
富士通、パソコン事業をレノボ傘下に 合弁事業で調整 月内合意めざす
富士通はパソコン事業を中国レノボ・グループの傘下に移す方針を固めた。合弁事業とし、レノボが過半を出資する方向で調整している。月内の合意をめざす。富士通は今年2月に非中核分野としてパソコン事業を分社し
記事によると
・富士通はパソコン事業を中国レノボ・グループの傘下に移す方針を固めた。合弁事業とし、レノボが過半を出資する方向で調整している。
・富士通グループでパソコンの企画・開発・製造を手がける部門を合弁会社に移管。パソコン世界首位のレノボの規模を生かし、部品の調達や製造のコストを削減する。
・「FMV」ブランドのパソコンを手がける富士通は、出荷の大半を占める国内市場でシェア2位だったが、パソコン市場の縮小などで採算が悪化しており、15年度は「3ケタ億円の赤字」だった
・新会社は当面、NECレノボとは別のグループとして経営する方針で、FMVブランドのパソコン事業を継続し、徐々に企業やブランドの統合を検討していくとみられる。
・富士通はパソコン事業を中国レノボ・グループの傘下に移す方針を固めた。合弁事業とし、レノボが過半を出資する方向で調整している。
・富士通グループでパソコンの企画・開発・製造を手がける部門を合弁会社に移管。パソコン世界首位のレノボの規模を生かし、部品の調達や製造のコストを削減する。
・「FMV」ブランドのパソコンを手がける富士通は、出荷の大半を占める国内市場でシェア2位だったが、パソコン市場の縮小などで採算が悪化しており、15年度は「3ケタ億円の赤字」だった
・新会社は当面、NECレノボとは別のグループとして経営する方針で、FMVブランドのパソコン事業を継続し、徐々に企業やブランドの統合を検討していくとみられる。
この記事への反応
・エェ~⁉ 富士通とレノボ統合⁉ FMVなくなっちゃうの?
・FMVもLenovoになっちまうのか。。。(´・ω・`)
・初めて買ってもらったパソコンはWin98SEのデスクトップFMVでした。
・え、ThinkPadに続いてFMVもΣ(゚ロ゚ノ)ノ!?
・FMVなんて使ってるやついるのかと思ってググったら案外シェア高かった
・まず買うことは無いけど、いよいよな日本の斜陽ぷりを感じて悲しくなるな
・富士通FMVが終わった
当面はブランド残るみたいだけど、いずれ消えちゃうのか・・・
昔持ってたけど、最近はすっかり存在を忘れてた
![]() | 【PS4】ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- 【早期購入封入特典】ゲーム内で使用できる衣装「メイド服」が追加されるプロダクトコード PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント (BAOO9) 2016-10-27 売り上げランキング : 28 Amazonで詳しく見る |
たっちおじさん
もう国産メーカーはVAIO株式会社製しか信用できる会社は無いんじゃね?
安くした分売れるどころか、信用なくなり売れなくなる
もう存在しないメーカーとしてみるわ
数年後に国内ブランドが全滅してても全く不思議じゃない
パソコンの時代じゃない
日本オワコンすぎるやろw
馬鹿でぇwww
うーむ、サービス業だけじゃやっていけないぞ...
NECはとっくにLENOVOにPC事業売り払って今売ってるPCはLENOVOからのOEMだぞ
ああ、次は東芝の番か…
Macだけあればあとはいらない
日本製は高いが壊れない高品質
中華や韓国製は安いが壊れやすく低品質
これで今までバランス取れていたのに目先の利益だけを求めて安易に現地工場作って、しかも
中華製で壊れやすいと自社ブランドイメージが傷つくからと
ご丁寧に技術流出させて中華製でも壊れにくくさせてしまったからな
自分で自分の首を絞めたんだから自業自得とも言えるが
FMVも黒字じゃないわけじゃないだろ
利益率が低くてやる価値がなくなったってことで
PC厨、MS信者も現実見ろよwww
ブランド名手に入れて情弱にスパイハード買わせたいだけよ
ノートパソコン買い替えで、vaio買おうと思ったけど高いね。
次に買い替える時にvaioが残ってるかどうか、国産メーカーが残ってるかどうかも怪しい。
社員3割派遣7割だから
3年前でそんな感じだったから
もう1割ぐらいかもな・・・
工場で無農薬野菜作るから大丈夫。
最近欲しくなってわくわくするガジェットがない
どう考えてもモバイル用はVAIOだろ
VAIO Cシリーズなら6万円台からあるでー
まあ実用的な内容にすると8万円くらいになるが
デザインはおしゃれだからこのまま残って欲しいけどなー
ヤバイよ相当な年だってバレるよw
国際競争のためとかいって国内で競争することをやめて楽に東京に人を集めてそこに住むだけで満足して怠けてるもん
勝てるわけない
チャレンジャーやなぁ
キヤノンとかも10年後にはこうなるのかな
>>50
VAIOがまともとか何の冗談だ?
