• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





デフレ化するゲーム価格にインディ開発者が警鐘「現状に耐えられるデベロッパーが多いとは思えない」
http://www.choke-point.com/?p=17079
200aaa


記事によると
・イギリスのインディスタジオPuppy Gamesの創設者Caspian Prince氏

・スタジオが発足した2002年頃は小規模ゲームを20ドルで販売できたが、今はSteam等の台頭によってインディーゲームの市場価値はほぼ1ドルまで下落した

・同社のゲームはSteamで10ドルで販売されているが、大幅な値引きがない限り全く売れない

・顧客は蟻のような存在

・SteamのValveにとっては我々インディースタジオが蟻だ

・この傾向が続くなら多くのデベロッパが廃業に追い込まれるだろう

・解決策は基本プレイ無料のゲーム、ゼロから始めて上を目指す。





















やはり進む方向はF2Pなのか・・・









関連記事
元任天堂社員「ソニーはインディー向けに素晴らしい仕事をした」
東京ゲームショウ、インディーズコーナーの出展が無料に!SCEがスポンサーとなり全額負担してくれるぞー!!
WiiUにインディーズタイトルが続々と集まってるぞ!2月には120本だったのが、4月には240本にまで増加
インディー開発者「以前のMSはホントにクソったれだったが、今はずいぶんとフレンドリーになった」
【悲報】Steamが円表記に対応した結果、15ドル→4000円など笑えないレベルで値上がりするタイトル続出
Steamで販売開始された北米向けギャルゲー『Sakura Spirit』のクオリティが高すぎてギャルゲーマー戦慄!しかも安いwwwwwww












PlayStation 4 Destiny Pack
PlayStation 4 Destiny Pack
posted with amazlet at 14.08.23
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-09-11)
売り上げランキング: 42

Xbox One発売記念版 (タイタンフォール同梱) (5C7-00034)
日本マイクロソフト (2014-09-04)
売り上げランキング: 80

コメント(456件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:01▼返信
Steamはセール多いし割引率も高いしな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:01▼返信
金を回さなかったツケはそのうち大きく出てくる。

「金がない」の一言でいろんな経験をパスしてしまい、
「安いモノでいい」ということで感性や感覚の洗練をしなかった世代は、
その後もずーっと趣味や消費の高度化をすることはないだろう。

そのとき、趣味や文化にかかわる産業は消滅する。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:02▼返信
任天堂と同じぐらい害悪
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:02▼返信
 
突如始まった 橋下市長の ツイートは 、都構想が分からない
 
と言うなら、TMに来いと メディア関係者を挑発

TMの日時は 、山本府議の トークライブに 、ちょうどぶつけたもの

山本府議のトークライブに 注目が集まるのが、そんなにマズイのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:02▼返信
Jinでもう見ちまったぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:02▼返信
(・∀・)カエレ!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:03▼返信
Steamなんぞに出すのやめればいいじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:03▼返信
日本のゲーム会社は正しかったと・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:04▼返信
基本無料ねぇ… ゴミにしかならないぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:04▼返信
糞ゲーでもない大作が2年もせずに数ドルでセールなんてのはやりすぎている感じはある。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:04▼返信
さすがに1ドルとかはやりすぎでしょ
最低10ドル位ならいいのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:05▼返信
>>8 そう言われると両方間違ってる気がしてくるな・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:05▼返信
SteamはValveが何もゲームを出さないので
もうセール用のプラットフォームになっちまったね
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:06▼返信
これだからDL厨は...
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:06▼返信

スチーマーなんてコアゲーマー気取りの物乞い集団だからなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:07▼返信
パソニシだんまりwwwwwwwwwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:09▼返信
SteamつうかAppStoreが主原因だと思うんだけどゲームの価格崩壊は
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:09▼返信
金を払う価値のあるゲームなら10ドルでも50ドルでも払うだろうし
価値がないと思えば1ドルだって払わない
ただそれだけだと思うんだがな
ゲームが多様化、かつ多種類販売されているからインディーズの
しょうもないゲームは売れなくなっただけ
商品なんてなんでもそういうものだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:09▼返信
スチーム連呼は、スペック上げることとMODとセールにしか興味ない奴らだから仕方ないよ
家ゴミだの貧乏だのほざくなら、メーカーにも金落としてやれば良いのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:10▼返信
やっぱり物には適正価格ってものがあるよね。安くした方が商売的に効率良かったとしても、それが将来的に業界にどう影響を及ぼすかを各々がもっとよく考えるべきだった。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:10▼返信
新作買うのリスク高いからね
値段も上がったし
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:10▼返信
PCはオワコン
PCには乞食しかいない
やっぱ良いゲームはゲーム機で出るようになってるんだなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:11▼返信
アタリショックの再来か・・・。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:11▼返信
F2Pこそゲームの価値下げてるんじゃないか
ゲームプレイするのに金払うっていう習慣すら廃れるぞこのままじゃ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:13▼返信
Wolfensteinが発売後二ヶ月足らずでサマセで半額になったのを見た時、PCゲーム市場は終わったと思いました
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:13▼返信
まぁスチームとか大手の大作ゲーが10ドルセールに入るの早かったりするからな
そうなるとインディーズなんか余裕でそれ以下になっちゃうよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:13▼返信
宣伝も誰もしてくれないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:13▼返信
>>19
実際はスチーマーこそソフトに金掛けないで、メーカーにお金落とさないんだよな(笑)
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:14▼返信
値下げ・値崩れが進むとフルプライスや発売日に買われなくなりそうだな
PS4ゲーなんて店頭買いで7000円以上もざらだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:14▼返信
Steamを推す人って、大概セールの激安価格ばかりアピールするもんなあ
古い作品ならいくらでも安くできそうだが、それを基準にされちゃうと辛いだろうね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:15▼返信
以前任天堂が言っていたソフトの価格を下げすぎたりF2Pが当たり前になると業界が沈むってのはマジかもな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:18▼返信
>>31
珍天はまた別だな
初心会・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:18▼返信
>>30
バイオショック3作品も1000円でセールだぜ?
こんなの儲かるはずが無い・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:20▼返信
PCってさ、スチームとかで聞いた事の無い馬の骨のようなゲーム売ってて
しかもゲーム機でも出る一流タイトルはPCが一番過疎じゃん? PCでマルチする人少なくて分かるけど
でPCゲーマーってなにやってるのというと質の悪いF2Pは盛況、一部のハイエンドゲーマーはシングルプレイのMODの自己満
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:21▼返信
日本はぼり過ぎだけどね
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:21▼返信
Steamも売上げ100ランキングを見ろよ。
3割は確かにセール品の格安ゲームだけど7割は正規の値段で売れている。

