02


関連記事
来年4月から『独身税』が開始されるわけだけど、お前らどう思う? ちなみに支払額はこちら
独身税はデマではなく、本当に2026年4月から導入予定!2028年度の負担額は年収200万円の人の場合、年4200円になる見込み




「独身税と言い換えることは間違っている」 三原大臣が子ども・子育て支援金制度への“独身税”との意見に反論
1749552684518

記事によると



・来年4月から始まる「子ども・子育て支援金制度」では、児童手当の拡充や妊婦の支援など少子化対策の財源を賄うため、1人あたりの平均で月額250円から450円、医療保険料に上乗せされる形で段階的に徴収される。

・制度をめぐっては、恩恵が子育て世代に集中し、独身の場合には恩恵が受けられず、負担増となることなどから、SNS上を中心に“独身税”との批判があがっている。

・こうした声に対し三原こども政策担当大臣は10日、「独身税を導入することは考えていない」と反論した。

三原じゅん子 こども政策担当大臣
「SNSの論調は子ども・子育て支援金制度のことで捉えて発言されていると考えますけれども、これを独身税と言い換えることも間違っているというふうに考えております」

・三原大臣は「子どもたちは大人になり、社会保障を担う一員になっていく」と強調したうえで、「子ども・子育て支援金は全世代のものであり、“独身税”という言葉は独身の方だけに負担を強いることを想起させる正しくない言葉遣いだ」と指摘しました。

・また、「少子化対策、子育て支援策は子どもを持つ方だけでなく、社会保障を含めた社会全体を支えるものであり、全員にメリットがあることが十分届いていない。そこは率直に反省をしたい」と述べました。

以下、全文を読む

この記事への反応



独身税?既婚者も払うからね。
子育てをしている人が利権を得るので
子育て優遇税・・・・って、どう?


確かに「独身税」ではない。なぜなら、
「子どもなし夫婦」も同様に税負担が重くなるから。
要するに、「子どもを産まない世帯への増税」である。


子育てを終えた世帯にも課すのはおかしい。
まあ、政治屋どもの金の使い道をしっかり示すことがまず最優先なんだけどね。


未来の社会を支え税金を払う子供を作らない人の方が税金高いのは普通のことでは?むしろ数百円で済んでることに感謝すべきでは?

子どもいる人には、休みを優先してあげたり、産休育休取ってる間は黙って何の手当もなく、その穴を埋めている。
なのに、何故そういう人たちから税金を取るのか?時代が違うと言われれば仕方ないが、私が子どもを育てているときは、そういう制度はあってもないに等しい時代だった。しかも氷河期世代で、変わりはいくらでもあるみたいな状態で給与も安かったし今もさほど上がっていない。余裕のあるお金はないんだよ。自民党は何にもわかっていないなぁとつくづく思う。


税金取ってもいいけどちゃんと使ってくれ

税負担軽減して手取りを増やす事の方が、よっぽど少子化対策になると思うんだけど

むしろ積極的に独身税創設して欲しい。
その反面、消費税減税か廃止。
結婚は個人の自由だが、それでは人口減が進む。
また一人っ子家庭には児童手当減額、二人目以降は増額。
結婚しても一人っ子じゃ実質人口減。一人っ子は子供にも良くない。


増税するならまだしも、社会保険料に上乗せするのがほんと姑息だな。

子供庁作らず徴収なんてやめてほしかった。徴収を減らしてほしいのに増やすなんて。余計な事しない方が増えそうな気がする





なんでこの状況で普通に増税するんだろうな

B0DX4XF299【PS5】Lost Soul Aside【早期購入特典】・初公開時のケイサ―の衣装「ジ・オリジン」・ゲーム内アイテム「ハイポーション X10個」・ゲーム内コイン「500 ディヴィニティ・ゴールド」(封入)

発売日:2025-08-29T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F9PSSMYWドラゴンクエストI&II - PS5

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0FBR5S612SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る