『Beyond: Two Souls』海外レビュー
http://www.choke-point.com/?p=14887
一部抜粋
▼ Digital Spy 5.0/5.0
『Beyond: Two Souls』は、ビデオゲーム史に残る痛烈で魅惑的な物語であり、映画や文学の傑作に匹敵するほどの感情的深みを備えている。
プロットとカットシーンが最大の強みだが、PS3でも最高レベルのグラフィックやオリジナリティも考慮すると、Quantic Dreamの傑作は一級品と呼ぶに相応しい。
▼ GameSpot 9.0/10
良い点:
・徐々に個性が明確化する描き込まれたキャラクター
・人間の凋落を掘り下げる地に足の着いた物語
・Jodieの苦境にプレーヤーを引き込む操作性
・望むようにJodieとAidenを発展させることができる選択
『Beyond: Two Souls』は引き込まれるアドベンチャーで、超自然要素に埋もれてしまうこともない。怯える少女から自信満々の大人へと成長するJodieの成長物語には魅了されるし、彼女の苦境に参加するにつれて感情移入させられる。物語最大の欠点は、ドラマチックな場面の扱いだ。過剰な音楽が感情を無理強いしすぎるきらいがあり、これは素晴らしい演技だけで充分なことを考えると非常に残念だ。一流の演技によってキャラクターたちには真実味が備わり、その表情も台詞無しで感情が伝わってくるほどだ。『Beyond: Two Souls』は物語とメカニックをいとも簡単に融合させており、若き女性とその異常な人生に夢中になるだろう。
▼ IGN 6.0/10
良い点:
・エレン・ペイジの素晴らしい演技
・美しい世界
悪い点:
・重要に感じられない選択
・まとまりのないプロット
・貧弱な戦闘メカニック
シーン一つ一つを見ると、『Beyond: Two Souls』は充分素晴らしい出来で、エレン・ペイジの驚異的な演技がその立役者だ。だが、ビデオゲームでここまで傍観者気分を味わったのは初めてで、私の選択や行動が単なるオマケにしか感じられないのだ。『Beyond: Two Souls』は印象的な体験だが、優れたビデオゲームではない。エンド・クレジットを眺めながら、あと8時間半ほど短い映画版なら良かったのに、という気持ちにさせられてしまった。
▼ Eurogamer 6.0/10
2010年と違い、インタラクティブ・ドラマも珍しくなくなっている。インディ・シーンでは、『To the Moon』『Gone Home』『Thirty Flights of Loving』といった、実験的スタイルを用いた物語主導型のゲームがブームだし、テレビ・ドラマとコミックを目を向けた『The Walking Dead』は、力強いキャラクター、強固な脚本、興味深い状況といったシンプルな劇的美点の価値を証明した。バカ・アクション『Asura’s Wrath』ですらこのジャンルに参戦している。
『Beyond: Two Souls』のアプローチは、前述の作品と同等に有効だ。しかし、映画スター、モーション・キャプチャー技術、黒枠といった、映画のように見せるための高価な努力を費やしたからといって、より有効なアプローチになるわけでもないのである。David Cage氏と彼の夢には制限が必要なのかも知れない。とっ散らかった身の程知らずなこのゲームに、ソニーの白紙小切手が強いることができなかった制限が。
以下略
かなり評価が分かれてるな
とりあえず明日配信される体験版をやってみよう
BEYOND : Two Souls (初回生産限定版) (初回封入特典 追加シーン・オリジナルサウンドトラックなど豪華ダウンロードコンテンツ 同梱)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-10-17
売り上げランキング : 49
Amazonで詳しく見る
まあ買う側としては金額分の満足感があればどっちだろうと構わんがな
こういうのは合わなければとことん合わんけど、ハマったらとことんハマるからな
分岐あるならもうちょい短くてもいい気がするが
ゲームで東京国際映画祭の正式出展作品になるのは史上初らしい。
まぁ、一概にはいえないけど
10時間あれば充分。
色々とゲーム積んでるし助かる。
まあ体験版は触ってみるけど
映画でいいじゃん
映画は一本道。
ゲームは自分でストーリーを選択できる。
映画ってのはハリウッドなんだろうが
そのハリウッドがどん詰まり
アクションゲームみたいなゲーム性求めるタイトルじゃないしなあ…
黄色い救急車よんであげるから、病院でやすみなよ。無理しなくてよいんだよ。人生休憩も必要だよ?