ただ、情報が行き渡って売れるゲームと売れないゲームの差が激しくついたことは
あると思う。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:22▼返信
マクドナルドのハンバーガーと同じような物でしょ。
基本価格がもとより安く出来るからってしちゃうと、それに戻せなくなるって言う・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:22▼返信
>>34
質の悪いF2Pに質の良い家庭用のパッケージタイトルが負けたってことだね
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:22▼返信
ただなぁ、何の勝ちもないゲームが1ドルで売れたりもするからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:22▼返信
steamはマジでセールしすぎだからな
あれは売るっていうよりばらまくっていう感じだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:23▼返信
Steamのようなシステムが無くなったとしても定価で買われるかと言えば違うけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:24▼返信
BioShock Infiniteはもう750円なのか・・・やっすいなぁ
割れよりもこっち買うやつがどれ位いるのかにもよるとは思うけど、どうなんだろうね・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:24▼返信
ようはゲームの量が多いのとF2PとかMOBAタイトルの影響で1タイトルのやってる時間が伸びて
微妙なタイトルでは全く売れないってことでしょ、
まあどの業界でも負けるところは負けるでいいんでは
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:25▼返信
>>38
ゲームを金で買うと考えてる人より、ゲームは時間つぶしって考えてる人はゲームの価値が凄く低いんだししょうがないよね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:25▼返信
steamがゲームソフト数百円とか、あるいはそれ以下で売ってるの見て
常々「あれゲーム作ってる人儲かってるのかな?」と疑問に思ってたんだが
やっぱ儲かってないのね
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:25▼返信
問題点が多すぎて何かモヤモヤする
ネット販売が悪という訳でも無いし
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:26▼返信
>>34
MODにしても有志が作ったモノに群がってるだけで値段が付くと文句を言ったりする
CSマイクラのスキンに「カネを払うWW」とか言ってるからな。値段の話をせず払うことを否定しやがる
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:26▼返信
>>18
安くいいゲームを基準で比べるようになるから問題なんだろうに
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:27▼返信
コンシュマのように中古が売れてしまうとゲーム会社には1円も入らないわけだからな
スクエニはしゃーないけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:27▼返信
>>38
負けてないし、世界的売り上げ順に GTA と CODは別格じゃん? 両者ともに2週間で3000万本に2000万本とか
それでどっちもPC版の割合って5%もないからね CODは3% スチームで最も売れたタイトルがスカイリムでしょぼいし
F2Pで中国人が300万人つないだとか何も凄くないから、オンライン同時接続人数もTF2 CS GOとか過疎
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:28▼返信
>>48
そのタイトルが魅力があれば売れるよ、
お金出してすぐやりたいってほどではないってことだと
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:29▼返信
一方スクエニは値上げした
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:29▼返信
セールで買う作品は、本来なら絶対に買わなかったゲームだけ。しかも途中で積む。
なぜなら、ずーっと買おうとも思わなかったそんな興味のないゲームだから。
興味ないゲームは普通やらない。売れないゲームはセールなければいつまでも0。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:29▼返信
>>50
オンライン同時接続人数もTF2 CS GOとか過疎

なんでもっと人気あるタイトルをスルーしてるの?
Steamの1位は別なんだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:29▼返信
一万円で売られててもおかしくない様な超大作が
数ドルで売られてるのは流石に変じゃね?って思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:30▼返信
>>43
これが正しいと思う。

セール品とは別に時間が経つと徐々に値段を下げるというSteamのやりかたは
割れ対策にもなるし良いと思う。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:31▼返信
基本無料も駄目な方向じゃん
物の価値どんどん下げてるよ
大丈夫かコイツ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:31▼返信
>>55
じゃ1万円で売ったらいいんでは
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:31▼返信
ゲームが趣味ってヤツは発売日にフルプライスで買うんだろうけど
「筆頭趣味」が別にあってゲームは二の次三の次っていうオレみたいなのは
話題についていけなくても投げ売りワゴンとか廉価版とか激安DL版で十分なんです
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:32▼返信
誰もが「どこかに抜け道があるはず」と思ってるんだよね
でも心配しなくても、それこそ見えざる手がいいところに収めてくれるよ
資本主義なんてそれで何とか成り立ってきたシステムなんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:34▼返信
微妙なタイトルが淘汰されて魅力的なタイトルとそのめーかーだけが生き残る
健全ですね
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:35▼返信
>>23
どちらかというと日本のアニメ業界に近い


