
113番元素「ニホニウム」に正式決定 日本が初の命名 | NHKニュース
物質のもとになる元素のうち、日本の理化学研究所のグループが発見した「113番元素」について、化学に関する国際機関は、日本という言葉を取り入れ…
記事によると
・物質のもとになる元素のうち、日本の理化学研究所のグループが発見した「113番元素」について、化学に関する国際機関は、日本という言葉を取り入れた「ニホニウム」という名前に正式に決定しました。
・元素に、日本が命名した名前がつけられるのはこれが初めてで、アジアでも初めてのことになります。
・物質のもとになる元素のうち、日本の理化学研究所のグループが発見した「113番元素」について、化学に関する国際機関は、日本という言葉を取り入れた「ニホニウム」という名前に正式に決定しました。
・元素に、日本が命名した名前がつけられるのはこれが初めてで、アジアでも初めてのことになります。
ウンウントリウム(羅: ununtrium)は、原子番号113の元素。元素記号はUut。正式名称が決定していないため、IUPAC による系統名で呼ばれている。
周期表で第13族元素に属し、タリウムの下に位置するため「エカタリウム」と呼ばれることもある。超ウラン元素では比較的長寿命とされ、278Uutの平均寿命は2ミリ秒であることがわかっている。
命名
複数の発見者(命名権獲得)候補があったが、日本時間の2015年12月31日、IUPAC評議会は延期していた、発見報告のある118番までの未発見元素4つについて認定することを発表し、日本の理化学研究所の研究グループがウンウントリウム(113番元素)の命名権を獲得したと発表した。新元素の発見はアジア初の快挙である。同研究グループが既に名称案をIUPACに提出しており、早ければ1年後の2016年末〜2017年初め頃にも承認・決定される見通しである。
2016年6月8日、IUPACはウンウントリウムのほか、ウンウンペンチウム(115番元素)、ウンウンセプチウム(117番元素)およびウンウンオクチウム(118番元素)の名称案を発表。ウンウントリウムの名称案は「nihonium(ニホニウム)」(元素記号:Nh)とされた。これは発見国である日本国()にちなんだ名称である。これらの元素の名称案について約5ヶ月間、一般からの意見を公募しパブリックレビューを受けた上で正式決定する見通しとなっている。
周期表で第13族元素に属し、タリウムの下に位置するため「エカタリウム」と呼ばれることもある。超ウラン元素では比較的長寿命とされ、278Uutの平均寿命は2ミリ秒であることがわかっている。
命名
複数の発見者(命名権獲得)候補があったが、日本時間の2015年12月31日、IUPAC評議会は延期していた、発見報告のある118番までの未発見元素4つについて認定することを発表し、日本の理化学研究所の研究グループがウンウントリウム(113番元素)の命名権を獲得したと発表した。新元素の発見はアジア初の快挙である。同研究グループが既に名称案をIUPACに提出しており、早ければ1年後の2016年末〜2017年初め頃にも承認・決定される見通しである。
2016年6月8日、IUPACはウンウントリウムのほか、ウンウンペンチウム(115番元素)、ウンウンセプチウム(117番元素)およびウンウンオクチウム(118番元素)の名称案を発表。ウンウントリウムの名称案は「nihonium(ニホニウム)」(元素記号:Nh)とされた。これは発見国である日本国()にちなんだ名称である。これらの元素の名称案について約5ヶ月間、一般からの意見を公募しパブリックレビューを受けた上で正式決定する見通しとなっている。
この記事への反応
・ようやく科学界の悲願が叶いました!
・あー、まだ正式じゃなかったのね
・おおー!!
・「ニホニウム」きたー!!
・ニホニウムの名前が出て、2ミリ秒で崩壊するから縁起でもないみたいの言われてたね・・
・うおおおお…!!!ついにやりましたなぁ…!
ニホニウム正式決定じゃ!!!!!✨??✨
・ニホニウムwwだせぇww
・ニホニウム正式に決定されてたのね
ダサ・・・いやおめでとうございます!!
モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱)
posted with amazlet at 16.11.30
カプコン (2017-03-18)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
戦闘こんなに楽しめるとは思わんかった
だいぶ前に聞いたような
バイトの編集が下手で記事が面白くないな・・・
マジンガーZで架空の元素として使われてるから使えなかった
ゲルマニウム...
国・地名では、ドイツのラテン語名からゲルマニウム(原子番号32)、ロシアからルテニウム(44)、ヨーロッパからユウロピウム(63)、フランスからフランシウム(87)、アメリカからアメリシウム(95)など。
ゲルマニウム=ドイツの古名ゲルマニアから
フランシウム=フランスの国名から
ポロニウム=ポーランドの国名から
ゲルマニウム、アメリシウム、フランシウ、ルテニウム、ガリウム、ポロニウム
前例いくつもあるよね
がアホすぎて笑える
フランシウム...
ニホンという日本語での言い方であるニホニウムでいいんじゃね?
