自身の作った短歌が、漫画「ちはやふる」でセリフとして登場したと主張
RTされたので再掲。画像①2010年10月9日初出の私の短歌を、画像②copy writingが無断転載して、画像③それを漫画家の末次由紀さんがお気に入り、画像④さらにそれを漫画の中の台詞で使う。ちなみに私には何の説明もありません。 pic.twitter.com/B6wldGMGnT
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月25日
あ、漫画とは『ちはやふる』の27巻です。83ページ2コマ目。本当、今でも許せない。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月25日
以前、講談社に問い合わせしたら「末次先生の高校時代のエピソードです」とだけ返ってきて、類似性については触れられませんでした。何度か問い合わせをしましたが返事は同じ。納得のいく説明をください。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月25日
@yuushi_3 ふぁぼっている時点で、作者が短歌を目にしているのは確実なので、「なぜ似ているのか」「なぜそのまま使ったのか」について説明していただかないと納得できません。再度、問い合わせしてみようかな…(他の問い合わせに埋もれて無駄かもしれないけど)
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月25日
@yuushi_3 とりあえず明日、メールで再度問い合わせしようと思います。講談社ってまだ問い合わせできますよね、問い合わせは年末でも受け付けてますよね…?
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月25日
ちはやふるの作者・末次由紀先生は過去に他の漫画家からの盗用が発覚し
一時漫画家活動を停止している。
@u_ma_nic25 初めまして。リプライありがとうございます。末次由紀先生の盗用疑惑も知っていますし、ちょうど「ちはやふる」が映画化した頃だったので、「あ、この返事は…」とがっかりしたのを覚えています。説明が欲しいですし、今後一切やめてほしいです。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月26日
【末次由紀】
2005年10月、インターネット掲示板の2ちゃんねるで、他の漫画家と構図が似ているとの指摘があり、講談社が調査を開始。同社は10月18日に、『エデンの花』『君の白い羽根』などで井上雄彦の『SLAM DUNK』『リアル』などからの作画トレースがあり、作者本人もその事実を認めたと発表。『別冊フレンド』2005年11月号に謝罪文を掲載するとともに、連載中だった『Silver』の連載中止(事実上の打ち切り)と既刊の単行本すべてを絶版とし、回収する措置をとった[3][4]。このことは新聞やテレビの全国ネットのニュースでも報道されるところとなり、2007年3月まで漫画家活動を停止した。
2009年3月に連載復帰一作目の『ちはやふる』が第2回マンガ大賞を受賞した際、末次は授賞式を欠席し(代理の編集部員が出席)、関係者に謝辞を表しつつも「過去に犯した間違いというものがあり、自分はまだこういう場に出て行けるような人間ではない。一生懸命マンガを描いていくことでしか恩返しはできない」[5]というコメントを発表している。
著作権侵害として法的手段に出る可能性も検討?
@tk_takamura 初めまして。弁護士ですか…。以前、休日相談に行こうかと本気で悩んだ時期もあるので、考えてみようと思います。アドバイスありがとうございます。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月26日
@yamanashi1992 初めまして。「言葉」というのは権利を主張するのが難しい、とどこかで聞いて、法的手段をとるのは二の足を踏んでいました。複製権侵害、調べてみます。親切に教えてくださり、本当にありがとうございました。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月26日
これを盗用とするのは難しいのでは?と疑問を持つ人も
@takaniso 初めまして。漫画の作中での台詞そのものに権利を主張するつもりはありません。私の短歌(著作物)を見てお気に入り→漫画で使う、という流れが仮にあったとして、「短歌(著作物)を漫画に合う形で用いよう」と末次由紀さんが考えられたなら嫌だなと。申し訳ございませんでした。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月27日
