『星のカービィ』 生みの親・桜井政博が思う、“日本のゲーム業界”の理想像 「好きなように作って、それを受け入れられる人が楽しむ!」
記事によると
・『星のカービィ』シリーズや『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズなどを手掛けてきたゲームクリエイター・桜井政博氏が、「令和6年度(第75回)芸術選奨文部科学大臣賞」を受賞した
・ゲーム制作の知見を広く共有し、業界の発展に寄与したYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』が受賞のきっかけとなった
・桜井氏は「ゲーム制作ではなくYouTubeで評価されたことが面白い」と語り、今後のYouTube発信について「ネタにできることは恐らくいっぱいあります。ですけど、やっぱり作るのが大変すぎるんですよね(笑)」「同じ形での継続は難しい」と述べた
・日本のゲーム業界については「ゲーム業界の傾向として、日本人は日本人の好きなことを突き進んだ方がいい」と提言
・「アメリカで色々な作品がうけているからアメリカナイズされた物を作ろう、という文化は確かにあった」としたうえで、「海外の“日本のゲーム好き”は、そういう所は求めていなくて、日本の独自性やそのおもしろさみたいなものを求めているように感じる」と語った
以下、全文を読む
芸術選奨、いただきました!
— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) March 11, 2025
(YouTuberとして) pic.twitter.com/IHqqJu17yy
言われて気がつきましたが、インタビュー出てました。
— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) March 18, 2025
懇親会の時にパッと呼ばれてその場で答えるという… https://t.co/smkQKUYhHY
この記事への反応
・桜井政博・・・あまりにも正論すぎる・・・
・良いこと言ってるな。
ある意味「ゲーム作るには」の番外編と言えそう
・アニメにも言えることだよね
日本人が好きなように作って、それを受け入れられる人が楽しむ
それがいい。それでいい。
・カプコンきいてっか?こういう事だぞ
・桜井さんが言ってるように、日本のゲームが低調な時期、西洋に媚びたタイトル作ってもウケなかったからね。今、西洋のゲームがやたらと日本ageしてるのが、逆に気持ち悪いけどね🤔
・これはPS3・Xbox360時代が露骨だったなぁ。分かりやすいものがニーアレプリカントとニーアゲシュタルトで、ゲシュタルトは海外向けに主人公おっさんにされたからな
・オープンワールドだったり、フォトリアルなグラフィックみたいな昨今の流れを上手く取り入れるのは大事だと思うけど、国産のゲームばかり遊ぶ人間としても、変に欧米に寄せて個性や良さを消さないで欲しいなと。
・聞いてるかスクエニ
PS3/360世代は特に酷かった
グローバルに売ろうとして迷走した作品がいっぱいあった
グローバルに売ろうとして迷走した作品がいっぱいあった
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション |オンラインコード版
発売日:2025-03-19T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る


アセット流用の粗製濫造
どう考えてもカプコンがこの傾向だろう
「趣味やろ」
【悲報】狩野英孝の生配信についてアンソチカニシがPS5を頑張ってネガキャンするも、狩野英孝氏配信でPS5Pro購入を決意してしまう
和ゲーとして特化したゲームの方が魅力があるだろうね
PS3時代に言ってたらまだ評価してた
Xまた攻撃されてる?
ポリコレ「好きに作らせろ?だめです」
だろ
まじかよ、スイッ膣楽しみスギィだろwwww
寄せていかざるを得ないのも理解できるんよな
何言ってんだコイツ?
あと一時間位したら放送される呪術廻戦0が楽しみすぎて今これ
みんなも是非、19:50からの呪術廻戦0を見よう!!
本当に泣けるぐらい神な映画なのでオススメです✨
でも現実はどうだ👇️
ゼノクロス
過去1か月で7000点以上購入されました
アスラズラースは面白いよ
まあカプコンだけどね
ガッツポーズやコミカルな走り方が良かったのに…
カタチケありますし
狩野英孝はPC詳しくないだろうから正解だな
海外に合わせるとかワケワカランかったな
Wiiのモンハンは絶賛
ダブスタ桜井政博
世界が見えてる君は何をしている人なの?
Wiiのモンハンは絶賛
ダブスタ桜井政博
Wiiのモンハンは絶賛
ダブスタ桜井政博
新作じゃなくて移植やんけ
株で食ってるよ
カタチケガー
はい嘘松
10年前も売れてないぞ
せっかくの個性潰すなや
どうせ洋ゲっぽくした所で本場には勝てねえんだからよ
目指すところが1000万本以上ならJRPGは不向きだと思うわ
任天堂は日本の誇り
悔しそw
【表現規制】欧米スイッチ版『爆走次元ネプテューヌ VS 巨神スライヌ』任天堂のガイドライン違反で水着DLCが配信中止!PS版だけ配信へ
今は任天堂じゃね?
でもFF16より売れたドラクエ3R
そうやって信じたくないモンって勝手にやってろな無職豚
お前の悪い所はゲーム性の古臭さや
同じターン性バトルのペルソナはちゃんと海外にもウケてるぞ
乱高下の昨今どこの国のどこの株買ってるの?
・ペルソナ
・FF7~10
・ポケモン
海外で爆死したRPG
・ドラクエ/・妖怪ウォッチ/・ゼノブレイド/・英雄伝説
スクエニはむしろガラパゴス煮凝りよな。無意味なところに凝る上に面白くないものばかりだからウケないだけで。バカプコンは完全に洋ゲーかぶれ
あちらから見ても古臭いだけのRPGになってしまう
そのカタチケ腐るよ
ファミ通でだっけ?
54歳で化石ってw
もしかして働いたことないの?
ペルソナまでいけば良いけど
ガンパレードマーチとか今井秋芳のゲームなんかは無理筋
減収減益堂?
セガサターン2ならエ.ロいける
まあクリエイターとか芸術系は若いの活躍しないと終わるわな
日本は今は若いの活躍してるの音楽だけだ
Vitaなんかはあっという間にSIE自体もソフトリリース撤退したしなぁ
国内数万本で元を取ようなゲームだけになった
ふ〜ん
っていうのもコアなゲームユーザーなら薄っすらこれ思ってて、言ったところで企業にはノイズレベルに耳に入ってないだろうからな
特にスクエニ
別に働いてなくてもいいだろ
どうにか海外と張り合おうとする。
カプコンが最近はやばいかな。
最近のゲームってやってて面倒くさいって思っちゃうんだよな
使うボタンも多いしUIも複雑だし
任天堂はその辺り考えてゲーム作ってる感じはする
変にリアル追求しようとしすぎてやれること増やすのやめて欲しいわ
意味ないのに戦闘中に移動できるとか
ストレス溜まるだけなのにジャンプ攻撃できるとか
去年GOTY任天堂ノー冠だったのが相当むかついてるのかなw
任天堂擦ると金貰えるのか?
お前が爺になっただけやろな
なんかZがスカスカの詩集みたいな本📕しか読めないバカになってる
創作能力がない
現在の日本の開発規模では成り立たなそう
日本向けってより日本向けが好きな外人を狙った方が稼げるってのが正しい
まだコナミの方が日本人向いてる
嘘付いてすいませんでした、ニートです
やっぱこれどんはん時代のカプコンの事だよな
日本人にウィッチャーみたいなゲームを作って欲しいと外人思ってない
吉田P「10代後半~20代後半の方はFFをプレイしたことない方が多い。若い世代の皆さんにも遊んで欲しい」
↑若者向けに作った結果、大爆死
モンハン・フロムゲー
自演してて草
プレステで和ゲーを突き進むだけでよかったのに
お前らだってまだまだJRPGを遊びたかっただろ?
変に外人の好みに合致するように媚びると日本のゲームの良さが消えてアメリカコミックみたいな運命辿るよ
それでも結局パクリしか無いそれが中国人の限界点でもある
ホント変わらないよねw
あれ日本向け要素だったのか…
受付嬢がモンスター化して成功したと思ってたよ
外人が言うには
ドラクエは筋肉が足りんらしいぞ
向こうはヒーロー=マッチョってイメージらしい
諸手を挙げて賛成することは出来ないかな
そうだね
だからアストロボットはGOTY取れた
任天堂はノー冠
まだ見てなかったの?