まさかVAIOの社員でも沸いているのか?
ともあれこれでまともなパソコンメーカーは無くなったか
東芝も身売りしちゃうんだっけ?
え?俺はMS衰退を感じるけどw
企業というのは利益の上がるものそして未来のある物にシフトしないとダメなんだよそしてそれだけでも当然ダメで基幹部分はちゃんと残す必要がある。富士通は言うまでもなく「京」を作ってるし超高速通信技術など押さえるべき所は抑えてる。ノートパソコン等の小型化も既に研究部分は終わった訳だしもう単なる組み立てに過ぎないPCなんて他に回せばいいだけの話。どこでも出来る程度のものだわ。
箱物を作っているメーカーが死んだだけだろ
中韓のメーカーはそんなことだし、これで日本衰退と思えないのはただの馬鹿だよ
完全に洗脳されてる浅はかなガキそのものだなオマエってw
テンプレ人間かよw
>>49はまともだなんて一言も言ってないんですが・・・
叩くのは勝手だけど落ち着いてやれよ
メイドイン安曇野だ!
そりゃそうだろ
パソコンサンデー知ってるくらいだからな
ライーザとか軽井沢とかテープ版やった事あるし
ちょっと経ってほとぼり冷めたらまたしらーっとウイルス入れてたんだっけ?
油断も隙もありゃしない
レノボ本家はウィルス混入事件をよく起こしているのに対して
NECはそういう噂一切聞かないのが不気味だな
実際にNECのにも混入しているんだろうけどさ
馬鹿かお前
記事に15年度は三桁の赤字って書いてあるじゃん
中卒ニートはこんな所にいないで働けよ
蹴ったのはVAIOでしょ
日経にすっぱ抜かれて空中分解しただけだよ
パナが死んだら諦めてそのまま道連れするか情報全抜き覚悟でシンクパッドに戻るか林檎に魂売るかするわ
VAIOは蹴らないよ
メインの株主が産業パートナーズだから企業価値が上がるなら統合すすめるから
いやVAIOが公式に寝耳に水だって否定したじゃん
東芝と富士通が勝手に進めていただけだよ
まぁ、製品自体はレノボも悪くないと思うけど・・・
個人的にはノートの打鍵感が最高なので今後もThinkPadを使っていこうとは思う
そりゃこうなるよ
というかパナのバッテリーの問題だけど
気軽に買うなら台湾メーカーのでいいわ。
壊れてもそんなショック無いしそこそこなスペックと使い心地はあるし。
打鍵感と引き換えにマルウェアぶち込まれるとか笑えんわ
台湾メーカーのサポートは総じてゴミだよ
中国や韓国と同レベルなのを覚悟した方がいい
結果としては手を出さないで正解だったけど。
正確にはちょっと違う。
旧IBM(といってもすっかり変わってしまったが)はLENOVO開発チームが、NEC系のLavieシリーズなんかはNECの開発チームがそれぞれ作っている。
工場は統合されたようだけどね。
タブレットは事実上LENOVOのOEMだな。
なので、NECのPCの全部が全部OEMというわけではないよ。
富士通もしばらくはそうなるだろうが、NECと富士通は完全にかぶってる機種が多いので、最終的には統合すると思うけどね
あとはワコムのタブレットPCも代わりが無いから強いかもね。
サポートなんか当てにしないで壊れたら買い換え程度の感覚で使うにはちょうどいいって話やで
ASUSなんてコスパの塊
サポート求めるなら国産しか選択肢ないのは言わずもがな。ってシンクパッドがお亡くなりになった時点でレッツノートしか選択肢無くなったけど
作ってるチームもプリインされているソフトも違うからだよ。
NECはLENOVOにくっつきこそしたが、LENOVOのPCとNECのPCは開発ラインがまったくの別。
設計思想がぜんぜん違うから、採用されているソフトもかなり異なるしな。
タブレットはハードは大体共通なんだが、プリインされているソフトはぜんぜん別物だったりする。
ソニーから分社化したVAIOを日本産業パートナーズ(JIP)が買収して、VAIOの経営は産業パートナーズが
決めている
だからVAIO経営陣は、自社と富士通・東芝との統合話もJIPのごく一部の上層部に握られていて
蚊帳の外だった
JIPがVAIOと富士通・東芝との統合話を蹴ったのは、富士通・東芝がそれぞれ自社の生産拠点を残すことを
条件として主張し合っていて、嫌気が差したJIPが離脱を決めたと言われる
最近じゃ光回線の契約数も落ちてきてるしみんなスマホで十分になってる
だからMSが焦ってるんだろ
国産買うPCなくなっちまったな
レノボはノートしかないし、東芝は不正会計で親会社がボロボロだし、
中華は嫌だから、「メード・イン・トウキョウ」謳うhpにでもしとくかな
ここまで赤字だすのは普通の理由じゃないよねw
怪しい・・・・
口先だけで相手を下手に語るだけでは何にもならん
強力な敵であることを認識した上で立ち向かわな
楽観主義が蔓延った結果が今のざまだ
国産でそろえるなら自作PCじゃないと意味なくね?