名前かわいい
101番以降ウンニルウニウムとか系統名のまんまでいいじゃん
一番ダサい名になってしまった
もう既にイライラして5みたいな無知晒してる
例えば韓国が見つけコリアニウムと名付けたなら批判するでしょう
だからニホニウムも批判するよ。くそだせえやめろ
日本は器が小さい、俺は日本人に生まれたことを恥じる。
ブラジル人に生まれたかった!(´・ω・`)
ジャップニウムだろ!(´・ω・`)
発見できたこと自体快挙だからどこの国だろうが否定・批判すんのは御門違いだろうが
(´・ω・`)
俺も糞ジャップだけど(笑)!(´・ω・`)
お前友達いないだろ
かわいそうな奴
日本人は馬鹿だからなw
お前よりは居るんじゃね?お前ゴミクズでしょ?
ではガンダリウムで。
既にあるぞ。まぁ周期表の段が実際のとずれててな・・・ニッポニウムは新元素だったがボツになって今だとそれは後で発見されたレニウムだった
ニッポニウムの枠に今あるのはテクネチウム
ナイスアシスト!(´・ω・`)
そんなことがあったのかw
友達って、お前ら欲しいか?俺はいらん
うわべだけのクゾダチ10人より、
ガチで信頼・信用出来る友が1人居れば充分だな!(´・ω・`)
多分国内だけガラパゴス名使うんだろうけどw
いいこというなクソヤロウ
学者がこーいうのセンス無いのは分かるけど、さすがにニホニウムはねーわwww
ジパニウムとかジャパニウムの方が良かったんじゃ無いでしょうかね・・・ニホニウム、ですか?
アホ「大韓民国ww国名に大付けるとかww」
俺「大日本帝国」
アホ「」
みたいな感じだ
まだ発見すらできてねぇ願望じゃねーかw
まめしば~。ねぇしってる?元素は国名をもじったものが多いんだよ。
大韓民国は、大日本帝国の真似して付けた名前。
当時世界最貧国だったくせに「大」w
大貧民国の方が良かったんじゃねwww
日本が自分の国の名前さっさとつけるのちょっと恥ずかしいな
なんか発想がウリナラウリナラうるさい韓国っぽい
馬鹿にしてんのか??これw
挑戦人が嫉妬
同意
マジンガーZの超合金Zの原材料がジャパニウムって言うんだよ。
ま、永井は喜んで許可しそうだけどね。
一人でGoodを20回も押してお疲れ♪
なにはともあれ、おめでとうございます!
?コリニウム?wwwwww
これ外人は発音出来るのか?
オマエは、ジソだかゲソを切るとかからきた天皇◯◯!とか小林◯◯癌で◯◯!とか燃えるジャングルジムAAを狂ったように書き込んでぶったたかれたらほとぼりをさまそうとしているキチ◯イ自称留年大学生大都会岡山王(愛知県コンプレックス狂)だろいい加減にせいあかんたれ!wwwwwwwwwwww
劣等感を隠そうとしないその姿勢は嫌いじゃない
まぁおまエラは嫌いだけどな
115番モスコビウム とか、
117番テネシン とか、
その辺判って言ってるのかね?
海外っていうのはお隣の2カ国のこと?
思い浮かべたのと同じでワロタww
評議会「じゃあクソニウムな」
学会「せめてアルファベットだよね……ヒソヒソ」
「日素」とか。
チョ、ンがファビョってるんじゃないですかねw
名前変えろとかいいがかりつけてきそう~
名前のダサさで退化してるやん
それに国名つけるとか恥の上塗りだと思うけど日本人にはそういう感性は無いか
ポタクはパヨク。うん覚えた。、
コレもなんか、いちゃもんつけてきそうだな。
文句言われるような事してる方が悪い
じゃああの国が悪いんだね。
人気者だな。ドンマイ
税金いくら使ったのかな
それを正式名称にする運動をするに一票。www
おめでとう
科学に国境なんて概念ないほうが良いと思うけど
ゲルマニウムくらい知っとけアホ
国籍捨ててこーい
ダサいよ
非常にダサいよ
超ダサいよ
このネーミングにGO出したセンス、凡そ理解できない
えっ・・・(超困惑
つまり3.11ですね分かります
不謹慎不謹慎w
研究者「ダメだ!クソしか見えん!」
欧米ではようやく元素に日本名が付いたか、意外と遅かったなって思ってんじゃね?
特亜は発狂してると思う
人語喋る猿に出し抜かれた欧米の科学者おつww
こういうのは日本語読みであることに意味がある
ベタすぎる。
ニホニウムの方が個性があって何より玄人っぽい。
元素名の語幹はその元素の性質、科学者の名、地名、国名、神話にちなむ言葉などに由来するものという規定がある
ルール上、使える言葉は限られてるんだよ
なんでジャパニウムにしなかった。
流行りそう
まだ正式では無かった?
なんか誇らしい!
いやおめでとうございます
でも元素名が
勇者王ガオガイガーにちなんでくれたら感動したのに