おれはニンテンドースイッチで見たわwww
いや今やムービィクオリティも海外に負けてるしハッキリ言ってそっち方面は何も残らなかったよ
日本独自の文化や独特なゲームの魅力があるのに、
無理に海外の流行に合わせようとすると、逆に本来の良さが失われてしまうんだよね。
日本のゲームは、細かい部分まで気を使ったストーリーや、独自のキャラクター性、世界観が魅力だったりするから、そこを大切にすべきなんだよ。
よく洋ゲー被れつくるところあるけれども云番煎じだし、日本にもましてや海外にもそっぽ向かれて
よくこんなもん企画したなと思う
特にFPS系はそれが顕著
いや
フロムゲーのほうが面白いから問題ない
海外向けといいつつ箱マネーで中途半端なゲーム作り続けてた
2000年代後半のカプコンのことだろ
ドラクエ 「めっちゃ大切にしたけど、売れへんやん うそつき!!」
ミニゲームまみれでやや好評や
和ゲーもJRPGもプレステが一番出てるんですがそれは
デトロイトと笑み男比べて後者の方がいいと言えるのか?
ぜひ櫻井さんにレクチャー頂きたいですね🤭
そーいやデッドライジングって面白く出来るのにクソになったな
カプコンはともかくスクエニは海外受け以前の問題な気がするが…
初登場新キャラがまあ刺さらん刺さらん
人気だったら残ってるはずだもんキャラ
ジュリはよく頑張りましたね
どこがグローバルよりだよ
ライクゲーの始祖扱いなんだからこれこそ和ゲーの独自性だよ
フロム全否定で草 わざわざ吹き替えにしないほど洋風にこだわってんのにww
ミヤホンの写し身かよ
もうちょっとうまく擬態したらどうだ
FFは昔からあの路線だしDQはいつまでも変化拒んでるし
他だって過去のJRPGの延長みたいなのがほとんどやろ近年は妙にHD2Dゴリ押しだし
海外の流行に合わせることで、むしろ日本のゲームにも新しい視点や革新性が生まれるんだよ。
日本のゲームは、古臭く感じるストーリーやキャラ設定が多いから、もっとグローバルな視点で、広い世界観を取り入れていくことが重要。そうすることで、より多くの人々に受け入れられるようになるし、国際的な競争力を持ったゲームを作ることができるんだ。
『エルデンリング』なんかは、世界中で大ヒットした理由がまさにそれ
そうなんです?
お腹出した優男が活躍するテイルズとかそこそこ売れてましたが
前者のないメタファーは新規IPとしては滅茶苦茶良くてもペルソナを凌駕するほどまでは流石に売れなかった
モンハンもバイオも大ヒットだぞキチガイw
もう君がゲーム出来なくなってきたんじゃないかな
大人しくポケモンみたいなのやってりゃいいと思う
拡張していってるだけで
元祖の塊や
モンハン大ヒットだけどあたま大丈夫か?
知的障害者?🤪
フロムゲーは海外で売るために洋風にしたわけじゃなく宮崎が好きなもん作ったら洋風だったってだけだろ
スクエニきいてっか?
これが答え
PS3は洋ゲーテイストのデモンズが売れた
そして日本らしいゲームが多かったVITAは撤退に追い込まれた
任天ガイジしか暴れてないが
他の洋ゲーかぶれ笑にもそれが通るけど頭大丈夫?w
こういうことー
根本にあるのは海外産ゲームブック文化
スクエニは知らんけどカプコンは大成功してるな
日本のアニメとかも当たり前のように見てるから慣れてるのかな?
俺らが海外のハイスクール舞台にした洋ゲー遊ばされてもピンと来ないだろうし
デモンズのどこが洋ゲーテイストなんや…
あれこそ好きなゲームを独特な感性で作ったゲームの代名詞やろ
洋ゲーにも似たゲームがなかったからソウルライクってジャンルになったんやろがい
スクエニ カプコン コナミ さん言われてますよw
純度多めの中世ファンタジーやりたいのは昔からだろうしな
三馬鹿企業
スクエニ カプコン フロム
スマブラはともかくカービィは売れてないよ
拝金主義全開のガチャゲー
海外ウケを意識した作品は向こうの人間に絶対見透かされる
俺らが日本かぶれのハリウッド映画を見て白けるのと同じ現象
デザインに洋ゲー要素が無いと思ってる人逆にいるのか?
始祖だからなんだよ
デザインやゲーム性はもろ外人受けだから海外でクソ売れたんだろ
俺は今年のニーサは量子コンピュータ視野に入れた光学&電子通信の研究とTSMC共同研究次世代光通信に力入れてるNTT買おうと思ってる
他には核融合でもキーパーツとなる光学系ではなく浜ホトニクスとかの光学系精密機器
宇宙開発系でアストロスケールとispaceとスカパー
製薬系のヘリオスとか
AI時代の目となる画像素子最先端のソニーとか
ゲームエンタメ系も昨今強いからバンナムとかカプコンとか
俺は今年のニーサは量子コンピュータ視野に入れた光学&電子通信の研究とTSMC共同研究次世代光通信に力入れてるNTT買おうと思ってる
他には核融合でもキーパーツとなる光学系ではなく浜ホトニクスとかの光学系精密機器
宇宙開発系でアストロスケールとispaceとスカパー
製薬系のヘリオスとか
AI時代の目となる画像素子最先端のソニーとか
ゲームエンタメ系も昨今強いからバンナムとかカプコンとか
きょっきょうりゅう……🦖
Switchハブメーカーですね
ツシマに白けたか?
ffのスクエニ バイオのカプコン 静岡のコナミ ダークソウルのフロムさん達w櫻井に言われてますよw
パッと思い付くのはドラクエみたいなコマンドRPGかな
いや、全くないだろ
あの頃の洋ゲーってSF、銃ゲーばっかじゃねーか
早く任天堂が追い付けるといいね
居たとしてもそいつらはガイジだから無視して良いよ
ファルコム 日本一ソフトウェア あとどこだ?
スマブラしか作れない雑魚に言われても笑われてるだけだなw
フロム カプコン スクエニ コナミ「...」
誰だっけ?
セガのサクラ大戦とかシャイニングシリーズとかかな
スマブラしか作れない雑魚に言われても笑われてるだけだなw
ガストだな
海外の事意識しすぎなんよな
そもそも海外の方が断然センスねえんだから合わせる意味無い
センスあるならハリウッドの映画がここまで糞になってない
あと防衛需要で割安感ある三菱重工に三菱電機とか
絞ってこんな感じかな?
バイオ78924 モンハン56
やべぇほど成功してるわww
お前みたいなクソ漏らしアンチの僻みも虚しく😂
ジュリも別に居なくてもなぁ…って感じだしな
他の会社は結局抱えてるファン+αを狙ってくしかない
ベルセルクは日本の漫画だからあれでも日本で人気が出るゲームっぽい何かなのかもしれない
中世ヨーロッパ風のゲームは山程あるけど別にそれは洋ゲーからパクったわけではなく日本人も中世ヨーロッパ好きなだけだと思うし
ポケットペア
桜井政博さん「日本人は日本人の好きなことを突き進んだ方がいい」「海外ゲーマーは日本の独自性や面白さを求めている」
フロム カプコン スクエニ コナミ「...」
桜井政博さん「日本人は日本人の好きなことを突き進んだ方がいい」「海外ゲーマーは日本の独自性や面白さを求めている」
フロム カプコン スクエニ コナミ「...」
ゲーム性がつまんねえからじゃね
ドラクエは正直面白くない、
ペルソナやポケモンやまだテイルズオブの方が面白いし
ひたすら海外しか見てないようなカプコンめちゃくちゃ成功してるし
結局ガラパゴスゲー作ってそれを海外にも売るより最初から世界に向けて作るほうが売れやすいやろ
だって「日本のゲームが好き」な人より「国とかどうでもいいけどゲーム好き」な人のほうが絶対多いからな
もっと自由に作ってくれ
じゃあなんでゼノワロスは売れねぇんだよ😭
宮崎に嫉妬か櫻井?
