アニメーターを中国人が爆買い!? 国内では原画単価1カット4,000円前後が相場とのことですが、最近では中国が日本人アニメーターに対して高額のギャラを提示してくるとか。一見、アニメーターの地位向上のようにも思えますが、数…
話題のツイートより
日中合同製作のアニメ「超遊世界」が日本でも放映されることに。飯田里穂さんが主題歌と主人公チームのメンバーキャラを担当することになりそうな気配 https://t.co/MiZT429SKc いよいよ中国アニメ資本がやってき始めた感が
— てんたま (@tentama_go) 2016年12月25日
あのニュースへの反応も中国だろうとアニメーターの待遇改善になるならいいんじゃ?という意見少なくないですし、中国というのは実際に動いてる例(それも近場の国で)という風にとってるのだけど・・・
— てんたま (@tentama_go) 2016年12月25日
記事の最後の方にもありますが日本のアニメが中国で人気なことで当局が規制に動くのではという不安が業界にはあるみたいで、元々規制が厳しい国で頑張るよりはと規制が緩い日本に拠点を移しつつ、中国人クリエイターの活躍の場を日本に作る動きが出てきてるということだと https://t.co/93iIlcTguw
— てんたま (@tentama_go) 2016年12月25日
@tentama_go アニメ関連のひとフォローしてますが、中国に買われてった人なんて見た事も聞いたこともないっていってますねw
— 草薙蒼一郎 (@kusanagiblade) 2016年12月25日
@kusanagiblade それなんですが、あの記事は今盛んに行われているというよりは始まったという感じですので、あれが約1年前で中国資本のアニメ制作会社が今やってきたということだと、流出が目立つようになるのはこの先なのかもと
— てんたま (@tentama_go) 2016年12月25日
@tentama_go @kusanagiblade 記事読むと進出した中国の会社はスタフッィングには手こずっている感じなので、これからコネクションが作れさえすればあっという間なのではないかなとも思います。まあ、そのコネクション作りが一番大変なのではとも思うのですが。
— bigbenbigben@びっぐべん (@bigbenbigben) 2016年12月25日
これは私の推測になるけど、中国アニメ業界側はアニメ作成技術ではなく、原作や脚本の作り方を学ばせたいんじゃないかと思います。だから漫画家村を作り、日本の漫画家や出版社との交流パイプにつなげるつもりなんじゃないかと。アニメ技術なら育成しなくても日本のアニメーターを雇えばいい話なので
— てんたま (@tentama_go) 2016年12月25日
なんならアニメ技術の方は正社員にした日本のアニメーターをチームリーダーにして部下の中国人教育させる手もあるし。それよりは、中国アニメで弱いとされる原作や脚本の底上げについて日本でノウハウ学ばせた方が、日本はもちろん中国で売る上でも日本風が受けてる以上は得だもの
— てんたま (@tentama_go) 2016年12月25日
技術流出についての記事だけど 人材紹介会社「5年前なら転職希望の登録者にパナソニックやソニー、シャープの技術者はまずいなかった。今は大手家電の技術者が毎日、しかも複数の方が登録」人材流出は年単位の話だけど動き加速するんですよね・・ https://t.co/079X9AZgmH
— てんたま (@tentama_go) 2016年12月25日
反応
・家電メーカーがそうなったように、アニメもこのまま行くとそうなるやろうな。
・まあ「日本的な職人制度の悪い面」がアニメーターに貧困をもたらしていると言っても過言ではないと思うので、今の世の中は「拘束時間に対し生活を保障できるお金を対価として支払う」ということをやらなければ技術流出は当然の事ですね。
・ すでに日本のアニメーターにとってパチンコの仕事が安定した収入源になっている現実があるので、「あるあるあ…ねーよ」とは言えない
・その昔、団塊の世代の地道ながら有能な工場技術者を日本がお払い箱にしたら、中国企業が「あなたの技術を私たちにぜひ教えて下さい」と懇願して大量に引き抜かれたことがありましてね(ほんの10年ほど前のこと)。
・これで中国資本に買われた会社が長く存続するとは思えないので、アニメ業界をなんとかしたい人たちが、次手を模索する時期なんだろうね。
・昔はギャラの話をすると怒るアニメーターがいた。 曰く、頑張れば生活できる、安いと言うとなり手がいなくなる。 こんな事言ってたから、このザマだ。
・んで、ただだまって 指をくわえて見てるのが、 いつもの日本。。
中国の母数の大きさが金と才能を生み引き寄せるのを何度も見てきた
いろんなアニメは見たいけど、よく見知ったところがスカスカになるとしたらつらい
売り上げランキング: 7
日本語おかしくない?
日本から全部アニメもゲームも引抜いちまえ
失ってからどれだけの物を軽く扱っていたのか、皆知れば良いのさ
当たり前だろ
それにアニメしか描けない様な人間だっているんだよ
だから書いてあるだろ?
脚本や物語の作り方を学ばせるのが最大の目的かもって
前にも似た様な記事あったけど、中国もそこが最大の弱点だと知ってるみたいだったし
スタジオ丸ごと買って、経営正常化するならウェルカムだ
勤務地そのままで、給料上がって労働者として何か問題でもあるのか?