まだまだ希望はある分、コッチの方がマシだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:35▼返信
>>56
Steamはフラッシュセールじゃないと売れないって以前文句言っていたクリエイターも居た
値札を変えても売れるわけではなく商品が多すぎてフラッシュセール告知でトップに来ないと見向きもされないんだよ
AppStoreでも同じようなことを言われた事がある
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:35▼返信
パソニシは買わないからなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:35▼返信
この人の作品みたいなレトロ風?な物が20ドルで売れる時代じゃ無いだろw
インディーでも農業やトラックくらい人気なもの作ってから言ってくれよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:38▼返信
>>64
日本のCSユーザーも買わないから市場が崩壊したけどね
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:39▼返信
>>45
1000円払ってくれる人を10,000人集める→なんとか行ける、食える
100円払ってくれる人を100,000人集める→無理。飢え死に必至
だいたいこんな感じだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:40▼返信
1ドルの価値しかないゲーム作ってるからだろゴミカス
1ドルでも買われてること感謝しろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:40▼返信
PC買ったら金無くなったんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:40▼返信
あのセールって強制なのか?
セールまでにメーカー側が提示した本数以上売れてた場合のみ○○%オフとか決めりゃいいだけのような
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:40▼返信
PC版の価格が維持できない理由は需要がないからだよ
PCゲーマーはPC版が過疎ってることに気づいてないし、ゲーム機もってないからそれのメリットを知らない
まずゲーム機は割られにくいのとチーターが少ないので、海外のゲーマーはゲーム機でマルチやりたがる
ハードが平等なので俺はゲーミングマウス! 俺はジョイスティク! 買わなきゃ使えないけどね! みたいにもうフェア精神のかけらのない日本人や中国人には支持されるけど
リアルマネーの量で有利になってたらF2Pと変わらないし、F2Pが時間の無駄と西洋人に嫌われる理由も知るべき
最後に独占タイトル郡があって割られたりMODばっかやって新しいゲーム買わないPCゲーマーより、ゲーム機のほうがソフト馬鹿売れするからパブリッシャーはゲーム機で出したがる、結果独占タイトルが多い。PCゲーマーはその有名タイトルを一切しらない、Halo ギアーズ、ラスアスとかデスティニー、RDR,アンチャ、キルゾーンとか
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:41▼返信
>Steam等の台頭によって

マジかよPC厨が原因だったw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:41▼返信
>>67
どっちも同じなんでは
10万人が無理ってこと?
たぶんSteamだと1ドルぐらいだったらやるやらない関係なく買う人が10万ぐらいはいると思うよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:42▼返信
>>70
強制じゃないよ、
Steamの上位タイトルはセールの時も値下げとかしてないのが多いから
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:42▼返信
>>71
…Haloとギアーズは元々PCのタイトルでMSが独占にしやがったんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:43▼返信
PC厨はただが当たり前だろ?て感覚だからね。
昔も今もw
ワレが普通だったしw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:44▼返信
>>71
リアルマネーの量で有利になってたらF2Pと変わらないし、F2Pが時間の無駄と西洋人に嫌われる理由も知るべき

日本に出てるF2Pしかしてないんでしょ
欧米のは課金で強さかわんないのが多いよ
人気あるMOBAとか特に
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:45▼返信
>>66
うるせえ雑魚パソニシ!
お前は人の物にケチ付けてないで買えよ!

79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:45▼返信
セール専用と化してる
そんなとこに置くなんて自分の首を自分で絞めてるようなもん
長い目で見れば不利益しかない
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:46▼返信
スマホゲーとかもあるし、F2Pもあるからどんどん値段が下がってくるのは、仕方がないのかも…
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:46▼返信
>>78
私はCSユーザーじゃないからCS商品は買えないんだよね
ハードを持ってない
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:49▼返信
>>73
1000円出してくれる10000人は自分たちのファンなんだよ
個人レベルのプロモーションでもギリギリ集められる
それに対して100円出してくれる100000人ってのはもう統計的な何かとしか呼び用がない存在になる
「数百万人が確実に見る」場所に展示されなきゃ絶対に得られない人数
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:50▼返信
なんか慇懃無礼糞間抜け株主が湧いてる気がする
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:50▼返信
>>82
Steamは一日1000万以上見てるから成り立つんでは
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:50▼返信
所詮ゲーム、売れるタイトルはだらだら同じ様な続編作り続けても売れるし、売れないタイトルはどんな言い訳しても売れないのが真理
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:51▼返信
Steamはもう使ってないな
インディーはCSのが売れると思うわ著名なPCゲーもみんなそうだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:52▼返信
>>73
通信コストが10倍になるじゃん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:52▼返信
>同社のゲームはSteamで10ドルで販売されているが、大幅な値引きがない限り全く売れない

これは内容に問題があるんじゃ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:54▼返信
ドル同然の紙クズゲームばかりだからなw
アメリカもそのうちツケを払うはめになる。
先進国がこんなことしちゃいかんw
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:54▼返信
>>87
通信コストなんてSteam負担だから関係ないんでは
91.高田馬場投稿日:2014年08月24日 04:55▼返信
というよりも、インディーズタイトルが多すぎるんだよな。
日々、何かしらの作品が追加される中で、その中から手に取るには安くなきゃまず難しいでしょうよと。
あれだけ大量に有ったら、それに10ドル15ドル払ってたらかなりの額になっちまうしねぇ。
余程、目を引くような光るものが無い限りは、あそこに日々追加される中の一本にしかならんからな。値引きが嫌なら、値引き関係無く売れ続けるような作品を作るしか無いと思われ。
今はインディーズタイトルが多すぎる。熾烈な争いに付いていけないなら、もう諦めるしか無いよね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:56▼返信
>>84
Steamに挑む1デベロッパーとして想像して欲しいな
自分のゲームがピックアップされるイメージは湧くかい?
さらには自分のゲームだけがピックアップされ続け、売上が維持されるイメージは?
ファンじゃない客はスポットが外された瞬間蜘蛛の子散らすように消えちゃうのよ
めちゃ怖いよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:58▼返信
>>92
それならもう淘汰されたらいいんでは、
その方が健全だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:59▼返信
>>91
でも、10ドルが1ドルになってもその人が10タイトル買ってくれるわけではない
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 04:59▼返信
危機感あるなら金使えよ
無いならそのまま滅びるだけだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:00▼返信
>>66
日本でゲーム売れないのはボッタクリしすぎてユーザーが離れただけだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:00▼返信
インディーのアーリーアクセスなのに、売上げ上位にずっと居座ってた作品は結構あるぜ
もちろん大抵が定価15~25ドルで一度も値引きなんてなかったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:01▼返信
>>96
なるほど、だからCSはオワコンなんだね
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:01▼返信
※18
全く違う。
通常、ゲームに対し金を払うのはやる前だ。
「判断材料が無いに等しいギャンブル」でしかない。
だから続編が売れるし、続編だらけになる。

