• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



難しい代表





かんたん代表マリオ







この記事への反応

かんたん→スーパーマリオ
難しい→スーパーマリオ2



で結局マリオ3が大正義だった


簡単でいい
今、ゲームは世の中に溢れてるんだから簡単で短めのゲームに業界全体でシフトするべき
そうじゃないといつまでも古いゲームばかりやって新しいソフト売れにくくなる


難しい代表は魔界村にしよう



色々なゲームがあるからユーザーか選ぶでしょ

エンダーリリーズが丁度いい難易度だった



一作目:超カンタン(お友達の輪で循環用)
二作目:ちょっと難しい(前作の期待感から購入。子供でもクリア出来る難易度)
三作目:もう絶対クリアー出来ないよう徹底的に高難易度!!これから先一本でも買われたら死んじゃう!!
4~8作目:ごめん・・・これ最初のン時間分しか作って無いのよ・・・もう5年だけ時間を下さい!!

みたいなケースが多い気がするけど実際のとこはどうなんだかw
ドラクエもFFもこれ当てはまらないな・・・。じゃあこれ何のルールなんだろう???


なんで色々なゲームあっていいと思うのに極端なんだ?

ある意味簡単でなければ続かんよな
プレイヤーに成長を促す適度な難しさは必要


メタルスラッグは奇跡の出来だと思う
コンティニュー連発すれば初心者でも簡単にクリアできるけど
ノーコンティニュークリアとなると相応の実力が要求される



難易度調整できるのが正解





人好みそれぞれだし、どちらも出すべきだと思う



B0DLF244XT
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DPQ52DZN
小林有吾(著)(2024-12-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(813件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:01▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:02▼返信
選択式にしろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:02▼返信
01で考えるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:02▼返信
>>1
カイリュガ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:02▼返信
TVCM:パズルみたいに簡単

え、パズル難しいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:03▼返信
ドラクエ3の「楽ちんプレイ」はさすがにアホじゃねーの? と思った
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:03▼返信
馬鹿はどっちか極端なのしか選べないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:03▼返信
料理は塩辛くするのがいいのか甘ったるくするのがいいのかどっちなんだろうね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:03▼返信
簡単過ぎて文句言う人は次が出ても買うけど、難し過ぎて諦めた人は次が出ても買わないんじゃないかな
商業的に考えたら簡単にした方が良いと思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:03▼返信
ゴキブリうがゲームの難易度インフレさせてる事によってコンシューマーゲーマーの人口が減少してる

つまりゴキブリは責任取ってゲハをいんたいすべきだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:03▼返信
桜井政博先生の動画を見ろ!!

>クリアできないよりマシ 【ゲーム性】
ゲームはギリギリクリアできる難易度が一番刺激的。
だけどゲームの腕前はまちまちだから、クリアできないこともありえる…。
そういう場合、どこを狙って作るべき??
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:04▼返信
イベントボスの難易度高くし過ぎて、アプデで難易度調整入ったカゲスマ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:04▼返信
キカイダー03
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:04▼返信
難易度は何でもいいよ
ゲームは面白いかつまらないかだから
面白ければ全肯定、つまらなければどんな能書きたれても無意味
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:04▼返信
下も上もキリがないから丁度いい塩梅が難しいのはわかる
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:04▼返信
簡単にしすぎるとすぐクリアしちゃってゲームの価値が下がるからね
程々に難しくないといけない
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:04▼返信
>>4
【悲報】年末に放送されたマリオムービー、視聴率たったの3.6% ...

おーん
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:05▼返信
ソウルシリーズっていうほど難しくねーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:05▼返信
難易度低すぎるステージでもスキップやオートは絶対に許さない時間消費大前提FGO
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:05▼返信
やる人によって難易度が変わるからモードで選べるようになってるんだろ
クリアできないゲームは糞ゲー認定されるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:05▼返信
難易度より無駄に長い方が投げやすいわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:05▼返信
難しいゲームやりたきゃ難しいゲームやればいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:05▼返信
両方あった方がいいじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:05▼返信
ジジイ的にはこんな簡単な難易度誰が選ぶんだよって思ってしまうんだけど今マジでイージー選ぶのに抵抗無い人多いよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:05▼返信
FF16は凄く簡単だった開発が意図したものだから
しかしそのため攻略した時の喜びがない→つまらないとなる
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:06▼返信

結局はチート使ってまで楽したがるから簡単な方が良いんじゃね?

アストロボットの評判の良さも簡単にクルア出来るとこだし
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:06▼返信
簡単な方が良いって人は頭を使いたくない。
難しい方が良いって人は頭を使いたい。
この違いだから二極化すればいい。

ソシャゲ系や無双系は作業ゲー特化で、
戦略やパズルや死にゲーはムズゲー特化で。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:06▼返信
丁度いい感じにするのが一番
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:06▼返信
>>17
その話、今は関係ないので違う記事でお願いします
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:06▼返信
小学生レベルの極論やめろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:07▼返信
メタルスラッグはアーケードだから成立する、ファイナルファイトとかもそう
その場で無限コンティニューは虚無。金というリスクがあってこそゲームとして成り立つ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:07▼返信
知恵の遅れ者みたいなのは黒歴史だね
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:07▼返信
高難易度イキりおじさん〜
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:07▼返信
>>6
レベル上げには使えるけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:07▼返信
ドラクエ3の楽ちんプレイやってみ?
まさに「ゲー無」やぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:08▼返信


普通にクリアすると程よい難易度でRTAになると地獄みるくらいが理想

つまりマリオ64くらい
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:08▼返信
選べるようにしろよ
一方的なのはただの手抜きだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:08▼返信
アクションが上手な人も下手な人もいるのに この記事は誰にとっての難易度を言っているの?

39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:08▼返信
ゲームによる
としか
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:08▼返信
ターゲットによる 以上
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:08▼返信
正解はない
料理の味付けと同じだ
現状は3〜4つ程度からの選択式に成っているゲームが多い、
最終的にはプレイヤーがゲージのメモリを操作して
難易度を調整できるように成れば良い
七味を料理に足すようにね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:08▼返信
>>11
その方はそもそもカービィ作った経緯からして簡単にすべきという思想だし…
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信
ドラクエ開発者A「最近のプレイヤーは死んだらゲーム辞めるらしいよ?」
開発者B「マジか。じゃあ死なないよう楽ちんプレイつけようぜ」
開発者C「え、批判起きねぇ?」
開発者A「大丈夫大丈夫。逆にうれしがるよ」
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信
最近のゲームは最初に難易度選ぶから死にゲー以外はこんなの基本関係ないやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信
過程に興味ないタイプだと楽に進める方がええんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信

難易度選択あるが、ほぼ高難易度強制とかイージーがイージーじゃない難易度とかはアホだと思う、たまにそういうゲームあるが
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信
難しくてもいいから誰でも挑める様にしてくれ、持ち物検査はやめろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信
「何も考えなければ難しいが、簡単な方法は常にある」が正解
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信
人それぞれに心地よい難易度ってない?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信
どっちか一方がいいならもう答えは出てると思うんだよな
ゲームにもよるしプレイする人にもよるし何をもってそもそも「良い」と判断するのか指標が定まらないという問題がある
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:09▼返信
>>47
君のやってるのはゲームじゃないししゃーない
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
ハードにしないと真エンド見れない
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
選べるようにすればいいだけ
多分、ゲームを難しくするのも簡単にするのも容易い
最後に多少歯ごたえを持たす様な難易度が理想的だし容易ではない
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
難易度調整ってむずいんだよねぇ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
任天堂の難しい設定はガチで難しくなるからヤバい
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
個人的にゲームって息抜きだから
ゲームでストレス溜め込むゲームはゲーム足り得ないと思ってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
死にゲーをスタンダードにするなよ!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
ただ敵が硬くなるだけの高難易度は嫌い
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
ジャンルやターゲットにもよるだろうし一概には言えんよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:10▼返信
最近だとリベサガは初見オリジナルでプレイして
サイレントヒル2Rは初見難易度戦闘謎解き共にEASYでプレイしたな
自分はものによってプレイしたい難易度違うしいろいろあっていい
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
FFとかの難易度調整はあーいうのはセンスねぇとは思うw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
輝度や音量を調整するのと同様に
難易度を調整できれば良いだけだろう
そこを目指せ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
制限が解除されてハードが一番簡単とかいう謎調整やめろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
オデッセイってそこそこ難易度無いか?
簡単ではないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
物には限度というものがある。ダメ開発者にありがちな簡悔精神から難しくするために只理不尽を盛っていく調整をすると理不尽をゲームシステムの穴で蹴り飛ばすような攻略法を取られてぱっと見、簡単になる事も良くある
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
レベル上げたり装備を強化すれば倒せなかった敵も倒せるようになるエルデンリングのバランスが良いと思う
強化要素がほとんどなくて、プレイヤースキルが一定以上上がらないと越えられないゲームは難易度高すぎ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
ディアブロ系によくあるような装備が整ってないと高難易度は無理ゲーみたいなのはバカだと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信

ライト向けの難易度はアクションはアストロボットくらいで良いんじゃないかな

RPGはファンタジアンNDくらいでいいかと
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
配信者のために超鬼畜モードは絶対付けてほしい
あいつら初見プレイでも最高難易度好むから
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
難しく、を履き違えてる開発者なら沢山いるな

煩雑なアイテムやテキスト量、分かりにくいUIとステータス表記
直感的ではない操作性、ただただ面倒臭いのをやりこみや世界観と錯覚

分かりやすく操作して楽しく世界観に入り込みやすくコレが何故かできない洋ゲーの多いこと多いこと
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
>>64
コンプ目指すと異様に高いが、クリアだけなら低い
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:11▼返信
>>64
そういう風に感じが人によってバラバラなんだから決着付くわけないわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
最近のゲームはムズ過ぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
かっこいい難易度は良い難易度
ダサい難易度は駄目な難易度
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
いうて
簡単なソウルシリーズなんて誰もやりたがらんやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
>>73
お前は昔のゲーム本当にプレイしているのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
攻略に気づくまで難しく一度知ったら簡単が丁度いい
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
いいから面白くしろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
自由な難易度調整を可能にするためにはAIの進化が不可欠だ
ゴミのような低性能ハードには無理だから
低性能ハードは時代から消える
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
段階的にハードにするってのが一番だけど、周回することになるか途中で下げるか
敵の攻撃強くなるとかショップが高くなるとかボスが連戦になるとかいろいろできるけど
意外とユーザーが耐えられない
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:12▼返信
コンセプトとか狙いたい年齢層とかで難易度って変わると思うけど作る側の永遠の課題だろうな
オンラインゲームでも弱体化とか運営のお気に入りとか言われるアイテムやキャラクターもあるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:13▼返信
>>66
レベリングのないゲームは調整難しいだろうなとは思う
フロムゲーならセキロのバランスはほんまスゴい 
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:13▼返信
選べるようにするだけで解決やん
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:13▼返信
>>50
反対にそんなもの定めたらゲーム業界がレッドオーシャンにしかならないと思うのよね
たった一つの頂点みたいな考えはオールドメディアの時代にはよかったのかもしれないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:13▼返信
>>67
いや、あれは段階踏んで強くなってそれに合わせて徐々に難易度上げていくゲームなので
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:13▼返信
コメ欄が意見まとまらないことを証明している
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:13▼返信
>>75
ソウルシリーズは簡単定期
適度に縛るから難しいんよあれは
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:14▼返信
フロムゲーってぶっ壊れ武器があるから縛らなけりゃむずかし
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:14▼返信
簡単=味気ない攻略に深みがないだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:14▼返信
カレーの辛さを統一することになんの意味があろうか
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:14▼返信
>>75
エルデンリングはそういう売り文句でシリーズで一番売れた
まあ実際はいつもの初見殺しだったけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:14▼返信
時限制で段々簡単になって行くアプデ出せばイイよ。
もちろん実際の難易度変更のタイミングはユーザーが選べばいい。
アフタバーナの公式チート(EXオプション)のある奴みたいになるとかさ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:14▼返信

インディーゲームもありがちだが、イージーがイージーになってないゲームが多すぎね

94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:14▼返信
プレイヤーに難しいと錯覚させつつ何だかんだクリア出来るシンプルなゲーム
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:15▼返信
ちょうどいい手応えで達成感が無いと面白くないから難しいのであって
極端にどちらかに偏ってるのは難易度調整捨ててる
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:15▼返信
ピクミンの新作は難易度丁度良かった
やり込めるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:15▼返信
>>92
AIがもっと上手く使えるようになったら流動的に難易度変えてくれそうやな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:15▼返信
お助け要素オフにしたマリオの方が何も縛らないソウルシリーズより難しいからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:15▼返信
イージー選んだのに難しいゲームって何かある?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
敵が硬いだけのアレ7やアレ16は論外
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
EASY
NORMSAL
HARD
VERY HAGE←これ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
そんなんはどっちでもいい
リトライ時の仕様を親切にしてモチベーション切らさないようコントロールするほうが100倍大事
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
>>67
あれってビルドしていって今まで硬かった敵が軽く溶けるようになってくのを楽しむもんじゃねえの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
コンティニューとかリトライを容易にしてくれれば高難易度でも良いよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
>>99
マイナー作品によくある
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
フロムは元々難しするクソゲーなのに、たまたままぐれでヒットしたと思う
まぐれのゲームシステム
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
>>91
そんな売り文句聞いたことねーし
そもそも誰も簡単だと思って買ってねーと思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
>>106
君にはクリアできないからくやしいね
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
>>101
誰がハゲやねん!
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:16▼返信
おもしろけりゃいいんだよ
難易度は関係ない
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:17▼返信
200時間300時間掛けて攻略するゲームがいいよ
誰もボリューム=ストーリーを長くしろとは言ってない
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:17▼返信
>>101
滑りまくってて泣ける
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:17▼返信
マリオが簡単はエアプすぎん?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:17▼返信
昔のゲームの方が難しいよ
東海道五十三次だとかコンボイとか
アトランティスの謎やサンドラの大冒険をやってから
今のゲームが難しいとか書け
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:17▼返信
>>101
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:17▼返信
>>91
実際、お助け要素が充実してるからな
残念だったところは序盤は武器強化の石がだいぶ制限されてて「試行錯誤」しづらかったところ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:18▼返信
ネットで調べないとわかんねえみたいな攻略方法とかやめてケロ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:18▼返信
>>108
実際そうじゃない?キングスとか語ってるの見ないわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:18▼返信
ソウルシリーズはおもろいけど全部この難易度にしてくれとは思わんし
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:18▼返信
>>113
このコースをクリアしたことにしてつぎに進みますか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:18▼返信
フロム系なら高めでいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:18▼返信