やめたれw
静岡ヒットしたからなぁ
手抜きリメイクのブスネークΔは売れへんけど
国内向けのオタクゲームってそこまで売れてない様な
日本人独自の感性を生かしたゲームならブルーオーシャンだ。
ゲームは作るよりやるのが好きな人
フロムやカプコンやKONAMIは日本意識やん
中世ダークファンタジーやロボットゲームとか元からだし
カプコンもモンハンやスト6やバイオやDMCも日本独自
コナミもパワプロやサイレントヒルやメタルギアだし
デッドライジングとロストプラネットの続編
ブレスオブファイアVも海外狙った(俺は好き)
しかしMHは別に洋ゲーっぽくないしエルデンも全く洋ゲーっぽくない
あれらのどこが洋ゲーっぽいんだ
誰が和製ゲーム・オブ・スローンズなんてやりたいといった
パッとFPSとゾンビが組み合わさったイメージ浮かんだけど、バイオ成功してんだよなぁ
回帰しただけなんですが…
英語圏におけるRPGって指輪物語やD&Dみたいにシビアな世界観がデフォルトだから
ドラクエのファンシーなキャラクターが違和感なんじゃないかな。
ニンジャスレイヤーは「分かってて」あの世界観にしてるけど
多分あれを真面目にやってるから違和感凄いんだと思う。
こういう事言われてた気がするな
これらはどう見ても『和ゲー』だろ
マジでなスクエニが一番被れてる
フォースポークンもそうだし
天野がデザインした剣と魔法のファンタジーやれよと言いたい9の世界観で良いのよ
日本は手抜きゲーしか作らないイメージ
KONAMI「静岡2がダブルミリオン突破しましたけど」
日本の培った独自のJRPGを発揮する所を日本の開発なのに洋ゲーの皮被せてエセ洋ゲーになろうと必死感…
ぼくのなつやすみ
塊魂
シーマン
モンスターファーム
全然海外でヒットしてねぇ…
カプコンもいうてバイオとモンハンが飛び抜けてるだけだからなあ。特にモンハンは元はといえば日本で売れてたものが海外でも売れるようになった感じだし
バイオはバイオでJホラーな間の取り方だし7も8も
日本のゲームって感じだぞ
吉田がやりたいって言った
トロが引退するわけだ
アストロボットみたいなのが良いんだよ
セガのバイナリードメインとかな
ちな10週クリアするくらい好き
個人の好み定期
そりゃ大多数のゲーマーには受けんとも思った
外国人かぶれのPSが売れない理由
元々海外向けに作ってたけど…
「国内で10万とか20万とかの中規模で売る路線」をもう一度やってもいいかも」と思ったらしいけど(ゴンジローなんかもその挑戦の1つ)
トップが外人に変わった途端、全部頓挫した
因みに80年代もそれ以前も世界と云うよりアメリカで受ける物メインで作ってきたんやでw
マリオもソニックもなファイナルファイトもスト2も
お前バカな分盲なのかな
日本人の好きな事を突き進むだぞ。
日本らしいじゃねえぞ
その辺のタイトル日本人からしてもマイナーなとこ過ぎるやろw
日本人からしたら変わらんだろ。そもそも
世界観に合えば良い
これは低性能wiiやDS時代のクソゲー乱発が責任
フロムやカプコンが時代に追いついてようやく和ゲーが評価され始めた
個人じゃないから今のスクエニのファンタジー路線こけてるんやて
それやってこなかったせいでアニメ調ゲームは中韓にソシャゲで奪われてしまった
それこそ開発者の趣味とか色々
日本人が洋ゲー作ってもいいけど本当に核心部分理解してんのかって話
任天堂ハードが足引っ張り手抜きゲー乱発したせいですね
スイッチはもうスイカゲーレベルまで堕ちた
だから海外狙わざるを得ない
ポリコレガン無視ってわけでもなく
変に海外意識するから中途半端なんだよ
PS2後半時代に無双、モンハンのパクりばかりになり
HDに以降時期にDSとPSPとwiiに各メーカーが逃げて開発能力落ちた
低性能じゃなく日本企業の低リスクで技術投資しないのが失敗したんやであの時期
別ゲーから参戦の不知火舞以外の女性キャラことごとく可愛くないのは勘弁
カプコンはポリコレじゃなく純粋にデザイナーが微妙
というかあいつら日本すら意識してねーよ
どうみても好きなもん作っとるだけや
それがヒットしてんだからスゲーけども
向こうの和ゲーを買ってるユーザーの声聞いてたら、最初から迎合した作品なんて作るべきじゃないって理解出来たはずだけど、一部の開発者が海外向け意識してクソゲー乱発してたよな
は?キンバリーは不快でブスなだけだから!
コメントの豚全員やで
そいつらは数少ない成功例
日本の個性を活かした方が良いってことの否定にはならない
こうあるべき云々は完全に個人の好みです…
フロムが洋ゲーみえんのきみ
ポリスノーツとかメタルギアとか洋風テイスト見せかけて
実はシティーハンター北斗の拳時代の劇画タッチだったりするよね
棒にするにしても表面的な事になりがちなんだよ。結局こういう話題は。媚びって何よと
あっプレステは海外が本体かすまんすまんwwww
逃げてなかったら倒産してたで
いやマジで
なんで海外意識して作ったゲームとか言われてんのか意味不明
豚は少し頭がオカシイ
本物には敵わんからな
劣化版にしかならん
梅原もいってたけど
カプコンって絶妙に課金するほどでもないデザインのスキン多いし
そんなソシャゲすらコケる国内スクエニ・・・w
コジカン絡みで炎上したのにな😅
キモいからヤダ
キングスフィールドシリーズ遊んでろ
国産ソシャゲは日本向けに作ってるとこが多いけど
中国が日本向けに日本より高クオリティで作ってるから負けちゃってるのがな
ベヨネッタか?
ロストプラネットは3までは面白かったし
MHとかも昔は海外では売れないって言われとったしな
日本向けに作ったのが世界に受け入れられたゲームの代表例だよMHとかフロムゲーは
ホントに評価されてるならもっと売れるだろ
8は工作効果出てメタスコアかつてない高評価された如くん
しかしマイクソマネー効果消えた8外伝はメタスコア何時もの如くん
静岡2と小島は関係ないし
心配しなくても手抜きリメイクのブスネークΔの売上は鳴かず飛ばずやぞ
媚か媚じゃ無いかの線引きとか一見分からない所に存在してると言うとかな
ライズオブローニンがそれ程海外で話題にならず、一方で前作の評判があったとはキングダムカム2は今年の代表作になりそうな勢いで評価されてる所を見たらな
この差は何処から生まれたのよと
TESってなんや?
3?
ロスプラ3はクソゲーやんけ
海外外注の
国関係なく影響受けて良いと思うものを作ればいい
日本人としてどう振る舞うかなんて気にしなくていい
MHはそうだったよな。日本が先でそこから海外に広がっていった
ザエルダースクロールシリーズだろ
さすがにゲーム知らなすぎじゃね
欧米を真似た曲より日本っぽさ全開の方が受ける
バイナリードメインとかヴァンキッシュとか
ああいうシューターっぽい要素を無理やり入れてる感じのゲームのことかと
ローニンもキンカム2も売れてるだろ😅
だからロストプラネットは「3」までは(1・2)面白かったって言ってるんだけど?4なんか出てないぞ?
あとsteamでは3しか売って無いのが腹立たしい
媚か媚じゃ無いかの線引きとか一見分からない所に存在してるんじゃ無いか?