逆に、自分にとって良いゲームか悪いゲームかが分かるほどやった後に金を払う正直者がどれだけいるのか?
その答えはマジコン騒動で出てるだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:03▼返信
>>97
ファンがついてるタイトルはそうよね
それが一番健全だと思うわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:03▼返信
>>99
いるんでは
それがF2Pでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:05▼返信
>>101
多分、「それ」では無いと思うぞw
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:05▼返信
Steamの売上上位のやつはだいたい過去作が人気で実績があるんだよね
Divinity: Original Sinは実績そんなにないのに売れたのはそれだけこの作品が良かったのかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:05▼返信
>>90
通信コストをsteamが負担してるなら手数料取られるだろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:06▼返信
steamはしょっちゅう割引やってるから割引やってない時に買うのはバカを見るのが目に見えてるし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:06▼返信
Steamは基本セール乞食なのもあるんじゃないの
Steam版の割れとかすぐ流れるし健全な市場とは思えないんだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:07▼返信
>>104
Steamは全込みで3割でしょ
取られるのは
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:08▼返信
>>99
後払いを考えるならSteamに月額オプションを用意するのもアリかもね
仕組みはよくわからないがPSNのいフリープレイで提供元が儲かると言っているし
1ドルに下げるなら月額の分け前貰ったほうが収入も安定するかと思う
109.高田馬場投稿日:2014年08月24日 05:08▼返信
>>94
だからといって、安くもしなければまず手に取ってもらう事も無い訳で。
安くしたから厳しいってんなら、逆に安くしなくても売れるような作品を作るしか無いんだよね。
皆が皆、売れるような美味しい話が有る訳無いしね。安くしなきゃ売れないってんなら、まず作品自体に魅力が無かったって事でしょうよ。
良いゲームなら、勝手に話題になって勝手に売れ出すからな。ペーパーズ・プリーズとかマイクラみたいにさ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:09▼返信
要するにPCはオワコン
一流タイトルも割られるしチートも防げない
クライアント配り&チート販売の F2P専用機
一流デベロッパーもPCじゃ収益上がらないからゲーム機にシフト
ARMAとかフライトシミュとかも資金が得られず技術もなくなってく
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:10▼返信
>>108
タイトル数の増加が収入より多くて成り立たなくなると思うよ、こういう仕組みも