高難易度が売りならフロムみたいに初めから言っといて欲しい

買って難し過ぎて積むと金損したと気分が落ち込むから
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:18▼返信
※99
セキロ、ヌルゲーマーのワイには無理すぎたw
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:19▼返信
>>118
は?何で今更そんなもん話題にするの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:19▼返信
※99
セキロ、ヌルゲーマーのワイには無理すぎたw
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:19▼返信
>>107
お前が知らないだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:19▼返信
どれか一つ難度しかないなんてつまらないよ。
簡単なゲームも難しいゲームもあるから多様性が生まれる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:19▼返信
自分に合った難易度のゲームをやればいいし難易度関係なしにやりたいゲームがあるならそのゲームを困る事なくプレイできるようにスキル上げればいいだけ
下手くそが難易度あーだこーだ言ってんのバカらしいわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:19▼返信
マリオサンシャインは操作性がクソすぎて超難しかったな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:19▼返信
>>114
まあ大昔のってそもそもクリアさせる気自体ない
みたいなのも多いしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:19▼返信
すべてのゲーマーを満足させようって時点で無理だし
無理にそれを目指したらカジュアル層とガチ層両方に切られるだけ
だから客層は絞らなきゃならんし、ついたファンは大事にせにゃならんわけで。

まさに「二兎追うものは一兎をも得ず」ってやつだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:20▼返信
難易度問題の話題だとフロム持ち上げ奴湧くよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:20▼返信
最初は簡単で徐々に難しくするが、最後の方もわりと簡単め。
クリアと関係ないステージで、鬼難しいのあると楽しい。
ゲーム内ストーリーも面白いとよい。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:20▼返信
ソロゲーなら難易度設定の導入で個人の好きなように出来ればそれで良いんじゃね
マルチは多少難しくしないとクッソ上手いユーザーが飽きちゃうからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:20▼返信
将来的にはAIくんが自動調整してくれるんちゃう
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:20▼返信
好きな難易度でゲームをやれば良いんだよ
飲食店だって全員に辛い料理を食えとは言ってないだろ
好きな難易度で遊べ
木偶の無能どもは他人に自分の選択を任せるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:20▼返信
ドラクエ11Sバランス良すぎた
138.投稿日:2025年01月05日 10:20▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:20▼返信
>>101
INFERNOやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
>>97
AIのサポートキャラみたいな感じなら内部を弄らなくても難易度多段変化できそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
>>106
初期の無印ダクソとかはほんまクソだったかもしれんが、今のフロムはユーザーの求めるものと自分たちのやりたいことをバランスよく両立させる感覚を掴んでるよ
フロムはユーザーに対して逆張り精神もなければ迎合する精神もないのが良い
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
弾幕シューやってたらあんま他ジャンルの難易度気にしなくなったな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
>>132
持ち上げるも何もフロムゲーってそういうものやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
>>99
人生
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
ソウル系が流行ったのって客に媚びって簡単になり続けるゲームへのカウンターカルチャーだしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
フロムガイジがイキりだす
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
まあ最後までクリア出来なきゃ面白いつまらない以前の問題だから

簡単なモードも必要かな、アストロボットみたいに
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
>>118
一般ユーザー目線で言うならデモンズかACからだろ
キングス挙げるのはアホ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
自分似合う難易度のゲームを作る企業の製品を買い
推していけばいいだけ
好きな飯屋行くのと同じ
悩むだけ無駄
ゴミ
時間の使い方が馬鹿のやること
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:21▼返信
あそびで怪我して育った者は高難易度を好むとか聞いたことがある
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:22▼返信
初代バイオを今やったらムズくて草
ベレッタの弾すぐ無くなって詰むわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:22▼返信
>>132
先に湧くのはフロムアンチ定期
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:22▼返信
フロムゲーが難しいのは確かだけど
なんやかんやで重装着込んで強戦技連発したらPSなくても誰でもクリアできる
最低限のPS無いと絶対クリアできないのはむしろマリオの方

フロムゲーって難しさの質が下手でもなんとかなる系なのよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:22▼返信
ファミコン版のドラクエ2とFF3は全滅して切れたことあるって父ちゃんが言ってたな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:22▼返信
フロムガイジウッキウキで草
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:22▼返信
なんでどちらかであることが前提なの
どっちも愛好家がいるんだからどっちも必要じゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:22▼返信
>>151
ナイフ使えや
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
フロムゲークリア出来ない下手くそがアンチになるのは可哀想
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
>>150
エビデンスある?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
個人的には簡単な方がいいけど、難しい方が一般に評価される気もするな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
開発者もクリア出来ないゲームあったよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
2周目真エンド好き
裏ボス報酬最強武器嫌い
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
※110
難しすぎてクリアできないとどんなにゲームが面白くてもクソゲー認定されるんだから
関係ないわけないだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
>>156
はちまのコメ欄でさえこれやで?極論の方が伸びやすいからや
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
>>120
こういう要素がないとクリアできない奴もそこそこいるという難易度の証明やんな
もっとバランス練れよとは思うが
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
>>151
ラジコン操作がもう受け付けなさそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:23▼返信
そんなん遊ぶヤツが好みで選ぶんだし
にわかの意見なんか気にせず今までどうり作るのが良い

じゃないと自分達が作りたいものの本質を見失いかねん
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:24▼返信
>>146
チーター騒ぎで本当のフロム脳ってのを知って以降
イキってるやつはニワカにしか見えなくなったよなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:24▼返信
>>150
苦労の果ての快感を知ってるからじゃね
ぬるま湯にしか浸かってない人らとは違うでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:24▼返信
>>148
キングスって1994年だろ、いまから30年以上前
そんなのが真っ先にゲームの基準として出てくる時点で相当トシじゃないの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:24▼返信
>>2
難しいからどうせクリアできないだろうと思ってやってないゲームあるわ
難しくても挑戦する気はあるけど最悪簡単にしてストーリーだけでも楽しみたい
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:24▼返信
>>132
雑にお助け要素振りまいて難易度調整しないアクションゲームって貴重やん?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:24▼返信
Zにハードは無理だイージーを楽しみたまえ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:24▼返信
>>165
もうゲーム卒業しろオマエ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:25▼返信
難易度選択出来るキングダムハーツが神ゲーって事だよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:25▼返信
何も考えずにやっててもクリアできるようなものはそもそもゲームとは言えん
マリオだって後半面はかなり難しいし
最近のは知らんけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:25▼返信
覚えゲーでもいいんだけど
すぐ近くからリトライできるのじゃないと無理
昔のゲームは戻されるのが当たり前だったもんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:25▼返信
今時のゲームはネットに攻略情報も溢れてるし高難易度って言っても時間掛ければ誰でもクリア出来るからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:25▼返信
フロムゲーは難しい寄りではあるけどいくらでも強化出来るしリトライも楽だからな
ゲームデザインをちゃんとやってるかどうかやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:25▼返信
ソウルシリーズは全部トロコンしてるけどマリオは1の初期ステージすらクリアできん
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:25▼返信
>>165
そういう人たちは足切りしてもいいと思うけどマリオのイメージ悪くなるからそれが出来ないんだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:26▼返信
こんなの永久に答え出ないし開発側が難易度選択式にしてる時点でどれが好みか分からんからお前らの好きな難易度でやれってメッセージやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:26▼返信
下手なんで難しいのが事前に分かったら絶対に買わないけどね
ゲームがクリアできないとストレス溜まるからさ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:26▼返信
>>10
ゲーム引退したところでこういうゴキブタみたいな惨めなオッさんになるだけでは?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:26▼返信
>>155
アンチもウキウキしてて草
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:26▼返信
簡単ってどのレベルのことを言ってるのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:26▼返信

フロムゲーみたいのはフロムゲーだけでやってりゃ誰も文句ねぇよ

見栄張りたいだけのイキりゲーマーが全部のゲームに高難易度強制させようとするのがクソ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
>>178
次は攻略情報見る見ないで記事や!
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
フロムも有名になっちまった所為で変な奴に絡まれるようになって迷惑やな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
>>136
カレー屋に来てカレー以外も出せっていう頭のおかしいやつもいるから…
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
配合関係複雑すぎるとそこで飽きる
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
難しいのが好きな奴は難しいの買えばいいし
簡単なのが好きな奴は簡単なの買えばいいだけ
わざわざ逆のゲーム買って文句言ってる奴はただの池沼
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
>>186
誰でもクリア出来るレベルかと
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
>>187
そんな奴見たことないけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
「お助け要素」に甘えて肝心のアクション面の難易度調整が雑なゲームは好みか?って話かもしれない
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
今やってるGT7
こんなのゴールド絶対ムリやろ、からのゴールド取れた時はほんま嬉しい
よってゲームは程々に難しくすべき
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
モンハンで下位で苦労したモンスターが上位装備であっさり倒せるのは
意外と楽しいのよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:27▼返信
>>186
各々の感覚なんだからもうインプレ稼ぎの話題でしかないわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:28▼返信
「ゲームは」で一括りにするからおかしい事になるんだよ

「難しいゲームは」難しいでいいし、「簡単なゲーム」は簡単でいいっていう
それだけのシンプルな話
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:28▼返信
>>187
少なくともこのコメ欄にそんなのいなくね?
いるなら具体的に誰か引用してみ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:28▼返信
>>190
それが回転すし屋ってわけや
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:28▼返信
>>187
レベリングのあるゲームなら縛らなければ誰でもクリアできる難易度だわボケ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信

よくスキルツリーのボリュームが売りのゲームがあるが、一目見てごちゃごちゃ散らかってるスキルツリー見た途端萎える
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
>>193
その誰でもってどこまで誰でもなの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
>>192
その池沼の声が大きかったりするから邪魔になるんよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
>>169
ゲーム制作者もそれを楽しんでいるならよさそうだね
難しいのにみんなを惹きつけて離さないゲームとか簡単なのに奥が深いゲームとか
簡単に売れたり金になったりしないだろうけど意欲があれば苦労の果ての快感へと進めるだろう
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
>>193
マリオって「誰でもクリアさせてもらえる」だけであって「誰でもクリアできる」わけではないんよな
ふつうにアクションとしては難しいゲーム
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
>>179
まあ最悪マルチでクリアすることだってできるしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
そこまでわかってるならその中間の程よい難度が作れそうだけど、まあ簡単なルートと難しいルートの両方用意して好きに選べれば良いかな
ただ、嫌なのが難しいルートには希少アイテムだとか実績とかって作られて、やらざるを得ないって状況にするのはやめてくれってだけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
マリオワンダーですらクリアできないとか赤ちゃんしか居ないゲームだけ遊んでりゃいいやん
好きなんだろ?べつにこっちに寄ってきて話しかけないなら好きにしたらいいよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
>>203
PoEとかパッシブで無意味に水増ししてるのはマジで糞
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:29▼返信
>>187
フロムゲーがクリアできなくてくやしいのは分かるけど
それは自分のせいでしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:30▼返信
クリエイターの勝手だろ

クリエイターは自由に作る権利がある

ユーザーは財布で投票する権利がある
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:30▼返信
常に負ける心配がない戦闘延々と繰り返すのって一番退屈じゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:30▼返信
それまで強くて苦戦してた敵が、ある装備やあるスキルを手に入れたとたんに楽勝になる
このカタルシスが面白い
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:30▼返信
俺がクリア出来るゲームは全部簡単
クリア出来ないゲームは理不尽クソゲー
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:30▼返信
そんなもんプレイヤー次第だね。初心者には簡単な方がいいし、上級者には難しい方が楽しめる。結局、ターゲット層による。難易度設定を3段階つけりゃいいだけ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:30▼返信
>>187
見栄張りたいだけのイキリゲーマーは自然と既にある高難易度ゲームを求めるんだよなぁ
ニンジャガに手出して心折られるまでがセット
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:31▼返信
>>214
タイパ世代はそれでいいんやろ
まぁゲーム自体がそういう奴らには無駄と思うんだが
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:31▼返信
難易度いつでも可変式じゃなきゃいいよ
最初に決めるのはアリ
何ていうかRPGで時間かけて戦力整えるより難易度落とすほうが手っ取り早いのが嫌
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:31▼返信
難しいゲームが好きな人間は縛りプレイやり始めて勝手に難易度上げるって言ったのは誰だったかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:31▼返信
DQ3の楽ちんプレイはシナリオ見返すのに便利だから全RPGに搭載して欲しい
一週目から選ぶ園児ムーブしなけりゃいいだけなのになんで不評なのか理解に苦しむ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:31▼返信
難易度自体はそれほど高くないけど変則ルールなので攻略サイト見ないと死ぬ
みたいなのばかりになるのやめてほしい
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:31▼返信
モンハンはモンスのパターンを理解した途端に簡単になる
あれめっちゃ気持ちいい
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:31▼返信
アクションじゃなくて難しいのは高難易度の海外産シュミレーションゲームだと思う
ゲーム仕様を完璧に把握して最善を尽くしても勝てない事もある
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:31▼返信
>>211
POEは凄いよとか言われて20LVくらいまでやってみたけど
中華産のクソMMOやらされてる気分になったわ
何が楽しくて絶賛されてんだあれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:32▼返信
今はレベル制と難易度変更でいくらでも調整できるし
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:32▼返信
>>153
実際そうではあるんだが、そういう事言うとイキってんじゃねーよとか言ってプルプル震え出すやつもいるからなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:32▼返信
フロムゲーは死にまくるだけで難しい訳では無い定期
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:32▼返信
難易度選択できるようにしても、最高難易度に挑んでキレ散らかしてる知恵遅れがいる限りこの話題に決着がつくことはない
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:32▼返信
>>207
まぁアレを難しいというのはどうかと思うけど

大魔界村とかと比べたらスパーマリオブラザーズも簡単な部類だし
あ、俺はPCエンジン、メガドライブ、SFCの時代からゲームしてるから良い歳だよもう
ただ誰でも歳は時間が経てば同じだけ歳とるからな?若さでマウント取られても正直どうかと
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:33▼返信
シミュレーション系とサンドボックス系は苦手でもあり難しいと感じる
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:33▼返信
未来予知を要求するゲームは好きになれんわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:33▼返信
反応速度そこまで必要ないし敵配置固定だし装備でステータスかなり変えれるしビルドも複数あるしでソウルシリーズは高難度とは思わんな
高難度って言うなら反応速度必要なガッチガチのアクションでしょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:33▼返信
難易度設定も面白さの一部
簡単すぎてつまらない、難しすぎてつまらない、を避ける
面白さにつながるなら難易度設定をつける
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:33▼返信
キホン高難易度に作って下手くそ向けにはチート系の課金アイテム売りつければええんやで
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:33▼返信
高難易度アクションといったらニンジャガだろ
板垣なにしてんだろ…
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:34▼返信
難易度分けて、普通でそれなりに難しくないと困る
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:34▼返信
※192
実際に買ってプレイしないとわからんだろ?
体験版をプレイした所で製品版のエンディングまでの道のりでどうなるか分からないしな。

昔の縦横シューやテトリスみたいな無限に続くのは興味なし。
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:35▼返信
>>188
ちょっとだけネタバレ知ってる方が楽しめるってのは研究でもう出てる
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:35▼返信
フロムゲーっていくらでもゴリ押しできるんだからちょっと違うよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:35▼返信
システム理解の差でしょ
何も考えずにゴリ押したい人はそういうゲームやればいいし
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:35▼返信
高難易度でも反射神経ゲーは年でもう無理だな
反復練習がやりやすいなら楽しんだけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:36▼返信
某ファミ通ライター「ゲームというのは難しいから面白い」

これwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:36▼返信
まぁ難易度選択できるゲームも昨今は増えてるし
わざわざ難しいと感じるゲーム遊ばなけりゃええやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:36▼返信
>>201
今の寿司屋はラーメンも唐揚げもあるもんな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:37▼返信
ドMの方々には縛りプレイしてもらって一般人がちょっと頑張ればクリアは出来るくらいをノーマルにすればいいと思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:37▼返信
脳死でレベル上げて武具揃えてってのはもう要らないかなってDQ3で思った
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:37▼返信
>>244
ジョジョに40点を付け、デモンズに29点を付け、シュタゲは「紙芝居なんかレビューしない」とプレイすらしなかったファミ通様だぞ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:37▼返信
ゲームって達成感がおもしろいに繋がるわけで
それが無ければやる意味が無いしクソゲーと変わらんよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:38▼返信
>>249
でもデモンズに高得点つけるのは違うよなってのもわかるけどね
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:38▼返信
ブラザーシップ簡単か?中盤辺りから攻撃意地悪すぎない?
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:38▼返信
難易度高くても達成感があればいいわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:38▼返信
>>250
シナリオを楽しみたいって人もいるからな
どっちも一定のレベルあると嬉しい
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:38▼返信
>>245
難易度設定は昔からあるじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:38▼返信
>>204
そこら辺の層の判別って難しいよね。
ここジャンプ2段するべき場所はコア、アマ関係なくゲーマーなら説明なくてもできるけど普段ゲームしない人はチュートリアル説明があってもできないとかあるからね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:38▼返信
難易度は2種か多くても3種にしてほしい
あとは海外ゲーみたいに難易度設定自体はなくして被ダメを%単位で設定できるような感じが良い

それと後からアップデートで難易度追加は絶対にやめてほしい
次回作を発売日に買う気なくす
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:39▼返信
昔は低難度のゲームなんか女子供のやるもんだとイキってたのに
年取ったら高難度のゲームが面倒くさくなってきた…
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:39▼返信
こんなもん昔からやってる話題なんだから決着つかねーわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:39▼返信
デモンズはしゃあない
新機軸に最初から点数出せる有能揃いならあんなに落ちぶれない
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:39▼返信
マリオのようにクリアするだけなら簡単で
やり込んで色んな遊び方ができるゲームが理想
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:40▼返信
両方あって色んなゲームがあるのが一番いいよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:40▼返信
ただマリオはそのうち滅びる
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:40▼返信
ダークソウルは最初難しすぎてクソゲーって言われてなかったっけ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:40▼返信
やはり難易度選択は出来ないようにしてプレイ内容で可変するバイオ4式が素晴らしいな
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:40▼返信
>>260
口コミで広がっていったゲームだし前情報じゃみんなそこまで期待してなかったって事やからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:40▼返信
まぁSEKIROは俺も現代の大梟で詰まってるけど(他のゲーム消化中)
SEKIROって難しいボスを撃破していく度に脳汁が出て快感物質の中毒になる感覚があって好きなんだよな
「まだまだ子犬よのう」BBAに3日目に勝った時はヤバかったブッシャ―したww
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:41▼返信
※224
俺には無理だわ、歴戦王とかは睡眠爆弾とか駆使して制限時間内に何とか討伐出来るけれど
煌龍、黒龍とかプロハンと出会えるまで救命信号上げたり救命信号上がった所に紛れ込んだりするw

※236
俺もそれ賛成。ただし激ムズも簡単もエンディングや解放要素、Trophyに差が無いなら簡単で済ませるわ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:41▼返信
高難易度ゲーの問題

🪳「クリアできない~ディスク破壊してSNSにアップだ!ゴキ」←コイツ

270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:41▼返信
エルデン方式でいいじゃん。盾チク、グレソ巨人狩り、強戦技や遺灰使えば初心者でもやれるし
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:42▼返信
ぶっちゃけ今のゲームは難易度の選べる種類が多すぎて
単純にバランス調整できないんだろうなって思う
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:42▼返信
>>269
PCゲーマー「最初のボスが強すぎて倒せないからクソゲー!低評価にしてやる!!」
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:42▼返信
>>270
ジャンル違いのゲームにどうやっていれるんだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:43▼返信
パッと見高難易度にみえるけど何度も練習してパターン構築する弾幕ゲーが楽しいって気付いたわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:43▼返信
>>1
【悲報】PS5版鳴潮がボッタクリ課金www【ソニー税確定】
1月2日からPS5で配信が始まった鳴潮だが、PS5版だけ10%高い課金で話題を集めている。
他のプラットフォームなら12,000円の課金もPS5版なら13,200円になり、これはソニーの圧力があったのではないかと噂されている。

なんでPS5迫害されてるん?w
鳴潮を遊ぶのはPCが一番やね
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:43▼返信
>>264
まぁでも2・3と出たし好きな人間が残って糞ゲーと言った人間が去ったんだしいいんじゃね?
デモンズ、ダクソ1・2・3、ブラボ、SEKIRO、エルデンリングと好きな人間が居なかったら続いてないし
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:43▼返信
>>272
遊んでるだけ自国の言語がないから低評価よりはマシかな・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:43▼返信
マリオが簡単?
クリアするだけなら誰でも出来るけど
コンプするのは才能がいるレベル
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:44▼返信
>>278
そういう層はコンプ考えてないと思うよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:44▼返信
※275
今さっきDL終わったばっかや、今からやってみるわ
まぁすぐ消すやろけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:44▼返信
ソウル系特有の初心者救済武器がいいと思うわ
攻略見れば下手でもクリアできるってのは重要
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:44▼返信
>>275
いきなりどーした?
発狂したのか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:45▼返信
操作の難しさ調整よりシステム周りの快適さの方が重要じゃねぇの
コンテニューやリトライのしやすさ、読み込みの速さ、UIの見やすさ、装備変更の手間の少なさみたいなプレイヤーが介入出来ない所
イライラ、うんざりが嫌われの本質でゲーム難易度はその要素の一つに過ぎない
どうせ腕前なんて慣れで変わっていく、下手くそも上達するし上手い奴は勝手に縛りプレイで難しくするんだからこだわってもしょうがない
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:45▼返信
ダクソと比べるなら
簡単代表は聖剣伝説かイースだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:46▼返信
>>275
鳴潮じゃ話題にならんかたもっとビッグタイトルでぼってるのないの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:46▼返信
簡単のがやりたいなぁ
程々なのがやりたいなぁ
難しいのがやりたいなぁ
↑ゲームやってたら普通こうなるけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:46▼返信
>>264
言ってる人がいた程度じゃねそれ
デモンズに比べてもっさりってのが多かったよ最初は
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:47▼返信
>>219
それが一番パフォーマンスが悪い事に気づいていないのよな
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:47▼返信
簡単なのが良いに決まってんだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:47▼返信
俺はアクションとSTGが好きだしRPGも好きだけど
信長の野望みたいなガチのSLGは難しすぎて無理って思ってる

でもあれが好きで好きで仕方ない人間も居るんだし
・・・個人の好みでゲーム制作者のやり方にケチ付ける気はない
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:47▼返信
civ4開発者が言うところの「良いAI」と「楽しいAI」の話題に通ずる内容だね
チェスやStarCraftのようなゲームにおいてはAIをとにかく強くすることでプレイヤーにとって難しくすることが求められる一方で、最終的にプレイヤーに倒されることを目的としているcivilizationのようなゲームでは楽しいAIにすることが求められる
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:47▼返信
ゲームによるな
ホヨバなんか難しくして見限られただろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:48▼返信
>>284
イース7だけは人によっては難しいけどな
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:48▼返信
簡単すぎると値段分楽しめないからね
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:48▼返信
どっちでもエエが難しいの全部がソウルライクの方へ行ってしまうのだけは勘弁
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:48▼返信
※136
でも殆ど喰わずにお会計済まそうとすると『何か問題有りましたか?』とか一々聞いてくるじゃん?
でも『不味い』って言い難いじゃん?でもこう言う所では匿名で言っちゃうんだなー

池袋にある○○の○○はゴムの塊みたいなアレー、一日一回板さんの腕前が分かる料理
スタッフの皆で喰って本当に台所任せて良いか評価した方がイイ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:48▼返信
つーかいまのZ世代が、成長が嫌いだから、
ゲーム自体が難しくて出来ないんだよ。
ターゲットを無駄に広げようとして、簡単にしても無駄。
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:49▼返信
※249
◯ダークソウルファミ通レビューより
超難易度。その分達成感がかなりありますし、投げ出してもやっぱりもう一回…と想わせるほど魅力があります。そうは言っても、強化や購入などすべてにおいてソウルが必要など全体的にシビアな仕様なうえにほぼヒントなしと、ストイック過ぎて…。好みが分かれます。 6点
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:49▼返信
もう時間も根気も根性もない
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:50▼返信
>>298
まぁレビュー内容自体は間違ってないけどデモンズでたあとにこれなの?w
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:50▼返信
住み分けは出来てんだし
まぁええやろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:50▼返信
>> 人好みそれぞれだし、どちらも出すべきだと思う

結論出てるじゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:51▼返信
※156
両方悪い交通事故の動画とか男と女の争い載せて
「これどっちが悪いの???」って記事作ったらコメント伸びるだろ
まとめサイトってそういうとこ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:51▼返信
>>273
救済アイテムやキャラでいいじゃん
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:51▼返信
もうみんな過程はどうでも良くて結果だけ求めてるやろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:51▼返信
>>258
高難度のソロゲーこそゲーマー気取りの高齢者向けだと思うけどな
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:51▼返信
モンハンは難しそうに見えてめちゃくちゃ簡単、絶妙な難易度
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:52▼返信
※264
ダークソウルはファミ通レビュー見ると高難易度より
経験値強化と購入が同じソウルで行われるのに
どのレビュワーも不満点として上げているよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:52▼返信
高難易度縛りプレイのテイルズとか滅茶苦茶難しいぞ
正直楽しくはないけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:52▼返信
どっちでもいいけど実績つけろ任天堂そして垢をずっと継続しろ
それなら簡単だろうが難しかろうがやる楽しみが出るからな
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:52▼返信
イース10の最高難易度のインフェルノよりSEKIROの方が難しかったな
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:53▼返信
>>310
実績苦痛勢が次はやってくる
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:53▼返信
PC版だったらMODで個人で解決できる問題
CSだとそれが出来ないから駄目なんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:54▼返信
昨今は難しいと操作性が悪いを履き違えてるゲームが増えている
あとは難しい=即死だと思ってるゲームとか
そういうのは難しいんじゃなくて糞ゲーって言いたい
もっとゲーム性で難しいけどやりごたえがあるというゲームが増えてほしい
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:54▼返信
モンハンはクリアするだけならアクションゲーム初心者でも行けるしな
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:54▼返信
どっちにも良い顔しようとしてどっちにも嫌われたのがFF16
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:54▼返信
引き出し少ねえのに高難易度高難易度持ち上げられ過ぎて入力読みとかガード貫通のオンパレード
みたいな某過大評価ゲームみたいなのは勘弁な
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:55▼返信
>>316
八方美人やらオールマイティー目指すよりは特化したほうがいいわな
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:55▼返信
今は縦横STGとか死んでもすぐに復活できるから(ゲーセンではコイン投入)
キャラが好きとか背景をじっくり見たい系の人間じゃないと萎えるかもだけど
まぁ好きな人間は死んだら復活せず最初からやり直すストイックさが有るからまぁいいのか
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:56▼返信
>>316
16はカジュアルに楽しめるのは良い点だろ
PSストアもSteamも非常に好評だし
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:56▼返信
>>291
効率とかミスしないでAIに勝てるはずないしな
こっちから見たらゲーム機ぶっ壊せばAIに勝てるぐらいの力の差が出ちゃうともはやゲームではないんよね
テーブルゲームやシミュレーションなんか調整が難しいんだろうけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:57▼返信
>>317
棒とか言われてもガチで分らん・・・・何の話だ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:57▼返信
難易度求めてる人は格ゲーや対人要素あるゲームやればよし😤 
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:57▼返信
>>320
カジュアル層が求めたのはターン制バトルだしな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:57▼返信
>>298
それデモンズの時だろ
その後手のひら返して9,9,9,10の37点にしたのがファミ通レビュー
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:58▼返信
🐷が今年も「FFがー」初めて正月も終わりかとしみじみ感じた
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:58▼返信
※249
紙芝居ゲーだけは正しいな
操作性も何もない
ただシナリオの好みでしかないんだからレビューの必要はない
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:59▼返信
>>324
今時ターン制とかなかなかお目にかからないけどな
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:59▼返信
何でどっちか一つに決めないといけないの??????????????????????