ライズオブローニンがそれ程海外で話題にならず、一方で前作の評判があったとは言えキングダムカム2は今年の代表作になりそうな勢いで評価されてる所とか見たらな
この差は何処から生まれたのよと
はいエアプ
デモンズソウルは、キングスフィールドやシャドウタワーシリーズの後継作品で
意識したのはモンハンのスタミナ意識したアクションな
結局は大半壊滅したけどな
あったわー
ヴァンキッシュは独自性あって楽しかったけどノウハウ無いからかすげぇ短くてガッカリした
ps3時代はほんまに日本のいいゲームすくなかったな…
メタギア4、ダークソウル、バイオ5以外印象ない
スカイリムから14年近く経ってるしなぁ
いや略されても知らん・・・そんなオタクなら誰でも知ってるみたいに言われても困る
ただエルダースケルターのパクリとか言うのはマジで意味わからんwww
全然ゲーム性が違うのにw
それ
2まではって書かないと伝わらなくね
いうて2週間で200万本程度なら日本のゲームでも年1本以上はあるだろ
直近の1年間だけでも『Balatro』や『STALKER 2』等のヒット作を含む1,000を超えるゲームがプログラムを通じてリリースされていることなど
結構成果出てるXBOX事業の正の一面☺️
大規模開発してるところは少なからず海外のトレンド取り入れてるよ
なぜか? VAIO、モンハン、フロムゲーなど日本のゲームも多くの他国の影響を受けているからだ。日本産でも、自国や東洋や西洋からも影響を受けているのが現実だ。UI、コントロール、QTEやその派生システム、表現方法、難易度、カットシーン、PvP、PvEvP、ローディング画面やローディング画面のヒント表示など、挙げればキリがない。むしろ、現代では「日本」「欧米」といった境界線を引くのが難しいほど、ゲーム業界全体がひとつの大きなスフィアとして融合している。お互いの影響は切り離せない。
KINGS FIELDからDAR SOULS、eldenの成長を比べてみるとその進化は色々他から借り物してるからできたのだろう。
任天堂botwとかも、海外がオペンワールドを作って発展させた、それが日本のゲームに入ってきて、さらにそこからパクリんちょしてオープンヘアーと読んでいるんでしょ?それを全部自分の実力ですみたいな面して語るのはありえない。
※165
狙ったわけではないし、宮崎の感性とかもある、しかし、さまざま影響は否定しようがないだろ。
3までって3も含む言い方じゃない?
ロストプラネット1・2はスゲー面白かったのに遊んでないんか?勿体ない
何作ったっていいんだよ
二ノ国は良かったけどお前ら叩きまくってた
略じゃなくて
シリーズで言うとTESしか無いけど
4が存在しないんだから文脈から理解できそうなもんだろ?
だってTES5だけで6000万本売れてるのに知らんとかゲームやってないとしか思えんレベルだし
キンカム2は元からカルト的な人気があったし、決算未達オブローニンはそもそもクオリティと売りが皆無だから飛ばなかっただけ
だから知らんて
までって未満だけど
3までと書くと3含むぞ
お前日本語大丈夫か?
決算未達オブローニンがなんだって?w
ドラゴンズドグマ、ライトニングリターンズは結構やってたわ
その頃どのメーカーもカイガイ病発症して日本人向けのゲーム減ってた気がする
いやもうええわwwお前の中で4が存在したって事でw
文脈じゃなくて文法の問題じゃね
海外意識してポリコレ的なキャラデザだったり恋愛要素で、女性向けゲームでもなく、らしくない男同士の同性愛描写とか日本の開発でそれ好んでやってんのかっていう
そこら辺は本場洋ゲーに任せとけば良い
じゃあ例えばローディング画面のあのゲージとかは完全に日本が独自開発したものか?ローディング画面のヒント表示やちょこちょこ遊びキャラがいるとかどっちが先にだした?しらねーよな。どちでもいいよな、双方に影響し合ってるんだよ
便利ボタン/便利キーとかもそうだ。梯子登るのも、扉開くのも、ハッキングするのも便利キーだけでOKって奴。あれは3DのFPSやアクションアドベンチャーではCall of Dutyが初めて、東西どっちでも使うようになった
PS3持ってなかったオチかな?
現代ゲームの基礎にあるような作品だぞ。そもそも
6000万本売れたとか言われてもGTA5みたいにアホでも知ってるかと言われると
マジでその略語は知らん
ただあのゲームのパクリって言うのは「は?」としか思わん
和ゲー代表の任天堂は?🤭
マジで知らんのかw
はちまで何回もTES6の記事出てベセスダ買収の記事も出てたのに
スターフィールドは知ってるか?
アホでも知ってるタイトルじゃねTESシリーズ
オブリビオンやスカイリム何本売れたと思ってんだこいつ
美男美女以外の主要キャラクターに政治的なレッテル張る方がウンザリ
世界観に合うか合わないかだろ
ドラクエはウィザードリーのパクリだから
ゲームの歴史を覚えとけよ
そいつエアプの雰囲気で語ってるアホだろ
日本語も怪しいし
ソウルシリーズの核である高難易度アクションは独自性の塊
テンポの悪い背中ゲー
ムービーとアクション交代しか出せてない
PS1の頃からPSは全部買ってるけどエルダースケルターはPC版しか知らん
MODで売れてたのはニコニコ動画の時代に観た事ある
色々なMODで自分の物語を創作して投稿された動画は観てた吸血鬼娘の冒険とかアニメキャラMOD動画とか
というかTESとデモンズどこも似てねえしな
あれがパクりと思うならマジでエアプよなぁ
Switchマルチは売れなくてSwitchハブなら売れる
あースターフィールドは誰もMOD作ってくれないからエルダースケルターのMOD全削除した事件は有名だからなwwww
ハードが進化しだして開発費が高騰し出したあたりで
中途半端に海外視野のゲームが増えて、その当時もこんな事言われてた気がするな
なんだ
わざと間違ってレス待ちしてるレス乞食のジジイかよ
エルダースケルターってなんだよ
ゲームしない動画勢が知ったかぶりすんな老人w
さらに
普段はいち兵士を操り、剣振っていたり、銃を撃ってるけど、ステージによっては、場面によってバイク乗ったり、ドラゴンに乗ったり、銃座をコントロールするとか
崖をQTEを使ったりして登るとかは
どっちのゲームでもやってる。もはや東西両方に根付いた、共有のゲーム文化じゃないか
お前の自分がたりくだんねえから
エアプは黙って糞して寝ろ
タダの罵倒で草ww
おまえみたいな凡人に文句言われてもなぁww
しかし…海外でバカ受けww日本人が思う10倍以上受けてしまう(´・ω・`)
ホビーPC等含めると15機種前後に移植されまくる、現在でも語り継がれる作品となり
かつて酷評したライターは手のひら、くるっくるしてて草
デモンズでも同じ事があったね
お前がウンザリしてるとか知らん
今はそういう時代なんだし、目に見えて売上の影響の一部になってんだから
2までは面白かったって書けばいいの
なんやお前?あの事件もしかして知らんのか??当時話題になってたろうが
風のリグレットは挑戦的だった
龍もそれ以外も、ソニックもアクション好きな玄人好みだし
単純に
色々含めて日本人さえもダサいと思えるデザインなだけ
UIとかフォントとか
いや違うと思うけど?馬鹿だろお前
ゴキブリのゲームは叩くでしょ
戦闘がモッサリしてて辛かった
顔も不気味だったし
ここ10年くらいで言うとやたらオープンワールドに走ってるのは好かんわ
じゃあ上級国民かなんか知らんけど
エアプで完全にエアプとわかるコメントうぜえのでやめてください
凡人からの忠告です
あーはいはい
?
FFはちゃんと和ゲーだよ
下手に海外に合わせようとしない方がいい
欧米カブレでポリコレ化したクソニーは任天堂を見習え
?海外に合わせたアニメってなんぞ?
アメコミキャラが異世界に行ったアニメの事か?