まずくないか?
Windows10論外だし。
自作だと、売る時に値段買い叩かれね?
後、Windows10 Redstoneの新機能の「Ink」とか使えるように対応できるんかな?
俺はそれを使っているし満足している。
潰れて当然だろ
個人の売上はタブレットにシフトしていってるも事実だが
会社のオフィスでは、PCがないと業務成り立たない
安心して購入できるPCはやっぱ国産だったのに、NWCも富士通も
レノボの傘下入りでは、PCの購入の際には何を選べばいいのやら
>NWC
NECの間違いでした スマン
仕事用に使うならVAIOはゴミだし
後はレッツノートしか残ってなくね?
目ぼしい事業あるの?
パソコンのイメージしかない
苦しむ番が今度は日本に回ってきただけのこと
利益のあがる大量生産の既製品パソコンは今は売れないんだろうな
パソコン欲しい人はBTOや自作を選びそうだし
バックドア付きのPCなんて買えない
レノヴォ万歳w
中身は中国製だしな
開発元が中国かどうかが重要なんだよ
レノボとか何度もマルウェアを混入させているし
意図的にやっているとしか思えない
NECみたいに買収されても開発ラインが別々ならともかく
開発を向こうがすることになったらお終い
これからはスマホの時代
ネットはスマホで十分
ネットセキュリティの特集で、セキュリティの専門家が出演してて、
かなりハッキリと「中国メーカーのPCはセキュリティが危ない」と明言してたよ。
さらに「中国メーカーは、OSやプログラムのソフトウェアへのウイルスの危険は当然として、セキュリティソフトでも検索できないPC部品などのハードにもウイルスを入れてるから、海外の政府機関などは中国メーカーのPCを使うのを避けてる」って言ってた。
NECと富士通のPCは買わないほうがいいね
あの頃のPCには夢があったのぅ。
Win98SEまではFMVだったが、XPから自作に移行した。
要らんソフトばかりで低性能のメーカー製PCはいずれあかんようになることは分かっとった。
ハイエンドグラボ載ってないPCなんて買う気しねーぞ
オタクか中高年だからな
ここに書き込んでる奴の95パーセントは油脂タップリのPC(キモオタ)
残り5パーセントが、スマホ、タブレットで通勤通学夜勤明けの人。
これ常識だからwで俺pcなんてオワコンねーからwwwwwwww
パソコン事業くらいから日本ってもう本当に駄目なんだな
それまでの技術は強いけど
FMVなんて官庁御用達なんだから、そこにLenovoみたいなスパイ企業の製品が入るのはまずいだろうに
パナソニックは他がパソコンに手を出した頃、そんなわけのわからないもの流行るわけがない。時代はテレビだしテレビの画素数の研究でもした方がいいと手を出さなかった。
パソコンの時代になって、わが社じゃパソコンの性能には勝てないが、頑丈に外枠、筐体を作る技術ならどこにも負けないと叩き落としても壊れないノートパソコンなど別路線に振り切ってアメリカ警察のシェアを取ってたりする。が、一般人にはパナのPCに旨味はそうないだろ。レッツノートだって薄いけど他社よりは少し頑丈ぐらいしかメリットないぞ
中国に買われたほうがやりやすいだろw
何度Lenovoはマルウェア仕込んだハードを出荷して
指摘されて回収するってのを繰り返してるんだよ
中国完全監修と最終チェックだけにしろ日本でやってるのは全く危険度が違う
PCが非力な時代なので動作が重いわ不安定な上に、不具合を起こすゲームが結構あって
わざわざFMVの対応機種をパッケ裏に記載するものもあったほど。
今で言うなら安くもないサムスンスマホみたいなイメージだった。
何かマスゴミと同じで反日系の連中が企業内に蔓延って邪魔してるような気がしてきた。
パナとVAIOは高級路線だし
パソコンはオワコンとか言ってる奴いるけど
スマホやタブレットも国産元気ない状態なのは変わりないんだぞ!
日本の基盤産業がドンドン崩れていっていることが問題だって言ってるんだ
高い低性能とかなんの目的で買うんだよ
人件費がバカ高いのに非効率な長時間労働してんだもの
さらに技術立国を謳いながら技術者を軽視するから技術者が育たないし海外に逃げられる
仕方ないから日本人しか買わないバカ高いブランド品を売りつける
安い製品なんてもともと作る気がない、衰退するのも当然
いらないゴミソフト詰め込んでクソ高い値段で売りつける商法をブランドと言うならその通りだけど
あっでも耐久年数はその辺のコスパ重視PCとは比較にならないからそこはさすがっちゃさすがやね
絶対に買わんわ
やばいマシンになりそうで、嫌だなー
thinkpad 7段キーボードに戻して