PSNのいフリープレイで提供元が儲かると言っているし
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:11▼返信
>>109
その二作品はSteamで売らずセールで下がる期待もないから欲しいと思えば今買うよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:12▼返信
>>110
スマホにシフトでは?
最近PCタイトルがスマホとマルチが多いんだよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:13▼返信
>>81
パソニシ買わないって書いたのがなんでCSのことって読み取ったんだこいつ馬鹿だろwwww
動揺して文盲になったのか?w
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:13▼返信
似たようなゲームが既にあるから購入する魅力がほぼない
1ドル!安い!を超える購入動機を持ってないゲームは勝手に廃れればいいんじゃないかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:15▼返信
>>114
少しは日本の商品も買ってあげなよw
近くのヤマダも売り場が半減したよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:15▼返信
ただ作ったら売れるなんて甘ったれた考えが悪い
これだけ広告まみれの世の中を生きていて未だ広告の重要性を理解してないのか
話題にもなってないゲームなんてどんなに優れてようが正に1ドル程度の価値しかあるまい
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:15▼返信
steamの類似が出てこないのが不思議
steamの取り分が競争相手が出ないほど低く設定されているのかな
PCストアなんだから、AmazonでもMSでもいい筈
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:16▼返信
>>98
3dsからは赤字のメーカーのタイトルが減り、黒字で回すvitaが予定数トップと言う事実からは、ゲーマーに見放されたら市場が終わるという現実が見てとれるくらいだよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:16▼返信
>>110
国内CSもオワコンだろ
開発費に見合うほど売れてねーよ
121.高田馬場投稿日:2014年08月24日 05:16▼返信
>>112
マイクラはあれだけど、そんな感じでインディーズでも話題になれるような作品を作れば、火が燃え広がるように波及していくからな。
何だかんだで、PCゲーマーは流行に敏感だからね。今までに無いとか、深いやり込み要素がとかの良作を作るしか無いかと。
実績をまずは積まないとね。そっから、名のあるインディーズスタジオとして人気が出てけば要らんセールも考えんで済むでしょ。
今は耐える時期なんじゃない。それで良いゲームを作りましょうと。どっかで見たようなゲームに10ドルだ15ドルだは嫌だからね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:16▼返信
>>118
Amazonは徐々に力入れだしてるよ
最近は定期的にセールもしだしてるし
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:17▼返信
>>111
誤字あったねw
その仕組みがわからないんだよ。今でも過多だと思うのに最近フリーになったタイトルで儲かるとか言われたからね
配信期間の設定に何かのカラクリがあるように思えるのだけれども答えが出ない
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:17▼返信
>>119
vitaも世界でオワコンなんでしょ、
携帯ゲーム機は全滅だね
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:19▼返信
>>118
MSゲームだったっけ? 対抗して諦めてる
後数社あったと思うけど名前が出てこない…程度の存在ではあるよね。Originもイマイチ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:19▼返信
>>118
もう2匹目のドジョウが儲かるような段階でもないんだろう
CSだって長らく3社での状況が続いてるし
今更ここには喧嘩吹っかけないだろう?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:20▼返信
マイクラなんてデベロッパにしてみれば目からウロコ
エポックな超発明クラスなんだよ
あんなレベルのもん簡単に発明できるわけねーだろアホ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:22▼返信
まぁ言うても娯楽産業なんで、全くギャンブル性が無いかと言うとそんなことは無いわけで
みんなが仲良く成功できるわけではないわな
結局面白いゲームを作るしかないし、作ったところで流行の動き一つで勝者は変わる
そういう競争原理だけは排除できんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:22▼返信
PSNのフリプはPS+の会費が原資だよ
だから会員が増えれば増えるほどフリプが豪華になる
フリプに出したタイトルでPS+の会員費をわけっこする感じだね
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:23▼返信
安かろう悪かろうでは意味がない
2,000~5,000円ぐらいで遊べるゲームが欲しい。ムービーとかいらんから
131.高田馬場投稿日:2014年08月24日 05:25▼返信
>>127
その位の事していかなきゃ、生き残れないって話だよ。
そういう気概で、魅力有る作品を作れって話で。
文脈を読み取れ。アスペかよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:26▼返信
>>130
いまや、良い物が安く売られてるからね
そんな話したってそれこそ意味無い
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:26▼返信
安けりゃ安い方がいい
応援したいなら株でも買えば?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:27▼返信
>>131
マイクラは特殊だと思うよ、
現実的には
DayZ Rust Torchlight クラスでも十分儲かるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:28▼返信
>>120
開発費に見合ってるよ
坂口RPGじゃないんだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:29▼返信
>>135
開発費に見合ってるのに
なんでタイトル数が減ってるの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:29▼返信
>>132
その"良い物"ってのは1ドルにしては〜ってのが冒頭について
5000円の価格を想定して開発したゲームとはまったく
畑違いのおはなしたろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:29▼返信
高くても面白ければ売れるだろ(迫真)
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:30▼返信
>>137
付かないよ
140.高田馬場投稿日:2014年08月24日 05:30▼返信
>>132
いや、でもそういう事だと思うよ。
GTA5なんてフルプライスで、あの化け物じみた販売本数だしな。
良いゲームを作れば、ちゃんと評価されて、売り上げもある程度は付いてくると思うのよね。
ただ、それだけ金も掛かるから、今の和ゲーメーカーは如何に金を掛けないで騙すかに必死だけどな。そりゃあ、クソゲーばっかになりますわ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:30▼返信
>>136
そんな減ってない
任天堂向けは減ってるけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:31▼返信
>>134
マイクラは通常なら開発途中段階の作品を売ったという事も凄い
Ver1.0を超えたけれども未だ完成には至ってないでしょ。サグラダ・ファミリアで見学料払っているような気分
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:32▼返信
凄いゲームはドンドン予算UP、他は無料でしょ?皆ブランドモノや話題のネタは欲しいけど
他はいらないじゃん?ブランドモノはメンバシップにして価格上げるかもな…貧乏人はコピーするし
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:33▼返信
>>141
明らかに減ってると思うけど
PS2からPS3でも
145.高田馬場投稿日:2014年08月24日 05:33▼返信
>>134
例えの作品は何でも良いけど、愚痴をこぼす暇が有ったら、話題になれるようなゲームを作れってこった。
話はそれからだろ。誰が、既視感バリバリだったり、ゲーム性に魅力を感じないゲームを15ドルで買うのかって話だからな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:34▼返信
安売りでしか客を釣れないって、もう市場的に成り立ってないって事なんだけどねぇ
まあインディーズなだけに宣伝や広報には力が廻らないってのもあるけど
ストームの売り方や告知にも問題があるんじゃないの

いいものは勝手に売れ出す、売れないのはゲーム自体が悪いから安売りされるのは当然なんて切り捨てるのは
世の中の商品が販売努力のない市場で全て動いてると思ってるんだろうか
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:34▼返信
セールじゃなくても面白ければ買う
ただ知る機会が無いのは残念
高確率で日本語に対応してないから探すのが大変なんだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:35▼返信
>>146
stormって間際らしいよね
売り方には問題あると思うけど、
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:36▼返信
元々インディーズゲームや早期アクセスなど
玉石混交クソゲーだらけを駄菓子の値段で売るから客がついてるのに
なぜかそこで数千円クラスのゲームも値崩れさせて売るようになったあたりで狂ったな
PCゲーにもCSと同様のバグだらけ売り逃げの風潮が出来てきたので早晩危ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:38▼返信
steamはリリースして1ヶ月も経ってないのにセールなんてこともあるしなぁ。
steamでリリース初日に定額で買う奴はアホだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:38▼返信
>>149
一段とF2Pにシフトするだけでは
これからHeroes of the Stormも出るし
152.投稿日:2014年08月24日 05:38▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:40▼返信
dlcの売上の一部を賞金にあてて新興国のワンチャン狙ってる人達を呼んでるMOBAが1位とかいびつ