あれはリゼロの作家が脚本書いたにしてはお粗末な出来だったけどな・・・キャラ絵はリボーンの作者が描いていい感じだったのにガッカリんぐですわ
スイッチ2はギャルゲーハードになってくれそうです
特にwii DSは失われた10年と言われてる、引っ込みつかなくなった多くのサードはそのままサンデス(3DS)に突入し砕け散る
強IP持たない会社がスマホソシャゲ始めても惨敗を繰り返す低コストの粗悪品を騙し売り逃げするスタイルだからね
それで通用するのは極1部で9割は屍の山になっていった訳
マリオの映画だろ
大晦日の視聴率凄かった
あれ以来ファミ通のレビューは見た事無いやwww
無理やりオープンワールドにしてた時期あったな。
その後戦国無双5で腐女子に媚びたけど売れなかったし
コエテクはすぐに世間ののりに媚がち、クリエイターが作りたい奴を突き詰めてほしい
アストロボットとか任天堂ゲーの上位互換みたいなゲームやったぞ
ちゃんと見習ってて嬉しいだろ
ムービーアクション交代が
通用するとは思えないのよね
アレは海外のアニメスタジオに作ってもらったヤツだしなぁ
予告PVでゲンナリしたから観た事ねぇけど
クッパの手下のカメが「だって僕たち可愛いんです」とか言ったあたりで「うるせぇ!髭デブに踏み殺されてろ!」って声出してたわ
気にして無いならポケモンのデザイナーを外国人にかえたり
男女選択をぼかしてスカートなくしたり
スプラで性別なくしたりしないわ
PSアーカイブスでやったけど面白くなくて辞めちゃった
SCEならダブルキャストおすすめ
だからこそ中華あたりでターン制RPGが超大ヒットとかしてくれないかなと思ってる
というか過去ゲーはジジイの懐古だと思う
基本ドットゲーのRPGやアクション以外は、今のゲームに勝る部分が何一つ無い
特にポリゴン黎明期の作品は
マジで今やれない
いうてアーケードアーカイブは懐かしいのはコレクションしてるけど
正直面白いか?と言われると面白くはないんだよなぁ
例外はあるけど
インディのドットゲーがまさに今SFCからPSのオマージュだらけだろ
買えよ
描き込まれたドットゲー(メタスラみたいな)はともかく
SFC時代のゲームみたいなDQ3 2HDも別に面白そうに見えなかったし
幻想水滸伝も今更誰得感が半端ないし・・・食指が動くのか?アレ
ゼノブレイドクロス
過去1か月で7000点以上購入されました
悲しいなぁ
グラフィック止め絵等は海外風 開幕はアジア(東南)風
ゲームのACT部分や操作性や常にBGMなったり装備でグラフィック変わったりは日本CSゲーム風
しかし…アイテム名 エネミー名や設定 武器防具はD&Dから清く丸パクりでした…参考にした!オマージュだ! パロディなんだが?! では無く… 丸パクりでした(実話)
おおらかな時代
コメントの懐古ジジイどもに進められてプレイするけど
だいたいつまんない
せいぜいプレイ出来るのは悪魔城系やメトロイド系やロックマン系やファイナルファイト系だわ、あれ系は今もシステムそんな進化してないから古さそこまで感じない
steamで買ったけど3Dポリゴンをドットに置き換える技術を使って面白い見た目にしてしかもちゃんと面白くて長く遊べるのがお得感がヤバいあれは買うべき
そういうのは既にやってて懐古だと自分でもわかってるよ
だけどターン制RPGは好きだから金がかかっててしかも革新的なゲームが欲しいのよ
メタファー以外にももっと出て欲しい
板垣とか
そして技術の梯子から降りてはいけない
通りで急に開設してさっさと畳んだわけだ
文春さん頼んだで
セカイ病ってなんや
無知だから教えてくれ
ゼノブレイドクロス
過去1か月で7000点以上購入されました
おう
海外出羽守の亜種
↑
へ?
『ユミアのアトリエ』発表記念インタビュー。グローバルで受け入れられる次世代の『アトリエ』を目指し、いままでの“当たり前”を見直す
細井『アトリエ』シリーズは、おかげさまで“秘密”シリーズ(ライザが主人公の3作品)で、世界累計出荷200万本を突破し、より多くの方に知っていただくことができたと思っています。これも応援してくださっているユーザーの皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。 これを受けて、つぎのタイトルはどのように展開するべきかと、開発スタッフをいろいろと打ち合わせを重ねました。『ライザのアトリエ3』の開発中盤くらいから、「つぎは、グローバルでさらに楽しんでいただける『アトリエ』を作る」という話が出まして、それが企画の始まりです。そして決めたコンセプトは、“『アトリエ』シリーズを、いままで以上にゲームとしてグローバルで受け入れてもらうこと”でした。
ベルスク最新作ベアナックル4 任天堂Switchリード開発でクソゲー化したな
メガドラのベアナックル2以下やったわ価格は4000円前後か5000円かは忘れたが
ゴミ
・YouTubeチャンネル「DidYouKnowGaming?」によれば、宮本茂氏は当初『ゼルダの伝説 風のタクト』のトゥーン調のアートスタイルをひどく嫌っていたようだ
・『風のタクト』開発初期段階にあるアーティストがトゥーンリンクを制作。これがチーム内でウケたため、ゲーム全体をN64グラフィックの延長線上にあるアートスタイルではなく、トゥーン調にしたのだと言う
・「宮本茂氏はセルシェーディングを好まない」と考えた青沼英二Pは、開発が十分進むまで、ゲームを見せないでいたそうだ。初めてこれを見た宮本氏は「文字通り縮み上がった」。アニメ調のゼルダでは売れないと考え、今からでもアートスタイル変更は間に合うと話したと言われている
・しかしトゥーン調を気に入っていた開発チームの反発があり、さらにリアルなゼルダを開発するためのスタッフが十分にいなかった
・「宮本さんは最後までリアルなアートスタイルのリンクを諦められない様子だった」と青沼Pは語っていた
え?あれってスイッチリードだったの?
元々インディーズ開発だったのに
結局これなんよ
アケアカで面白いのは「スプラッターハウス」「ニュージ-ーランドストーリー」「海底大戦争」「忍者龍剣伝」「ヴォルフィード」「リブルラブル」「メタルスラッグ」「フェリオス」「バーニングフォース」「メタルスラッグ全部」「マネーアイドルエクスチェンジャー」「アサルト」「ラストリゾート」「クレイジークライマー2」
ドット絵風ゲーム新しめなので楽しめてるのは「奇々怪々・黒マントの謎」「リバーシティーガール1・2」「勇者のくせになまいきだ3D(ドット絵)」「SEAofSTARS」「オウガティル」「デススマイルズ1」「ガンバリッチ」「メタルスラッグ・アタック・リロード」かな・・・
アトリエのプロデューサーや
Newガンダムブレイカーのプロデューサー、
レフトアライヴのプロデューサー、
ワンピースワールドシーカーのプロデューサー、
ピクミン3のクリエイターとか
何が海外勢に受けてるのか、ちゃんと解析すれば自明なはず
面白い
日本だけでも確実に売れるなら勝ち確を取り商売してただけ予算やコストも計算出来るから
2010年ぐらいまでか、2007年ぐらいまでかは欧州は無視されてたな
アメリカ向けかアメリカ+日本か日本向けオンリーかってぐあい
俺はエックスマルチプライやテラフォースだな
頻繁にやっている
アーナルほどね
勇次郎強く見せる為にやたら大統領に傅かれてるのとかああいう描写か
グラとかじゃなくて作り込んだ歴史が違うw
無能は突如海外受けするゲームを作るぞとか意味不明なこと言い出すからな
ユミアのアトリエのプロデューサーの事?
