324afafa














『Beyond: Two Souls』海外レビュー
http://www.choke-point.com/?p=14887
1381281541929

一部抜粋
▼ Digital Spy 5.0/5.0

『Beyond: Two Souls』は、ビデオゲーム史に残る痛烈で魅惑的な物語であり、映画や文学の傑作に匹敵するほどの感情的深みを備えている。

プロットとカットシーンが最大の強みだが、PS3でも最高レベルのグラフィックやオリジナリティも考慮すると、Quantic Dreamの傑作は一級品と呼ぶに相応しい。


▼ GameSpot 9.0/10

良い点:
・徐々に個性が明確化する描き込まれたキャラクター
・人間の凋落を掘り下げる地に足の着いた物語
・Jodieの苦境にプレーヤーを引き込む操作性
・望むようにJodieとAidenを発展させることができる選択

『Beyond: Two Souls』は引き込まれるアドベンチャーで、超自然要素に埋もれてしまうこともない。怯える少女から自信満々の大人へと成長するJodieの成長物語には魅了されるし、彼女の苦境に参加するにつれて感情移入させられる。物語最大の欠点は、ドラマチックな場面の扱いだ。過剰な音楽が感情を無理強いしすぎるきらいがあり、これは素晴らしい演技だけで充分なことを考えると非常に残念だ。一流の演技によってキャラクターたちには真実味が備わり、その表情も台詞無しで感情が伝わってくるほどだ。『Beyond: Two Souls』は物語とメカニックをいとも簡単に融合させており、若き女性とその異常な人生に夢中になるだろう。



▼ IGN 6.0/10

良い点:
・エレン・ペイジの素晴らしい演技
・美しい世界
悪い点:
・重要に感じられない選択
・まとまりのないプロット
・貧弱な戦闘メカニック

シーン一つ一つを見ると、『Beyond: Two Souls』は充分素晴らしい出来で、エレン・ペイジの驚異的な演技がその立役者だ。だが、ビデオゲームでここまで傍観者気分を味わったのは初めてで、私の選択や行動が単なるオマケにしか感じられないのだ。『Beyond: Two Souls』は印象的な体験だが、優れたビデオゲームではない。エンド・クレジットを眺めながら、あと8時間半ほど短い映画版なら良かったのに、という気持ちにさせられてしまった。



▼ Eurogamer 6.0/10

2010年と違い、インタラクティブ・ドラマも珍しくなくなっている。インディ・シーンでは、『To the Moon』『Gone Home』『Thirty Flights of Loving』といった、実験的スタイルを用いた物語主導型のゲームがブームだし、テレビ・ドラマとコミックを目を向けた『The Walking Dead』は、力強いキャラクター、強固な脚本、興味深い状況といったシンプルな劇的美点の価値を証明した。バカ・アクション『Asura’s Wrath』ですらこのジャンルに参戦している。

『Beyond: Two Souls』のアプローチは、前述の作品と同等に有効だ。しかし、映画スター、モーション・キャプチャー技術、黒枠といった、映画のように見せるための高価な努力を費やしたからといって、より有効なアプローチになるわけでもないのである。David Cage氏と彼の夢には制限が必要なのかも知れない。とっ散らかった身の程知らずなこのゲームに、ソニーの白紙小切手が強いることができなかった制限が。

以下略




















かなり評価が分かれてるな

とりあえず明日配信される体験版をやってみよう










BEYOND : Two Souls (初回生産限定版) (初回封入特典 追加シーン・オリジナルサウンドトラックなど豪華ダウンロードコンテンツ 同梱)BEYOND : Two Souls (初回生産限定版) (初回封入特典 追加シーン・オリジナルサウンドトラックなど豪華ダウンロードコンテンツ 同梱)
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-10-17
売り上げランキング : 49

Amazonで詳しく見る