@takaniso お早いお返事ありがとうございます。参考にしていないなら、「ふぁぼ→漫画の台詞」が関連していない理由や経緯や背景を先方から説明いただく限りです。納得いかない回答でしたら申し訳ありません、お時間をいただきありがとうございました。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月27日
@ai_thankyou いえ、その説明があなたの納得のいかない回答だったらどうするのですか?という質問です。それらが「真実」かどうかを判別するのは大変難しい。だから経緯の説明はあなたが納得できるものとは限らないと思います。その時にあなたは「嘘だ!」ってやるのかどうするのか?です
— たかにそ (@takaniso) 2016年12月27日
@gozerogravitygo 初めまして。不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。アイディアではなく、アイディアを形にした「短歌」には何かしらの権利があるのかなと思うので、ふぁぼ→引用が偶然なのか故意なのかの説明が欲しい、という旨のツイートです。大変失礼いたしました。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月27日
@mangagenki 初めまして。不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。短歌の内容としてはよくあるものかもしれませんが、「短歌」という形にした時点で権利が発生するそうなので、その権利をお気に入り登録→引用、という点で引っかかっています。
— 逢 (@ai_thankyou) 2016年12月27日
この記事への反応
・ちはやふるの作者ってパクリ常習犯でしょ? どんだけオススメされてもこの作者の作品読まないって決めてる。
・盗作いやならツイッターするな。盗作いやならツイッターするな。
・続報が待たれます今はそれ以上言うべきではないかと…
・先生の過去の複数トレパク・盗作問題は結構有名で、本人も認めて「連載中の作品の打ち切り。及び過去の全作品の絶版・回収」処分、及び年単位の活動休止と重くきちんとした対応の後に真っ当に復活された人なので、【再犯】だとしたら残念過ぎるよ。
・青春の文字の中に月日があるのはただの事実であって創作性はないのでは
・短歌丸パクリならともかく、この内容だけで盗作と言うのはいかがなものだろう… 言いたいことは分かるし積極的にイエスな立場ではないけどさ
・ちはやふるの方は、少なくとも上の句の「永遠と思いこんでた」が無いと短歌のパクリにはならないのでは。青春の中に月日がある、という"発想"は著作権で保護されるものじゃないし。
・ファボってるからパクりってのも雑な話で、昔聞いた話と似たものが流れてきたからファボったっていいんだから。 結局信用する/しないの話にしかならないかと。
・これは無理がありすぎる。こんなのの著作権を認めたら、何も出来ないし、そもそもツイートしてる地点で著作物ではない。
・「青春の文字の中に月日がある」という文章自体は、誰がどう表現してもこの表現にしかなりえないし、表現の幅がない気がするなあ。著作権侵害ではないかな。「永遠と思っていた」という文章まで含めると、創作性があると判断されそう。
疑わしいのは確かだけど、まるっきり同じ文章でもないし盗用には当たらない気がするなぁ
![]() | ちはやふる(33) (BE LOVE KC) 末次 由紀 講談社 売り上げランキング : 871 Amazonで詳しく見る |
はちまが概要持ってきててワロタ
昔、何処かで見た覚えがあるんだが
反省しても所詮日本人
すぐパクる
それで黙るでしょ
特別斬新な表現でもないしな
韓国人の起源説と賠償金(ゆすりタカリ)だろw
きっしょwいい言葉だからちょっと参考にしただけじゃないのか?
魔が差したのかもしれないし
こんなん小学校の書初めしてた時に気付いてたわw
漫画じゃ短歌そのままじゃないし、そもそも短歌として書かれてないし
パクりで済ませとけよ
ちょん並の難癖だわ
これが通用したら例えば文章の語尾を"です"から"だ"に変えるだけで著作権を侵害しない理屈になっちゃうんだよなあ
そう規約に書いてあったはず150文字以内だっけ?
著作権違反としては訴えられないよ
前科があれば軽犯罪でも重罪になる
ライターが権利を主張すればグレーゾーンになる
どの道法的にグレーであってもこの作者にモラルと常識がないのは確かな事実
自意識過剰でしたテヘペロ!をお勧めする
メンヘラ女が大騒ぎしすぎ。こわ
これでも全く違和感がない
ただノーゲームみたいに信者が多いから問題ならないさせないパターンばっかりだから明らかろ
無名がやれば潰されるが有名なやつには出版社なりバックがついてる
そいつらのやったもんがちになるのが今の世の中よ
俺の父ちゃんの学校の校長が集会で言ったらしいから起源はそこかもな!
