
ヒグマ駆除、自治体が公表に二の足 抗議や非難相次ぎ業務に支障 対応に苦慮
記事によると
・人里近くで出没を繰り返したり、人を襲ったりするなど問題行動を起こすヒグマを駆除しても、公表をためらう自治体が目立ってきた。公表後に全国から「なぜ殺すのか」という抗議や非難が相次ぎ、自治体職員が対応に忙殺される事態が相次いでいるからだ。だが駆除の事実を知らされない地域住民は不安を抱えたまま生活することになりかねず、多くの市町村が対応に苦慮している。
・2024年6月に道職員の男性がクマに襲われ、大けがを負う事故が起きた空知管内雨竜町。町が事故後、捕獲用の箱わなを山林に設置したところ、ニュースを見た人から「捕まえても駆除するな」との声が相次いだ。
・町職員2人が2日間で約30件の電話に対応。しつこく抗議を繰り返す人もおり、担当者は「業務がまひする恐れもあった」と振り返る。その後、町は駆除したかどうかを公表していない。
・札幌市はクマの駆除直後、地域住民に周知するため報道発表している。人を襲った可能性のあるクマを24年9月に西区小別沢で駆除した際も即日公表した。ただ道内外から100件以上のメールや電話が寄せられ、多くは市の対応を批判する内容だったという。
・23年7月に南区北ノ沢の住宅街付近に出没したクマを駆除した際も、1カ月に600件以上の意見が寄せられた。中には「おまえらは殺してばかりだ」と感情的な言葉で担当者を攻撃する人もいた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・もうそんなクレーマー一蹴して良いって上が言ってやれ。
・別に公表しなくてもいいんじゃね? 正直すぎるのも度を越えると色々と面倒だししんどいだけ
抗議や非難の入口は開けておく必要はありませんから
粛々と駆除して対応していただければそれでかまわないと思います
・鹿や猪と同様にクマの駆除もマスコミもちろんメディアが報道しないこと。
・過剰に仕事の邪魔をする人たちも居ることだしいちいち公表しなくていいと思うけどな。どうしても公表しなくちゃならないんだったら、年度の終わりにまとめて事後報告でいいんじゃないの。
・駆除に乗り出す際は公表し、文句ある奴は保護しに来いでいい。
・「追い払いました。」って言うといたらエエやん。正直に言う必要は無いやろ。
・いつまで業務妨害にへこへこ対応させるつもりなのかな。
・熊駆除に対してのクレーム電話はガチャ切りしてもいいと思います。着拒もできるといいのに。
携帯電話の無料通話があるから料金を気にしないでうっぷんばらしの電話をかけてくるのではないでしょうか。
・特に県外からの電話に対応する必要はないと思います
・周りを見てもヤフコメ他を見ても、熊を殺すな、と言ってる人を見た事がない。
報道でしか聞かない。
誰が抗議しているのだろう?
県外からの通話だけ10秒300円とかかかるようにできんかな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!イチコメゲット!