日本方式だといつまで経っても日雇いと変わらんぞ
いい加減、手塚治虫の呪縛から逃れようぜ
やりたいことやれる同人なんかですら
独自性のあるものを捨ててどんどん流行や儲かる方向に人が流れてしまうのが現状だもの
消費者にとってええ話やん
裏切り者だから日本にも帰ってこれないって状況の二の舞になりそう
一度流れが出来れば堰き止める事も出来ないしね
中抜きもそうだけど、アニメファンだってネットで文句言うだけで
結局自分たちでアニメーターを守るような運動をしないで
他人事で済ませてんたんだし、自然の流れだろ
せやで
好きな事やってるんだから文句を言うなって言ってたツケだな
好きな事やる為なら何処にだって行くさ
アニメ描いている人たちの生活が成り立つことを最優先しないと
このままでは流出で生き残る前に餓死してしまう
中国にアニメの技術を盗まれる
このままでいいのか?日本よ
何年も前から中国が世界シェアトップだし、
そらそうだろ。
技能持ちは待遇いいし。
帰った所でゴミ以下の労働環境が待ってるなら意味ねえなw
それなら一時でもマシな待遇を選ぶに決まっている
教育したところで海賊版だのパクリ脚本だのは中国人の性分だからのれんに腕押しだと思う
儲からない産業なんかどうでもいいでしょ
ギャラは日本と全然違って高いみたいだけどなんか内容はキナ臭さがあるから断ったらしい
書かないと飯食えんだろ
アニメーターは大体専門卒だろうからな
ってなっても総数のケタが多いから
ノウハウというかきっかけがあればいつかはとんでもないのが現れるんだろうなぁ
すでに深夜アニメも1割くらいが中国企画の
中国産だったりするけどな。
何かのパクリ、なんて今の日本のアニメも
大してかわらん。
5年後も同じこと言ってそう
ってな
中国は今のところ変なアニメしかないよね
会社の人員ごと買ってしまった方が運用面も考えてコスト安になるしな
ノウハウの吸収にしても既に世界各国との協業で実績がある
日本の中小制作会社には無い
一番の差は日中の資金力がべらぼうに違いすぎて日本に抵抗力が全く無い事だ
どうにもならん
アニメなんかもあっという間だろうな
そりゃ技術吸われても、人間として扱われて、金を受け取れるならそっちいくだろ。
そもそも責めるなら奴隷を作り出す側なんだよな。何故か奴隷を責める奴がいるけど。
いざお金をもらう段階でいろいろと言われ結果的に日本でやってた頃よりもはるかに安くなるだけなんだけどな。
つーかいまだに中国がそんなお金払うとか夢見てる奴はもうちっと調べろ。
中国企業と契約した奴の事の顛末とか悲惨の一言に尽きるぞw
かなり金になる技術を持ってるから高額で引き抜かれたりもしたが
アニメーターの場合、その技術だけだと正直そこまで金になるものでもないしね
日本でやるよりは高いだろうけど、生活の拠点を中国に移すとなると
メリットよりもデメリットの方がデカいし
中国の会社が東京に拠点を作ってそこでやるんなら違うんだろけど
金を出す人に向けて作られるから、今後は>>2が抜かすような事態にもなり得る。
そうなったらもう元には戻らないけどな。クリエイターは今までのように作りたいものを作れないまま、視聴者は中国向けアニメばかりを見せられ、後悔してももう遅い。流れは変えられない。中国人以外、誰が得する?
アニメーターは食うには困らなくなるかもしれないけど。
日本にいたところで栄養失調での
早死にが待ってるだけだし。
今だけでも金もらえるだけマシなんだわ。
そりゃ俺でも給料良かったら中系企業でも転職するわ
フルタイマーで働いてボーナスもらえるやつともらえないやつがいる企業なんて・・・
新聞やテレビで報道されることは一生ないわな^^
というかそういうの普通に作りそう
アニメーターもそれを承知で雇用されるならいいじゃん
韓国のことかw
日本人は下働きすることになるだろうな
シャープや多くの家電メーカーを見てみな
技術取られてお仕舞い
アニメもそうなるのか〜
ここ数年で向こうの単価が上がってきたんでまた国内人員で賄おうとしても
その期間にスマホに人員流出して大半の人員が技術レベル的に
ハイエンドのデータ作れなくなってる負のスパイラルも発生中
ちょろい消費者だなお前、今より制作費が安く済んで大本は今までと同じ値段で売ってぼろ儲けでウハウハとしかおももってねーよw
中国人は普通にクソ邦画よりクオリティ高いシナリオ作れるぞ
日本の派遣が中国でリッチな暮らしできるくらいの貨幣価値の違いあったから行きたい人多そう
ベテランと有望な若手だけ引き抜いて新しく会社作りそうだな
VRが普及するとゴミになる
どうせ何の対策も取られないから、何を言っても無駄だし
後の世の人も批判だけして終わるから無駄無駄
もともとフリーの極一部くらいしかまともに生活できてない
業界だし、趣味の極まった人以外は自宅通勤のボランティア
みたいなモンだから、これはこれでいいんじゃねーかな
さらに低賃金で過酷な労働環境になる可能性も…
中国人の原作や脚本の人材育てるって限度があるだろ
イイ仕返しになるなww
そもそも玩具にしてもゲームにしてもアニメにしても中国人居ないと作れない時代に何を言ってるんだ
いま、捨てられた技術者たちは日本でどういう待遇になってるか……まあ、学ばないだろうな
>>75
中国人いないと玩具にアニメもゲームも作れないってどこ情報?