誰も君に期待してないし、強要させてないからね。
それほどまで精神を病んで・・・君のことを思うと涙が止まらないよ
二人の記者が同じシーンをプレイして、最終的に全く違う話に進んだらしいけど後で話し合うまで気づかなかったらしいし
それを考えると、重要に感じられない選択肢っていうのはプレイしたりないだけなんじゃないのって思うな
( ・ω・)=つ≡つこれ見た奴死ね(泣) ⊂≡⊂=(・ω・ )
そのくらい解ってる事だろ
が簡単にプレーできることだわ。
この手の作品なら映画を見る延長でプレー可能だと思うし、
新規の大人のユーザー獲得に一役かえるんじゃないか?と思うんだが。
いわゆるコアゲーマーの中には批判する人もいると思うけどね。
まあGTA5クリアしたらやるよ、ヘビレ面白かったし予約してあるしね
レビューで何周もプレイするとはとうてい思えないし(最後までやってるみたいだが)
「このシーンってどうやってもこういう展開になるんだよね?」ってレビュワーが思って
「このゲーム大した分岐とか選択とかなくね?」って書いたのかも知らんが、違う遊び方になると展開がいつの間にか変わってた、みたいになるのかね
QDのゲームは独特なのははじめからだろうに
「必ずプレイしろ」
「ただし中古で十分」
だろな
でもレビューでは一本道って言われてるんだよなぁ
でもエレンペイジの演技は何処も褒めてる
やっぱり映画みたいな作品だな良くも悪くも
あとはプレイしてみてどうなるか博打やw
むしろゲームやらない層は
こういうノンゲームっぽい作品ってやらないんじゃないかな
ヘビーレインが特に不満無かったのなら買い
プレイさせる映画ってのが近い。かと言ってムービーゲー(爆笑)でもない。
あまりに自然に話が運ぶ上に、ムービーっぽいトコでも動かしたりしてるから没入感はある。
自分でそれこそほんとに自由に動かしたいような人には向いてないんじゃないかな。ラスアスとかとも違うし。
ヘビーレインやった人には違和感はないんじゃね?
(_ ノノノノヾ)
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐'
FF13臭がするな
ヘビーレインは好きだったけど、とりあえずこれは様子見しとこう
ゴキ御用達メタスコアで73点のクソゲーwwwwwwwwww
基本ストーリー追うだけだろ?
そういうのは映画でいいよ
ありがとう!はちま
バカゲーw
やらないとわからないゲーム、とか、それに対して「動画評論家」、なんて言葉はあるけど
QDのゲームはまさにそういう類にとられやすいゲームだと思う
あ、ダメなやつだw
あぶねーグラに釣られて買うところだった
まあゲーム積んでるからしばらくは買わないだろうけど
俺らはゲームがしたいんだ!
IGNとユーロはアンソニーだから仕方ない。寧ろ低く出してるのならより脅威を感じてんだろw
製作者が素晴らしいと言ってるICO.ワンダと巨像、ジャーニーなどには近づけなかったんだね
なんかコメントからして履き違えてる感じしたし、映画業界に行ったほうがいいと思う
そしてバカクソゴミ・アクションゲーのアスラズラースとか酷過ぎ
ビヨンドとラスアスじゃ程度に差はあるけど、このレベルのをインタラクティブにやってるから凄いんであって
ここまでのものが2万5千円のゲーム機でできるんであれば、むしろ一番映画化なんて考えちゃいけないタイトルだろう
昔は揶揄する意味で「ムービーゲー」と言ったが、この辺りのは全く違う意味での「ムービーゲー」だと思う
あとアスラスは完全に皮肉だなwww
主人公の顔がエラすぎる
けど箱1の持ち上げ記事を書いたライターのせいで、Eurogamerの評価は信用出来なくなってしまった···
じゃあIGNとeuroから満点叩きだしたラスアスはすんごかったんだな・・・
heavy rain 87
Beyond Two Souls 73
クソゲーですな
どうしようかなぁ・・・
これ見た奴死ねバーカ(笑)
批判はプレイしてからにしてくれ
watch?v=0t0uCWjQ6Og
今んとこ、まだまだドラマでやってろよってレベルだよ
beyondが同じコンセプトで作られたなら、これもそう。
これに関してまだ「映画で良い」なんて言ってるヤツはレビュアーとしての感性がない。
そこで賛否が別れるのはもう分かりきってることなんだから。
ポケモンのレビューで「子供向けのゲーム」って理由で点数下げてるようなもんだろ。
QTEでポチポチ画面の進行に反応する程度のことがインタラクティブ?
映画の中の精髄と呼べる作品は人生を変えてしまう、比喩ではなく、人を生かしも殺しもする。
この相互作用を体感したことがなく、無反省にヘビーレインを絶賛する人は映画を舐めている。
まあ、ゴダールもリンチもブニュエルもパゾリーニもろくに観たことがないような不勉強なヤツなんだろう。
ラノベとドラマ映画で育ってたらベビーレインで感動しちゃうのもしようがないね
グラに釣られてって(笑)
お前ゲームとか何も向いてなそうだし何もしなくていいと思うよ
こういうやつに限ってPS3もってなかったりするからな
任天堂のゴミハードじゃこういうゲームは遊べないからなw
ヘビーレインは以前体験版をやったんだけど、バグりまくってプレイ中断しちゃったんだよな。
ビヨンドもバグありそうで心配だ。
それも狙いらしいからな
萌え系要素をすべて切って人間ドラマだけで魅せるて何回も言ってるし
日本はアクション性とか萌え要素高いのが売れてるから売れなさそうだけどヘビーレインとか風の旅ビト好きな奴は
どう考えても楽しめそう
ホントにヘビーレインした?
あの選択肢の豊富さや自分で決断した感は映画じゃ無理だろ
一番良かったのはヘイデンのAR捜査だけど
実際に買いもせず批判する萌豚と評論家()のコメントでした。
なんといってもEllenPageちゃんを操れるなんて♡
ちょっと期待してみる