お前の事やぞ
ゲームってそういう思考で作ってもダメなんだよなあ
カプコン: 2024年3月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)]
当事業におきましては、当社グループのeスポーツ展開をリードするシリーズ最新作『ストリートファイター6』(プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X/S、パソコン用)を6月に発売し、グローバルに幅広く支持されました。その結果、247万本を販売し、業績向上に大きく貢献しました。→豚「世の格ゲーマーはスイッチで遊ぶことを望んでる、スマブラプロは原因スイッチユーザーなんだから」
今の日本で欧州向けに作ってるところなんてありませんので
一人でコツコツ面白い計なのに急に競技性とか入れてくるとかダメよなぁ
海外のメディアのレビューとか気にする必要全く無い
てかこいつ他人がゲームの未来を底上げしたいとか言ってたら絶対ブチ切れそうだよな
でもこいつ「Haloは作ろうと思えば僕も作れますよ」とか言うてたけどな
「でもそれってパクリですよね?」って思ったけど
手塚治「AKIRAみたいな漫画はね僕も描こうと思えば描けるんですよ」みたいな逸話やな
ストリートファイターは日本独自のゲームだもんな
あれはまぁキャラも神なんだけど
いい意味でデカさが海外らしいのに
プレイ感覚は海外らしくなく丁寧で出来いいよな
お礼忘れてたわ
サンキュー👍
任天堂・宮本茂「ハイスペックとか、ゲーム機の性能をどうするかみたいなゲーム戦争に任天堂を巻き込まないでほしい」
スイッチ2は低スペック確定
仕事を与えてくれたクライアントの製品を貶めるあたおかにしか見えん
eスポーツを意識して失敗したNewガンダムブレイカー
マイクラのコンビニ眺めながら
宮本「くやしい」
こっちのが敗戦感あるぞ😅
↓
小池一夫「『やろうと思えばいつでもやれる』は、いつまでたってもやらない人の常套句」
OW2意識したガンダムゲーとかもろそれ
その割に任天堂から抜けられないのが惨めよな
●宮本茂氏はゲーム界で最も有名なデザイナーの一人だ。『ゼルダ』、『スーパーマリオ』、『スターフォックス』、『ピクミン』といったシリーズを手がけ、数百万本を売り上げただけでなく、後に続く多くのタイトルの礎を築いた。
●ほとんどすべてのジャンルで驚異的な成功を収めている宮本氏は、他のタイトルの影響や影響力を指摘されると少しムッとするのは想像に難くない。2007年に『Entertainment Weekly』のインタビューに応じたときも、そんな気分だったのだろう。
●宮本氏は、バンジーのFPS大作『Halo』の成功を受けて、『アメリカの若いプレイヤーたちとの接点を失っているのではないか』と心配したことがあるかと尋ねられた。掲載時にいくつかのメディアが指摘したように、このやりとりは通訳を介して行われたため、宮本氏がそれほど意図していなかった可能性もあるが、注目すべきコメントは以下の通りだ。
●『ヘイローは作れた。あのゲームをデザインできなかったわけではない。ただ、そうしないことを選んだだけだ。私のゲームデザインについてひとつだけ言えるのは、人々が何を求めているかを探し、そのゲームデザインを作ろうとは決してしないということだ。私は常に、プレイして楽しい新しい体験を作り出そうとしています。』
●このコメントがネット上で大炎上したとき、バンジーのスタッフで元英国のゲームジャーナリスト、フランク・オコナー氏は軽妙な態度で反論した。
●バンジーは配管工を主人公にした横スクロールプラットフォームゲームを鋭意開発中です。私たちはそれを一種の鉄槌として受け止め、2Dスクロールスタイルで応戦するつもりです。それだけです。
対立するまでもなく
コメント欄の奴は間違ってるどっちも良ゲー
駆け引きがしっかりしてるし
個人的にガンダムVSシリーズも対戦ツールとして出来が良い
元々セガ開発BGMだけ古代の会社に発注してて3で終了してた
インディにIPを売却した(他IPもインディに売却しまくるセガ)
技術も金も無いのでswitchリードパリティしたら不思議なマネーGetだぜwwって事よ
↓
カプコン辻本社長「(開発費の増大に関して)競争のリングから降りれば、二度と立てない」
↓
任天堂代表取締役 宮本「任天堂は技術よりも独創的な何かを見つけることに重点を」「開発費の大小よりも何を作るかがより大切」「ハイスペックとか、ゲーム機の性能をどうするかみたいなゲーム戦争に任天堂を巻き込まないでほしい」
海外意識じゃなくガンエボはガンダムで儲けたいだけ
でも運営がゴミ過ぎた
ガンダムで打ち合いしたいのに、こいつ誰が好きやねんなMSばかり追加してりゃ過疎るわ
堕天使系の”悪いピーチ”が生まれていたかもしれないーという事実が、海外フォーラムreseteraで驚きを持って紹介されている。
高橋氏:(ワルイージという新キャラを提案して)うそぉ~!? 通るんだ!! って(笑)。それで、いいものを作れば任天堂もOKしてくれるんだってわかったので、次の作品でも新キャラを出したいと思ったんですね。「次はワルピーチを作ってみよう」と、またグラフィックリーダーとプロジェクトを立ち上げて、とりあえず描いてみたんですけど、宮本(茂)さんが「見なくても、どうせドロンジョみたいなんでしょ」って思ったらしく、見せる前に終わっちゃいました(笑)。もとの発想が違うから、ドロンジョにはならないんですけどね。…堕天使系なのにって(笑)。
新作すら中々出せない奴が何言ってもねぇ
スマブラが何年も寝てる間に他社は何本も出してるよ
アキラ公開の翌年に亡くなった手塚治虫がそんな事言っていたんだ
ドロンジョってww
夜のヤッターマン観てから元キャラ検索して知ってるけど悪女の形がアレ固定なのかいなw
質問者「外から見た印象では、宮本さんは天才だからヒットを生み出し続けているように感じる。」
↑
もうダメだろこんな市場は
自慢してたYouTubeの動画も自分のことを棚に上げて好き勝手を上から目線でほざく薄っぺらい内容ばっかだったしな
それ、あなたのゲームでやってから言ってくださいって感想しか出なかったわ
あれSwitchも糞も関係ないから
インディーが開発してたのをセガが受け入れただけだし
適当書くなよ
宮本:キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。
コンプラに負けたり媚びたりした作品は
誰からも見向きもされない
ゲームはテクノロジー依存型メディアで、進化する事はあっても退化する事はない。だから一度、技術の梯子から脚を離してしまうと、二度と梯子を上がることが出来なくなる。少しでも目を離していると、時代は数段上に上がっているからである。水平方向の広がりだけに目を奪われていると危うい事になる。←こっちの方が重要
売れた例だけ見て真似して滑るのがダサいって話だろ
ゼノブレイドクロスが売れたってスクエニの失敗は帳消しにはならん
あれは単純に更新頻度が遅いのが悪いし
CS後回ししてPC先に出してeスポーツ大会開催するという
ガンダム好きユーザーを無視してeスポーツ競技者優先という
マネタイズならん事やったから早く終わって当然だった
クリエイターとしてイキりたいならインディーズで出してみればいいよ
こいつを崇拝してる奴も宗教だな
石ノ森章太郎が言うてたな
「手塚先生は流行りの漫画家に嫉妬深かったので直接言いに行くんですよww僕も言われた事あって漫画家辞めようかと真剣に悩んでたら謝罪しに来てくれてww」って手塚治会館の中のTVで話してたわ
でもAKIRAの映画の後も俺は暫く青年誌でベートーベンとサラリーマンの漫画描いてた記憶があるんだが?