前科もあるし
諦めろだ
こんなん誰でも思いつくレベルだろボケ
はちまやjinが節操もなくべたべた貼ってるでしょ…
さっさと社会派弁護士事務所駆け込んでどうぞ
AAとかによくある「いいかみんな、(A)と(B)を合わせたら…」
ってネタレベルのもんなんじゃないの
ツイッタ-の主もパクられたって大騒ぎしてるけど痛々しく感じるわな
絶対負けるから
こいつに限っては確信犯だろうなぁ
この言い回し自体が他でも当たり前のように存在するっていう明確な根拠でもあれば話も違うが・・・その辺は?
これは一般人からパクったとかそういう事なのか?
そもそも素人にも著作権とかはあるのか?
「青春の文字に月日が有るって言葉は昔からあるけど自分のポエムに似てるから盗作!
証拠は作者がパクツイにイイねしてるし漫画の盗作歴が有るから間違いない!」
そしてセリフで使われたぐらいで騒ぐなよ、せめて短歌として丸パクリされてから盗用って騒げや
「盗用には当たらない気がするなぁ」とかお前が普段やってるから正当化したいだけだろ
今後一切転載も盗用もすんなクズ
翼を広げて
張り裂けそう
がでたら全部パクりな!
前科があるとなぁ...
ってとこが本人は引っかかってるんだと思うが、
多分作者はフリー素材のような感覚で使ったんだろうね。
ただトレースと違ってただの単語の組み合わせだからちょっと無理があると思う。
歌で昔aikoのをパクったのが話題になったけど、
あれくらいのスケールでないと盗用にはならないでしょ。
あるに決まってんだろ…
自分の場合中学の先生が言っていたな、もう十五年も前になる。
こんなくっさい表現当たり前に使う人は厨二しかいない
終了
巨大資本が絡んでる作品にクソ雑魚が喧嘩うってんじゃねぇぞと思ったわまあ売名だろうけど
末次本人がこれを見たのは事実なのが…
いや気がついてないだけでやってるだろ
松本零士が槇原敬之に「銀河鉄道999からのパクリだああ!!!」って
言いがかりをつけたのに近いレベル。
前科ありだから知恵つけとるやろし
微妙な話だから弁護士に相談するしかないな
言ってもきりないんじゃないの?
パクられたくなかったら公然の目に触れるとこに出すな
止めろ!邦楽が全滅する!
それで明確な盗用の意思があるのは明らかなんだが
こいつの盗人としての浅ましい習性をスルーして擁護するやつの気持ちは分からんな
法的にグレーとかは問題じゃなくてさ
仮に着想がこの人からだったとしても、青春という文字の中に月日が含まれてるってのは、ただの事実でしかないからな
子供向けのドリルに博士、○○くんのやり取りマンガで解説されててもおかしくないレベル
これが青春という文字の中には情熱がある
みたいな突飛な表現だと著作権が認められるかもだけど
作者がお気に入りにしてるんだから、これ見てたのは確実なわけで
いい表現見かけたから使わせて貰いましたで済んだと思うんだけどね
作者自身のエピソードですと言い張られたのが気に入らんのだろう
ほんとに正当性があるならまた潰せるだろ?
何が著作権だよ…
乾いた笑いしか出てこないわ
ナンナンデスカナンナンデスカ!パンッパンパン
この人が本当に「オリジナル」なの?
でも槇原の場合はもっと長いし、偶然ではちょっとあり得ないくらいに似てたし、確か本人も一度はパクりを認めたんだよなぁ?あとでなんか揉めたらしいけど……
前科があるので又やったのか?となる。
それほど前科は重い。
そういう自分は宇宙戦艦ヤマトの原作者ぶっていたというヒドいオチがあったしなw
単なるキャラデザ担当者だったのにw
こんなのが作品かよw
アホくさ、だったらTwitterじゃなくて出版しろよw
なんでTwitterでツイートしてんだよwくっだらねぇ
あの人ら青春とか恋とかそういうの大好きだからな
アカウント名がthankyouとか君の同類たちだからわかるでしょ
専用の検証サイトもあるくらい
マッキーと松本零士思い出すな
何言ってんだこいつ
パクツイファボってるだけだしそれ以前にこの言葉思いついてないとか証明できない
もっと遡ってみたらどこぞの作家か何かが使ってたりするんじゃないの?
