
会社の偉い人が「社員の危機感が足りない」とか言ってるのを聞くけど
— 部品くん (@buhinkun) May 2, 2025
必要なのは危機感じゃなくて「希望」だと思うんですよね
社員は「この会社ヤベーな」って皆思ってるけど
「この会社が良くなっていくな」って明るい未来が見えないから頑張れないんですよね
社内の雰囲気はお察しですよね
会社の偉い人が
「社員の危機感が足りない」とか言ってるのを聞くけど
必要なのは危機感じゃなくて「希望」だと思うんですよね
社員は「この会社ヤベーな」って皆思ってるけど
「この会社が良くなっていくな」って
明るい未来が見えないから頑張れないんですよね
社内の雰囲気はお察しですよね
そして希望を見せるのはリーダーである社長の仕事なんですよね
— いっぬ🐶 (@inu123456789123) May 3, 2025
そりゃ社員は危機感持ったところで何の決定権もないですしね。危機感を持つに見合う待遇をもらえるケースもまずない。
— 砂田いちご (@sunada_ichigo) May 2, 2025
危機感を持ち会社を守るのは経営者の仕事。
そりゃ社員は危機感持ったところで
何の決定権もないですしね。
危機感を持つに見合う待遇をもらえるケースもまずない。
危機感を持ち会社を守るのは経営者の仕事。
その通りですね!逆に経営層は危機感を持っても社員に共感してもらおうと思ってはいけないと思います。未来を語らないと
— ジラフ🐼🦒製造業のカウンセラー (@giraffe2304) May 2, 2025
この記事への反応
・これはホントそう。
危機感を感じたら、普通は逃げるべきと考えるからな。
・経営者と現場の向かう先がバラバラで、経営者側がイライラしてると、
現場にも要らぬ緊張感と他責が拡がって、
誰かがスケープゴートに遭うんだよ。
・これはそう、「この人達とだったら出来そう」とか
「この組織だったらやれる」と言う
組織効力感をどう作り出すかがマネージャの難しさ
・ぶっちゃけ働いてて「危機」を感じるような職場には
あんまり長居したくない
・危機感によるやる気は長く続かないんですよね。
ギリシャの諺で
「危機に長く晒され続けると、その危機を侮るようになる」
という言葉があります
・社員は自分の不安を上に相談して共有してもいいけど、
下の人間にそれをやるのだけは絶対にダメ。
これは社長に限らない、人の上に立つ人間の最低限の資質。
・会社ってのは疑似家族だから
親(経営者)の仕事は「家族のこれからに不安を抱かせないこと」よ。
「食っていけない」「金がない!借金も多い!」「このままだと一家心中しかない」
と親に不安を煽られ脅され続けてたら
学校や勉強どころじゃないでしょ。
あと金が無いからと、大きめの進路を親に諦めさせられた子供は
一生親を恨んだり、親に失望して完全に見限って
仮に別の道で立派になっても家に何も還元しなくなると思う。
確かにそうや
経営者の経営プレッシャーは
経営者か上層部だけが抱えるべきもんで
下に押し付けても
転職活動の動機にしかならないんだわ
経営者の経営プレッシャーは
経営者か上層部だけが抱えるべきもんで
下に押し付けても
転職活動の動機にしかならないんだわ
【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)
発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
💩