あ べ 「 フ ー ル ・ ジ ャ パ ン !! よろしく!! 」
もうアニメ界はビジネス崩壊してるし
傘下だからどうでもいいわw
これで潤うのは声優とポニキャンみたいなとこだけ
アニメの製作現場は悪くなるよ
資本があっても利益でない業種に中国がそんな本気になるとは思えないけどね
違法サイトで見放題だし
終わり
中国の工場で作られ、エンドロールには中国人の名前が必ず表記されてる物ばかりだろ
なんでそれを見て中国人無しで作れると思えるんだ?
仕方ないね
既に鉄鋼業とかの下請けはブチ切れてスト起こしてる
理由なくスト起こす人もいるけど
そのうちアニメーターもスト起こすだろうよ
因みに今は真面目な東南アジアに下請けが回されてる
今度から中国本土基準の給料な
「 そのおかげで、以後アニメの制作費が常に安いという弊害が生まれました・・・ 」
別に同じ職種でより高い給料をくれる(かも知れない)ところに転職したっていいじゃん
これだけ需要があればそれなりの規模で製作費もかけられるだろうしな。
日本のアニメ市場はこれから人口減少で小さくなるだけだしアニメの中心は中国になるのはまちがいない。
>今の世の中は「拘束時間に対し生活を保障できるお金を対価として支払う」ということをやらなければ技術流出は当然の事ですね。
こいつ、何も知らんようやけど、中国やドイツも(特にマイスター制度のあるドイツは)思いっきり職人制度でやっとるぞ
日本のアニメーターの報酬が悪いのは結局全体の人件費が中国や東南アジアに比べて高いからだ(矛盾するようだが)
日本より安い賃金でも物価の関係で十分稼げることになるからスタジオの余力が生まれて腕の良いアニメーターは更に報酬が上がる
日本はスタジオ自体が疲弊してるのでどうしようもない
はっじっまっるよー
物価の関係で十分生活できるだけで日本円換算で日本のアニメーターより稼いでる奴はほとんど居ないぞ
レッドクリフ「イヤです」
でも魅力的なシナリオをチャンケは作れるのかな?
2000年代初頭に逆戻りだな・・・
中国人の名前が一つでもあれば中国人いないと作れないって本気で言ってんの?
そもそも中国の工場で作られって言ってもほとんど中国にある日本の会社だろ?
ちょっとその発言はgood押してるバカ3人含めあまりにも無知すぎるんじゃないか?
sum損に引き抜かれてポイ捨てされた日本人
そして中国もバブル弾けてこれから沈んでいくのにwwwwwwwwww
金持ち不動産屋と結婚して玉の輿にのったら業績が悪化して何十億の借金を背負わされたバカ女みたいwwwwwwwwwww
おまエラも隣の芝生が黄金色に見えて直ぐに飛びつきあとから悲惨な目にあう負け組そっくりの思考だなwwwwwwwww
↑
昨日のニュースやでwwwwwwwwww
バブルは必ず弾けるし上がれば下がるのが自然の摂理wwwwww
これから中国はバブルの反動で真っ逆さまやでwwwwwwwwwwwwwwwww
ここでバカ晒してる奴はその時になんていうのかなwwwwwwwww
ゲームはともかく
アニメの元になっている漫画とかラノベが日本にある以上
アニメーターが海外にどれだけ流出しようが
どうでも良い話だな
制作だけを中国に任せれば良いだけの話だし
残念だけど不平等な軍人国家の中国人に日本の漫画、ラノベみたいな面白いものを書く能力は永久に生まれない
中国人がいないと作れなかった日本のアニメゲーム玩具を各々10個くらい教えてくれよ
中国人が居ないと作れない時代なんだろ?何百何千何万とあるなかの数十個くらい簡単に言えるよな?
原作ものが大半な日本のアニメ業界も魅力的なシナリオを作れてるとはいいがたいんじゃないの?
日本語がお上手ですね
そうだったな...
じゃあ余計チャンケには作れねぇな
個人的にはいいとは思えんがな〜
どちらにしろ資本力で勝る方が勝つのが資本主義って事やな
数が多すぎる
ウヨサヨ関係なく技術者の流出は確実な国益の損失
日本は技術を持つ者を軽く見すぎているし作品を粗末に扱いすぎている
何度痛い目を見れば学習するのか・・・
まあもう遅いけどな・・・中国が動くってことは確実だから動いてるってことだし
あいつらは損得のみで動く「得」があるならどんな苦労も出費もいとわない
国産アニメは終わりだよ
技術指導出来ないアニメーターは今より給料下がるよ
どんどん中国に追い抜かれてくねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自業自得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
滅びゆく民族は哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらアニメーター叩きまくってたジャンw
誰もアニメーター、脚本家を助けなかったくせに出て行くと文句言うって頭おかしいぞジャップ
嫉妬か?
