPSとかでPCゲーマーは左回りに逃げる傾向がある
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:10▼返信
※543
はあ?
まさかCSでゲームやってるわけじゃねえだろ?
昔からPCならキーマウやん
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:22▼返信
普通ESDFに変えるよね
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:30▼返信
はちまってにわかとガキしかいないよね
オタのくせにゲームにすら造詣浅いのダサすぎて笑うわw
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:59▼返信
腕が疲れるのもあるけどそもそも気軽にゲームできない時点でPCでゲームは論外なんよw
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:40▼返信
>>547
つまりお前はにわかキッズとw
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 15:05▼返信
FPSとかはエイミング操作があるから大変だな
テンキー操作世代だからWASDはかなり窮屈に感じる
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 16:18▼返信
主観のゲームは慣れたら逆にパッドよりやりやすい
指短いんかなこの人は

PCゲーならコンフィグいじれるんだからやりやすいように変えたら良いのに
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:20▼返信
>>466
君一生シムゲー出来ないじゃん
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:43▼返信
※540
便利だからみんな使ってるのにピコピコ知恵遅れって頭弱いなぁ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:44▼返信
コントローラーのスティック押し込み操作を強要されるシステムのゲームに比べたら
WASDでの移動と周辺キーで各々の操作が出来る方がマシ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:47▼返信
※546
DOOM時代の方ですか?
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:55▼返信
むしろパッドでよく発狂しないな
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:02▼返信
1年立っても慣れないってもうそれ病気やただの どんな仕事でも数日で慣れるのが普通の人間や
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:27▼返信
※524
だから俺はWの真下にSがくるようにキーボード自体を傾けて使ってる
そうすれば小指でのCtrlも少しは押しやすくなるし
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:28▼返信
逆にコントローラーでFPSやるほうが発狂もんだ

あんなので良くエイムできるよな…
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 19:15▼返信
>>525
キーマッパで並びを変えてしまえばよいのでは。
うちはテンキーとその周辺のボタンをゲーム向けにざっくり割り当て変えてある。
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 22:19▼返信
マウス操作は便利だけど、WASDだけ慣れなくてPCゲー無理だわ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 22:47▼返信
キーマウ歴のが長くなってパッドのジョイコン操作にいつまで経っても慣れんわ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 01:29▼返信
>>20
もしもゲーマーのヤクザが指を詰めるなら、キーマウ操作で一切使わない右手の小指ですね😅
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 04:15▼返信
まぁPAD好きだったけど慣れたら正直どっちでもええってなる
不器用な奴は無理なんだろうなってのは思う
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 05:13▼返信
fm7のテンキー移動5キ―で止まるやってた身からすれば楽勝

直近のコメント数ランキング

traq