てめぇがやりたい方向性で作られたゲームを選択して遊べばいいだけじゃんwwwwwwwwwwww

なめてんの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 10:59▼返信
アストロボットの最終チャレンジみたいなステージは無理だった
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:00▼返信
>>141
初期のデモンズとダクソ1はマジでやべーゲームバランスしてたもんな。
ダクソ3辺りからそういうの減った印象だわ。今だと初期ラダーンとか
戦えないのが惜しまれるくらいユーザーが慣れたとも言えるが。
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:00▼返信
MGS4で最初の一回は死にまくりでクリアしたけれど
ノーキルノーアラート狙ってクリアしようとすると途端にクソゲー、って言うか
区切りのいい所までが長くて辛かった、上手くイケた時は達成感半端なかったけどね。

難易度の設定は難しいと思う、もっと細かくセーブ出来たらまた違う評価だし
達成感は酷く落ちただろう。だから時限解放、リトライ回数累積解放みたいなのがイイ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:00▼返信
※330
ワイもそこだけ投げてるわw
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:01▼返信
なんと言うか、分かりやすくする(猿でもわかるレベル)
あとは、長くしない。

なんでかって言う難しい言葉、で長い会話だと重要な事、ボスの弱点や謎解きのヒントを言っていても、読まないそういう人が増えた。

ドラクエ3リメイクで次の行先に○、ゾーマ戦で絶対使うように仕向けられる光の玉。
コレぐらいやらないと分からん言うてポイ〜やね。
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:01▼返信
>>322
棒でガード貫通ならそらS◯Xよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:01▼返信
任豚ゲーだって結構凶悪なレベルのステージとか沢山あるぞ。
キッズ向けだろうが難易度高い内容一杯あるし難易度設定豊富。
寧ろソウルシールズは難易度設定ない分わかりやすく遊びやすい。
攻略情報も全て統一されてるしね。
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:01▼返信
>>327
「ファミコン探偵倶楽部」もレビューする価値ないしな
「ポートピア殺人事件」とか「かまいたちの夜」とか何が面白いのやら
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:02▼返信
>>328
ゲームしてなさそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:02▼返信
ターン制RPGのAAAゲーって昨今だとメタファーぐらいだけどFFより売れて無いからなぁ
1000万本級に売れるターン制RPGとか出てくればスクエニも考え直すんだろうけど
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:02▼返信
売りたかった難易度選べるようにしたほうがいいだろ
そんなの気にしないなら勝手に自分の思う通りに作ればいい
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:03▼返信
ノベルゲーは所謂ムビゲーでの映画より書籍でええやん感がすごいからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:03▼返信
なんでマリオが簡単枠なんだろ頭おかしいのか
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:04▼返信
ゲーマーの意見なんて聞く必要ない
開発者は好きなように作れ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:04▼返信
モンハンは不便に戻すべき、採取ポイントとかマーキング出て気分削がれる
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:04▼返信
>>333
アストロボットのヒヨコで溶岩冷ますステージまだクリアできてねぇww
あとスピードランの最後の方の2つの星が難しいww
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:04▼返信
>>344
それくらい自分でオフにすればいいだろ・・・
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:04▼返信
理不尽な難しさがダメなだけ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:05▼返信
>>343
はい、クソゲー
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:05▼返信
>>342
だって最近は赤ちゃん以外はクリア可能だし・・・・
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:05▼返信
難しいと意地が悪いは違うんだよな
プレイヤーが求めてるのは頑張れば解ける高何度の数学の問題であって、1+1は田んぼの田みたいな引っかけ問題じゃないんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:06▼返信
クリアするだけなら簡単でもちょっとした基準を設けたら一気に難易度上がる。
結局そいつの志次第。文句言うやつに限って下らないプライドが邪魔してるだけっていうオチが沢山。
難しいならイージーでやれよっていう馬鹿に限って吠えてる。
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:06▼返信
エルデンリングやアストロボットみたいに死ぬ要素はあるけど、残機要素なくて何度もすぐリトライ可能なのが正解だな
クリアできないとイカサマアイテム手に入るマリオはあかん
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:06▼返信
>>343
吉田きえろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:06▼返信
>>347
自分から触りに行って「理不尽」とか言われても

体験版で今ならだいたい分るだろうに
355.投稿日:2025年01月05日 11:07▼返信
このコメントは削除されました。
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:07▼返信
※345
楽しいから是非ともクリアしたいけど今だに無理やわw
久々コントローラー投げそうになったわ、でも昔と違って高いから投げるのやめたけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:08▼返信
>>349
裏ステージの鬼畜さを知らないエアプ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:08▼返信
果たして本当にそれは理不尽なのか。お前が馬鹿なだけでは?
●●したら攻略しやすくなるとかすげぇ単純な答えすら気づけてないだけで発狂してるオチw
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:09▼返信
>>323
対人ゲーは反射神経だったり頭使う必要があるから歳食ったオッサンには無理なんや🥺
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:09▼返信
カプコンアーケードスタジアム1と2で70本以上ゲームがある。その世界ランクで苦手なものは1000位くらい。得意なやつは2位。あれで100位以内に入れるものが好きなゲーム。つまり自分が特に得意なゲームが面白いと感じるって事
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:11▼返信
>>331
ダクソはデモンズの新作だと初日ウッキウキで買って進めてたら山羊頭の出待ち犬に何十回も殺され
何とか越えたらバジリスクの呪い重ね掛けで詰んでブチ切れ数か月寝かせた思い出
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:12▼返信
>>334
推理漫画でふきだしばっかりってなってもあれだしな
わかりにくさや複雑さとゲームに求める難しさってのはなんか違うところがあるんじゃない
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:13▼返信
正直本場のフロムゲーよりコーエーのソウルライク方が操作方法を難しくしすぎてこっちの方が
やりにくいって思ってる。色々やれる事盛り込みすぎ。コーエーは好かん。
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:14▼返信
>>357
エアプもへったくれもswitchマジで持ってないしマリオとかswitch買ってまで遊びたくねぇし
「マリオは難しいんだがー」ってキレ散らかされても「そうか良かったな?」としか言いようがないな
動画でしか観た事ないけど内容が幼稚すぎて購入意欲が一切湧かない・・・・まぁ好みの問題だな
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:14▼返信
ギミックや誘導が上手く作ってあって
最初はやられるけど攻略手順に気づいてしまえばそこまで難しくないみたいなのが理想かな~

初回プレイでしか醍醐味が味わえんし
うっかり攻略情報や動画見ちゃうとつまんなくなるけど
結局そういうゲームの方が記憶に残ってるわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:14▼返信
フロムもヒヨって難易度緩和するからなぁ
ライト層ほどクレーム気質で声がデカい
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:15▼返信
難易度選択できるようにすればいいだけ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:16▼返信
まぁ個人の感じ方で差はあるだろうから平行線だろうけど
高難易度売りにしてるの買って文句言うのはどうかとは思う
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:16▼返信
※358
界の軌跡の実況動画で縛りプレイでもしてんのか?と思うほど
バブもデバブも使わず「敵堅ぇ~戦闘が糞長い1時間かかる。このゲームはイージー推奨」とか言ってる人いたなぁ
ナイトメアでも15分以上掛ったことないわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:16▼返信
>>366
メジャータイトルになったのが悪い
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:17▼返信
>>366
アプデで難易度緩和はフロムゲーではいつもの事でしょ
最初に飛びつくのは既存ファンだからね
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:17▼返信
遊ぶ過程にカタルシスを感じるかどうかだろ
容易・単調にし過ぎるとリプレイ性がなくてすぐ飽きる
高難易度を履き違えるとただ理不尽で苦痛な作業だけで達成感がない
そこの調整が上手いからフロムのソウルライクはウケている
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:18▼返信
・メタルスラッグは奇跡の出来だと思う
コンティニュー連発すれば初心者でも簡単にクリアできるけど
ノーコンティニュークリアとなると相応の実力が要求される

なんでメタスラ?その場復活系アクションはほぼ全部あてはまるじゃん
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:18▼返信
もうゴキ爺は脳も体も衰えて
基本的な操作覚えるのも難しくなってるから
簡単な操作のゲームしか出来なさそう
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:18▼返信
ドラクエ3のイージーとか動画でいいじゃん
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:19▼返信
>>375
脳が衰えてるからそれでも満足しちゃうんじゃね
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:19▼返信
馬鹿なのか?
難易度設定設ければ済む話なのに
1か0かでしか考えられない社会に出ても仕事のできなそうな奴がいっぱいいるなw
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:20▼返信
システムを理解しようとしないバカはゲームの前にやる事あるだろっていう
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:21▼返信
エルデンもレベル上げて装備揃えればヌルゲーになるのに馬鹿な信者のせいで新規減らしてるのウケるんだけどwwwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:22▼返信
任天堂ゲームは基本ガキゲーでヌルゲー多いから面白くないんだよな
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:23▼返信
>>366
古参も新参も満足させる方法としてはありだよ
新参もマウント取られたくないなら上達するしかない
最初から低難易度で来たら既存ユーザーは満足しないし客離れてく
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:23▼返信
コメント見てるだけでも高難易度なんか求めてるのはジジイだけだってよくわかるな
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:23▼返信
ダークソウルはクリアできるのにマリオはクリア出来ない俺
3Dのマリオって距離感を量る才能がある程度必要だと思う
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:23▼返信
昨日スパイダーマン2クリアしたけどあれくらいの難易度がちょうどいいよね
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:23▼返信
こういうのにこそAIを活かせよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:24▼返信
>>379
散々売れてるのに新規ガーとか言ってるの草なんだwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:24▼返信
※341
ゲームブックと言うのがありました。ページめくりでセルフネタバレしょっちゅうでした。

ノベルゲームはノベルゲームで利点があるんです。今の電子書籍なら大丈夫かな?
いや、電子書籍のシステム自体に変更が必要かな?
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:25▼返信
>>374
ゲーム卒業してる人間は知らんけどゲーム遊び続けてれば脳と体が衰えてもボタン操作とか普通にできるし
絵を描く能力だって衰えるどころか益々上達していってるから
結局はその個人が好きな事を続けていけば上達はいつまでも続くしリタイアしなけりゃ衰えとは無縁だけどな

若いうちから一つの事が続かない類の人間は知らん・・・自分が経験してないからマジで知らん
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:25▼返信
ベリーイージー、イージー、ノーマル、ハード、ベリーハード

この5段階以上に難易度設定が揃ってりゃいいでしょ
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:25▼返信
これは何を目的としてつくられた記事なの?
適当に動画とコメントはっつけただけだけど企画記事?
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:25▼返信
セールで買ったライブアライブちょうど良かったぞ。まあまあ死んだ
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:25▼返信
ジャンルは違うけど最近だとロマサガ2もバランス良かったな
BPの残量と道中で回復できる場所が絶妙だった
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:25▼返信
どっちもあって良いが無理に1つに詰め込もうとして特色を消すな
全てが平坦になってしまっては尖ったものを遊びたい時に欲求を満たせるものが無くなってしまう
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:25▼返信
簡単代表がクソすぎて勝負にならん
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:26▼返信
同人ゲームの理不尽さに比べたらコンシューマーなんて簡単だよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:26▼返信
>>383
それって3Dマリオは距離感が解らないとか貶してる?
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:27▼返信
>>381
ゲーマーのくだらないプライドってのをフロムはよく理解してる
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:27▼返信
人間の脳は手早く快楽を感じさせてくれるものに依存するように出来てるんだけどね
簡単なゲームに快楽を感じるように一度なったら、もう、難しいゲームは脳が拒否するようになる
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:28▼返信
どっちも売れてるんならどっちもどっちもあった方が良いってだけでは
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:28▼返信
どんな話題でも「べき」をつける人らに結論を委ねるのは危険
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:28▼返信
フロム信者は難しくないと怒るからな
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:29▼返信
一般ボスが標準難易度で、

別に倒さなくてもいい超高難易度ボスが裏ボスで存在するのが正解

簡単クリアは飽きるしクソゲ、達成感も無し
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:29▼返信
開発者に妙なこだわりでもないならユーザー側で難易度選択できるようにすれば全部解決やんけ
ハードやベリハにトロフィーや実績報酬でも出しとけばマウント取りたい連中も満足するだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:29▼返信
>>29
マリオかんたんとか言っとるが、初見ノーミスで全クリアできるやつほとんどおらんやん
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
ブレワイとティアキンがちょうどいい
最近のPSゲームはムービーしかないから難しいとか簡単とかないからな
ムービー見て終わり
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
>>398
慣れると別の快感求めるようになるからそうでもねえよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
※377
その難易度設定もZeroか壱かで測れない、って話なのでは?
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
豚「フロムゲーは直ぐ死ぬからクソゲー!」

これwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
ターゲット層を絞るって大事なのよ
ゲーム業界に限らず
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
高難易度ゲームはボケ防止に有効だから高齢ゲーマーはやるべき
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:30▼返信
プレステは難しく、Switchは簡単に。
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:31▼返信
>>380
お前エアプだからわからねーじゃん。
寧ろガキゲーの方がクソ難易度だから
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:31▼返信
難しいでいいよ、
簡単なゲームとかそれこそなんでもええやろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:31▼返信
難易度選択は一度下げたら上の難易度にはかえられなくしてほしい
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:31▼返信
>>408
そんなこと言わねえよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:32▼返信
>>405
エアプはもう懲り懲り
具体的なに?ムービー見て終わり???はぁ???
動画評論で知ったFFですか?FFだけの話でPS全体ですか??
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:32▼返信
マリオが簡単って言われてイライラおじが居るなw
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:32▼返信
>>34
レベル上げならドラゴンスレイヤー英雄伝説のオートバトルシステムだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:33▼返信
>>415
フロムゲーってプレステなんだが、
馬鹿なの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:33▼返信
※396
移動する床に合わせての連続ジャンプが俺には出来ない
ダクソはそういうの無いし
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:33▼返信
>>415
ダークソウル3や隻狼の記事で言っていたぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:34▼返信
>>9
マリオ簡単すぎって言ってるやつに3Dワールドの最後の隠しステージとかやらせたい
ノーミスでクリアできるのか見てみたいわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:34▼返信
適度なバランスでいいって言ってんじゃん 簡単でもなく難しくもなく
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:34▼返信
ゴミッチにもフロムゲー結構沢山出てるけどな
本家のフロムゲーだけでなくインディーのソウルライクパクリゲーも腐る程出てる。
ある意味PSよりそっち系多い。
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:34▼返信
ニート用と社会人用に分けるべき
時間クソ有り余ってる暇人には高難易度が必要だし
上司同僚部下取引先に揉みくちゃにされて疲れ切った社畜には俺ツエースーパーヒーロー無双での癒しが必要
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:34▼返信
ファミコンマリオはフロムゲーより難しくて面白いぞ’
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:35▼返信
>>402
その標準がどこかって話だろ
難易度なんて会社によって変わる
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:36▼返信
そもそもゲームって「作品」なんだから余程バランス終わってない限りもっと開発側が押し付けてええねん
最近はホイホイユーザーの意見ききすぎやぞ、ピカソに普通の絵を描けって言ってくる奴は無視しとけ
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:37▼返信
>>390
全ての記事はアクセス数稼ぎです
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:37▼返信
フロムゲーってボスの攻撃は苛烈だけどHPは割と少なめにされてるから楽しめるんだよな
ブルプロで残りのユーザーが引退しまくったSPソロチャレンジが敵は硬いわ距離取ってくるわこっちはワンパンだわ複数体出てくるわでゴミだったよ
こういう要素でクソゲー化すると思うわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:38▼返信
※414
いつでも自由に変えられるけど一度でも変えるとトロフィー・実績の取得不可がいいな俺は
難易度変更稼ぎプレイとかあるし
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:38▼返信
要するにバランスと流行です
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:38▼返信
フロムゲーとか寧ろ死ぬ前提で作られてるから復活早くやり直しがスムーズで遊びやすい。
そういう想定で作られてる分そっちのストレスが溜まりづらい。回避策も沢山ある。
安易に真似て作ってるゲームの方が大変よ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:39▼返信
はいEDFが正解
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:39▼返信
>>424
え?ダークソウルとぽかぽかアイルー村の他にフロムゲーあったっけ?
沢山ってなんぞ?
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:41▼返信
ゲームでしかマウント取れないヤツが高難易度でイキってるのが問題なんだから、制作側は難易度調節できるようにしておけば良いだけの話
ユーザーは好きに選んで好きに楽しめ
間違っても某14レイド1stみたいにインチキしてそれが世界中に拡散されるような恥は晒してくれるな
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:41▼返信
ヴァンサバだってやり込めば激むず。不人気だったら攻略情報が集まらず更に大変だったと思う。
プレイヤー人口を増やすのも大事だわ。情報集まるのは大事。後増えればアップデートもしっかり対応してくれる。
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:41▼返信
🐷「マリオ初見ノーミスクリアできるのかよ!」初見でノーミスクリアされたゲームがこの世に存在するのか?
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:42▼返信
ロードが長いのが不可避なら簡単にした方がいい
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:42▼返信
幅広く売りたいなら選べるようにするべきだし
マニア向けなら難しく子供や初心者向けなら簡単にすればいいだけ
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:42▼返信
>>433
リプレイがめんどくさいゲームが一番苦痛なんだよな
連続で運ゲー突破しないといけない奴とか
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:43▼返信
>>419
動画勢ニシなんてレアでもなんでもないコモンじゃんw
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:43▼返信
マリオのノーミスクリア持ち出してるおじさん頭悪すぎ
フロムゲーでノーダメクリアしてみろよって言ってるのと同じ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:44▼返信
アークナイツ憑かれたから千年戦争アイギスやってみたら育成楽すぎてすごい癒される
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:44▼返信
ゴキブリのゲームは無駄に難しく時間の無駄である
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:44▼返信
>>402
難しいのが嫌って奴は、難しいことが原因でゲームを全部遊べないことに不満を持ってるから、
高難度限定のボスとか入れたら文句言うに決まってるぞ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:44▼返信
>>433
だから高速周回できるハイスペックが正義なんだよなあ
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:44▼返信
広く売るなら簡単にするのが正解
売れなくてもこだわりを優先するなら好きにしろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:46▼返信
マリオのノーミスクリアだって結局はフロムゲー同様のリトライの繰り返しの結果だろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:46▼返信
※443
簡単なゲームなら普通ノーミスクリアできるのでは?
イースと聖剣伝説はゲームオーバーになったことないぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:47▼返信
攻略本がないとクリア不可能と聞くとドルアーガの搭を思い出す
スライムを順番の色で倒すとかはともかく
始まってから1分動かないとか他にもメチャクチャな謎解きが各階層にあって
むしろよくそんなん謎解けたヤツ居たな?!って当時は驚愕してた
しかも雑誌しか情報媒体無いから余計に
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:47▼返信
結局バズるかブランド力があるかどうかでしかないまともにゲームを判断してる層は今や少数
だからそれら以外のゲームはどっちでも結果は誤差好きに作れ
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:47▼返信
ゴキステのゲームって操作覚えるのも大変で楽しめないんだよ
マリオみたいに直感で動かせるゲームを見習ってほしいよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:48▼返信
どちらも楽しめるように難易度設定を用意しろ
業界的にはこれで決着ついてる話だろ
やたら細かく敵のHPやダメージ量まで個別に調整出来るようなゲーム増えたしな
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:48▼返信
難易度を選択できるのが正解
売上的に、次点は簡単なヤツやね
難しくしたいのなら、自分で制限つければ良い
片手操作、コントローラ上下逆、アイテム制限あり、とかいろいろできるやろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:49▼返信
>>450
アクションゲームで例えないのかよ・・・・アクションRPGってもアレは別物だろ
なんやその逃げ口上
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:50▼返信
>>451
一番ひどいのは取ったらいけないアイテムがあるってことだな
各階にアイテムがあることは分かってるから条件を探そうと思えば探せるけど、
はずれアイテムは理不尽すぎる
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:50▼返信
違うタイプのゲームを比べてもなぁ
世の中にはSEKIROの弾きは得意でもマリオのジャンプが苦手な人が居るんですよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:50▼返信
>>455
分かってねえな、開発からの挑戦状に挑む事を楽しみにしてる層もおるんやで
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:50▼返信
CSあたりはライトユーザーが難しいだけ、ストーリーが過激なだけのを好んで声がデカいから壊れてきてるけどな
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:51▼返信
自分で考えろ、マヌケ
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:52▼返信
>>453
switchでマリオ以外遊んでないから脳が衰えるんだぞ?
RDR、ダークソウル、ホグワーツ、ウイッチャー3、メトロイドプライムリマスターを爆死させてんじゃねーよ!
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:52▼返信
>>441
難しいとか簡単とかは別にして何回も行程を無駄に繰り返させるように作るのは理解できないな
大体やめるのはそういう時だったし
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:52▼返信
※420
まあドラゴンズドグマ2にも回転床ジャンプアクションのシーンがあって無理そうだと思ったが何とかなったなあ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:52▼返信
難易度用意しても馬鹿はプライドが邪魔して下げられないんだよ・・・・
それすると負けだから。だから俺に合わせろとクレームいってくる。
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:53▼返信
ゲームボーイサービスでカービィをやったけど
低難易度過ぎて何がおもしろいのか分からなかったなあ
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:54▼返信
>>436
それは関係無いでしょ。高難易度クリアしてイキってるのいようと自分のスキルに合わせたゲーム選択すりゃいいだけの話だし
難しいと言われてるのに手を出して文句言ってるのや、プレイヤースキルが中級者レベルでもないのにイキるのが問題であって
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:54▼返信
※433
リトライ性に関してはセキロとかエルデンは本当優しくなったと思う
昔のフロム(ブラボとか)は中間からボス部屋まで遠すぎて
既に突破したところ何回走らせるんだよってイライラしたが
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:54▼返信
簡単なゲームも難しいゲームもあってええやん
どっちかしかダメとか無いで
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:55▼返信
難しいってのはゲームの難易度じゃなくて操作の複雑さだろう
要は理解が追い付いていない、知性の差が出てるだけ
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:55▼返信
>>453
おじいちゃんがプリウスに乗るようなもんか
無理せず老人用カート?乗っとけ
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:55▼返信
昔のドルアーガの塔とかノーヒントだけど
ファンがこぞって探り何回もプレイするぐらい
作品に魅力があるならいいんだけどね
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:56▼返信
>>459
だからそれはナイトメア(挑戦状)やりたいヤツがやれば良いだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:57▼返信
軌跡みたいにコマンドバトルで難易度設定を付けるのはクソだと思うけどなあ
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:57▼返信
イージー難易度のリッジが消息不明になりマニアック難易度のGTが今も生き残ってる
簡単操作は鬼畜マリカーに滅ぼされた
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:58▼返信
👴「ゴキステは操作が複雑なんじゃあー!」

ゲーム引退しろw
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:58▼返信
※453
だから任天堂はアストロボットに惨敗しちゃったんだなあ
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:58▼返信
※456
マリオは簡単なゲーム代表ではないって事だよね
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:58▼返信
>>472
あの時代はどんなクソゲーでも子供からしたら金勿体無いからやってただけでしょ。そいつらもオッサンになってゲーム買う金くらいはあるからクソゲーは途中で切るようになっただけ
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:59▼返信
難易度設定ありが一番助かる
自分に合わないゲームだと思ってもさっさとクリアすることができるし
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 11:59▼返信
チュートリアルで操作を覚えさせる為に難易度下げてるのはいいと思う
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:00▼返信
※418
あの高速バトル大好きでした。細かく設定変えられるしね。英雄伝説PC-8801

※470
モンハン持ちとか無理だわw
小学生の頃はストリートファイター2で全部大Pか大Kで楽しく遊んでたわw
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:00▼返信
簡単難しい違う前提が楽しませることを優先にしてほしいだけで
難易度高くても楽しい作品もあるんすよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:00▼返信
高難度を楽しむ奴は低難度も楽しめるぞ
まあ、今どきは難易度選択出来ないゲームの方が珍しいが
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:01▼返信
>>20
クリア出来ない理由によるだろ
プレイヤーが下手クソで工夫や鍛え方が足りないのかバグや調整ミスで理不尽な難易度になってるのか
前者は論外だが後者は作り手が馬鹿なだけ
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:01▼返信
簡単なメインストーリーとそれと同じくらいのボリュームの激ムズ裏ストーリーを用意して欲しい

ロックマンエグゼ6のフォルテBXとかポケモンエメラルドのバトルフロンティアとか
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:02▼返信
>>467
だからそれら全ての原因が「高難易度クリアした俺スゴい!低難易度スゴくない!」ってバカな風潮のせいだって言ってんだよ
気にせず選べじゃなくてまず気にさせるような空気を作るなよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:02▼返信
和ゲーはアクセシビリティ設定が無い事すらいまだにある
洋ゲーは充実してる作品が多い
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:02▼返信
>>479
ドルアーガの塔は元々アーケードで
金がないならやり続けはせんよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:02▼返信
プレイヤーの動作制限して高難易度にしてるのは詰まらないわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:03▼返信
そんなん”易しい”を用意すりゃ良いだけだろ 簡単にクリアして欲しいなんてクリエイターなんてほとんどいないんだから
まぁそれでもグチグチ言う奴はいるんだけど
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:03▼返信
今だBボタン決定に難癖付ける豚はバカ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:03▼返信
10時間でクリア出来る任天堂ゲームには関係ないよね🤭
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:03▼返信
そもそもフロムゲーが高難度代表か?
運と知識が重要なポケモンとかの方がよっぽど難しいぞ・・
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:03▼返信
とりあえずノーマルで始めてみて詰まった際に
対策を練って再挑戦したいと思えたらそのまま
イライラするだけならイージーにしてる
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:04▼返信
塩梅が難しい
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:04▼返信
>>488
殆どはなくてもいいような微妙なのばっかだけどな。後充実してるUBIゲーの今の有様どうなんだよww
メーカーの倒産の危機まで陥ってるけどww
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:04▼返信
>>478
マジで知らんがな・・・もう好きにしたらええ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:05▼返信
>>486
それやると「裏クリアしてないやつは半分しか楽しめてない雑魚」って言うヤツが絶対出てくるだろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:05▼返信
死にゲを出してるメーカーが「沢山の人に楽しんでほしい!」って言いだすことに無理があるだろ

がんばればクリアできる難易度の中にも細かい段階があるんよ
かと言ってひろゆきやウメハラみたいなのにはAC6はクリアできない、その理由もわからない奴らもAC6はクリアできない
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:05▼返信
>>476
また自分🐷👴の話か🤭
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:06▼返信
>>494
知識とか時間がかかるものは難易度とは呼ばん
ここでの難易度はアクション性だろ
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:06▼返信
※494
アレは難しいとは言わん
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:06▼返信
マリオってキャラ人気で売ってるんじゃないの?
簡単だからで選ばれてはなくない?
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:06▼返信
両方備えろよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:06▼返信
俺は全てのゲームをハードで開始するかな
なんか、長時間遊ばないともったいない気がしてね
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:07▼返信
>>494
知識…ねぇ…w
だから廃れてカード引くアプリに流れちゃうわけだ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:07▼返信
もうマリオおじさんのプライドが傷つくようだから低難易度は
レベル上げでどうとでもなるドラクエって事で良いよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:08▼返信
>>501
※453の事な
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:09▼返信
エンダーマグノリアは難易度調整できるみたいだな
リリーズはラスボス手前で止めたから最後までできればいいが、ま、いけるところまでやってみるだけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:09▼返信
>>508
ネットが無い時代はー攻略ガーって始まるぞ
懐古おじはプライドが高いから・・・
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:09▼返信
※474
軌跡だと何故かオーダーを使わないで戦闘が無駄に長引き
低評価付けてる人を良く見る
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:09▼返信
>>47
ソシャゲの話?
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:10▼返信
「クリアしたことにしますか?」が一番つまらんのはガチ
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:10▼返信
激難みたいなモノこそDLCで販売してあげてくれ。激辛も好きな人しか食わんだろ?
縛りプレイとかRTAみたいな難易度は大抵の人はやらない。
プレイできる前提でゲーム内に用意されると萎えるな
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:10▼返信
ターゲットによる以外の回答ねーだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:10▼返信
俺たち任天堂ユーザーはファミコン時代から理不尽なゲーム攻略してきたからな
軟弱なゴキブリどもはむづかしいゲームクリア出来ないからイージーモードが必要だろう
518.投稿日:2025年01月05日 12:11▼返信
このコメントは削除されました。
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:11▼返信
RPGはLv上げればどうにかなるから難易度設定いらんとおもうのよね
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:13▼返信
※508
マリオおじさんはダクソよりマリオの方が難しいという主張だから
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:13▼返信
ゴキブリイライラで噴飯死したなこれもうゴキブリはこの鬼居ない

この世に居るのは我々だけだ
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:13▼返信
※492
いやいや表記とそこから連想される意味を考えると『Bボタンで決定』は辛いよ。
レースゲームならAkuseruとBrakeとかだしAcceptとBadみたいなのが思いつくでしょ?
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:14▼返信
>>517
今の基準じゃ理不尽と技術的な不便はただのクソゲー
高難易度とは別問題
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:15▼返信
>>1
レベル99まで上げれば誰でもクリアできるとか難易度選択とか、難しくても救済措置のなさそうなやつはやらないw
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:15▼返信
まぁ任天堂がswitchを売るためにはどーすれば良いか?の答えが
マリオ、ゼルダの難易度を小さい子供でもゲーム初心者のお父さんお母さんでも家族で遊べるように調節始めたわけだから「簡単なゲーム」って言われてキレ散らかされても・・・