違うから馬鹿にされてる
あれ結局和解で終わってるし、今回のコレもそんなオチまでしか行けないと思う
こんなありふれたフレーズを切り出して著作権を主張するとか韓国人かよ
明日は日の次に月が来て、また日が来ます。みたいな字の解説だろ…
小学校で習いそう
ブログとかでアップして著作権を主張してるならともかく
ネットのゴミで発言してどうとか言ってもなあ
徹底底に追求したほうがいい
むか~しから使い古されてる
それをファボしてたから盗作とかアホすぎ
同然東大生も訴えるんだよな?
そんなレベル。
ブラックサンダーの歌アカンやんw
そんなのSNSにあげてる時点でどうかと思う。
????
ツイートで漫画の一部を転載してるのは確実に著作権侵害してるんじゃね?
これは絶対やってるだろw
引用したら全文になっちゃいそうだしw
漢字の中に○○見つけただけで盗作とか
昔の新聞コラム持ってきて貴方も盗作ですよと言ってやりたい
ぶつぶつとツイッターでつぶやいてただけだろwww
営業妨害もいいとこやろ、逆に訴えてやってもいいと思うぞ
恨むんなら有名マンガからパクりまくった自分を恨みなさい
パクリ作家で有名だから今更擁護する価値もない
匿名のツイカスとかこの世に存在しないのと一緒なんだけど
嫌ならツイート公開しなければよいだけ。 本気で公開したいなら、出版社にでも作品持ち込めよ。
タダで世間様に作品公開できるわけねーだろ。不特定多数に見られるということはそれ相応のリスクを背負うということ。
学習した結果だな
こいつはまたやるぞw
SNKが押切を潰した様にはいかないんだよなぁ
誰でも考えそうな言葉じゃねーか
無断転載しすぎだ
なにも取材してないじゃないか
初期対応を間違えたな。
カルタ(短歌)の漫画やってて人の短歌に対してリスペクトがないのは著作権以前にイメージが悪すぎる。
しかも台詞にしたキャラクターもマズったなー。
やっちまったなー。
「青春」の中に月日があった、な
変わった言い方だから疑ってるんだろう
むしろ騒いでる主がパクり野郎じゃねーか(って理論ぐらいムチャクチャ)
これを真顔で著作権侵害って主張するのは韓国並のいちゃもんだと思うけど
よくこれ言ってるやついるけど、じゃあ何でわざわざ見に来てコメントまでしてんの?っていつも思う
ほんと馬鹿っぽい
かまってちゃん?w
負けて裁判費用を負担することになるだけやでw
些細なことでも疑われるようになったのは自業自得
信者バリアーも有効に発動する
学びましたねぇ!
「「青春」という漢字の下の部分だけ見ると「月日」となる。」
って言ってる人がいるのなwww
しかも短歌をそのまま使ったわけでなし。
作中での使い方と短歌に込めた意味合いが同じかどうかは、作品見てないから分からんが…
まあしかし、正直難癖に近いと思うね
こっちのが古いんだけど、これがアウトなら、
今回訴えている側もパクリじゃないのかと
学生時代の先生の小話を作品に使ったら駄目とかいうレベル
これが駄目になったら自身の経験による作品が創れなくなるよ
こんなん昔からある言葉を自分のもんだと勘違いしてるのかな?
説明がその場合どう文句つけるの? ひたすらゴネるの?
バカ、亀レスで発狂wwwwwww
一度でも失敗あったら絶対許さない人なの?
暦
月日
カレン(ダー) ということに最近気がついた
ただ証拠はないし、盗作による著作権侵害とかまでは発展しない
ただこの作者の印象がまた悪くなった・・・
細かい!!