中国の作画下請けのレベルが上がり、国内のヘタクソが淘汰されるってんなら「アニメ」自体には結構なことなんじゃないの
どのみち共産国家にまともな作品なんか作れるわけ無いよ
安く働かせて無理矢理安定させているような業界だけど大丈夫か
全部じゃねえの?
マジで全部
アメコミやバンドデシネが色が違うように、面白くても作品は別の色のものになるだろうし。
人材が流出って、能力があれば何処にでも行くのがグローバル化だが。
おまえが中国人が関わってない物を挙げよ
本文すら読めないくせに語るなよ
井上和彦の自キャラパロディなんか、中国人には分からないだろっていう気はしたけど
それ民主党が政権取った時のマスコミの煽り文句と同じじゃん
そして実際に民主党が政権を握ったら何が起こったか・・・
未だにあの時に損失は返し切れてないのよね、沖縄のクリミア化が加速してるし
中国人民解放軍の動きもかなり活発化しちゃってるしな
なら生活が成り立つ場所で風呂敷広げるのは当然の事。
とにかく外国からオファーが来ても就職してはならないってサインさせられるよ
強制的にね
上手い奴が引き抜かれるのはどの世界でも同じやしな
ただ、引き抜き先が国外だと底辺の生活は更に悪くなるだけやけどなww
引き抜かれるのは上手い奴だけだから
わし:昔の日本アニメはそれはそれはすごかったんじゃ
孫:日本が?ざけんなじじい!アニメといえば中国だろ!
本来はこんな意見バカじゃねーのって言いたい所だけど
アニメ業界は酷すぎてまだ中国に引き取られた方がマシなレベルなのがな…
何故新幹線に学ばない
アニメーターに愛国心があるなら流出の問題もないでしょ
国なんて関係ない。
働いても稼げない業界は根本がおかしい
中国韓国に技術を盗まれて日本のメーターの仕事なくなるぞ
既にその状況だが
あんた孫どころか息子すら作れないやん
なら早く勝てよ野糞w
中国産のラノベ糞アニメ負けてんぞ
アメリカ等にヘッドハンティングされるならまだ分かるが
中国韓国では条件通りになるとは思えない。
チャイナリスク位は調べて知っといた方が良い。
表現の自由を認めて大勢いる国民の中から一部の天才を発掘する方法を模索したほうが早い。
あるいはゴーストライターかな。現実的で手っ取り早い。
結局のところ実写映画と同じ壁にぶち当たる
何で中国・罪日○○人から海外資本とか工場が
余所へ逃げ出しているかまるで分かってないバカだな
シャープという大前例があるのにそれも知らない
給料が安いなら労働組合を作って上を叩けよ、この程度すら日本人は出来ない
労働貴族、共産勢力、罪日○○人、蓮舫、反日野党連合、反日弁護士は
中国と罪日○○人に媚びて売国するしか考えてないから、日本人を守ってくれないぞ
君たちシナ畜には君の名は。はつくれないだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
永遠に日本のアニメに膝まづいてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分たちで作れないから日本人様を雇うのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シナ畜みたいな民度の低い国では日本のアニメはもったいないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
表現の自由がほぼないに等しい国でまともな映画やアニメがつくれるわけないだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まともに扱うに決まってんだろ
今の待遇より良い条件をだせば来てくれるんだから、これほどまでにやりやすい状態はないんだよ
それに日本をつぶしたいんならそれこそ全力で人材を囲い込んで弱体化を狙うのは当然
サムソンとか朝鮮・中国系の企業へ
好待遇に騙されていった日本の技術者や企業の、末路を知らないバカ
技術を取られて必要がなくなったら、冷遇されてポイ、これが普通
反日無罪って言葉が普通にとおる社会に何を期待してるの?
奴らがしてきた反日活動による、日本への被害を知らないとか……
君は中国のスパイか?
中韓信じるやつって頭おかしいのか
世間知らずの無知かな?
俺の文章とおまえが書いた文章をもう一度よくよんで考えて
いまどきこんなアホがいるとはwww普段あまり国際情勢とか政治とか経済とか無関心で
アニメばかり見てるアホだな
まともに扱うなんて言うから誤解したわ
どうもすみませんでした
なぜって表現の自由がない国に文化は育たないからね
日本のアニメが作りたいなら日本の制作会社に依頼すればいいんだし
大嫌いな日本の文化に肩までずっぽりつかってるって何か間抜けだな
日本で流行らないアニメでもあっちの国では新鮮だからな潜在市場はとても魅力的
日本で例えると全てのアニメがエヴァ並みの衝撃度
請負→日本は口約束で中国は契約書
待遇→日本はバイトで中国は正社員
投資家の利益回収→モバイルゲームとアニメ映画
比較すると中国の方がまともじゃん
つか日本のアニメ業界が杜撰で待遇も酷すぎ
そしたらやっと分かるやろ
気付いた時には後の祭りだろうが
頑張れば生活できるとかって馬鹿なのか?