まぁ遊んでないからま~~~~ったく知らんがマニア?向け?の裏ルートが難しいってんなら
一応任天堂ファンのオジサンにも満足できるようにしてるんじゃないの?マジで知らんから適当言ってるけど
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:15▼返信
※514
それは確かにプライド傷付けそうだなw
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:16▼返信
※520
マリオは奥が深く底が無いんだよ
もちろん子供でもクリアは出来るゲームだが
いまだにマリオ64ですら数々のやり込み研究されている
簡単であり難しい、それがマリオだ
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:16▼返信
>>6
ずっと楽ちんでやった
ごめん
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:17▼返信
※446
カイザーナックルを例に挙げると伝説の最強ボス「ジェネラル」がいたから当時は理不尽な反撃に不満を漏らすゲーマーは確かに多かった。
しかし、クソゲーかと言われればそうでもなく賞賛されている。裏ボスのジェネラルを倒す事の達成感が熟練者には爽快に思えたのだろうね。
この話に正解は無くてゲーマーもそれぞれ向き不向きがあって評価もそれぞれだから色々な難易度のゲームが存在するべきなんだろうね!
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:18▼返信
そもそも簡単なゲームってつまらんやん 簡単で良いならFCコントローラーのままでいいし
対戦ゲームなら操作簡単でも勝敗はPS次第だから楽しいけど
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:18▼返信
マリオやゼルダは一人の人間が一生を掛けてもやり尽くせないだろうな
おそらくこの先何百年も攻略され続けるだろう
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:18▼返信
※522
いや全くならないな
そもそもスイッチのスーファミサービスとか
ゲームでBボタン決定だけど何処でもセーブはAボタン決定だぞ
要はゲーム事に自分が対応すれば済む話じゃん
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:18▼返信
難易度設定いらんとか言いながらさ、人生に難易度設定あったら確実に下げるだろw
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:19▼返信
>>469
だったら尚更難しいゲームに文句言ってる奴らの存在が謎なんよ
結局は僕がクリアできないからクソゲー
これに尽きるんだよね
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:19▼返信
アクションドヘタだが、エンダーリリーズ買ったよ。まだ遊んでないけど難しいみたいだからクリア出来るかドキドキw
似たようなゲームでは百英雄伝ライジングってやつはクリア出来た
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:20▼返信
ゲームの語源は楽しむとか、狩りをする、だったと思うけど
もしどっちかに偏らないといけないなら、高難度かな
低難度は楽しめない
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:21▼返信
自分で決めることができない日本人w
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:21▼返信
>>473
自分でハードルの高さ決めるのと開発が決めるのとでは全然違うんだよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:22▼返信
>>533
人生に難易度選択もリセットもガチャもないからw
普段から無理ゲーとかエアプとか言ってそうだけど、大丈夫?
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:22▼返信
>>534
文句っていうよりそれじゃあんまり売れないってだけじゃない
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:22▼返信
俺の弟がPS4をくれないか?(甥っ子に)って言ってきたからPS5持ってるし「いいよ」ってあげたけど
ゲーム沢山つけてやったら流石に甥っ子は(当時小学生)SEKIROが難しすぎてヤメタって聞いて
「まぁそーやろな」って思ってたけど・・・あとから聞いた話では甥っ子は昔WiiUでブレワイが難しすぎてヤメタって話を弟から聞いて「アレってそんなに難しいゲームなの?!」って困惑した事はある
今は中学生で野球の部活で忙しくてゲーム遊ばないらしい
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:22▼返信
買う人が選べるようにお試しできるのがいいのでは
上達したら難しいのに挑戦しようかな、とか
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:24▼返信
>>533
人生の難易度に負けて俺等はこんなところに居るんやがwwww
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:25▼返信
どっちも必要だろ、趣味趣向は人それぞれなんだから
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:26▼返信
大抵のアクションゲームは縛ったりすれば高難易度化するだろう
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:27▼返信
基本難しく作ってイージーモード入れればいいよ。
デフォが簡単だとハードモードにしてもやりごたえない。
イージーモードあるのに「難しい!クソゲー!」とか言う奴は、そのクソみたいなプライド捨てろって思う。
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:27▼返信
>>487
そんな風潮なんて無いわ。自分がわざわざそういうとこ見てるだけだろ。リアルで一度も聞いた事ねえよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:27▼返信
初見でもギリギリ突破できるくらいが丁度良い難易度だと思ってる
死にゲーとかで何度も死にまくってると、「この主人公ってこのゲームのシステムに救われてるよな」って気分になるんだよな
死にゲーって他のゲーム以上にゲームであるということを実感させられる
それで萎える事もある
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:28▼返信
とっつきやすさ
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:29▼返信
>>517
自分は爺と自白してて草
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:31▼返信
※548
初見でもギリギリ突破できるくらいが人によって全然違うので…
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:31▼返信
>>548
いやまぁ個人の思想は知らんし楽しめないなら遊ばなけりゃええ
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:33▼返信
>>494
運と知識が重要なのはあくまで対戦であって、ストーリークリアだったらそれこそキッズの適当なパーティーでも出来るだろ…
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:33▼返信
※545
本気で戦えなかったら面白くないじゃん
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:34▼返信
チュートリアル等をしっかり観ない奴もどうかな?って思う。
以前観たアンチャ4の動画で、「敵の位置がわからん」とか言ってたが、覗き込みでレティクル合わせれば可視化出来るのにやってなかった。
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:35▼返信
モンハンが丁度ええ
小中学生でもクリアできて自称ゲーマーもイキれる
簡単だけど凄い事やってる風にも見せれる
カプコンはその辺の調整が上手い
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:35▼返信
>>546
この考えが駄目
下手くそでも下に合わせるのが正解
高難易度は自分で縛れ
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:35▼返信
猿でもできるものと難解に分かれていく
どちらかだけにはならない
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:36▼返信
ゴキは美少女のパンティ覗くだけで満足するから
難易度とか関係ないだろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:36▼返信
>>557
いや、だからイージーモードでやれよ⋯
プライドばっか高くてどうすんだよ⋯
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:37▼返信
>>559
バニーガーデンに謝れ
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:37▼返信
※559
バニーガーデンのこと?
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:37▼返信
イージーモードでも全ての要素を解放出来るなら良いけどな。

MGS5TPPであった様な最高の武具身につけるとAランク以上の評価クリア不可、みたいなのは厳しい。
開発側の意図も分からんでもないけれど結構頑張らないと辿り着けないよね、最高の武具。
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:39▼返信
正直言ってポケモンは、ぬるゲーです

ガチガチ装備で、やられて、
装備品が無くなるゲームのが楽しいです
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:41▼返信
>>1
ゲームは手応えがあった方が面白い
簡単にすべきか難しくすべきかの2択だったら難しい方いい
クイズで「2+3は?」みたいな問題出されてもクソつまらんでしょ?
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:41▼返信
※532
いやいや、おかしいって嘘付くなよw
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:42▼返信
>>422
マリオワールドの時からだけど隠しの難易度あがり過ぎなんだよ
今ワンダーやってるが本編は程よく難しいのがたまにあるけど隠しだけ死亡回数二桁あがる
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:42▼返信
アホか
スーパーマリオが簡単扱いなら99%のゲームが超簡単になるわ
ダークソウルも超簡単になる
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:42▼返信
確かにポケモンおじにTarkovあたりやらせたら即辞めそうだな
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:44▼返信
※568
ほなルイージに代わりにクリアしてもらうわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:44▼返信
死にゲーはたまにヤるのがいいんであって四六時中やるもんじゃない
普段は程々の難易度のゲームをまったりと遊びたい
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:44▼返信
難易度調整で言うなら昔の任天堂が神だったな
あのクソ面倒なメトロイドが慣れると誰でも3時間切れるようになるから
上達の実感=面白い

これをクリエイターもどきの下手くそに作らせると資格試験みたいになって一気に苦行化する
エスコン7とかまんまそれだった
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:45▼返信
>>527
マリオ64ですらじゃなくて
マリオ64までしかやりこまれてないの間違い

最近のマリオなんかもうガキしかやってないんだよなぁ・・・
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:45▼返信
エルデンはダクソでロリR1ブンブンしてただけで何も見切ってない自称上級者をお前初心者だからと落としたのは痛快だったわ
ジャンプやしゃがみ混ぜるだけで上級者と自称上級者が選別された
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:45▼返信
操作してて爽快感があって楽しいのが一番。マリオとかニーアオートマタみたいなの。
ストレス与える為だけに障害物設置して大空を滑空出来なくしたエスコンみたいなのがゴミゲー代表格
無料でもいらん。
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:46▼返信
※565
それは分かる、でもその前の出題次第じゃそういったモノが駆け引きが発生して面白さが出て来る。
なんだっけな?リアル格闘でマウントを取って殴りつける時は強弱を付けると効果的、みたいに
メリハリはあって欲しい。
で、物語の先を見たいので弱の所で稼いで強の所のハードルを下げるシステムが欲しい。
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:46▼返信
>>568
キレ散らかすほどの事か?
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:49▼返信
やらないのが1番と
中高をゲームで無駄に時間を過ごした自分は言わせてもらう
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:49▼返信
>>575
イージーモードあるやん⋯
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:50▼返信
マリオおじが謎にキレ散らかしてるのは単純に引くわ
まだフロムの思想と客層的にイキリおじが出てくるのはわかるけどマリオて…
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:51▼返信
ゲームなんてどんなに難しくても現実ってクソゲーに比べたらヌルゲーだろ
こんなんでイキってる無能なこどおじにはなりたくないわ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:52▼返信
>>412
任天堂信者からすると難しいんだろ
マリオしか遊んでねえもんなお前
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:52▼返信
マリオとポケモンでイキるのはさすがに恥ずかしいからやめて
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:52▼返信
ブレワイとティアキンがちょうどいい
最近のPSゲームはムービーしかないから難しいとか簡単とかないからな
ムービー見て終わり
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:53▼返信
>>572
俺はエース7は最高傑作だったな。
トライアンドエラー繰り返して最適な機体と装備考えるの楽しかったし。
何よりエースパイロットをしてる感があって良かったわ。
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:53▼返信
ストーリー重視のゲームなら簡単でもいいと思うけど
アクションとかを楽しむゲームなら簡単すぎにしてどうするのって思う
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:54▼返信
🐷「任天堂ゲームの方が難しいから!💢」

こいつらマリオしか触ったことないのに他のゲームの難易度なんて分かるわけないやん
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:55▼返信
難し目に作って救済策いっぱい用意するくらいが丁度良い
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:56▼返信
>>587
急にエースコンバット7ディスって来るしねw
確かに難しいけどイージーモードあるし、何よりエースパイロットになれるゲームだから、個人的には神ゲーなんだけど。
ブーちゃん腕前は大した事ないのに、プライドばっか高いからね⋯
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:58▼返信
>>588
それを自然と気づかせる動線まで作ると一気に神ゲーになる
自分で気づかせる達成感はマジ重要
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:58▼返信
ニシくん曰く任天堂ゲームが一番難しいらしいね
ダークソウルとか触ったことないのかな
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:59▼返信
良い例フロム 駄目な例マリオみたいな分け方されてて草w
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 12:59▼返信
>>575
マリオが爽快感あるって言うのが謎なんだけど
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:00▼返信
達成感があれば難易度なんてどうでもいいんだよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:01▼返信
568. はちまき名無しさん
2025年01月05日 12:42
アホか
スーパーマリオが簡単扱いなら99%のゲームが超簡単になるわ
ダークソウルも超簡単になる

何でこいつこんなキレてるの
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:01▼返信
>>364
内容が幼稚ならお前にぴったりやん
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:01▼返信
難しくてもかまわないけどクリアするのに時間がかかるのは辞めて欲しいわ
昔デモンズソウルの道中、オンでマッチングしたターバン野郎と一対一で1時間も戦わされたのトラウマ
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:01▼返信
子供向け家族向けゲームがダクソより難しかったらめちゃくちゃ荒れるわw
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:02▼返信
>>592
フロムはなんやかんや救済措置してしっかりゲーム楽しめる様にしてるからね。
任天堂はただでさえ簡単なのに、クリア出来ないちびっ子に「クリアした事にしますか?」で、体験さえさせてくれないからw
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:02▼返信
>>594
でも低難易度は達成感に気付きにくいうえどうしても底が浅くなっちゃうからね
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:03▼返信
スプラみたいに難しくすれば一生遊べる。
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:03▼返信
ゴキブリはムービー見てるだけなんだから難易度なんて関係ないだろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:03▼返信
>>584
ゼノブレ3の事?
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:05▼返信
>>602
ムービー入れる容量も技術もない任天堂ハードさん
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:08▼返信
マリオのトライアンドエラーって多くても数十分だろ
初見のソウル系だと詰まったにも入らない範囲やん
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:10▼返信
難しくねーよ!(攻略ガン見)
こういうやつもいるから話がややこしくなる
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:11▼返信
>>605
初見のオンスモで週末潰したことを思い出した
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:12▼返信
難易度でノーマルより簡単にするのやめようぜ
ベリーイージーとかさ
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:13▼返信



このステージをクリアした事にして次に進みますか?←難易度調整下手くそバカ会社が考えた打開策


610.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:14▼返信
>>422
ノーミスでやる理由がないですね
ガイジの自発的縛りを強制するなよw
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:15▼返信
難しいと面倒くさいを間違えたやつは嫌い
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:15▼返信
>>10
関係ないですよ
結局買わないクズが居るだけです
お前のようになw
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:17▼返信
フロムとかヌルゲーの代表じゃん
マリオとかティアキンの方が難しいし面白いわ馬鹿じゃね
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:17▼返信
どちらか片方にする必要がまるでない
どっちかを主張するやつは自分が欲しいものを言ってるだけのガイジだと思う
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:18▼返信
>>614
お前が一番ガイジ
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:21▼返信
誰もがわかってて言わないことがある

今のソシャゲーマー増加は結局、中国韓国からの攻撃
兵器もウイルスも使わない日本経済へのデバフ攻撃やろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:23▼返信
>>16
簡単にしても収集物集めてればそれだけ時間もかかるから余計なお世話だなあ
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:23▼返信
>>47
持ち物検査って言うか参加条件ありは高難易度やエンドコンテンツだから初心者とかはまず対象じゃないし前提が違う。
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:24▼返信
ケースバイケースだな
最悪はDQ3HDみたいな高難易度で経験値減って低難易度で死ななくなるやつ
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:25▼返信
プレイヤーに気分良くプレイさせろよ
簡単なら簡単なりに攻略道中で戦力が1段階上がる何かを用意して雑魚相手に強くなった実感を与えつつサンドバックになるボスを用意するとか
難しいならリトライがストレスにならない演出やリプレイ性の高さを考えるとか
レベルデザイン無視して簡単難しいを考えてもクソゲが出来上がるだけやろ
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:25▼返信
ゲーム自体が難しいゲーム簡単なゲームて分かられてるんだから心配ならレビューみてから選べばいいだけでは、ゲーム全体をそうしろって言うのは違うでしょ
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:29▼返信
ドラクエ3リメイクのイージーはもうゲームですらない
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:32▼返信
>>622
マジであれなんなんだろうな。
ゾンビモードってRPGに入れるなよって思った。
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:37▼返信
ウィッチャー3とかをベリーイージーでやってるの剣を振るだけでウィッチャーの能力全然つかわなくて単調でつまんなくねーのかなと思うわ
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:37▼返信
難しいゲームはたとえクリアできても2度とやりたいって思わない
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:41▼返信
>>239
自分の嫌いなジャンルを踏む可能性がある場合でも全く調べないとかアホだろ
それともゲームのガチャでもあんのか?
627.投稿日:2025年01月05日 13:41▼返信
このコメントは削除されました。
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:43▼返信
※613
マリオやゼルダをクリアできないアクションプレイヤーがフロムのゲームクリアできるわけねーだろ
3回踏めば終わりだったりジャスト回避するだけで時間がスローになって攻撃し放題なヌルゲーと違ってな任豚よ
629.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:43▼返信
>>627
どこのゲーム開発がそう考えてるの?
630.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:45▼返信
>>622
でもあれはあれでないと追加隠しダンジョンが無理ゲーに近いからな…
マジで最近のスクエニは難易度調整が頭おかしすぎる
631.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:48▼返信
>>630
全然無理ゲーじゃないんだが…
632.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:48▼返信
>>630
なくても普通に行けたけど楽しいかと言われればNOではある
633.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:49▼返信
難しいを履き違えてるのは最後らへんのボス倒すのに10時間弓チク強制させられるとかやぞ
634.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:54▼返信
別に難しいだけならやりごたえもあっていいけどそれに味を占めて段々難しいと理不尽をはき違えだして終わる
635.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:55▼返信
フロム「🐷よ俺たちを、超えてみせろ」
636.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:58▼返信
エルデンリングみたいにヘタクソの救済要素も盛り込んで縛りプレイをすれば難しいくらいでいいんじゃねえの
637.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:59▼返信
達成感は、何回かそのボスやらステージやらで敗北してないと味わえないだろ
ダクソみたいな難易度で、強くなるためにはガイドみたいなものがゲーム内で用意されてればちょうどいいんじゃね
638.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:59▼返信
>>627
上で出てるエスコン7とか、まんまそれ
砂嵐とか落雷とか、今は気象変化がプレイに影響与えるゲーム沢山出てるけど、それがプレイヤー側だけ一方的に不利益を被る障害になってるのはエスコンだけだよ
近い時期にで出てたB級アクションのジャストコーズですら、そんな事やってない
ゲームデザインが本当に古臭いというか、日本の開発者は作り手側にセンスが無いのが多い
エスコンを筆頭に、名のあるクリエイターは本当に枯れてる感じがする
639.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 13:59▼返信
どうしても正解が知りたいなら、難易度を1から10まであるとして
3から7までが正解としか言いようがない
曖昧だとか文句言わないで実際こうとしか言えないし
640.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:02▼返信
フロム系列はガスコインとかマルギットとか、いきなり難しいっていうやり方がよろしくないわな
そこ抜けたら慣れとか装備充実とかである程度すんなり行くことが多いのに
641.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:17▼返信
>>479
昔は「クリアすること」が目標だったからな
ゲーセンのゲームだけじゃなくPCのゲームでもそうだったし
今はクリアはできて当たり前になってるが
642.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:20▼返信
クリアは簡単、やりこみで牙を剥く位がいい
死にゲーも面白いのは面白いがずっとそれだと疲れるわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:22▼返信
>>573
64のころの任天堂はマジで神だった
スターフォックスにしてもベースの難易度が違うコースがあるだけでなく、
各面でうまくなっていくためのやりこみ要素があって、それを極めようとすればとんでもなく難しい
644.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:28▼返信
>>538
めんどくせえやつだな
645.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:34▼返信
>>486
ストーリーに差をつけるのは悪手やろ
動画勢が増えて売上下がらんか
646.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:35▼返信
>>492
ごめんまだ無理
647.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:38▼返信
結局楽しさにつながらないとダメ
648.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:42▼返信
堀井雄二「遊ぶ側が作り手に回ると楽しんでもらうんじゃなくて難しくしてやろうという考え方でゲームを作ってしまう。モニターの向こうの人を見ればそんなことにはならない」
649.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:43▼返信
何のための選べる難易度だよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:43▼返信
べき
とか言ってる時点でセンスない
651.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:44▼返信
基本簡単でいいんだよ
難しくするのは縛りプレイで調整できる
652.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:48▼返信
まあ縛りプレイは自己満足だよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:50▼返信
やはり達成感がゲームの面白さの一つでもあるからね
654.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:50▼返信
万人向けなら簡単にすべき
RPGでもクロノトリガーみたいな感じ

