引用画像

コンビニを悩ませる「本」…。薄れる集客装置の役割(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

コンビニエンスストアにおける雑誌や書籍の位置付けが揺れている。ミニストップは1日 - Yahoo!ニュース(ニュースイッチ)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む



記事によると

・ミニストップの成人誌取り扱い中止は女性や子ども連れの来店客にさらなる配慮が必要と判断したため。JFAの調べでは16年時点で全国のコンビニのうち、約5000店舗が成人誌を扱わないという判断をしている。

・インターネット上の娯楽の充実などで、コンビニでの雑誌や書籍の売上高は減少傾向。最大手のセブン―イレブン・ジャパンでは、店舗当たりの雑誌や書籍、漫画本の売上高は10年前の約4割に。

・書店も減り、ネットに不慣れな高齢者らからは、実店舗で買いたいとのニーズは依然ある

・セブン―イレブンは雑誌の取り置きサービスを始めた。ファミリーマートはゴマブックスと組み、人気の電子書籍を本として販売する「ファミマセレクトBOOKS」を発売。それぞれ他社との差別化を図っている





この記事への反応


単純に本が売れないのでスペース取るのがもったいないからという理由で辞めたが正確なのだろうな。本てむちゃくちゃ粗利が低いので、それ自体で売り上げをたてるのではなく、ついでに他のモノを買ってもらうために設置していて、その役目すら果たされなくなって来たんでは置いとく意味ないからね


昔は客がたくさん入ってるっていうアピールの為にわざわざ雑誌コーナーにスペースとってたけど、今じゃ効果があるどころか変な客が居座ったり、雑誌売れなくて散々だよね。



成人誌含め書籍の売上が落ちているんなら仕方ないでしょ。コンビニに限った話じゃないし。



そもそも、コンビニ自体が飽和状態だから、減らして良いと思う。セブンもファミマもローソンもそれ以外も。結局、似たようなモノしか売ってなくて、面白みは無い。


俺が親ならコンビニの成人雑誌よりスマホの方が100倍心配だけどね。








関連する記事

85

コメ

ツイ民「ノルウェーのサークルKでは薪売ってるらしいぞwwww」→仙台民「いや仙台も売ってるけどwwwwww」

156

コメ

「盗んだら損」中国の無人コンビニが未来すぎてヤバイwwwwwww

102

コメ

コンビニ各社が無人コンビニや自販機型コンビニなどを続々導入!まずはオフィスなどでテスト

274

コメ

ファミリーマートが24時間営業の見直し!一部店舗で深夜影響をやめる実験開始

294

コメ

【悲報】コンビニおにぎり、また値上げへ…ネット上では困惑の声

177

コメ

レジを打ってたらコンビニに車が突っ込んできた!⇒よく見る写真よりレジ側からの写真がよっぽど衝撃的!!















本に関してはリアル書店の方がヤバイよね・・・










龍が如く 極2
龍が如く 極2
posted with amazlet at 17.12.09
セガゲームス (2017-12-07)
売り上げランキング: 16