そんな事に頑張ってもらうなら物作りに全力を注がせろよ
頭悪い奴が上に居るから業界が疲弊するんじゃねーのか?
こういうアホがバブルで逃げ遅れて沈没するんだろうな
中国行って金もうけするアル→しばらくして中国が経済危機になる
→日本に帰りたいけど帰れないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言われたことをやるだけの奴はいくらでもいるから
日本にいれば教えてくれない上司が悪いなんて言ってられるからね
そんな奴はいいとして今の問題は日本でも自分で仕事を作れる優秀な技術者がどんどん外に出て行っている
>好待遇に騙されていった日本の技術者や企業の、末路を知らないバカ技術を取られて必要がなくなったら、冷遇されてポイ、これが普通
日本人が勝手に騙されたつもりになってるだけで、外資系なら必要なくなったら即ポイなんて世界中の常識なんだよなぁ。
日本だけが生涯雇用みたいな発想してるからぬるま湯の妄想しちゃうだけで。
そこで駆け引きをするものなんだが。
アニメタ業界なんか、いつ過労死しても何の保障もしない上に最低限以下の賃金という奴隷制度だから、そんな理屈通らないし。
結局技術並みになると言う
技術、才能を軽視しすぎ評価しなさすぎなんだよ
それも技術が無い奴らが上だから余計評価しないっていうな
まぁ衰退していくだろう
一昔前まであんなに強かった家電業界が軒並み息してないからな
中国当局の放映許可が降りやすいからだぞ
映画は特にそうで今後、日中合作の映画が増えてくる
どこでもそうだよ
この国は政府が頭悪すぎるからどうしようもない。
日本にいたとしてもアニメーター潰れて結局アニメ業界は終わるだろ
ただ、作らされる作品は政治的傾向が強かったり明らかに日本の過去作のパクリだったりでつまらないだろうとは思う
って話だな
シナリオライターはアニメなんてやらないで儲かるラノベのほうやる人が多いし
そのラノベ、小説のアニメ化を海外に外注すれば良いだけの話
オリジナルの権利を日本が持っている限り
動画作成マシーンのアニメーターがどれだけ海外に出ようがどうでも良い話だな
技術力が高い一生懸命な方には高い給料を支払うのが当たり前だけど、あんまり高くない方の仕事が海外に流れるのはしかたないカモメ
ステマだったか
ワロタw反対してキレてる奴が20以上
もしかして在日さん?
やばい事件に巻き込まれそうだなこれ
請われてヘッドハンティングされるような人材はみんな偉くなってるし
その地位を捨ててまで中国でアニメ造りたいって人はいないと思う
金と権力があっても、偉大なる古き良き中国の賢人達をぶっ殺しまくった馬鹿共の股のワレメにこびり付いた搾りカス達のやることなんざ、所詮真似事にすぎないのさ
文句言う前にまともな給料出してやれば???
いっそテレコにしちゃえば。
吸われるだけ吸われて後で捨てられるリスクも否めないが。
嫌だったら待遇をどうにかしろとしか。
こういう問題って業界の大御所が旗振りしてなんとかしようとか動くもんだと思うけど
宮﨑駿とか鈴木敏夫は個人主義の絶滅主義者で、国内同業者を嫌悪してる節を態々表に出したりするような人達だからなー
逆に庵野監督は業界のためにアニメーター見本市とか色々身銭切って頑張ってて、かなり立派にやっててビックリする
技術流出して日本企業が衰退して上層部の奴らも利益減る
頭悪い中途半端な金持ちどもは気にしないで後々死ぬほど後悔する未来が見えるわ
金出した奴だけ儲かるシステムにしてたら、絶対破綻するど。
ちょっと知らないみたいだから言っておくけど中国経済は一応資本主義経済だよ
共産主義はあくまで理想としてるだけよん
いきなり見たいのがドカーンと減ったからアニメどうでもよくなってきた
日本のアニメ業界が終わるんならそれでいいんじゃない?