ダークソウルは例外中の例外だから参考にするな
あれは難しくする分、あらゆる配慮しないとならない
それがわからないなら簡単にするのが無難
655.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:55▼返信
>>264
ずっとそういう人は一部いるけど面白いって人が多いだけ
好きな人も「難しいゲームだから人を選ぶ」って言い続けてるし
難しくてクリア出来なくてクソゲーって言われても最初に忠告したろ?って感じなだけで
656.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:55▼返信
ダクソは余程へっぽこじゃない限りはクリアできる難易度やぞ
657.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:56▼返信
ゲーム側で自動で調整しろよ、AIがどうとか言う時代に
658.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 14:59▼返信
ダクソより理不尽なのが仁王2
659.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:06▼返信
まず質問が頭悪いよね

子供向けでフロム級にムズければ飽きられるし
ニーズによりけりだろうよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:07▼返信
難しいゲームでダクソが上がってるけど
難しさがウケてるっていうより攻略するのが面白いゲームやからな
理不尽や面倒な手間に起因する難しさならウケないぞ
モンハンで言えばクソモンスと呼ばれる類やな
661.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:11▼返信
難易度調整のさじ加減が難しいのは確か
662.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:13▼返信
簡単にすべきだろ
三国無双が売れてる頃が日本市場に活気があった時期だ
多くの日本人はなんも考えずゲームしたいんだよ
663.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:16▼返信
簡単にしすぎるとクソゲー
お前の事だぞスパロボ
664.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:18▼返信
エンダーリリーズは難易度も丁度良かったし、ストーリーもしっかりしていて好感持てる
665.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:18▼返信
>>638
それが醍醐味なんだが。
君にエースは向かないし、そんなにバカスカやりたいならBFでもやればいいよ。
666.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:25▼返信
無双も難易度上げると敵が硬すぎてダルいだけという
667.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:29▼返信
ステータス上げるだけの難易度上昇は面白くないね
668.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:30▼返信
いうてPS3版ダークソウル、まぢで糞要素ドカ盛りだったで。呪いとか呪いとか呪いとか……イキリ信者以外はみーんなぶーたれてたわ
ダクソシリーズって、そういうとこをバージョンアップでマイルドにしていった積み重ねで今の評価がある訳でな
669.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:40▼返信
>>668
まぢって使うの障害者みたいだな
670.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:42▼返信
難しいか簡単かではなく
面白くしてくれ!プレイヤーが行動すればそれに面白い反応が返ってくる そんなゲームを作ってくれ
一本道のレールの上を歩くゲームはやりたくないよ
スクエニさん
671.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:43▼返信
>>27
文章空けアスペよ
頭がわりいから修行するのであろう?
馬鹿だから高難易度でやるんですわ
高難易度攻略は基本は頭を使うと言うよりもコンコルド効果でムキになって挑んでるだけよ。
672.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:44▼返信
俺にゲームが合わせろとか言う適応もできない老害クレーマーとか全部捨てていいぞ
673.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:44▼返信
1日に何時間遊ぶ時間があるかで変わるよね
1日2時間以下しか遊べないなら高難易度ゲームは苦痛とストレスしか感じない
674.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:46▼返信
昔、ゲームは難易度高ければ高いほどいいゲームと思われてた時代に当時の日本ファルコムがゲームバランスを意識してちゃんとクリアできるゲームとして作ったのが「イース」だったんだよね
そして「イース」が大ヒットしたことがゲームバランスが重要って証明だと思う
675.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:47▼返信
>>589
低難易度にしても壁やら飛び出たパイプにぶつかると死
小回り効かない最終面でぐるぐる回りながら、ギミック潰しは擁護できねえよ。
ちゃんとクリアしてないっしょ?
676.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:48▼返信
>>602
それがPSソフト難しい。任天堂ソフト簡単だからなあwクリアしたことにして←wwww
677.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:49▼返信
>>605
選択肢が多いほど悩むわけで、選択肢さほどないマリオで悩むことはないからなw
678.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:50▼返信
敵が強めのRPGでかなりレベルを上げて物理で殴ればいいが通じればいい
679.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:51▼返信
>>613
スーパープレイ動画見て自分が出来たつもりになってんじゃねえぞw
680.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:54▼返信
面白けりゃどっちでもええで
681.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:58▼返信
運要素が少なければ難しくてもいいと思う
本人の実力不足なだけだから
682.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:59▼返信
>>404
やり直しが簡単なら難しくてもやるよ?
683.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 15:59▼返信
エルデンリングはその塩梅を上手くとってると思うな
縛れば従来通りの高難易度、ビルドとかステータスとか遺灰で難易度下げられる
それでいて難易度下げても初心者にとってはやりがい感じる程度には苦労するだろうし
ただSEKIROのストイックさも好きだから、色んなタイプのゲームがある現状が望ましい
難しさでもボリュームでも知名度でもない、アストロボットが今年GOTYとりまくってるのはその点いい傾向
684.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:02▼返信
結局ゲームの話題はゴキと任豚の対立争いに着地するんやな
685.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:12▼返信
>>682
神ゲーのロマサガ2リメイクは
ペナルティ一切無しでイージーとノーマルとハードを自由に切り替えられる

これがベスト
686.投稿日:2025年01月05日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
687.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:14▼返信
>難易度調整できるのが正解
これでしょ
例えば映画である人には最初の10分以降流れないようにしてあったらどうよ
少なくともその人は二度とその配給会社の映画は見ないだろうね
ゲームを簡単にしろと言ってるんじゃなくクリア出来ない人もいるのだから難易度調整付けたり先へ進む救済措置を盛り込めばいいと言っている
688.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:17▼返信
>>675
普通にクリアしたよ。
最後の海底トンネルや軌道エレベーター内は難しかったけどやりごたえあったなぁ。
ギミック破壊は普通にやれば出来るだろ。
むしろ最後まで来たのに、あの程度でヒイヒイ言ってたの?
689.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:18▼返信
CEROとは別にゲーム修復度のレーティングでも作ったらどうだろう
690.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:22▼返信
昔死んでからのロードやり直しの回数が決められてるゲームが出たが
案の定終盤でそれが0になって終了
やり直しする気なんてサラサラ起きなかったよ
なんであんな糞な設定を止める人間がいなかったんだろうな
691.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:29▼返信
「面白く」するべき
定義?知るか
692.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:33▼返信
面白くあればどちらでもいい
真に感動できるゲームは難易度調整とは無縁のところにある
693.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:33▼返信
極端に簡単、極端に難しいのはどっちもダメ

謎解きとかで名探偵レベルの発想力が必要だったり何かに関する知識がないと解けないのに完全にノーヒントとか連発されると攻略見ながらクリアするだけの作業になるが、謎を解く前や一度間違えたボタンを押しただけで完全にネタバレ級のヒントを出してくるとかはそもそもやる意味すらない
694.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:36▼返信
難しい問題だけど、とりあえず
・ストロングに理不尽or虚無作業強要の難易度
・「クリアしたことにして先に進みますか?」
は絶対に駄目だな。
695.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:37▼返信
>>613
フロムがヌルゲーなら99%のゲームは幼児向けのゲーム(難易度ゼロ)になるだろ
さすがに無理がある
696.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:40▼返信
>>678
それが面倒だからJRPGは海外では何十年前に脇に追いやられた
697.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:42▼返信
>>683
エルデンは落下死が1番の死因なので、そこをどうにかしてくれないと……
698.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:48▼返信
>>668
解呪のアイテム買い貯めしろよ
ガーゴイル戦で詰まってんのか?
699.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:49▼返信
バイオ4式に難しめに作って死んだ回数、連続で倒した敵の数を監視して勝手に難易度上下すればいいさね
コンフィグで難易度変化なしの項目付けるとなおよし
敵の調整をする必要はなく、自分の攻撃力と防御力を1.2倍~3倍にするぐらいの調整でいい
敵の動きを覚えたいのだからなまじ敵の動きを制限するのは悪手

ゲームって周回させてなんぼなんよ クリアはしたが二度とやりたくないってのが一番だめや
700.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:50▼返信
難易度選択式はいい
だが報酬等に差を付けたらアカン
初期のキングダムハーツ、テメーは駄目だ
701.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:50▼返信
難しくても簡単でもゲーム自体が面白ければどっちでもいい
702.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:50▼返信
>>687
何を言ってるのか意味不明
バカって『例えば』って言って全然関係のない意味不明な話するよな…
703.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:51▼返信
🐷か成りすましか知らんけど
マリオとゼルダの難易度は糞高い事にしないとプライドが許さないみたいな頑固な奴なんなん??

余程気に障ったのか対立煽りなのか知らんが性格悪すぎ
704.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:56▼返信
>>683
基本トライアンドエラー繰り返すのを許容できるかどうかで意見分かれるだろうけど強武器や遺灰とか救済措置が用意されてるのは良かったな
705.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:57▼返信
超難易度のゲームの代表は「魔界村」シリーズだと今でも思ってる
面白そうに見えるが難易度が鬼畜すぎたしSFC版の大魔界村?もなんかクレジット制限で
無限にやり直せないからクリアできる気がしなかったな・・・アレは今でも無理

