iOS/Android『スクールガールストライカーズ ~トゥインクルメロディーズ~』
今夏配信予定
『スクールガールストライカーズ』のアイドルリズムアクションゲーム
はじめまして!スクストキャラが歌って踊るリズムゲーム『スクールガールストライカーズ ~トゥインクルメロディーズ~』の公式アカウントがオープンです!『スクメロ』と呼んで下さいね♪これから最新情報やお知らせなどをお届けしていきます #スクメロ #スクスト #スクメロRTCP_第1弾 pic.twitter.com/ACIIEm9IrM
— スクメロ 公式 (@sukumero_PR) 2017年6月30日
スクメロでは新しいチーム『アプリコット・レグルス』が登場します!公式サイトでは彼女たちのPVやイラストが見れますよ♪今後も更新していきますのでぜひチェックしてみてくださいね https://t.co/TSyYkGzeQD #スクメロ #スクメロRTCP_第1弾 pic.twitter.com/i7gjKfgjhV
— スクメロ 公式 (@sukumero_PR) 2017年6月30日
デビュートレーラー
Android向けトライアル版
『スクールガールストライカーズ ~トゥインクルメロディーズ~』本作をいち早く体験できるトライアル版を配信! | SQUARE ENIX MEMBERS
スクールガールストライカーズよりアイドルチームがデビュー♪ 人気キャラクター達が歌って踊る新感覚リズムゲーム『スクールガールストライカーズ 〜トゥインクルメロディーズ〜』本作をいち早く体験できるトライアル版を配信!奮ってご参加ください!
スクールガールストライカーズよりアイドルチームがデビュー♪
人気キャラクター達が歌って踊る新感覚リズムゲーム
『スクールガールストライカーズ ~トゥインクルメロディーズ~』
本作をいち早く体験できる、トライアル版を配信!
募集要項
『スクールガールストライカーズ ~トゥインクルメロディーズ~』のトライアル版は
スクエニ メンバーズの会員であれば、誰でも参加可能です。
トライアル版アプリをダウンロードし、ゲームをスタートした方から先着でプレイできます。
※トライアル版に参加するための専用コードは、先着配布となります。
※アプリをインストールするにはAndroid OSのバージョン5.0以上が必要です。
募集期間2017年6月30日(金) ~ 規定人数を超え次第終了
実施期間2017年6月30日(金) ~ 7月4日(火)15:00まで
募集人数規定のプレイヤー数を超え次第、終了になります。
スクールガールストライカーズ ~トゥインクルメロディーズ~ | SQUARE ENIX
スマートフォン向け新感覚ラノベスタイルRPG「スクールガールストライカーズ」の並行世界を描く『スクールガールストライカーズ ~トゥインクルメロディーズ~』では、平和な学園生活を舞台にアイドルグループ「Apricot Regulus(アプリコット・レグルス)」を結成した女子高生5人の成長を描きます!
この記事への反応
・このタイミングだと……?
何年……いや、何ヵ月もつのか。スクスト譲りの軽さが有れば活路はあると思う。
・スクストがまた頭おかしいことやってるぞー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・絵柄がスクストっぽくないっていうのがなぁ…(´-ω-`)
・いつかスクストも曲を出すだろうなとは思っていたがそうですか…そうきましたか…音ゲーに参戦してきましたか…
・スクストのスピンオフのリズムゲーでジャンルが違うとはいえ、プロジェクト東京ドールズ配信したばっかりなのに、スクエニはアイドルで蟲毒でも始める気か
・は?(は?(は?))
・まさかのリズムゲームジャンルへの展開!!
・ガチだ.........(焦燥)
・スクエニアプリ連発しすぎじゃない?
スクストみたいな女の子出てくるゲーム既にいくつかあるし、流行りの音ゲーに分かりやすく乗っかるのはなあ……
てか本来戦う女の子って感じの子達をわざわざアイドルみたいにしたり、モデル流用するくせにキャラデザ違うとか、あまりにも酷すぎない……?
・スクストがリズムゲーに便乗している
ミリシタのリリースにぶつけてきたwwww
KADOKAWA (2017-03-17)
売り上げランキング: 94,891
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1.
◆ まとめサイトがなぜ民進党叩きに血道を上げるのか ◆
とにかく安部政権の為、自民党の為、アク.セス稼ぎの為ならデマもヘイト団体関係者でも好意的に取り上げ偏向・捏造なんでもありな「はちま起稿」。もはや日課となった民進党を叩く記事では、いわゆる「ネトウヨ」「ネトサポ」のツイートを進んで引用するなどかなり露骨です。
まとめサイトの利用者には若年層が多く『頼りにしている情報源』にランクインするなど影響力も大きいのが現状。このまま放置しておけば「公権力を監視する人達」への嫌悪感をいわゆる『二分間憎悪』のように擦り込まれ続け、間違いなく「政治的に強く偏る」事でしょう。
「ネットはテレビや新聞などと違うから問題ない」 などの意見がありますが、だからといって『デマ』や『大きく恣意的に編集された情報』を垂れ流してもOKというわけではありません。それは公平・中立云々(うんぬん)を語る以前の問題です。
今やまとめサイトはそのあり方、そこからもたらされる情報の取り扱い方を考える段階に差し掛かっていると思われます。
なお「はちま起稿」は、かねてからメディアの偏向報道を非難しています。
2.
灰皿テキーラ死ね!(´・ω・`)
3.
おおおおおおおおおおおおおおおおおお