資本主義は競争なんだからこうなるのは当たり前あとアニメ制作会社の経営者の才能が全く無いからこういう未来が待ってるのはもはや必然
わざわざ大気汚染されまくった国に行っていつ国が滅びるか分からないようなところで仕事したいんだったら好きにすれば?って感じだな
日本企業はまともな企画だけ起こして後は中国に丸投げでいい
気に入らなければ最初からやり直し
代わりはいくらでいるってことを雑用係に身体で教えるんだ
調教師と一緒
なまじ相手を人として扱おうとするからムリが生じる
バカは家畜として扱った方がスムーズに動く
俺も行ってみてわかったが、普通にもう、日本は追いぬかれてるわ
「日本の良さ」ってもんも今の日本企業には殆ど残ってないし、アニメもヤバイだろうね
日本だってかつては公害大国だぞ
そして中国はすでに電気自動車が当たり前になったし、
今後の動き次第では日本よりもクリーンになる可能性は十分ある
もちろん何十年という時間は必要だろうがな
それをどうにかするのが正しい方向だろうよ
アホみたいに安い電波使用料とかさ
アニメ業界=稼げない なんて図式は日本だけだろ
他はラノベや萌えくらいしか残って無いし
寧ろ日本の物語の作り方の参考で引き抜くとかやめた方がいいわ
もう業界的に行き詰まってる
中国は中国のやり方でアニメを作った方がいい。日本のは失敗してるやり方だ
今酷い事になってるよね・・・
もう見限って海外でやってる人らがどれだけいると思ってんの
実際、ハリウッドでも中華がスポンサーで劇中に妙な広告や宣伝入ったりしてきたからなぁ
甘やかし過ぎる業界も滅亡するけど
金出してる連中は、損したときのリスクも背負ってるんだよw
利益配分に与りたいなら、そのリスクも一緒に負わないとな。
宮崎駿は魔女宅で初めて大ヒットしたら即社員制にしたけどな。自分の収入削って。
宮崎って本来年収数億くらいが妥当なのに最高でも年4000万程度に抑えて社員の待遇に回していたのも知らないんだろうな、お前みたいな何も知らないゴミは
日本人はお馬鹿なので(笑)
まぁ、中国製のフィギュアを買ってるような子たちを、日本人叩きたい一心で馬鹿にして叩くより、中国に貢献させたほうがいいということにメディア関係者はやっと気が付いたんだろうね
一部、政治などの知識がなく、ずっとオタクの世界にしかいなかった人は
警戒なく会社命令で行っている人もいるようです。
中国にアニメーター教育のために中国に渡った日野トミーさんが
コミックエッセイ「なんで私が中国へ!?」をかかれてたので読みましたが、こんな感じでした。
・お金持ちのお嬢様で、頭よくて優しくてかわいい、日本語しゃべれる秘書兼通訳つき
・結構デキる中国人クリエイターが20人に1人くらいはいる。
・喜羊羊関連のアニメのために引き抜かれたらしい(中国で一番大きなFLASHアニメのスタジオにて)※このシリーズは年間100話単位で作られる
長いので、連投コメントさせていただきます。
・中国でいまだに違法動画サイトある。
・中国についてすぐに、おいしい御馳走、うまいマッサージの歓待を受ける。P16
・引っ越しや宿や携帯の手配は、現地の中国人スタッフが代行手配してくれる(本人何もしなくていい)
・日本人とわかると途端に待遇がよくなったり、笑顔になる中国人
・一般人の子供が路上でいきなり大便、道でタンをはくのはガチだったin西安
(トミーさんの目の前にいた親子づれの子供のロンパースは尻部分がパックリ開くデザインで、直でウン●できる、若い娘さんまでツバをはく) P27
・日本人で中国語ができるスタッフもいる。
・部下になんでも指示してOK。(でも思い通り動かないのは日本と同じ)日本人リーダーの持つ権限は強い
・中国人スタッフは粒はバラバラ。寝てる、仕事中にアニメ見てる、勝手に帰るといった人も結構いる。(むろんどんどんクビにしていく)
・西安市の碑林区はアニメ産業に力を入れていて、アニメに関わる業務なら場所やインフラを格安で提供してくれる。
・日本人講師がいるアニメ学校がすでにある
・トミーさんの仕事は主に「人を集める、受注に備えて教育、プロジェクトを回すやり方を作る、リーダーに任せて帰国」まで
・90年代後に生まれた中国人はゆとり世代。チャラい。モンペアがもれなくついている。
・今、中国はものすごい学歴社会。子供のころから勉強勉強で、自分の力量、存在に不安を覚えやすい。だからたくさん会社に履歴書を送って、必要とされているか確認して安心したいらしい。そのため、会社から面接案内が来ても、半分くらいは普通にドタキャンするらしい。愛されたがりの困ったちゃんが多い。 P35
・中国ではツイッター、FBダメ、日本のブログも見られないものがある。mixi、スカイプ(不安定)はなぜかつながる。メールの内容も読まれている可能性あり。
・新しい倉庫みたいなスタジオが無料で手に入るらしい。??(碑林区は元工業地帯。余った工場跡をアニメ産業に活用している)
・中国では、5分アニメに1年かけて作ったりと、クオリティと納期のバランスが悪く、バンバンつぶれているスタジオもある。 P44
・トミーさん、中国の行政関係者に「男紹介してやるから、結婚して中国に住め」と勧められる(トミーさんはギャグとして流す) P47