これはパクリじゃなくて事実を利用しただけじゃん
例として「新聞紙は逆さから読んでも新聞紙だ」なんて発言をしたとしてそれが「あーたしかに新聞紙だわwこのネタ使おう」って使ったら著作権侵害になるのか?っていえばならないだろう
小説のことばとかは貯めた知識(事実)を利用して書いてるんだから↑のは創作じゃなくて事実なんだから使われて当然なんだよなぁ・・・
一度でも失敗あったら絶対許さない奴がネットにはイヤってほどたくさん居るだろ。
処〇厨なんか、その典型例だろうがw
どっかの絶望してる先生がでてくる作品を書いてる漫画家も言葉遊びでつけると楽だとか恥ずかしくないとか書いてたな
それなら今の音楽の歌詞は著作権侵害の塊になっちゃうよ
その時に初めてその言い回しを知ったとかではないんじゃないかと
だって自分も「青春の中に月日がある」なんて言い方知ってたし
パクリとか言うほど完全初出な言い回しじゃないよね
わかるわーなんであそこまでたたくのかね…お前は人生で一回も悪いことしたことないのかよって思うわ
まぁちょっと嫌な感じはするけど「くやしい・・・でもおもしろいビクンビクン」という感じで見ちゃうけどな
少なくとも今の作品はパクリとかやってないだろうし
金八ブームの頃やたらあったろこんなん。
法的な話はともかく
しっかしこんなおっさんギャグみたいなネタにも著作権がつく時代か
「人という字は人が支え合ってできている」レベルでも著作権とか微妙だぞ
よくある内容だし、他の人が発表してるかもしれんぞ
これで著作権を主張できるなら、頑張って裁判までしてほしいね
負けて、周りから馬鹿にされ無駄金使うことになるだろうけどなw
パクられた?
被ったとしてもあんまり不思議はないような・・・
潔白なら、自ら声明を出さないと
他にも同じコト書いてる人は居るし、コイツ自体も怪しい。
青春って漢字に月日があるの発見!俺に許可なく使うなよ!!ってどんだけ傲慢なんだよ
こんなん少なくとも30年前からある話だし、
「どうするつもりなのか?」の問いに明確に答えてない時点で完全に言いがかり確定。
単に営業妨害したいだけだねえ。
ほんとそれ。
同じ短歌なんて幾らでも思いつくし過去にも多くある。
騒ぎ立てて作者がこうむる損害の方が大きくてコイツが訴えられるレベルだわ。
潔白でない事を最初に「証明」するのは文句つけた方の仕事
文句つけられた方は、それが証明として「成立していた場合」に
その証明を覆す必要があるだけ。この順番は揺るがない。
現時点でまず最初の証明が出来てないんだから、
現時点で文句つけられた方が動かなければいけない理由は全くないよ。
あと、便所の落書きに著作権はねえよ
これをパクりとか言われてもなぁw
どうせ欲しいのは作者の説明じゃなくて謝罪一択なんだろ被害妄想強すぎ
「私の青春を返せ 輝くときめきを戻せ 捧げて尽くした月日をさあよこせ」
爆風スランプのComeBack青春より。これはー?
そんな必要ないよw
ほとんど慣用句に近いレベルのありふれた言い回しの出典示せとか不可能問題だよwww
金八が真っ先に言ってそうなのに言ってないのはそういうことだと思うんだが。
ちはやふるの劇中だと、カッコつけて滑稽だけど若いから仕方ないな…と思えなくもないが、起源を主張するまでいくと、この人ほんとに無知なんだなって苦笑してしまう。ぱくりは良くないけどさ。
どう考えても即日棄却されるレベルなんですがw
世界でただ一人だけが考え付くこととは到底思えないな。
ただの漢字の成り立ちであって、「おー、漢字を作った人は頭いいな、漢字は奥が深いわ」
くらいの感想に留めておくのが正しい気がする。盗作だと騒ぐのは自意識過剰だわ。
でも作者は以前にもパクった前科があったのか・・・たまたま全く同じになったとしても
この汚名はすすげないかもな
いちいちチェックしてらんないくらい大量に出てきたw
なんか戦時中からあるぞこれwwww
あれは御大の創作だって証明されたじゃん
盗用でしかできてない、はちまが何か言い出すのがもっとおかしい
こんなことで著作権がどうとか言ってたら名言の引用とかできなくなる
作家は大衆より遥かに著作権や使い古された言葉に敏感だから、この程度の批判は相手にするまでもないと思うだろうな。
境目がわからない一般人の方が、ちょっとしたことで自分のものをパクられたと思いたがる。
雑誌に返答を聞く前に何故著作権を勉強しないのだ。
でももしパクってなくても「昔の罪のせいでどうせ今回も」ってなっちゃうのがかわいそうだな
「小五ロリ」で悟り
騒いでるヤツがおかしい
問題ないと思うんならこのツイート見たこと認めりゃいいのになぜダンマリなのか
擁護してる奴は関係者かなんかか?
