名称未設定 1






『スト6』イラストコンテストで受賞作品が入賞無効に 生成AI使用や盗用による規約違反か

1753456617157


記事によると



『ストリートファイター6』の「第2回 ストリートファイター イラストコンテスト 乱入演出編」で、一部受賞作品の入賞が規約違反により無効となった

どの作品が無効化対象かは公式発表で明言されていない

受賞発表後、キンバリーのイラストに既存作品の盗用や生成AI使用の疑惑が浮上していた

当該作品の投稿者はXアカウントを削除済み

・本コンテストはX投稿で応募され、最終的に26作品が受賞して公式サイトで公表されていた

応募規約では「応募者のオリジナル作品であること」「生成AIの使用禁止」が明記されている

以下、全文を読む




第二回 ストリートファイターイラストコンテスト 乱入演出編|STREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)|CAPCOM

https://www.streetfighter.com/6/contents/2ndanniv_contest/ja-jp/

2025y07m26d_001838030


2025y07m26d_001935167





問題のイラスト

投稿者はXアカウントを削除







この記事への反応



バレたらアカウント爆破して逃走とかどうしようもないな…

ひどい。
何が酷いって、AI禁止のイラコンにAI絵で参加する恥知らずのことである。
彼の者以外は誰も悪くない。


中国人のカンニングといい、恐らく生成AI使用者と思われるこの人といい、どうしてすぐバレる嘘を実行が出来るんだろうか。

生成AIが良い悪い以前に、生成AIの使用は禁止と言われているのに生成AI作品で狙おうとする倫理観が終わってる。何で嫌われているか理解して。

毎回思うけど、バレたら垢消しって、悪いことしている自覚はあるってことだからねえ

いくら「禁止だ」と言っても、使うバカは使うんですよ。

今回ははっきりと生成AI使用は駄目というレギュレーションだったので、そりゃ生成AIで作った絵を送ったらあかんという当たり前の話。
該当作品の作者のXアカウントは消えたそうで、事実だったのでしょうかね。
生成AI使って絵や楽曲などを作った方がコストパフォーマンスがいいケースもあるのだろうけど、こういうコンテストでの使用は当然批判の的になる。


「とりあえずAI使って応募して、バレなければ勝ち」になってしまうとこれからも同様のケースが繰り返されてしまう。明らかに意図的なルール違反者は、偽計業務妨害とかで訴えてしっかりカウンターダメージ食らわさないとなくならないだろうな。

描いてる過程とかも提出させないとね。もうどうしようもないよ。









規約で禁止されてるんだから生成AI使うなよ…



B0FH8WW3R4異世界食堂 洋食のねこや(8) (角川コミックス・エース)

発売日:2025-07-26T00:00:00.000Z
メーカー:ヤミザワ(著), モロザワ(著), 犬塚 惇平(その他), エナミ カツミ(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FHGHXGK2野人転生(10) (電撃コミックスNEXT)

発売日:2025-07-26T00:00:00.000Z
メーカー:小林 嵩人(著), 野人(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FB8TBQCM雑用付与術師が自分の最強に気付くまで(コミック) : 9 (モンスターコミックス)

発売日:2025-07-26T00:00:00.000Z
メーカー:アラカワシン(著), 戸倉儚(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0FJ2454YKサレ妻漫画家の旦捨離戦記(6) (女たちのリアル)

発売日:2025-07-25T00:00:00.000Z
メーカー:楠桂(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る