・中国、しょっちゅう停電しまくって作業しにくい。
・中国人の作るアニメのお手本はディズニー
・上手い中国人ははやり、上海や北京に行く。西安にいる人はそれなり、ってこと。P53
・トイレが超キタナイ。下水処理が十分ではない。詰まると逆流してくる。
・中国人スタッフとは、翻訳ソフトでやりとりしてるそうだ。
・中国人秘書(個別の問題だが)、よくわからない理由をつけて仕事をしなかった言い訳がすごい。(朝ごはん食べてなかったのでアポとり忘れたとか)
・西安の人は、昼寝をする習慣がある。P71
・カットチェックすると、雑、線はみだし、色が指定と違う、顔が似てない、ファイル名が指定と違うなどの細かいミスも多い。作品や最終品質に対する意識が低い。
・まれに3倍以上の速度であっという間に仕事を終わらせる凄腕がいる。
・ただしおなじ会社に凄腕の人が2人以上いても、お互い協力しあえないのが一つの弱点。
・中国スタッフは遠隔や電話などによる指示で管理できない。(必ず日本人リーダーがスタジオ管理しないと、サボるらしい)
・中国の引っ越しは、雨が降りそうな日に、PCやサーバーを裸のままトラックに積む。(梱包なし)
・定期的に職場パトロールしないと、すぐにサボる。
・スキあらば技術者に中国の異性を当てようとして、引き留めにかかる。
・2010年10月、西安で大規模な反日デモあり。店を追い出されたり、タクシーでは日本語禁止しないと危険な状態だった。
・中国では近年離婚率がどんどん上がってる。
・キャラの「要素だけ抜いて参考にする」という意味がわかってなくて、オリジナルの絵コンテを出せといっても有名アニメの丸パクをやる
・凄腕の中国スタッフでも、カットチェックなどが甘い。品質管理が甘い。求められるレベルにあわせるのが難しい(2010年ごろの話)
・トミーさんの職場は最終的にだんだんまとまりがよくなってきました。だが、トミーさんが帰国したので、その後どうなっているか不明。
・誕生日などのお祝いはスタッフ全員でやってくれたりと、そういうイベントはとても心がこもっている
(日本にあまり心通わせる友達がいないタイプの人はこういう所から中国好きになる可能性はある)
って感じだったそうです。「参考にする、テイストを抜いてオリジナルに昇華する、品質管理」あたりがクリアできたら、中国アニメが追いつく可能性はあると思います。
ただ、停電といったインフラから受ける環境の悪さと、スタッフがスタジオに長年定着するかは謎。(基本、中国人は会社に執着せず、給料がよければそっちに平気で変わる、心許せて尊敬できるリーダーがいない場合、ついていかない)
これはアニメに限らず、伝統的な中国人の価値観ですが、中国人には「自発的に労働モチベーションや研鑽のための目標を保てる人」というのが少ない。会社が給料を保障し、人格者なリーダーがいる期間はその場所に所属したがるが、別に会社に忠誠を誓ってるわけではない。中間リーダーがいなくなればまた空中分解する。人やお金を信用しているのであって、団体を信用してない。つまり凄腕の技術者はいるが、まとめやマネージャー役ができて技術もあるリーダーの人材がいないみたいです
(他人を使って利益を上げる社長やトップや株主にはなりたがるが、人の間に入って一番キツイ調整仕事をする中間管理職や、職人を基本的にやりたがらない。日本人中間管理職をずっと中国に引き留めるには美女の紹介や結婚と高給と仕事で釣るのが定石)
いろんなジャンルで中国人の行動原理を分析すると、基本、中国人は自分の気持ちは表現でき、戦略的で長期的な相手がほしがるものは与えられるが、他人の気持ちを的確に理解できないので、戦術にあたるマネージメント、チェックは一番の鬼門。
おそらく日本人を高給で雇って据えようとするでしょう。技術は中国人でもできる人がいますが「ストーリーだのカットのチェック(結局仕上げ、尻拭い役)、リーダー、マネージメント役」を日本人にした時、一番いいパフォが出るはずです(それでもいい作品が出てこないならそこが中国の壁)
団体や会社を信用して長期間所属する強みは「会社にノウハウが蓄積され、個別のステータスも把握でき、発注や依頼をマニュアル化できる」という部分だと思います。
だが中国人は自分の都合でしか動かない。会社や他人のいうことは聴けない、勝手な解釈をして楽しようとする。心底信頼できる恩人のみいうことを聞く。が、言葉や心がけは立派でも、実技やスキルのクオリティが伴ってないことも多い。ただ中国の怖い所は見切りの速さでもあり、自分に無理と思ったらプライドもなく外国人の手を借りることも厭わない、プライドのなさが怖い。中国人は個人競技や戦略は得意だが、球技やチーム戦、ミスした他人のフォローをやる(自分の責任じゃないのに、修正役などの面倒な仕事を自ら進んで行うこと)といったカバー力が弱い。アニメはチーム戦なので、サッカーと似たような状態になるかもしれません。
ただ、アニメというのは結局「小説や漫画と同じで、文章や絵にしたときの面白さ」がすべてなので、文章的情報と、映像的情報を同時に処理できるクリエイターはやはり少ないと思います。
そういう人は同人誌なりでお金を集めて、新開監督のようにインディーズだろうがPC1台だけだろうが、手書きだろうが、パラパラアニメだろうが、表現にこだわらず発表するはずです。
