03




警部補が歩行者に「ばかたれ」 赤信号で横断歩道を渡った人に「もうええわ、勝手にしろ」 不適切発言で所属長注意処分 滋賀県警
border

記事によると



・滋賀県内の警察署に勤める男性警部補が、歩行者に「ばかたれ」などと不適切な発言をしたとして、所属長注意の処分を受けた。

・所属長注意の処分を受けたのは、滋賀県内の警察署で地域課に勤める、交番勤務の50代男性警部補。

・警察によると、警部補は去年9月、勤務中に、交差点の横断歩道を赤信号で渡ろうとしていた歩行者を見つけたため注意したところ、歩行者がそのまま渡ったという。その際、警部補は「もうええわ、勝手にしろばかたれ」と不適切な発言をした。

・警察が歩行者からの訴えを受けて捜査したところ、警部補は発言を認め、警察は去年12月18日付けで警部補を侮辱の疑いで書類送検し、所属長注意の処分とした。その後、大津地検は警部補を去年12月23日付けで不起訴処分にした。

・警察の調べに対し警部補は「感情的になり、侮辱的な暴言をしてしまい、反省している」と話しているという。

以下、全文を読む

この記事への反応



こんな人のクレーム受けて処分する必要ある?

なんやそれ。たしかにバカタレは余分かもしれん5が、目の前で信号無視したんやろ。そんなクレーム真に受けてしかも侮辱罪で書類送検。滋賀県警アホちゃうか。当然信号無視したやつも書類送検したんやろな

別によくね?昔から警察ってそんな感じでしょう?市民は別にお客様じゃないんだし。交通ルールを守らせるのが警察の仕事。反則金を取るのだけが警察の仕事じゃない。事故や事件を未然に防ぐという仕事をされただけだと思います。

ふーん。
歩行者側の違法行為もきっちり処分するならいいと思うよ。
そんなクレーマーにだけ寄り添うようなやり方では納得できない。
わざわざ自分の違法行為を棚に上げて名乗り出ているのだから両成敗にするのが筋では?


歩行者を検挙したうえで、警部補は口頭注意くらいで済ませるのがバランスよいかと思います。

警察官かわいそう。やってらんないよね。だって、赤信号で渡ったらいけないなんて、幼児でも知ってるのに、わざわざ、警察官の注意まで無視して渡ったんだもん。そりゃあ警察官だって、馬◯って言いたくなるわ。それで交通事故にあったら、自己責任だもん。勝手にしろって言いたくなるわ。現場のモチベーション下がるわな。

こんな程度で警察官を処分してたら昭和の時代なんて8割ぐらいの警察官がアウトになるだろ(笑)
豆腐メンタルの日本人が増えたなあ


この「ばかたれ」交番勤務警部補にはアンガー(怒り)マネジメント受けさせて、しっかりと怒りの感情をコントロールするノウハウを身に着けたのち、滋賀県警全員にその効用を伝授するための講演を行うようにすることを提案する。
50過ぎると男でも怒り感情の高ぶりを押さえられなくなる。アンガーマネージメントは、自分にとっても、滋賀県警の警察官にとっても有用なことだと思う。


どんなに言いたくても公務員がそういう事を言うのは、公務員として失格でしょ。

こういう奴は、飲食店や小売店でも、必ず何でもクレームにする輩なので何を言っても言葉が通じない。関わるとまともな人間が損をする。





こうしてバカタレが増殖していくんや・・・