反応する必要がないからだよ。
本当に誰かの権利を侵害してるというのなら
まずこのツイ主がそれを証明できる材料を用意して
しかるべき公的機関に訴える必要がある。
道義的にも法律的にも、応対する必要が発生するのはこれ以降。
お前は>>219を読め
程度が知れるぞ
当然。「オリジナル」って言葉にはそれだけの重さがあるんだよ。
そして本当にオリジナルであるならそれを証明するのは容易いこと。
思いついたやつとかすでに何人もいるだろ
このツイートが起源だったならそう思うのもわからなくもないが、
こんなん大昔からあるのに何言ってんだあんたw
つまり以前のパクリは井上先生が証明をつきつけて謝罪に至ったの?
短歌として公表されていないし、物語を紡ぐ大量の台詞の一部に過ぎない
たとえば「砂の器」って表現は清張の小説のタイトルだが、
これを物語のタイトルではなく、文中や台詞の一部として使ったとして、
いちいち許可がいるのか考えて見ればわかるだろう
厳密に言えば写真をトレスした井上を更にトレスしたが正解。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
続き
オリジナルを主張したいなら自由にすればいい
それは妥当な主張だが、フレーズ一致すればなんでもかんでも制限できるわけじゃなく、
盗用うんぬんで相手を批難することは的はずれだってのは理解せんとな
このツイ主はそれができないことをわかってるから
「あなたはどうするの?」にはっきりと答えずはぐらかしてんだよね
単にうっぷん晴らしに絡んでみたって程度の単なる迷惑行為。悪辣。
逆に名誉毀損で訴えられそう
歌詞もリズムもセリフもデザインも
探せばどこかで似た形で使われてるよ。
まるパクりじゃないなら、もういいやんか
「あいたくて、あいたくて~」って続く歌詞がまとめて捕まることに…なる?
あれ?タイトルにも著作権とかあったんじゃなかった?
佐野もOKになる
これ使うなよ!
こいつ俺と同じ高校かもしれん。
そんだけ簡単に気付くこと
タイトルは批評とかに使うため除外されてる
だから【「サザエさん」の秘密】みたいな本が発売できる
あるよ
だから他者が許可なく"タイトルとしては"使うことができない
2chに書いたアイディアとかどうすんねん
呟いてて恥ずかしくないのか?w
著作権上も全く問題ないし
自分の言葉が誰かの心に響いたってことなんだからむしろ喜ぶべきことだろ
違うよ
著作権で使用できないのではなく別の条例や法律で同じタイトルを使えない場合があるだけ
ただ単純に著作権でタイトルのような単語短文を同じタイトルにして他の人が使えないわけではない
月と日なんて普通に見れば分かるけど....
これだけでパクリといわれるのは流石に...
誰でも思いつきうる内容じゃねーかw
それなら、日本以外で盛り上がらないわけだし、
日本人は好きだわね。
最初の五七すっとばしてるし作中で短歌として使ってないんだから著作権関係ない
歌詞の一部とセリフの一部が一緒だ!著作権違反だ!って騒いでるようなもん
「作者から説明が欲しい」に論点すり替えてるな
バカッターに著作権なんかなくていいよまったく
え、この短歌の人が盗用!?
ていうくらい有り触れすぎてるなぁ
短歌の専門家が見たらどう採点するだろうかと思った
自業自得じゃねーか。
ネットでよくある名言をパクるとかよくあるしな。
こいつの過去を漁ってみれば?
あれはどう見てもパクリだっただろ
あれを認めるのなら、佐野も許してやらなきゃならないぞ
潰しあえや
訴えられるものなら訴えてみてほしい
漫画という媒体のなかのごくごく一部分、そもそもその短歌で金を稼いで社会的価値が認められていない
青春という文字自体がそいつの創作物でもない
こんなので問えたら似たような構造の漢字全部呟いといたら金取れるわ
だって作者がもともと「青春の中に月日がある」っていうフレーズが好きで
それを使ったツイートをみてファボったのかもしれない。
もちろんそうじゃないかもしれないけど、それをどう証明する?
この程度で動いても何のメリットもないから当分放置だろうけど、
このバカが今の調子で延々と、訴えるわけでもなく正当性を証明するわけでもなく
ひたすら被害者面ツイートを繰り返したらやられるかもねえ。
以上!