アーリーアクセスもこれから失敗や微成功の事例が増えてユーザーも慣れてバブルが弾け
ただの早期割引と化す

やがて数社のAAAと大勢のCランク小粒インディーズの二極化に
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:40▼返信
>>152
国内PCゲーはどうなんですか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:42▼返信
>>152
CSのソフト総売り上げが前年比で右肩下がり起こし続けてるのって日本国内市場だけじゃね?
156.投稿日:2014年08月24日 05:42▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:42▼返信
どんだけ奇麗事並べても
玉石混交が許されない市場はどんどん衰退する
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:42▼返信
>>154
国内PCゲーは少し減った感じかな
159.高田馬場投稿日:2014年08月24日 05:43▼返信
>>146
だからといって、漫画や映画にしても魅力が無きゃ誰も金払わんだろ。
一定の水準を満たすからこそ、それに金を払おうと思う訳で。
結果的に、これに10ドルはなぁって思われた時点で負けだと思うのよね。
作る側はそれでも安いとか幾らでも言えるけど、その魅力をPVなりでデザインなりで伝えられなかったらそれは自分達の責任でしょうよと。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:43▼返信
>>155
>>120からだから国内の話じゃ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:44▼返信
>>152
白書見れば市場は減ってないのを確認できよ
カプコン、スクエニはPS3でマトモに商売していないしコナミとセガはPSで堅調なのにDSやWiiで大火傷
ついこの間もゲーム市場が低迷してると思っていたがそれは任天堂だけだったと言われていたよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:44▼返信
>>158
それは十分大きな市場が微減したってこと?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:44▼返信
>>152
金ばらまいて逃げ出した糞箱のせいだと思うけど
ハドソン潰したのMSだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:45▼返信
てゆーか昔と違って溢れすぎなんだよ。
それだけだ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:45▼返信
バンドル屋の登場で更にゴミみたいな価値になっちゃったよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:45▼返信
>>161
市場が低迷してないのに作る会社が減ってるって
それだけスマホ市場の伸びがすごいってことだね
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:47▼返信
>>162
会社が中小とか色々ありすぎて金額的にはわからない
、体感とネクソンの売上的に
168.高田馬場投稿日:2014年08月24日 05:49▼返信
>>154
国内PCゲーなんて元より皆無に等しかったろ。工口ゲーぐらいじゃね。それも今じゃあ大分厳しいみたいだけど。
>>156
これからは海外だ!とかやって勝手に転んで、じゃあ国内だ!とかやってたら時期を逃しまくって、挙句貯金も無くなって、結局今に至るという。
揃いも揃って無能揃いだったって事やね。
後はPS2感覚で作ってたら、思いの外売れなくて大分採算が合わなかったっていう事も有ったろうね。
まさか、PS3がここまで普及台数落とすとは思わなかったろうからなぁ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:49▼返信
>>159
それをまとめてダンボールに放り込んで売ってる、野菜の無人販売みたいなやり方はどうなのって話しだが?

まあ魅力が無いゲームが多い=糞市場って認識はシンプルで良いかもね
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:50▼返信
>>166
元々手を出していないのに減っていない市場には何処の会社が作ってるんだろうね?
何故か特定の会社が日本のゲームの全てと考えている人が居るよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:50▼返信
よくわかんない
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:51▼返信
>>168
結局はそこに着地したいのねw
偉そうに語っちゃってまぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:52▼返信
人気ゲームのクローンばかり作って20$で売りたいとかそんなふざけた商売
CSのキッズ相手しか成り立たない
アーリーアクセスも9割売り逃げだし自ら市場ぶっ壊してるだけじゃねーか
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:52▼返信
>>168
エ○ロゲーって最近DMMとかブラウザゲーに力入れてて
伸びてるみたいだから1000億市場ぐらいには将来的になるんでは
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:53▼返信
コンシューマーなら1980円がいいところなのに
steamは大作でも700円とかになるからな
そらインディはさらに安く無いと割高感感じて
もっと安く無いとかわねーのデフレスパイラルになるやろ

