• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




とてもつらい






真面目でコツコツ努力型の方ですが

それ以上の強みや魅力を感じられず

見送りとさせていただきました











この記事への反応



要領よく手をぬいて定時で帰る方を探しているのかな

違うよ?真面目でコツコツと努力するなんて当たり前、企業としては+α何か出来る人を求めてるんですよ

いや、真面目でコツコツ努力できるって凄く大きな魅力だと思うんですけどね。
今の世の中それが出来ない人の方が多いイメージですが


真面目にコツコツやれることは凄い強みだと思う!そういう人材を求める企業もあるはず

「真面目でコツコツ努力型」なんて、最大の長所です。自信を持って

むしろめちゃくちゃいいメールじゃないですか。大体の企業そこ隠すからむしろ超特大ヒント。

自分から企業を探す姿勢が大事。相手だけが選ぶのではない。企業文化とかも見て、自分に合ってるかを考えるのが大事。なぜなら、企業活動とは、部族活動とほぼイコールなので。分か見るのも大事





あまりにかなしい・・・


B0B7WHVTLR
梵辛(著)(2022-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DB1L5SK4
大麦 こあら(著)(2024-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:00▼返信
🤜💥🍮💥🤛 
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:00▼返信
プリン来年死亡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:00▼返信
>>1キチガイしねバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:00▼返信
>>1>>2キチガイしねバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:01▼返信
>>3>>4永眠しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:04▼返信
こういうやつが一番無難である、ということが分からないのは小僧っ子

単に人を見る目がない

強みとか言うと「一発芸」勝負になってしまい、カスを通してしまう
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:08▼返信
単純に即戦力が欲しかったのにそのスキルがなかっただけでは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:08▼返信
こんなん書いてたらいつか訴訟トラブルになりそうだけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:08▼返信
>>6
これは、というものが欲しいみたいのもあるよ
要するに個性も魅力もないだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:08▼返信
『的を得てて』

確かに無知で無能そう、落とした人事の判断は正しい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:09▼返信
>>4
堀江みたいな口調だなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:10▼返信
努力するなんてことは当たり前すぎて、それをアピールされてもさぁ…
他のアピールポイント無かったんか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:11▼返信
こう書かれてはいるけど実際は見るからにチー牛で営業とかで使えなそうだったからだと
そして本人もその辺の自覚は無いと
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:16▼返信
真面目でコツコツなのに的を得るとか書いちゃうバカ
ってそれコツコツの意味が無いただのクズじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:18▼返信
なんの魅力もない陰キャチー牛を無理やり褒める時真面目とかコツコツ努力できるとか言うよな
真面目でも別に賢いとは限らない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:18▼返信
「的確に要点をとらえる」ことを意味する「的を射る」
「道理にかなっている」ことを意味する「当を得る」

これ豆な
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:21▼返信
面接の段階やと真面目でコツコツはスタートラインやろ
要するに0点や
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:22▼返信
何故落ちたかをいちいち問い合わせてこられるのがめんどいから理由書いてんのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:22▼返信
真面目でコツコツ努力型なのはスタートラインに着いただけで
採用というハードルを越えるにはそれ以上の強みや魅力が必要という事よ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:23▼返信
知識やリーダーシップとか即戦力になりえる能力を求めると
そういうのは求めるものではないんだがな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:26▼返信
的は射ろ!定期