槇原嫌いだし今でも抜けてないと思ってるけど
あれは松本のじじいが悪い
あれも事実だけ言えばあくまで業界人のマナー違反に過ぎない
井上雄彦は何も問題視してない以上、罪でもなければ勿論前科でもない
なんで自分が発見したみたいな事言ってんの?
ネタはやりつくされたけど常に前衛的な面白さが求められる厳しい世界だから
一人の人間が独自に思いつくには無理があるんやろ
お騒がせしてごめんなさいしなきゃだね
それとは別に、これを拡散してる各まとめサイトは
出版社から怒られても不思議じゃないよね(笑)
これ一人で独占できると思ってんの?
この手の当たり屋はそのうち逆に訴えられるんじゃないか?
差止め請求権の不存在確認とかならまだいいけど、
盗作扱いでリンチしてると業務妨害で告訴されても仕方ないぞ
著作権侵害か…そうか…
しかもネタが何十年も前から言われてることでクッソワロタ
著作権とか言い出して頭おかしいだろ
前もパクやったのに懲りないね
一語一句違わず使われてる訳でもないんだから、そうでなければ無理筋だろこんなもん。
自分が知ってる表現を使ってる短歌にはふぁぼる必要ないってどう言う理屈だそれw
青春に月日があるって内容に独創性がないのは明らかにされてます。
書いてるはちまも元のツイッターの両者もゴミだけど
鏡のよう
バカが自分よりバカなやつ見つけたって感じでお前楽しそうだな
頭悪そう
この手のアイデアの盗用主張って珍しく無いから、前回のトレスレベルの証拠でも無い限り相手にされんわ。青春の〜なんて手垢のついた表現だったら尚更。
初出が云々って言いだすならこいつもパクったってことになるな
確かにな
何か言うなら「ネットで良い言葉を見かけました」とでもサービスリップしとけばいいのに
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
著作権は別に消えない。
でも、特段のクリエイティビティを感じない文章なので著作物をして認定できるかというと微妙。
事実がどこにあるかは知らんが、証明出来なきゃないのと同じ。
このツイート主がパクったと思う
著作権料払え
「悟りという文字の中に小5ロリがある」という鉄板ネタをツイートした奴がいて
「はっはっは、俺もそのネタ好きだわ」とふぁぼる
その後自作の中でも使う
コレ盗作か?
元パクリ作家を庇う気はないが
誰でも思いつく事を自分のオリジナルだと勘違いしてるところがイタすぎるわ
でもちはやが爆発的に当たって何とか許されてる状態なのよ〜
過去にそういうのがあったのは知ってるけども、今回の件は
騒いでる主のほうが痛い感じがする。
ざっとググっただけでも色んな人が「青春」のネタは気付いて使ってるのに
さも自分が世紀の大発見!したような素振りだからなあ。
もともと知ってた好きな表現を見かけてファボっただけの可能性も十分高いだろ
それぐらい有り触れた表現だし
こいつのツイート見て初めて知った可能性の方が余程低いわ
この短歌主張してるやつも、どっかで聞いたんじゃないかね
ちなみに、漢字からいうと青の下の奴は月じゃないからな。もともと円が変形したもんだし
ついでに言っとくと、この作者が昔パクったスラダンもNBAの写真を無断使用してるトレース糞漫画なんだよなあw
もう作品ごとに独自の言語を作るしかなくなりそうだな
この漫画家さんも、パクリツイートの温床であるCopy writingのツイートをふぁぼってるってのは、
あんまりどうかとは思うな。
「末次先生の高校時代のエピソードです」って返答あったんだろ?
それで終わりの話じゃん。
しかも末次氏と同じ高校を出た人たちも授業で同じ事を聞いたと言ってるから裏も取れてる
これがアカンなら「青春とは三人の青かった日々」や「心ノない愛は受けるだけ」も使えない
バカッターはなんでこんなに発狂してるん?