大手デベロッパーだってコンシューマー無かったら
対策の開発費回収できないだろうし
steamは参加せざるを得ないけど、目の上のたんこぶだろうな
自社ショップ出すのもわかるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:54▼返信
割れ問題もあるしSteamから撤退してCSオンリーに移行するってのも手ではなかろうか
次世代機でたばかりの今ならハードルも下がってるし
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:55▼返信
パソニシは結局買わないからデベロッパーはこれから廃業に追い込まれていくってことなんだね
んでF2Pでゼロから博打wwww
PC終了の記事しゃんw
178.高田馬場投稿日:2014年08月24日 05:55▼返信
>>161
白書どうこうの問題じゃねえしな。
PS4が発売されて、初週にギリでハーフ行く位しか売れなかったって時点で、日本の据え置きの冷え込みが如実に表れてるからな。
あれで、いやまだ日本の市場は元気があるとか本気で言ってるとしたら、お花畑とかいうレベルじゃないかと。
毎週の売り上げとか見てても、寂しい数字が並んでるだけだしな。
確実に今の日本のCS市場は終わりに向かってるわなと。どうするんやろうね、これから。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:55▼返信
好きなソフト会社倒産しては元も子もない
定価って訳にはいかないがゲーム屋でちゃんと買うぜ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:56▼返信
>>178
初週はそんなに悪くなかったと思うよ、
その後が悲惨なだけで
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:56▼返信
一応割れ需要も供給しとかないと危険だから
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 05:57▼返信
>>177
淘汰される企業が嘆いてるだけだよ
183.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:01▼返信
>>172
いや、真面目な話そうだろ。
直ぐに信者認定とかするけど、冷静に分析したらそうなるから。
国内でのPS3の普及台数とPS2の台数を比較してみろよ。如何に減ってるかって話だからな。
PS2時代の頃の状態でゲーム作っても、それだけの数は売れないし、次世代機になった分開発期間が掛かっちゃったよと。
その状態がズリズリ続いちゃった結果が今の状態だからねぇ。そりゃあ、和ゲーメーカーは厳しいっすわ。人切りまくっちゃったしね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:01▼返信
>>178
で、ストームは?
「それよりも日本のCS市場がヤバイ!PSは終わり!」
こう言いたいだけなんだろ?本当にキモイわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:01▼返信
CSでも最近DL版の大幅な割引やってるけどこれもCS衰退の予兆なんじゃないの
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:01▼返信
カウンターストライクとか100ドルでも買うやつ多いと思うが
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:02▼返信
>>168
エ.ロゲも割れが酷すぎて大手や小規模ブランドも売れたところは軒並みCSに手を出してたけど、
初手のヒットエ.ロゲ作→CS移植は成功しても次の手のCSオリジナルで軒並み爆死して死屍累々と化してるな。それに老舗はどこも人が居なくなって過去のヒット作の派生で食いつないでるようなところばっかだし。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:02▼返信
>>183
PS4とか国内PS3よりも全然売れてないからね、
据え置きゲーム機は国内終わった感じだね
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:02▼返信
コンシューマーと違って価格の基準を作らないから
価格競争が進んでゴミみたいな値段を強いられてるって話やろ
淘汰される会社とかそう言う問題じゃ無い
面白くても消費者基準の買う価格ってのがもうできてるんだよ
面白いものでも20ドルじゃインディは売れなくなった
ハンブルやってから顕著だな
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:02▼返信
これからはほんと一部の大企業と博打に勝った極少数インディしか残らない
サードのいないハードのようになって最終的に衰退していく
残りはスマホに逃げて焼き畑農業に巻き込まれて消えるわ
そして誰もいなくなった
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:03▼返信
この記事Steamの話ちゃうの
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:03▼返信
>>185
PSNでもそれなりにセールやってるけど大幅プライスダウンのセールは発売から何年も経過してるようなタイトルばっかりだし。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:04▼返信
>>184
ストームはPC売上あまり順調じゃないんでは、
淘汰されると思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:05▼返信
>>190
昔だったらそうなんだろうね、
でも今のタイトルって10年とか継続して遊ぶのが普通だしね
195.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:05▼返信
>>180
そんな瑣末な事はどうでもいいのよ。
結局、据え置きがこっから盛り返す流れを作れないと、日本での据え置き文化はここで潰えるかもねっていう。
だからこそ、据え置き全滅論って話にもなるんだけどね。一部の馬鹿はミエナイキコエナイで必死に認めないけどな。
だって、労力は増えるのに報酬のパイはどんどん小さくなるんだぜ?そんな慈善事業に励むメーカーなんて居ないからな。嫌な話だね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:06▼返信
>>183
国内は
売行き芳しくない→新作出さない→新作でなくて客も見限る
の悪循環に陥ってるよね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:07▼返信
>>195
別に全滅でいいんでは、
一般の人はスマホがあるし困らないから
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:07▼返信
>>194
ハハのんきだね
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:09▼返信
結局Steamの話から国内全滅論に話が転がされているw
こうなるとナントカよりは悪いと例えて全滅言い続けてしまえばいいから楽だよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:09▼返信
>>198
自分が好きなタイトルは売上順調だから
あまり実感ないんだよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:10▼返信
日本企業は楽して金稼ぐことしか考えないからだんだんこうなることはわかってた
ま、ゲームそのものが海外のしか出なくなるでしょうよ、スマホゲーすらもねw
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:10▼返信
>>197
一般の人はスマホって、スマホのゲームしかやらない人がはちまとか見てるのが謎
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:11▼返信
>>199
全滅論なくすには売れたらいいだけよ、
PS3よりPS4が
PSPよりvitaが
DSより3DSが
WiiよりWiiUが
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:11▼返信
>>202
私はPCユーザーなんで
205.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:11▼返信
>>184
ストームって何やねん!X-メンのキャラ談義か何かか?
とかいう突っ込みは置いといて、俺があんだけ分かりやすく書いても、そうとしか読めないってんなら黙ってるのが吉かと。
だって、着眼点が違うんだもん。必死に認めないって姿勢だしな。話にならんから。
スチームは上手い事やってけると思うよ。PCとCSの両方を上手いこと抑えてるしな。
海外でのゲームユーザーを考えたら、不安要素は特に無いかと。
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:13▼返信
>>203
後ろの方はもういらんw
前の方はそのうちそうなるよ、心配せんでも
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:13▼返信
乞食ばっか
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:14▼返信
国内は前世代初期の何かにつけて理由つけてハードが普及するまで発売遅らせて出さない流れから、
会社が一向にゲーム出さないもんだから開発者が逃げて出したくても開発力無くなって出せなくなった感じ。
そして行き着いた果てが某クズエニみたいな口だけ出す出す詐欺。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:15▼返信
>>195
ストームの場合
「売れない売れないと愚痴こぼす前に、魅力のある面白いゲームを作れ!話題のあるゲームを作れ!」
CSの場合
「労力は増えるのに報酬のパイはどんどん小さくなる、そんな慈善事業に励むメーカーなんて居ない」

お前さあ・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:15▼返信
>>208
仕方ないよ
テレビ見たらわかるでしょ
スクエニはスクストで忙しいんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:16▼返信
スマホゲームも一段落してスマホ持っててもゲームしない人増えてきた気がする。
スマホ持った当初はあれこれアプリ入れまくってたけど数年したら決まったアプリしか使わなくて、
めんどくさくてストアすら見に行かない人が殆どだろうし。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:16▼返信
PCは既に無料ゲーの天下
AAAタイトルのユーザーはゲーム機に吸われ続けてるのが
前世代から続いてる
213.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:17▼返信
>>196
難しい話よね。
本体が売れないと、ソフトもある程度の売り上げしか見込めない、だから予算が限られて、結果残念な作品になっちゃう。
その繰り返しで、悪循環だもんね。まずは本体が売れない事にはだけど、一度萎んじゃうとなぁ。
今じゃあ、話題にも上らないしゲームに対する冷ややかさがなぁ。ソニーはどうすんだろうねぇ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:17▼返信
>>209
ストームはそんなこと言わないよ
PCの部品の原価下げろとかそんなこと言うでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:17▼返信
>>209
自分がダブスタだって気づいてないアホだからほっとこうぜ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:19▼返信
>>189
スカイリムでさえ20ドルなのに20ドルもとるってもちろん良ゲーなの?
そんな良ゲーがあるのに宣伝不足で売れないならSteamにシステムに問題あるんじゃない?
Mount Your FriendsやShovel Knightなんかニコ生で見るまで知らなかったからなぁ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:19▼返信
高田馬鹿は箱がオワコンだから据え置き全滅論言ってるだけだなw
据え置きより携帯機のほうが危ないだろうに
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:20▼返信
宣伝不足で売れないならSteamにシステムに問題あるんじゃない

