
鈴木修氏が死去、スズキ元社長 94歳
記事によると
・スズキは27日、同社元社長の鈴木修氏が悪性リンパ腫のため25日に死去したと発表した。94歳だった
・1978年にスズキ(当時は鈴木自動車工業)の社長に就任し、2021年まで40年以上にわたり経営を主導。スズキを世界的な企業に成長させた
・1930年に岐阜県で生まれ、1958年に鈴木自動車工業に入社。社長就任時の売上高3232億円を、40年間で3兆円超の規模に拡大させた
・国内では軽自動車で確固たる地位を固め、インド市場に進出して成功。インドでの事業はスズキの屋台骨となるまで成長した
・米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携解消、独フォルクスワーゲン(VW)との訴訟などを経て、近年はトヨタ自動車との提携を進めた
・後日、お別れの会が開催される予定
以下、全文を読む
この記事への反応
・また自動車産業を盛り上げた人がこの世を去った…
・まじか、、、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
インドでの功績は素晴らしかったです。
・スズキというメーカーを引っ張って下さりありがとうございました。
御冥福をお祈り致します。
・静岡県政がこれで動くかな。
・ナベツネと言いまた大物が亡くなった
ご冥福をお祈りします
この人のおかけで今のスズキがある事を忘れない
・また一つの巨星が逝かれましたか・・・。
お悔やみを申し上げます。
・ずっと元気でいて欲しかったけど残念です。 ご冥福をお祈りします。悲しい
・鈴木会長のおかげでジムニーに乗る事が出来ました。
どうか安らかに。
・日本自動車業界最後のカリスマともいわれた修さんが亡くなったか。
でもこれでリニアが進むようになるのだろうか。
・鈴木修氏
当時の時流に逆らって中国からの撤退とインドへの集中投資を進めたりVWとの提携をいち早く止めたり、判断が早く勘が鋭い経営者だった
【鈴木修 (実業家) - Wikipedia】
鈴木 修(すずき おさむ、1930年1月30日 - 2024年12月25日)は、日本の実業家。スズキ株式会社相談役・公益財団法人スズキ財団顧問(前理事長)。
株式会社中央相互銀行勤務を経て、鈴木自動車工業株式会社代表取締役社長(第4代)・スズキ株式会社社長(初・第4代)・スズキ株式会社最高経営責任者(初代)・財団法人スズキ教育文化財団理事長(初代)・スズキ株式会社最高執行責任者(第3代)などを歴任。1987年11月藍綬褒章受章、2000年4月勲二等旭日重光章受章。
エピソード
・徹底した現場主義、現実主義者として知られる。その経営手腕、歯に衣着せぬ言動などからマスコミの注目度も高く、『日本経済新聞』『日経ビジネス』などの新聞・雑誌のほか、『日経スペシャル カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』など経済番組にも頻繁に登場している。また、全国各地に点在するディーラーや小売店の整備工場へは自らの足で出向くほどフットワークが良いことで知られ、現場スタッフやユーザーの声を直に訊いたりするなど顧客の動向や問題点の洗い出し、販売戦略、製品改良等の探求(追求)に余念がない。
・浜松市の市政にも深く関わり、元市長の北脇保之(1999年 - 2007年)、前市長の鈴木康友(2007年 - 2023年)はいずれも衆議院議員選挙立候補時から強力に支援している。その一方で浜松市の行財政改革推進審議会の会長(第2期)として市財政について将来の発展を見据えた厳しい指摘を行っている。
・2000年4月に勲二等旭日重光章、1987年11月に藍綬褒章を受勲している。
・海外ではハンガリー名誉総領事を務めあげている。
・2007年3月には「自動車産業を通じてインドの発展に寄与した」としてインド国勲章(Padma Bhushan)を授与されている。
など
御冥福をお祈りいたします


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
冥福