過去に既にあるからなあ「青春」からの「月日」の引用は。
よく調べもせずに自分の特許みたくに盛り上がって
「奪われター!」ってのは・・・www
コンティニューが出来て「大発見!!」とファミ通に裏技としてハガキを投稿しようと思ったら
翌月に「Aボタンを押しながらスタートでコンティニューだ!」と別の人のが掲載されてて
恥をかくところだった思い出
自分が思いついたもんは意外と既に見つけられてるもんだよ
アホはガン無視
ブロックじゃなくてガン無視
どうみてもパクリだよwww
「また」やったんたな~って感じだわ
調子乗りすぎ
読者のアイデアを盗んだだろうという精神異常者から手紙が来るらしい
それを言うと相手の主張を認めて面倒になるだけだしな
昔聞いた言葉だったのでファボりましたのほうがよほどマシ
どうだろうね
それはまあ、強弁かなぁ
信者もなにもググってみろってw
むしろ「これは私のオリジナルだ!」つってるほうが痛すぎる。
ただ今回のはググれば一杯出て来るもんを完全に俺ジナルと言い切って(思い込んで)る
バカッターが痛すぎる。
前にパクリやったのはちゃんと認めて謝罪した上で活動自粛までしたわけだし
こんな昔からあるフレーズでパクリ言われた上に前科があるからって袋叩きにするのは
ちゃん事件背景とか調べないで書き込む人やニュースサイトが多いからなんだろうけど
このバカッターが2010年にパクって短歌にしただけだろ
原作者は反省しないと
GKこれにどーこたえるの?
J-POPの歌詞レベル
盗用する価値もないと思うが
ということなんだろうなあ
難しいねえ
↑
え?
くだらない人生送ってるな
パクリ癖はなかなか直らない
Twitterとかやってないけど聞いたことあるし
パクリでもなんでもないだろうなあ
特に珍しい発想でもないだろう
久しぶりに見かけたからふぁぼして、誰でも知ってる言葉だと思って使ったと言えば、真偽はともかく完全に白だわ
いや俺だ
40年くらい前に考えた
どこまで遡るか見ものだな
青春という字の中に月日が入ってると見つけたはじめての人間かよ
って2014年以前に聞いたことあるんだけど?
むしろツイッターの奴がパクったってこともあり得る展開くるな
むしろ参考にされたんなら喜べよ
元ネタへのリンクちゃんと貼ってるやついっぱいあるやん
コイツよりも先に使ってる人出てきそうだけどなw
「俺がこの世で最初に気付いたんだ!」って良く思えるもんだ
これは漫画家の問題というより業界の体質の問題だね。
さっさと解雇しろと。
道楽で漫画を描いているのならともかく、社に金が入ってくるのなら
盗人をさっさと消毒しろよ。
それもできない講談社。
まだそんな事言ってるのかw
今回の件は登用じゃねえよ。 ってかバカッターのほうが
何十年も前から言われてるものを自分の創作って言い張ってるほうが問題だろ。
それの何が問題なの? ツイッターのつぶやきに著作権なんてあるの?
ツイッターは無断引用(作者が判明する形での転載。はちまもしてる)はOKだけど、作品の著作権は普通に作者にあるんじゃね?
ただこのケースは短歌そのものの形でなくアイディアだけ類似性があるので、こいつがいくら「短歌にしたから著作物だろ!!」って吠えても無駄だと思う。
にも関わらず「私のツイにファボしたからパクったに違いない」と決め付けて
しつこく騒いでいるわけか
で、それを裏付けるようなこんな呟きがあるわけだが
>ひねもす@hinemosugokko
>末次由紀先生の短歌盗作問題、……私は末次先生と同じ卒業校だけど、
>国語科の先生が同じようなこと言ってたの覚えてるわ
厚顔無恥なのか只の馬鹿なのか、それとも全ての起源は自分にあるとでも思ってる隣国人なのかw
お前らのコメントはどれも全て俺が昔書いていた文章をそのまま使ってるじゃないか。
俺もお前らを訴えて金持ちになるかなw
誰かこの起源主張のバカッターに言ってやれ。
警察に自首しに行けゴミ
スラムダンクばかりかリアルまでパクってイノタケがブチギレたんだよ
本は今でも出版停止処分になってる
当時2ちゃんでも美人漫画家の不祥事ってスレ乱立してた
トレス元が黒人キャラで中途ハンパにパクったせいで顔だけ黒人ってのが話題になってたな
まあ病気だな完全に
これまでのストーリーとかもパクりなんだろう
この逢って人は青春は永遠だと思ってたの?
月日にかけたかったんだろうけど、そもそもこの短歌自体にセンスがないというか意味が分からない。
っていうかこれが短歌?軽いなあ