AKIRAってかなり古い作品だし俺が社会人になる前にアニメ映画あったし社会人になってからその漫画連載してたしな
↓
豚「最先端のゲーム ×最先端のムービー ○」
豚「最先端ではあるだろ。最高峰ではないが。」
豚「『ゲーム』がなんたるか、ミヤホンに1から教えてもらったら?」
豚「桜井が髪の毛1本がそよぐだけで面白いみたいなことを言い出すとは」←桜井は何かと豚から目の敵にされてんのな
インディに売却したんじゃなくインディが開発してたからセガが受け入れただけ
ソニックマニアもインディが作ってたのをセガが自分ところで出した
コナミもコントラでそれやってる
・任天堂は軍隊とか学校にいるような社風だった。8時半に出社し、8時45分のベルを合図に始業。すべて厳格に統制され、23時まで必死に働き退社、睡眠時間は数時間ほどだった。
・『スターフォックス』の追い込み時期は死ぬほど働いていた。当時は”つけ込まれている”と思いましたが、19歳の自分は目先のことばかりが気になり、宮本さんと働いているということが分かってなかった。
・あれは工場だ。スケジュールに追われ、何か大掛かりなことをしているという感覚は一切ない。
・社内から「魔法が生まれる」という感じでもない。それは今も同じ。
真っ白な職場はなんとも機能一点ばりで、融通のきかない労働環境だった。そんな場所で創造的なゲームが生まれるのが驚き
・岩田が亡くなってから少し変わったのが、任天堂は金に関心を集中させているということだ。任天堂は金ではなくゲームに重きを置く、と岩田は言って譲らなかった。今はほぼすべてお金が経営方針の中核になり心配している。
ゲームの規模を小さくしてやるしかないのか?
アニメとか映画は日本でペイできて、海外はボーナスみたいなもんらしいからな
当時海外未発売だったFEのマルスを日本人のためだけに出したりしてるんだが
あれをマンセーは出来んわ
普通は売れる市場向けに作るよ
個人的なゲームならインディーズでやればいいし
何言っとんお前
日本一は海外同発ばかりで日本向けというわけではないけどね
それでも売れなくて赤字の日本一w
2年ぐらい前から?Steamで作品配信しているけど
最高同接50人という始末だぜ
任天堂Switchは9年前のスマホ以下のスペック セガ・サターン以下のスペック サクセス談話
ゴミッチで出来る事は限りがるゴミにしかならんのは証明されとるわ間抜け
ガンシューのハウスオブザデッドもゴミッチリードでクソゲー化爆死しとる
15年前に出たPS3版 3~4( DL専売1000円)に大差付けられる超低クオリティ 因みにPS3版はmoveにも対応しててガンシューとして遊べる4はグラフィックも遥かに綺麗やで
失敗したソースはゲハ
棺桶に足突っ込んでそうな歳なのにはちまてw
過去1か月で7000点以上購入されました
☝️これが和ゲーの力だ!
でも俺は「ルフランの地下迷宮」「ガレリアの地下迷宮」「嘘つき姫と盲目王子」「魔女と百騎兵1・2」は好きだな
後は「ディスガイア4」はデスコが好きなので好き同人誌も描いたw
それ誰か読む人いると思ったの?
あれを大真面目に日本人が作ってるってもはやギャグでしかないw
日本「海外向けに萌えない作品出すぞ!」
中国「萌えゲー出します!」
海外「中国好き」
わいPSメインだけどこの人のゲームはわりと買うけど
ゲーム業界でいろんなジャンルあるなかでうまいことシステムもゲーム性も新規で産み出して任天堂にしては市場把握したクリエイター気質で麻痺はしてないと思う
鉄拳の原田やコジマに感覚にてると思う
スイッチマンセーしてプラグシップタイトルのディスガイア7が世界累計売り上げ5万本という体たらくを招いたからね
そりゃ開発者も逃げるわな
マリオとかスマブラとかはもうあきたいらね
あとCVがさオリジナルキャラって盛り上がらねえのよな
ガンダムのキャラで遊びたいわけよ
いや当時は働きながら漫画家目指してたし画集とかアニメとかアニメ映画は観漁ってたな
ベルセルクの三浦(浦じゃないけど漢字でねぇ)先生の投稿作載った雑誌も読んでたわw
なんか知らんけどパタリロの摩耶峰雄に「ありきたりなストーリー」とかコメントされてた
まぁ30歳まで時間掛ったけど・・・もう56歳だしそろそろ死ぬかもw
アニメ調のゲームは日本でしか売れないと決めつけ低予算のゴミゲーしか作らせなかった
そうこうしてるうちに中国が原神作ってアメリカ1位やらロシア1位やら世界1位やら世界中の賞を取り尽くしましたとさ
桜井はアクションとパズルゲームの開発の人なんだからRPGとか書いてるお前がお門違い
つまり
バンナムが馬鹿
こんなのわかりきってる
FFガー ふぉーす無知無知ポークガーは草
海外向けに作ろうとして迷走した結果日本人にも外国人にも売れないよりは、日本人向けに作った方がかえって海外でも売れるのでは?というお話
いや豚関係なくフォースポークンはダメだろ
あれマジで媚びすぎだし
手塚治虫はアトム連載時に担当編集者から
「アトムを悪い子にしましょう」と
当時の学生運動などの流行りを押し付けられて
いざ描いたら人気がガタ落ちしてしまい
その担当は逃げられた経歴があるからね
(因みにその話は黒騎士編にあたる)そのせいなのか結構過敏なんだよなあ
市場把握しててこの発言なら阿呆だぞ
任天堂という枠組みの中で生きてるから好き放題言えるだけ
なんかアストロボットとか楽しんでやっているの見ると不憫に思える
開発力も開発費も到底及ばないのに洋ゲーに引っ張られ過ぎてスケールの割にこじんまり、スカスカなゲーム多かったし
1、2スイッチもね
2作目のエブリバディで壮絶な爆死を遂げた
海外意識して開発すればそりゃ歯車が噛み合わないわな
結構前の一時期のカプコンや、ちょいずれてる時期のノムリッシュ作品とか
NEWガンブレとか、セガの日本で未発売系の作品とか、須田51のキラー7以降とか
オープンワールドにした無双のコエテクとか
まぁそこまで古い作品は世代じゃないから詳しくないかな
BJとか火の鳥は読んでた・・・アニメは当時は手塚先生と藤子不二雄のアニメ多かった記憶
「メルモちゃん」とかPTAが今なら絶対許さない表現がヤバすぎたwまぁ「デビルマン」「キューティーハニー」も糞ヤバかったけど・・・「リボンの騎士」とか観たな妹と弟も観てたし9時の映画の放送日に「千夜一夜物語?」手塚先生の作品の映画は性的表現が当時としてはかなりドギツカッタ
それWiiゲームじゃね?
