saizeriya_2



Twitter(X)より









Web屋から見て、サイゼリヤのセルフオーダーで割り切っているなと思う仕様はこれ。

画面を縦にしてご利用ください。






この記事への反応



この制限のせいで折りたたみスマホ(Mate XTを除く)は開いた状態で注文できないんだよな🥹
全然閉じるからいいけど🥹


NTTドコモの契約手続きとかを行うサイトでブラウザの戻るボタン押したら
「ページ内のボタンで操作ください。」
っていう画面になるの思い出した。


これに賛同できるかどうかはある意味で踏み絵。

これは技術よりも開発スタッフとトップの距離の近さの問題ですね
請負開発では多分できない


タブレットの費用対効果が世間で評価されるまで見送って最低限の費用でセルフオーダーシステム確定させたのすごい(小並)

もちろん小さいニーズを広い上げることも重要ですが、「問い合わせが来るから」「レビューに書かれるから」と極少数のユーザーのために工数割くよりも割り切ってやらないことはやらないと決め、コアなユーザーの体験向上に力を注いだ方が良いのでは?という思考は持っておきたいですね。

ユーザーの無限の要求に合わせるのではなく
「システムに業務を合わせる」の正解事例の一つ感


エンジニアとしてはやっぱり縦横もサイズも関係なく使えるようにしたいですが、コストがほんと半端ないですもんね..... ユーザー側に強いる労力が画面回転一つなので、ほぼデメリットなしに開発コスト1/3ぐらい削れるとなるとすっごく合理的だと思います

これ本当に感動した
アマチュア趣味プログラマーだけど、開発担当者ありがたかっただろうなって想像できて嬉しくなった


ウゥッ!!よくわかってらっしゃる。

サイゼリヤはできても、例えば公共・金融系のクライアントとかだとこういうのが許されないからシンドイ。

「全てを網羅した」納品物を求められるのでITドカタは日々擦り減っていく。

この感覚がわかるトップがほしいです。現場の人間として。








割り切ってていいな