
閉店が過去10年で最多! 夜遊びの主役・キャバクラがオワコンになってしまった理由

記事によると
・かつて「夜の社交場」としてサラリーマンの癒しと憩いの場だったキャバクラですが、令和の時代に入り、その存在感は急速に薄れつつあります。
・東京商工リサーチによれば、2024年上半期(1~6月)の「バー、キャバレー、ナイトクラブ」の倒産は過去10年で最多の47件にのぼりました。前年同期比161.1%増で、キャバクラ関連の倒産も160.0%増と異常な伸びを示しています。これは一時的な不振ではなく、構造的なキャバクラ離れが進んでいる証拠だと考えられます。
・その要因の一つが若者の“アルコール離れ”。2020年代に入ってからの調査では、20代前半の約半数が「月に一度も飲まない」と答えています。健康志向の高まりや飲み会での上下関係・強要文化への嫌悪感も重なり、「そもそも飲まないからキャバクラは選択肢にない」という若者が増えています。
以下、全文を読む
関連記事
【X民「キャバクラやガールズバー、昔は嬢が客をもてはやす店だったのに最近じゃ◯◯な店が増えた。そりゃいかなくなる」→賛同の嵐に】
この記事への反応
・「彼女、お借りします」ってアニメで知ったけど、レンタル彼女の方が絶対コスパはいいもんな。
・周りが嬉しそうにキャバクラ行くぞ!って雰囲気のときはしょうがなくついて行ってたけど・・・何が面白いのかは正直わからなかったよね
・普通に考えてワンチャンもない女に大量の酒飲まれながらつまらん話聞いて大金失うより、マチアプでワンチャンあるかないかの駆け引き楽しむ方が100億倍愉しいやろ。
・世の中が少しキレイになるな
・そりゃそうだろ。
くっそつまらんもんwww
・キャバなんて行かんやろこのご時世…普通に風俗の方がコスパいいまである
・スナックやママさんももう終わりやろなぁ
・そういえばキャバクラは行ったことないなあ。こういうのって目上の人から誘われていくもんなんだろうけど、仕事でもプライベートでもそういうお誘いされたことないな(スナックとかキャバレーはある)。
今のオッサン世代も別にキャバクラ好きって訳でもないんだろうな。
・日本の酒文化()が今の時代に合わない
他の飲食形態と比べそもそも経費や表に出せない金の割合が多い
コロナ補助金目当てで開けてた店を閉めた
ここら辺も無視できない要因では
・夜の街がヤバいとは聞いていたが、ひどいな。酒屋さんも厳しいだろう。深刻な不景気だ。
時代はキャバクラから推し活だな
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
貧乏になっただけだぞ