ラストストーリーとかアークライズ ファンタジアとか
Wiiのハルヒのゲームは酷かった
そこら辺の大手が軒並み失敗して答え出たあとのこの発言は姑息ってかズルいなと思うわ
ドラクエは日本らしさじゃなく
単純に古くさいだけ
マジで過去作のドラクエ未だに持ち上げる奴懐古だと思う
これからもターン制のRPGを作る気ならね
因みにリッジレーサーが潰れた理由は箱に出して失敗し
最後VITAのリッジを外注に丸投げし
その後スマホで死亡しました
任天堂や携帯機界隈でそれは普通だからなぁ
インディーの台頭でそういう低コスト低品質は無理筋だけどな
日本一ソフトとエレコム見てればわかる
その他の企業は全部スマホに逃げましたとさ
馬鹿だろお前、世代の話じゃねゲハじゃなく
明らかに進化してねえwiiじゃ洋ゲーも糞もねえだろ
そもそも定番の任天堂のソフトだけで何もひねり出してねえんだから体重計以外は
桜井の言ってることなんにも理解してないじゃん
マジでこれ
エスコンも死にかけた
バンナムはアホ。最後のまともなリッジはPSPのリッジレーサーズ2だと思うわ
リッジはたらい回しにされてポイッてされて
IP再起不能になったって感じだもんなあ
リッジ最新作をPS5でと思うと悲しいよ
任天堂は『メトロイドプライム』や『ピクミン』『スーパーマリオRPG』など旧作タイトルの復活に精を出しているものの、『F-Zero』に関してはいまだ大きな復活が発表されていない。この原因は一体何なのか。元任天堂社員の今村孝矢氏(キャプテン・ファルコンやフォックス・マクラウドのデザインを手掛けたベテラン開発者)が海外サイトVGCのインタビューで自らの考えを語っていた。
記者:なぜ『F-Zero』は『スターフォックス』ほど任天堂から注目を集めていないのだと思いますか?『F-Zero』新作はもう20年近く出ていません。
今村氏:『マリオカート』が任天堂の最も人気のあるレースゲームであり、新しい『F-Zero』には莫大な開発費がかかるからだと思います。宮本茂さんは『スターフォックス』に対してとても愛情を持っていらっしゃる印象です。
今村氏はかつて『F-Zero』を新世代に復活させるには「壮大なアイディアが必要」と話していた。←そして出したのがF-ZERO99
テイルズも危なかった
誰も劣化ゲームオブスローンズになったFFなんか求めてない
因みにトーセはスイッチ独占をやめて
マルチでテイルズオブグレイセスfリマスターを開発し
黒字化したんだからな
そんな理想論とかそれこそインディーズでやれよの話だろ阿呆
企業に雇われてる以上は売れる市場把握して作るのは当たり前だよ無職
ゼノブレイドクロス
過去1か月で7000点以上購入されました
ある意味日本というかアジア独自の動きで成功してていいよね
「考えないやつは、成功したものを見てはいけない」
ということ
「なんでこれが成功したのかな」は、知能がないといけない
だが「なんでこれがつまらないのか」はバカでも分かるんで、こっちやったほうがいい
特にゲーム好きじゃないやつは「なんでこれがいいの?」ってなりがち
しかし、そんな馬鹿でもできるのは「なんでこれがつまらないか」の分析
マイナス方向から見るのはバカでもできるんで、ゲーム屋はこっちやったほうがいい
カプコン「初週800万売れましたモンハン史上最速です」
「コントローラビリチ~」(操作のしやすさ)に関してまったくのド素人
これが評判良いってことで参考にさせようとしても、「これのなにがいいの?」ってなりがちなんだわ
バカだから
バカはどうせ分かんねえから、良いものを見せてはいけないのだ
PS5世代でそれを作る場合かなりリアルなグラフィックにして夏休み満喫するようなゲームにしないと
たぶん見向きもされないよ
ある程度は向こうのニーズの声も拾わないと
ニッチな存在で終わる可能性も高い
ペルソナ4みたいに日本丸出しなシステムやデザインがウケる事もあるが稀だろう
例えばFF15とかowの完成度はともかくとして
海外需要が高いowじゃなかったら1千万越すロングセールス作品にならなかったと思うで
結局はセンス
また改行キチガイジジイが適当なこと言ってて草🤭
だから新規IPがなく株主総会で指摘されるんだよ
クリエイターなら自分のゲームで示せ
任天堂IPに頼らずなw
そう言う確かな言語化や数値化も出来なければ先端技術の様な独占出来ん物をアテにするのはいかがなものか
「スイッチ2、いくらなら買う?」その購入意欲は“現行機越え”でも衰えず! 「4万円台までなら」が半数近くに【アンケ結果】
第1位「4万円台までなら買う」:44.3%
第2位「5万円以上でも買う!」:28.4%
第3位「現行の有機ELモデルと同価格帯(37,980円前後)」:19.9%
自分はメカよりモンスターやキャラを描くのは得意だけど畑違いでもあのデザインは無いと断言できる
ファンの思考までは知らん
原神を作ってる所とアズールレーンくらいしか成功してない気がするんだが
少なくともアニメは全部失敗しとる・・・日本人引き抜いてもデザイナーまでは引き抜けてないし
ストリートファイターのキャラを海外媚びでリアル系の筋肉ダルマにしやがって…許さねぇからな。
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
寧ろ典型的な成功例で記事に対する反例やんソレ
もっと言えばストリートファイターシリーズなんて最初からガチムチ色物万国博覧会で
春麗すら初期は色物寄りなキャラ付けで萌え需要なんて後から付いて来た様なもんやぞ
美形がスタイリッシュアクションしてることだけが和ゲー要素
萌えとかどうでもいいがスト4までは少なくともキャラはアニメ調に近い絵面だった
5から突然リアル調のキモいキャラになったのは明らかに海外を意識してるだろ
これがディズニーアニメに寄せたりすれば日本の良さは1つもなくなる
4がアニメ調に近い?
お前偉そうにストシリーズ語ってるけど
その認識ではZEROシリーズしか知らんのじゃない?
初代スト2からプレイしとるわ
もう手遅れなんだよ ワンボタンで簡単必殺のカス世代がゴミ過ぎたのとそれに迎合した無能メーカー 主にカプコン
実際に買ってプレイしてくれるゲーオタと違って
アニメ調が興味の切っ掛けになる様なアニオタなんて
動画勢にしかならんし金にもならんからしゃーない
(そもそもスト2自体が米国の要望で作られた作品)
アニオタが買うとしたらDBみたいな圧倒的ブランドでワンチャンよ
スカッとが入ってるよね
寧ろワンボタン必殺云々を業界に持ち込んだのは
「スマブラみたいな格ゲーならやるのに~」を枕詞にしとった連中…
即ちカプコンと言うより任天堂とそれ側の人間が主体やけどね
特にFF
日本らしさを大事にしてクレクレ、桜井の言う通りにしてクレクレしても同じ様に爆死するだけとちゃうか?w
???
ポリゴン知らなそう
そもそもスーファミでポリゴン使うだけでも凄いのに
4はキャラも3Dだけど輪郭線を少し強調する描画をしているから
少しだけ2Dっぽい見た目に寄せてる感はある気がするな。
スト2Xまでの2Dキャラを3Dにした感じに見える。
パワーストーンなんで続かなかったの?
アニメまでやったのに
ムキムキがスタンダードだからのお
もしムキムキじゃないからと、そっぽ向かれて、MARVEL辺りの格闘ゲームが台頭して、そちらにユーザー吸われるかもしれんからのお
それに比べりゃなんの影響力もないお前の意見なんぞ採用されんわなw
廃人に合わせたら終わり、ゲーセン然り。
馬鹿が
一からゲームの歴史学習し直せや
日本人だけで1本1000万以上は任天堂でも無理だねえw
FFガーキチガイしんでどうぞ
特徴は主人公やその家庭が現地に合わせて国籍や名前が変わる変えやすい作り…中には無茶ふりなのもある…どう見たらこいつがフランソワやマイケルになるんや…ってのもある
人気だったのはバトルものやスーパーロボット物で日本同様オモチャやグッズも売れたから、ただ欧米ガキんちょも毎回富士山横飛行したり東京タワーや大阪城破壊されるの疑問視はしてたようだ
80年代以後はバブルや何回目かの漫画ブームからのアニメ化で内需向け中心になる日本でも問題視された、うる星や北斗の工ロ&グロ、バイオレンスも金の力で黙らせGTで放送やww 以後2016年までは内需向けが多め
国内酷評なのに何故か続編作られたり過大評価や持ち上げされたりするアニメがチラホラ出てくる
中国バブルの中国向けやね…
自身にそれだけの強みがあるか。どれだけの市場を狙うか、モノによりけりでは。
モンハンがそれじゃだめだし、みんながペルソナになれる訳じゃないし。
日本人ラッパーが絶対に世界一になれないのと同じ
マーケットイン思考が強すぎては市場はつまらなくなる
もうすぐ発売するゼノブサイクワロスっていう和製のクソゲーがありましてね...
海外おもいっきり意識した16は1000万本売れましたか?
カプコンは今の路線で正解だろ
何が不満なんだ?
SONYファーストの「LOCO ROCO」とか「パタポン」もあるし
安いゲームで「Marbie it Up!」「NAIAD」「フルーツ・マウンテン」とか探せば幾つかあるんだけどな
自分からお宝を捨てにいってるようなもんだ
主語のデカい馬鹿かよ
0か100かの幼稚で単純な思考しか出来ないバカなんだよ
ここは良いけど、ここは悪いとかの具体的な話ができない
ろりばくにゅうあへがお
を極めろってことですね
世にある全てのコンテンツは日本は日本人のために作るべきだ
ガラパゴスを極めるべきである
ポリコレ汚染されてアメリカイズムの無い作品の本当につまらないこと
海外に媚びて売り上げ減らしてんだよ
利益20億減!!
もっとステラブレイドみたいなゲームを作ろうや
ステラブレードってチョ◯ンゲーやろ?