デモンズ、ダクソ123、ブラボ、SEKIRO、エルデンリングもアレに比べたら理不尽ではない
706.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:58▼返信
どっちもあっていいとしか
なんで0か100しかねえんだよ
707.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 16:59▼返信
>>703
ゼルダが難易度高いは流石に無いわw
それやったら死ぬだろ的なのは難易度高いとは関係ないただの無謀
708.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:04▼返信
>>442
意味不明
709.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:05▼返信
>>421
それが豚と決めつける理由は?
710.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:06▼返信
どっちもあっていいと思うけど近年CSは難しめの方が売れるしソシャゲは簡単なのが売れる傾向に傾きつつあるよな
だんだんとそういう棲み分けが進みつつある
711.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:09▼返信
ゴキブリは吉のムービィで満足できるんだから意味ないだろ
712.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:10▼返信
>>711
それゴキじゃなくてスクエニ信者だぞ
713.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:12▼返信
ゼルダはむしろ2D系の方が難易度高いまであるぞw
マリオもディスクシステムで出たスパマリ2が
理不尽要素含むで公式高難易度ゲーやん。
714.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:14▼返信
過激な意見はいつも極端だから
極端な意見を反映した結果、少数にしか受け入れられなくて死んでいったタイトルがごまんとあるのが実情
世間のニーズも大事だけど作品のコンセプトを忘れない事と、新要素を出した結果で難易度に変化があった(簡単になり過ぎない)くらいが丁度いいと考えてる
715.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:20▼返信
一回死んだらセーブデータバグるって消える
仕様を入れとけばいいよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:21▼返信
>>711
な、🐽って馬鹿だろw
717.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:22▼返信
>>665
他社ゲーに倣うなら、砂嵐に突っ込むと視界とレーダー利かなくなるけど相手も自分を見失う、とか
落雷で無人機の挙動が狂うとか磁気嵐に巻き込むとか、色々やり方あるだろう
攻略上の必然性も戦略性も何も無い、ただプレイヤーを追い込むだけのギミックなら砂嵐である必要も落雷である必要も無い
そういう所が古臭い・センス無いって言われてるんだよ。そんなものは醍醐味でも何でもない
ついでに、今はそういうつまらんゲームをトライ&エラーで延々やり込む発達みたいな遊び方するプレイヤーが稀なんだ
個人的にこれが良い、は構わんけど自分がマイノリティだという自覚は持てよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:22▼返信
>>705
まぁ当時のゲーセンのゲームは難易度上げて100円投入させようとしてたから
魔界村に限らず満遍なく難しかったわな
今は知らんけど・・・ゲーセンとか見かけないし
719.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:22▼返信
システム次第で適切な難易度は変わるのだからどっちが良いかなんて語れるもんじゃないだろ
720.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:23▼返信
ゲーム自体は簡単で効率厨がムーブ作って競技性が高くなってくのが好き
721.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:23▼返信
>>404
何でノーミスなの?意味分からん
これの基準はクリア出来るかどうかでしょ
ノーミスとか全く関係無いじゃん
722.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:24▼返信
DQ3HD-2Dも難易度評価に困るやつだよなあ。
一見味方側の仕様強化に合わせて手強くなってるかと
思いきや、最終的に特定の戦法以外があまりに非効率化するし
ボスに至ってはもれなく昏睡袋叩きという雑極まる事しちゃってるし。
723.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:24▼返信
そもそも難しいなら止めるのが一番何だけどね
それでもやる気に起こさせるのが
おもろいゲームなんだよ
724.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:25▼返信
🐷って「PSのゲームはムービーしかない」「人殺しゲーしかない」「ポリコレ洋ゲーしかない」
と三種の神器みたいに振りかざしてくるけど
少しはどんなゲームが売られてるか確認する気ないんか?
アンテナ折れてるとかいうレベルじゃないぞ
725.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:25▼返信
>>25
また発作か?
評価いいのに
特にバトル面で文句は聞かないぞ
726.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:27▼返信
>>721
初見でノーミスされずクリアされたゲームとかこの世に存在するんやろかww
727.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:31▼返信
>>724
まぁ任天堂のゲームに小難しいストーリーがあるゲーム皆無だからムービーというか導入ストーリーも感動させるストーリーも悲しいストーリーも皆無なんだよね・・・
だいたいマリオもお話は全部同じだし
728.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:32▼返信
>>724
あるわけないよ
豚自体動画厨だから
729.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:32▼返信
難しくしといて詰まったら課金してクリアした事にできるようにしとけばいいよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:32▼返信
>>61
FFコンプ病
731.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:33▼返信
ゲームによるとしか
732.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:33▼返信
>>727
ファミコン探偵倶楽部のシナリオは1日で制作したんだよね
733.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:33▼返信
マリオ「クリアしたことにしますか?」
これは論外だと思う
734.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:34▼返信
>>729
テイルズやケムコのRPGのDLCみたいだな
735.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:34▼返信
>>724
ネガキャンしたいだけで何の根拠もなく言ってるだけだからね
736.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:34▼返信
ジャンル問わずゲーム全体で言うとマリオは難しい方に入るけどな
737.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:35▼返信
>>711
ムビナガイドに比べたら全然長くないけど
738.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:35▼返信
>>736
ジャンル問わずとか言ってる時点で馬鹿じゃん
739.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:36▼返信
>>727
豚「MOTHER!」って反論来そうだけど、あれ実はストーリー自体は凄くシンプルだしなあ。
740.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:36▼返信
※727
そもそもゲームのストーリーなんて最低限あればいいからな
741.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:36▼返信
>>675
PS2以降はスティック操作で挙動がヘロヘロだからエスコン1~3みたいには行かない、
って事を開発者が分かってないんだよな
4の最後でも2の焼き直しみたいのやってたけど、スピード感無くてアホみたいだった
742.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:37▼返信
マリオ簡単か?
マリオやってて簡単って思ったことないぞ。
むしろけっこう難しいだろ。
743.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:38▼返信
【スクウェアへの脅迫事件】スクウェアが他社ハードでFFを出したいと任天堂に話したら当時の任天堂社長は他社ハードでキラータイトルを出したら永遠に任天堂ハードには戻れないと脅迫した(しかも任天堂株主総会でRPGはFFだけでは無いと発言している)
744.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:43▼返信
ジャンプのタイミングがシビアなだけの難しいゲームなら音ゲーでもやった方が楽しいぞ
考えること少ないから無能とか発達と相性よさそう
745.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:43▼返信
※742
SEKIROの弾きは得意でも
マリオの動く足場を連続ジャンプで進んで行くのができない人とかいるからな
746.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:44▼返信
マリオRPGもスクの作ったやつしかやってなさそう
2人同時操作のマリルイはあそこまでヌルゲーじゃない
747.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:44▼返信
※744
じゃあSEKIROがオススメだな
あれって音ゲーだし
748.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:45▼返信
好きなように調整できればいいだけ
難易度選択がないのは怠慢
749.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:47▼返信
任天堂のゲームは子供向けだけど難しい
ソニーのゲームは大人向けだけど簡単
750.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:54▼返信
>>742
ジャンプ系のアスレチックって本当に苦手だわ
大抵は救済手段もなく頑張ってやれしかないし
751.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 17:59▼返信
難易度の項目をもっと微調整できるのが一番なんだけどな、敵の数とか防御力とか攻撃力とかドロップとか判定のシビアさとか
752.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:03▼返信
※10
それって普段からライト層を相手に売ってきた任天堂が
ネタ切れで飽きられて人口減って独り負けしてるだけじゃね?
753.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:10▼返信
>>717
それで売れたんだから、どっちがマイノリティか考えたらわかるだろ。
754.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:11▼返信
>>749
何言ってるのか判らんが
それってもしかしてサードのゲームも含めてるのか??
755.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:14▼返信
エスコン7をクリア出来なかったから、クリア出来なかった自分が正しい論出してて笑うわw
756.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:15▼返信
難易度云々ではなく魅力的なソフト開発して下さい
757.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:16▼返信
任天堂のゲームは難しいんじゃなく、ただプレイヤーがミスしてマンマ・ミーアに成ってるだけでしょう。
758.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:20▼返信
>>753
関係なくね?
というか、この話題で売上出して来るところが特殊だよな
売り上ゲーマーって奴か
759.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:24▼返信
>>758
売れたからそれを良かったって事だろ?
現に文句言ってんのお前くらいじゃん。
自分がクリア出来なかったからクソゲー!、とか恥ずかしいぞ。
760.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:25▼返信
難しいにしても面白いなら流行る
ただ難しいではなくただの理不尽だったり怠いだけだったりは難しいから面白いと履き違えているだけでしかない
761.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:25▼返信
>>759
クリア出来なかったとか、どこに書いてるの
762.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:28▼返信
面白いゲームが ⇒ 簡単だった、あるいは、難しかった からと言って
簡単、あるいは、難しいゲームが ⇒ 面白いゲームとはならない
763.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:31▼返信
>>749
少なくともソニーファーストは大体難易度選べるんだけど
何を言ってんの?
764.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:31▼返信
売上はタイミングやセールも絡むからな
内容がつまらんって話に売上で返すのは逃げだな
765.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:32▼返信
>>153
装備関係ない落下死が多発するのでそうでもないぞ
766.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:36▼返信
>>761
別のコメかな?それは申し訳ない。
ただエースの難度は、そういうのを乗り越えてクリアしていく事だから、そこを否定したらエースじゃなくなるんだよ。
767.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:49▼返信
フロムもアプデで弱体化させるぐらいなら素直に難易度変更できるようにしてくれや
せめて弱体化前も戦わせろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:49▼返信
※153
アホかマリオなんてどのシリーズも簡単だわ
ちなみにフロムゲーは俺には難しくてクリアできなかったから諦めた
769.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:52▼返信
一律である必要はないけど、ご新規さんには難易度判断の指標があった方が良さそうやね、1stステージを購入前プレイアブルにしての味見ですかねー
770.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 18:54▼返信
簡単なゲームの方が売れてるのは統計で明らかだから簡単でいいということになる
フロムだってエルデンがピークでもうブーム去りつつあるから堕ちてくだけやしな
771.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 19:04▼返信
簡単→縛りを入れて自分で自由に難易度調整できる
難しい→・・・
 まぁ難易度選択入れればいいんだけどね
772.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 19:09▼返信
フロムゲーは難しいって言うけどlv上げたら簡単になるから別に
lvとか無いゲームは確かにハゲ散らかすが
773.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 19:13▼返信
>>770
まだ新作も出てないのにブームが去ったとかなんとか気が早いな

まぁフロムのゲームは初志貫徹で自分たちの好きに作ってくれる方がファンとしては嬉しいからいいけどね
まぁバンナムは欲張ってフロムに色々強要してそうだけどね
774.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 19:20▼返信
黒神話はマジでむずいな
俺が下手なのもあるがみんなクリア出来た?
775.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 19:20▼返信
「だって簡単にクリアされちゃったら悔しいじゃないですか」とか言って、とれとれチョコボみたいなクソを入れてくるようなゲーム開発者は氏ね
776.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 19:22▼返信
>>775
しかしとれとれちょこぼと雷避けより印象に残ったミニゲームは他にないという
777.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 19:38▼返信
これはAI技術などの導入でユーザーに合わせた難易度に調整すべきだね
778.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 19:42▼返信
>>777
なんかのゲームで何度か死んでたら「難易度を下げますか?」ってメッセージが出てカッチ―ンって来たから
それがAIが勝手に難易度下げやがったらゲーム機叩き壊しそうwww
779.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 20:27▼返信
>>1
ターゲット層による
終わり
780.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 20:57▼返信
魔界村は別に難しく無いぞ
ただの「覚えゲー」なだけ
高橋名人の冒険縞も同じで何度もやれば絶対上手くなる
反射神経とかほぼ要らん、全て覚えるだけ
781.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 21:21▼返信
※780
魔界村はランダム湧きあるから完全パターン化は無理
それは中級者の意見
782.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 21:53▼返信
※780
R・TYPEとかのシューティングも覚えゲーだし
昔はそういうゲームが結構あったよ
まあいまはダークソウルとかに通じるもんがあると思うけどね
783.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 22:22▼返信
ただしAC版グラディウスIII9面てめーはダメだ
784.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 22:39▼返信
TASさんですら完全解析出来なかった「最後の忍道」の縦穴ゾーン…。
785.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 22:41▼返信
これからはAIでそれぞれのユーザーに合わせた難易度に変わるんだよ
786.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 22:41▼返信
>>99
初代ヴァルキリープロファイル ハードは経験値減るけど強力な武器やキャラが入る イージーは強力な武器が入手できなくて裏ダンの難易度が却って高くなる
787.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 22:45▼返信
>>786
追加 リメDのアナゴ 最低難易度で開幕直後に即○技ぶっ放してくる しかも10回まで使う
788.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月05日 23:11▼返信
任天堂界隈👴は最近のゲームやってないから聞いても大昔の話しか出来ないわな😂
789.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 00:52▼返信
難しかったら違うところから攻略してレベル上げるみたいなゲームが人気出てる気がする
その方がオープンワールドシステムも活かせるし
790.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 00:54▼返信
>>770
エルデン以降ACしかでてねぇのに何言ってんだコイツ
791.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 01:50▼返信
ゲームマニアは1%
シリーズファンは10%
そして起動だけのエアプは6割
これが現実な、トロフィー見たらわかるべ
792.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 03:37▼返信
簡単な作業を何回もやりたがるのはたぶん病気だよ
793.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 03:49▼返信
ウィザードリィリメイクは馬小屋なくなった
「馬小屋無いのかよ!!」って思ったお前 老害だ
加齢を理由にパーティー離脱する仕様を楽しめよ
年取らせたくないから宿屋に泊めないとかおかしいだろ
加齢というスパイスを効かせるために エルフやドワーフみたいな異種族が居るんだろ
794.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 06:17▼返信
>>684
ゲームやらない君達(中立豚)に話せる話題はないからなw
旗色が良い時は散々豚をするのになあ?w
795.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 06:28▼返信
>>692
691も君だね?
君は自分がないね?何が面白いってのは、人それぞれだ。万人に効く面白いツボなんかない。なのに普遍的面白さw
みんながやってる!のブランド感を追っかけてるだけw君なんかみんなやってるから面白いに違いないんだ!くらいしかねえよwwww
796.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 06:33▼返信
>>710
去年は難しいゲームで売れたゲームねえな。多分ヘルダイバー2の1200万が最大だったと思うが、別にあれも難しいってわけではあるまい?7今年の目玉はモンハンとGTAだがどちらも難しいとは言えない。
フロム・ソフトウェアが規格外なだけ。
797.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 06:34▼返信
>>711
時代遅れの豚がたまにPSのゲーム始めるといつムービー終わったブヒって言うよなw
原始人にも程がありますよw
798.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 06:48▼返信
つまるところ、ゲームとは何ぞや?に帰結すると思うが、俺は「ブランド価値」に尽きると思ってる。
このスタジオなら良いとか、このIPなら良いとか、今流行ってるからとかそういう浅い所だけ見て、やるかやらないか判断してる。前情報でもなけりゃ、ほとんどの人間は真贋がわからんし、仮にわかったとこで大勢は変わらん。
難易度の簡単、難しいかなんか言い訳の後付けでしかない。
799.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 07:27▼返信
難易度トロフィー、実績さえなければ簡単だろうが難しかろうがいいです。
ベリハやらナイトメアやらの高難易度トロフィーはマジでいらない。
足枷でしかないから次のゲームへ行けない。
800.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 08:17▼返信
馬鹿って答えを決めたがるよなw
辛いものがいいのか甘いものがいいのか正解を決めるようなもの
801.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 08:36▼返信
※67>>67
あれ最低で3周くらいする事前提なんだよ。メインストーリーやるだけならわりとヌルゲー。しかも4~8人パーティゲーだし。

1週目  ノーマル
2週目  ナイトメア
3週目  ヘル
4週目~ トーメンントtier#
802.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 08:38▼返信
※800
いいんだよ。正解なんてなくても。
賛同したり喧嘩したり、話し合って死ぬまでの寂しさを紛らわすためのもんなんだから

それに業界によるプレーヤーの意識アンケートかもよ
803.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:25▼返信
>>380
こういう奴がゲームを一般人できなくさせて衰退させてることに気付けない
804.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 09:33▼返信
難しいのはいいけど面倒臭いとなると一気にやる気がなくなるよね。
805.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 10:27▼返信
インタビューによると任天堂(宮本茂)的には
Newマリオ(2Dマリオ最易)とマリオギャラクシー(3Dマリオ最易)で簡単すぎるのはダメって結論になったっぽい
だからNewマリオWiiとマリオギャラクシー2以降は
歴代シリーズ並みの難易度にして救済要素を入れる方向性に変わった
806.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 15:36▼返信
べき論で語るな鬱陶しい
807.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:01▼返信
とりあえずクリアに確率が絡むゲームは死んでどうぞ
808.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 21:24▼返信
ドラクエⅢやって、久々に「難易度調整下手かよw」って思った
まもの使いとやまびこ帽子前提でゲーム作ってねぇか?
809.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月06日 23:17▼返信
ゴキゲーはいらん
やはり任天堂がそこの調整神だと思う
810.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月07日 00:30▼返信
>>46
これ コ○パゲーで裏ダン制覇するのにべリハ強要してくる ゲームバランス劣悪なせいでストレスマッハ お前らのことだよク○バラとオメ○クイン○ット
811.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月08日 07:05▼返信
>>702
えーと・・・自分に読解力が無いからって相手を「バカ」と言えば自分が賢くなるわけじゃないぞw
まずネットで自分が理解出来ないなら疑問点を尋ねるかスルーすることを覚えようねw
812.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月19日 17:58▼返信
アクションとかの敵を倒すゲームの難易度は
イージー、ハードとかの3段階じゃなく
項目ごとに-100%~+100%のデバックモードみたいな表現できないかな?
与える・受けるダメージ、移動速度、制限時間ぐらいは設定したい
許せる範囲で公式チートを使わせてほしい
813.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月12日 07:49▼返信
テイルズみたいに高難易度にデメリットではなく2週目の特典解禁要素等にすればいいものを難易度変わるだけで何も変わらないならそりゃ無理して高難易度にする必要ないしじゃあ簡単なら楽しいのかというとストーリー等だけ見るためにやる作業でしかなくなるんよ

直近のコメント数ランキング

traq