持って帰るな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:26▼返信
そりゃ縁がなかっただけよ
次行け次
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:27▼返信
まあもっといいヤツが居たんやな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:28▼返信
>>18
なるほど、一理ある
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:29▼返信
でも、本当に真面目でコツコツ働くなら貴重な人材だと思うぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:31▼返信
これをネタに真面目でコツコツをもっとアピールすれば受かると思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:37▼返信
スタートアップ企業に入社して
毎日言われたことだけやって
定時で帰りますってこと?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:37▼返信
真面目で努力型の人格者が落とされるんならどうしろと言うのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:37▼返信
お見送り芸人しんいちのお見送りってこういう事?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:38▼返信
やっぱ日本企業はクソ
通っても安い賃金でこき使うだけの癖によ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:41▼返信
面接で何か分かるわけねーよ
分かると言うならそいつはマジもんのエスパーだよ
実際働かせて使えねえなら切ればいいだけ
こんな理由落とすならクビにするのとハードル変わらんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:43▼返信
はちま民は「真面目でコツコツ努力型なんてスタートラインだ」なんて言い放てる職場環境なのか()
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:48▼返信
面接なんて嘘ついてれば受かるよ
だいたい言われること一緒だから
会社調べれば面接内容わかるところもあるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:50▼返信
理由ってちゃんと教えてくれるんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:51▼返信
資格と実績以外は印象の世界
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:54▼返信
真面目にコツコツネットにあげてハート・イン
面接官「よな~真面目な子だな~
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:55▼返信
真面目でコツコツ努力型が本当なら採用されてるよ 鵜呑みにしないように
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:57▼返信
意訳・現時点では選考基準に達していませんでした
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:03▼返信
>>21
『正鵠を得る』から派生した単語なので『得る』で良いよ
もし『得る』を誤用とするなら『正鵠を失わず』も誤用となってしまうからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:04▼返信
>>20
結構リーダーシップ求める企業多いけどそんなにリーダーいたらまとまらないと思うんだけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:07▼返信
SNSで大声でこんなことを晒す時点で真面目でもないと思うんだが
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:07▼返信
真面目でコツコツって面接程度じゃ判断できないからそれっぽいこと書いてるだけじゃ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:09▼返信
>>33
無職チーが妄想で語るの草
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:10▼返信
>>39
自己レス
単語じゃねえな慣用句だ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:14▼返信
真面目に仕事するのはデフォだろ
そしてSNSでこういう事を掲載する感性がなんかもう嫌だろ
人事仕事してるだろこれw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:15▼返信
指示待ちだったり自主性が無かったりするしバイトレベルだからそういう人材求めてないってことじゃないの
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:23▼返信
学校の通信簿みたいに、先生が一人ひとり丁寧に評価して細かな文面を推敲してると思った?
残念、当たり障りのない内容を全員に使いまわしてるだけだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:28▼返信
どこの企業も即戦力募集してるからな
最近じゃ新卒で即戦力募集してるところだってある
会社で即座に戦力になる奴を求めてて伸び代があるっていう成長タイプは大体8割方切られる
要はもう成長を待ってるだけの余裕がないんだよね大半の企業は
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:29▼返信
女さんがいい人なんだけどって言うのと変わらん理由
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:32▼返信
就活生「俺が御社を選んでやった。会社の魅力を述べよ」
面接官「ありがとうございます。」
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:35▼返信
コツコツ努力するタイプとか言うとハードルめっちゃ上がるんだけどな
そのコツコツ努力した結果今までどんなことをやり遂げたり成果を上げましたか?って必ず聞かれるぞ
並大抵のエピソードじゃ、コツコツ努力した結果達成したのがその程度のことですか?ってなる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:37▼返信
>>31
わかることはあるよ
質問にさっとハキハキ受け答えできる頭の回転の早さとか対人の印象とか
面接では履歴書じゃわからないことを見てるんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:43▼返信
本当は真面目でコツコツだなんて微塵も思っちゃいないよ。
ただの上手く断る際の社交辞令だよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:46▼返信
新卒では大手狙った方がいいぞ
中途だと学歴ないと入れないからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:47▼返信
バカでいい加減でも魅力的な奴が欲しいってアイドル事務所かな(偏見)
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:53▼返信
要領悪くてずっと同じ作業繰り返してればいいと思ってそうだという評価をオブラートに包んだ言い方
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:56▼返信
能力不足を言い換えただけ
真面目にコツコツやってるけど二軍の能力なので見送りますってこと
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:06▼返信
無能の努力w
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:08▼返信
こういうテンプレ文章だろ
当たり障りの無い慰め方
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:16▼返信
コツコツやるだけならバイトやパートでいいからな
柔軟な発想で効率化できるだとか、積極的に外部とコミュニケーションとれるだとか、+αの魅力がなきゃ正社員にはいらない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:16▼返信
人事に依るだろ
新しい事業に出たいとなればカメよりもうさぎを求めるし
保守的に今は守りの時と見れば逆になる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:19▼返信
ネットにお祈りメール上げる奴を採用したいとは思わんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:24▼返信
>>33
お前みたいなチー牛はそれをオドオド言うから落ちるわけで
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:30▼返信
ジムみたいな平凡な量産機はいらないってことか
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:50▼返信
※10
バーソロミューくまも同じ勘違いをしてるからそこは別にいいんじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:55▼返信
>>40
アホかな?
大手は下請のまとめ役なので、リーダーとしての資質はほぼ必須
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:59▼返信
社風が合わないと入ってもロクな事にならんから良かったと思っとけ
あと人事は神様でもスーパーマンでも無いから落ち込む事は無いぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:00▼返信
面接で『真面目でコツコツ』という印象を与えることは簡単だからな
『真面目でコツコツ』してきた結果、どんな強みがあるのかが重要なので面接ではそこを言わないとアカン
真面目にコツコツしてきたのに、特に強みが無いってのはただの無能
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:00▼返信
ある意味、存在そのものを全否定されたようなもんだしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:02▼返信
真面目でコツコツの他に魅力が無い。同様の人ばっかなので、それにプラス何かがある人を採用しました。ってことでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:04▼返信
>>70
そもそも真面目にコツコツやるタイプなのに、人より優れた能力が無いって
本当に真面目にコツコツやってたのかを疑うレベルだけどな