中国の美術や文章はすごいのですが、おそらく実行したり、実際伝わってるものを見たこがなく、他人の動きを想像できないので
「こういうすごさを表すにはどういうエピソードや動きのネタが必要か」という逆引き的な観察力と引出が圧倒的に足りないと思います。
人は「自分が想像できる、周りの人から受けた教育、自分が実行できる動きや思想まで」しか思いつきませんし、書けません。「バイオリンを見たこともない人が、エアバイオリンを弾いている姿を見て、何をしているのか、意味が分かる人はいない」ように、実践し、自分も受け継いで伝えてきてないと、細かい作業や動きは書けません。
大陸はよく「素晴らしい~」と言いますが、具体的にどういう行為をしたかの説明がないことが多い。つまり日本の「ヤバイ」と同じく、分析したり、実行した上で身に付いた行為や思想ではなく、情報記憶ゲームみたいなものなので、伝統的に価値が認められた知恵と結びついていませんし、実際の行動は結局、遺伝子が関係してきます。
コツコツ作業をする遺伝子、人の気持ちを考えて一歩先を読む遺伝子、自分の行動を客観的に見る遺伝子。そういうのはいくら本で知ったとしても、行動できるのは血でしかありません。中国の美人漫画家、夏達さんの「誰も知らない」も読みましたが、エピソードや実行の細かい作業状況が書かれてないので、すごさが伝わってこないのが致命的だと思いました。
槇村さとる先生や、暗殺教室の先生は「ビデオを見たり、現場を見ただけで、特殊な専門業界のテーマの漫画が描ける」という、すごい想像と的確な予想力を持つ先生ですが、そういう特殊な人を除いて
基本的に人間は「すてきな人」という一言を見たとして「津波の時に他人を押しのけず、覚悟しておとなしく行動できる人」なのか「声や顔がいつも明るい人」なのか、どういう状態を示して「すてき」と表現するのかは、伝わってきた伝統やDNAに埋め込まれた本能でしか思いつけません。
ぶっちゃけアメリカ人ができることでも、DNA的に日本人に思いつかない、できないこともあるし、日本人ができても中国人にできないことがあるのは不思議じゃない。
(アングロサクソンやヨーロッパ人は日本人の1000倍くらい異民族と戦争しているので、DNA単位で交渉や自分の損得を考えながら行動が打てるように、結局、親切や勇敢さや抜け目のなさというのは、その国の歴史が育てた特性です)
ディズニーはアメリカらしさが出ているし、ジャパニメーションは日本らしさが出てるように、中国も中国らしい考えや思想を現場の管理、個別の技術者の仕事単位、時間の捉え方、セルの使い方、構図、1秒何コマで制作するかなど、すべて自分で定義して、中国らしいアニメスタイルを作らないといけないのです。
日本式の書き方や管理や仕事の仕方、考え方を教えた所でそれは日本式ですし、無機質な言葉や指示を絵に落とす、という作業は「その動きや意味への解釈と、発想が的確」でないとできませんし、「そういう表現になるまであきらめず何度もやり直す」タフさも必要です。
文字で「1万頭のモンスターが勇者を襲う」「不思議な建物が現れた」という表現はだれでも書けますが、実際絵に起こせる人はわずかです。中国人に足りないのはその「細かい演技、組み合わせるアイディア、広い知覚、考える力、感覚と技術と文字など、違う感覚を融合させる能力」だと日本的感覚ではそう思います。
が、それすらそれらの能力に頼らない表現スタイルを開発できれば、別に日本のやり方にこだわらなくてもいいのです。
が、独自スタイルというのは、ドロナワ式に売れた作品をマネしてれば手に入るものではありません。漫画もそうですが、このセリフにこの演技や絵や動きを入れる、というセンスはやはり監督や作家さんの個人的で先天的なセンスだと思います。
これは今まで同人や漫画業界でさんざん売れる人のマニュアル化をしようと行われてきてましたが、日本人同士でも盗めません。
全く違う考えを基礎に、基礎的表現だけ参考に、時間や作業への考え方やシステムをそれぞれが個別に定義しなおしただけです。物語的なものは、研究や発明と同じで「他人のためになる研究や表現を、どこまで求められてるか自覚して、そのまま盗まずに昇華した上で、やれるかどうか」の問題でしょう。教えられるものではない。形がないから。
日本の表現業界は「死んでも目標とするライン達成まで終わらない」「目標ラインを空気を読んで決める」という究極のサドンデス仕事ですが、アメリカみたいにこのくらいでいいや、と分業をすれば、中国アニメもある程度は受け入れられるかもしれません。あの我の強いアメリカ人がアニメを作ってるのですから、中国でも中国スタイルのアニメはできるかも。好きなテイストやシナリオや哲学のアニメを見ればいいんじゃないですかね。性格が悪くても名作を描いている漫画家さんもいますし、民族性や仕事への愛と作品のクオリティは関係ないかもしれません。
今までのガワだけコピーのようにはいかないと思うんだけどなぁw
中国がやろうとしてることはまさにそれなんだけどね。
金に目がくらんで飛びついて後悔しなけりゃいいね。
日本の経営者って本当に糞だね。
ケチで
愚かで
愚鈍な
日本の経営者