引用画像

ローマ市、トレビの泉の硬貨を財源化 年間最大1.3億円の増収に

【11月11日 AFP】財政難にあえぐイタリアの首都ローマ市当局が、観光名所「トレビの泉(Trevi Fountain)」に投げ込まれる硬貨に熱視線を向けている。

www.afpbb.com
全文を読む


記事によると

  • 財政難にあえぐイタリアの首都ローマ市当局が、観光名所「トレビの泉(Trevi Fountain)」に投げ込まれる硬貨を財源化しようとしているという。

  • トレビの泉に観光客が投げ込む硬貨の額は1年で最大100万ユーロ(約1億3000万円)に達するとされ、これまではカトリック教会系の慈善団体カリタス(Caritas)に寄付されてきたが、今後はローマのビルジニア・ラッジ(Virginia Raggi)市長の手元へと渡り、市当局が決定するプロジェクトの財源として使われる予定だ。

  • また、今年の夏には噴水内部に入ると罰金を科す措置を導入した。
    映画『甘い生活(La Dolce Vita)』(1960年)で女優アニタ・エクバーグが噴水内に入って戯れるシーンが有名になりすぎてまねをする人が続出したせいだという。
全文を読む



反応


ローマ市も財政難という事だよね〜。



集められるコインの額を人件費が上回ってしまうのではないかとも思ったが、
年間100万ユーロなら十分採算が合うだろう。




いいと思うよ。
ローマ市民だって、あふれるほどある遺跡の発掘や保存のために
税金を吐き出し続けていられないでしょう。
貴重な歴史遺産の保存に使ってくださいな。




前に清掃業者か何かが何年もチョロまかしてたよなぁ〜?健全に使われるのであれば賽銭も本望だと思う。



慈善団体との間で話し合いはついているのかな?
市は収入が増えて喜ばしいかもしれないが、これまで当然のようにあった寄付がなくなるほうは大変じゃないのかな?その結果、どこかで慈善事業が縮小されて不利益をこうむる人が出ると気の毒だが。




まあ確かに、金額が大きいし財源にするのもいいかも。
今までキリスト教の教会にあげてたのがもったいなかった、かもしれない。
教会は何に使ってたのかな?
1億円もらえないようになると、困るでしょうね。




せめて観光客にも恩恵がありそうな治安対策とかに使って欲しいですね



それだけの寄付が次からいきなりなくなります、じゃ慈善団体から抗議くるんじゃないのか?
寄付だから文句言うのは本来おかしい事だけど、市がやりたいプロジェクト内容によっては他からも非難の声上がりそう。




今まで寄付してもらってたカリタスは、抗議してこないかなー?カリタスの事業も続けられるように一部は継続して寄付してもらえるのかな?



コインを投げている人はローマ市に賽銭している訳ではないと思うぞ。



日本だったら、女さんが「私が投げた硬貨を、国がパクったo(`ω´*)o」ってバカッターしそう。















突然毎年1億円相当の寄付金が切られる慈善団体が無言なのがこえぇぇ






maxresdefault.jpg


妹さえいればいい。 可児那由多 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア妹さえいればいい。 可児那由多 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア


壽屋 2018-04-30
売り上げランキング : 1148

Amazonで詳しく見る