いったい何を真面目にコツコツ積み上げてきたのか…
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:07▼返信
真面目でコツコツ努力型ってのは建前で、無気力で物事を先送りにばかりする奴だと見抜かれたんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:08▼返信
>>51
ある程度の学歴以上になれば、一部の天才以外全員が
真面目にコツコツ勉強をしてきた人になるからなぁ

大学に入ってからは何を真面目にコツコツやってたの?って話になるし
真面目にコツコツやってるだけで強みが無いってのは、ストレートに言うと無能
『『無能な働き者』』
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:36▼返信
自分で自分を「コツコツ努力型」って認識&自称している奴は他人から見ると、単に何もかも遅くてだらだらの無気力な無能or謎のこだわりと自分の正しさに凝り固まったいわゆる「意識高い系」なんだな。これ
何十年か会社員やってた感想
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:51▼返信
自身持ってネガティブをポジティブに変えるだけ
やるかどうかは別問題、コミュ力と印象
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:54▼返信
>>44
対義語は?
的を放す?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:54▼返信
>>1
真面目でコツコツは当たり前だからなぁ
それを優しく指摘して下さってる良い会社じゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:55▼返信
>>32
え、そうだけど、、、
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:57▼返信
>>71
💩の製造
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:01▼返信
真面目でコツコツなんて就業前に判断できる要素じゃないし本人が何もアピール出来なかったという事でしょう
興味ない人に真面目だねとか優しとか言うのと同じ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:16▼返信
人間なんてだいたい何かしらに当てはまるわけだからよ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:19▼返信
適当だよw世の中適当wwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:22▼返信
まぁ言われたことするやつなんてバイトでいいしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:25▼返信
断りなんやし適当な当たりさわりない返事なだけやろ
あとは求めてる人材にはまらんかったか
要領が悪いか融通きかないように見えたかとか?
普通の人材募集なら普通にこなせる人は欲しがりそうやけどね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:31▼返信
ダメな理由なんて書くだけ無駄じゃないかな トラブルにこそなれど書いて良いことはない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:31▼返信
なんだぁ? 役員でも募集してんのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:46▼返信
こういうのリクルートとかにに理由書いたほうがいいから書けって言われるのよ
まあそれでも普通はもうちょっとオブラートに包むが
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:48▼返信
この「真面目でコツコツ」を言葉通り受け取る奴はそりゃ無理だよ
就活に限らず社交の場での「真面目でコツコツ」型=「自主性とコミュニケーション能力不足で要領が悪く一向に成果や結果が出ない」人の事を指す
学校でもいただろ?一見真面目に授業受けてるのに成績悪いし運動も駄目みたいな奴の事
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:54▼返信
今時はこんな落ちた理由書く会社あるんか
勤めたら解るけど、高々数十分の面接で解るほど人事も優秀では無い
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:56▼返信
真面目でこつこつやってきたのに他より結果で劣るって一番あかん奴だから
こういう奴は自分でも自覚あるからメンタル保つ自己防衛の為に他責思考になりがち

>>85
自ら訊いてくる奴も意外と多い
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:06▼返信
※10
的をゲットしたのかもだろ
そうかそこかって
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:07▼返信
褒めるポイントがよくわからない人に「やさしい」と評価するようなもんでしょこんなの
すべてにおいて途中で投げ出して継続してることは一切無い人なんて滅多にいないわけで
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:11▼返信
>>76
放す?
普通に『得る×失う(得ない)』で対義語でしょ?
だからこそ『失う(失わず)』を否定しないと『得る』も否定できないわけ
『射る』も間違ってはないから好きな方を使えばいいと思うよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:13▼返信
企業がおかしいだけだわ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:14▼返信
※55
逆だぞ
「真面目でこつこつ」であって優秀や有能とは言われてないって時点で察しが足りてない
「真面目でこつこつ」評価は「真面目でこつこつしてるのに結果が全く伴わない人」に対して使われる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:29▼返信
>>77
その当たり前を最評価せずに+αに重きを置く人事こそ見る目ないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:30▼返信
>>6
同意
これは人事が無能だと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:31▼返信
>>9
クセが強い奴は後々面倒事を起こす可能性あるしなあ……
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:32▼返信
>>10

的を得ていての略語だろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:32▼返信
>>10
方言みたいなもんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:49▼返信
一見良いように聞こえつつも地味、特徴がないと言われているようだ
辛いけど頑張れ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 10:16▼返信
ストレートすぎるけどそれだけ魅力がないんだろ
他の要因もありそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 10:31▼返信
マジメだろうがなんだろうが企業が新人とろうってのに今必要かってのあるかもな
新人も合わないと思ったらすぐ辞めるんだし企業も合わないと思ったらそもそも採らないってのが正解だろ
「あなたはウチに必要ではない」ってのを遠回しに言うだけでそのための言葉は人それぞれってだけだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 10:32▼返信
>>99
さんざん言われてるけど的を得るってそもそもなんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 10:34▼返信
誰にも反論されにくい理由書かれてるだけやで?
そんなことも分からない時点で就職どころか社会人になる能力欠如してるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 10:38▼返信
勉強しかしてこなかったやつこれ言われがち
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 10:56▼返信
じんじがたかだか30分程度で見出す「真面目にコツコツ積み上げる」以上の魅力って八割九割は人事の勘違いだと思った
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 11:16▼返信
Z世代なんて9割はこんな人間しかいないだろ
逆に残り1割がほんと優秀な子いるので極端すぎるのと無能が多すぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 11:23▼返信
これ言うと怒り狂うだろうが
こうやって何でもかんでもネットで騒ぐ奴だから信用できないと企業が見極めただけだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 11:29▼返信
>>104
ggrks
これを今になって使う日がくるとは…
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 11:30▼返信
>>16
今の辞書では的を得るに訂正されてるのです
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 11:33▼返信
>>18
「自分の何がいけなかったんですか!?」って聞いてくる人って大体気が強いか屁理屈こねる人なんだよなあ
そういう所だよ…と電話受けてて思ったw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 12:11▼返信
真面目でコツコツ型は自走しないからバイト雇えば十分なんだよな
正社員ならもう一声欲しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 12:17▼返信
本当にコツコツ努力して勤勉ならうちに欲しいけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 12:55▼返信
>>96
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:09▼返信
>>115
やめたれwどうせソイツはわからんよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:18▼返信
行く企業によるだろう、人不足の田舎や誰でも入れる会社や誰もやりたがらなくて人不足の所なら若けりゃ誰でも入れるし
こういうのSNSで上げる人は大卒でエリート目指してるから俺らでアドバイスできる人の割合は低いだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:25▼返信
中小ならコツコツ真面目人材とかくっそ欲しいと思うからすぐ内定もらえるやろ
コツコツ真面目すらできないゴミ山程いるからな

第一志望らしいから
コツコツ真面目な上にさらに光るものがある競合がいたんだろね

それはそれとして、波風たてずに断る常套句のような気もせんでもない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:28▼返信
理由なんて書くの初めて見た
まあ大して就活なんてやった事ないけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:29▼返信
実際に体験入社した上でもないのになんでそんな事分かるんだよ
大半は面接だけ真面目くんだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:53▼返信
リザルト画面があると次の面接の参考になる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 14:07▼返信
真面目にコツコツ努力型は良く見えるけど、見方を変えると臨機応変とか活動力が足りないて思われそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 14:57▼返信
反応のやつらピュアすぎだろ・・・
こんなのおとなしいだけで何もできないやつが来たから
こう言ってるだけじゃん
励ますために分かってて言ってるならすまん
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 15:12▼返信
のろまな亀は要らんてことやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 17:47▼返信
人材って入れてみない本当に分からないよ
強みだなんだっていらないよそんなもん
企業が欲しいのは辞めずに成長に向って前進できる人だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 18:18▼返信
なあに学歴が足らんかっただけさ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 21:48▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 00:35▼返信
最低限の振る舞いできてたらあとは運だよあんなもん

直近のコメント数ランキング

traq