宣伝したかったら自分ところでCMでもやったらいいじゃない
219.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:23▼返信
>>209
マジでお前は馬鹿なんだな。ここまで読解力も、理解力も無い馬鹿初めて見たわ。これ、煽りとかじゃなくマジで。
全く俺とお前で話噛み合ってないもん。見てる所が違うし、話を置いてる場所が違う。
その二つは同列には語ってないしな。比較する事自体が論外としか。
後、パイの話は次の世代を想定した時の話な。今より小さくなるパイに対して、今より増える労力で取り組むかって話で。
そんな奇特なメーカーもそうそう無いだろうからな。そういった話での全滅論だよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:26▼返信
>>217
携帯機が危ないって毎週DSのゲームが上位独占してんじゃん
危ないってVITAのこと?
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:27▼返信

ストーム(嵐)ではなく
まさにスチーム(蒸気)やな


222.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:27▼返信
>>217
携帯機とかもう既に死んでるから。
今更、死んだものに対して言及なんかせんよ。もう、終わった話だからな。
どうしたら〜とかじゃなくて、もう無理っていう。せいぜいが任天堂ので子供向けにやってける位で、Vitaみたいなのはもうスマホが居るから無理。絶対に。
Vitaが発売した頃はもしかしたらワンチャンがとは思ったけど、もう無理ですわ。何をしても、Vitaは無理。死んでる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:29▼返信
18歳のガキがひとりで作ったゲームが
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:29▼返信
>>220
海外じゃスマホに食われて死んでる
日本だけだな携帯ゲーム機がまともに生きてるの
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:29▼返信
>>222
最初結構売れると思ったんだけど、
あんなに爆死するとは思ってなかった
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:29▼返信
前にPCユーザーが圧倒的に金かけてるのがPCそのもので、ソフト自体は微々たる金額だったって記事見たな
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:29▼返信
>>218
スカイリム並みかそれ以上の良ゲーだけどインディだから宣伝する力が無いって話でしょ
もったいないじゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:30▼返信
VITAガー VITAガー
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:30▼返信
Bioshockとかはもう元完全に取りまくった残りかすだから
セールでも問題ないわけだ
フルプライスで大幅に利益出してるし
販売から時間たつとアクション系は全く売れなくなる
セールやるとフルプライスだと絶対買わない層が買うので
絞りかすなのにさらに利益出るというw

はじめからセール価格なのは論外だけどな
利益出るはず無い
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:30▼返信
>>220
上位独占してて赤字でしょ
もう完全につんでるじゃん…
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:30▼返信
>>226
金かけてないでしょ、
いつもPCアンチのゴキちゃんが言ってるでしょ
Steamのユーザーのほとんどはオンボードだって
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:31▼返信
steamはグリーンライト終了するし
価格破壊のゴミがどんどん出るようになるだろうな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:32▼返信
>>227
スカイリム並みかそれ以上の良ゲーだけどインディだから宣伝する力が無いって話でしょ

どのタイトルのこと?
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:32▼返信
PCゲー自体もこれから厳しいんじゃないかな
FPSとかならともかく、大部分のインディーゲーはタブレッドやスマホに移行しても問題無さそうだし
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:32▼返信
前から思ってたけどゲイブってただ開発者を食い物にしてるだけだよな。。。。
あれじゃあ絶対にゲーム廃れるよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:33▼返信
>>231
いや、前に記事になってたでしょ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:34▼返信
18歳のガキがひとりで作ったF2Pのゲームが人気だったりするから
こういう泣き言みても同情できないな
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:34▼返信
>>233
どのタイトルっていうか
スカイリムでさえ20ドルなのに20ドルもとるってもちろん良ゲーなの?って話
239.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:34▼返信
>>225
ホントにな。
やっぱり最初は周辺機器諸々で4万近くすんのが痛かったよね。
じゃあ、それだけの良い作品が有るのかい?で蓋を開けたら、残念タイトルが続いちゃったのもまたね。
これでも初期に買った人間だけどさ、やっぱりVitaはもう無理だよ。結局、ソフトが無さすぎるのがな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:35▼返信
携帯機なんて元から日本だけでしょ
しかも、DSPSP時代に市場が急激な膨張しただけで
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:36▼返信
>Steamのユーザーのほとんどはオンボードだって
なんだこれ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:37▼返信
>>234
別に移行する必要はないんでは、
どっちも出して
値下げしなかったらいいだけでしょ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:37▼返信
>>234
えーじゃあなんでCSタイトルのPC版が増えてんの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:38▼返信
>>213
その辺PS3世代でハード発売初期にサードがソフト発売見送りまくってハード普及に貢献してくれなかった教訓が今のPSのファーストタイトルへの注力に繋がってるのだろうさ。
自社タイトルでハード牽引するというのは行き過ぎると任天堂見たくなっちゃうケド、サードはコウモリ野郎ばかりだからある程度はしかたない。
海外メーカーなんかはWiiUとかでも一度出すと発表したからには爆死しそうでもちゃんと出すあたりまだマシだけど、国内メーカーなんて売れそうに無いなら発売延期のまま放置みたいな不義理なメーカーばかりだもんな。
あと、サードに対して対価で独占買うのではなくてあくまで開発面で支援して囲う方針もクズエニのFF13独占破綻の経験からきてそう。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:39▼返信
ん?steamで配信なんてするからこうなんじゃないの?
やめればよくね
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:40▼返信
>>241
パソニシ見りゃわかんだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:41▼返信
>>245
Steamで配信しないと存在自体だれも知らない状態になるから
自分らのサイトでは販売しても売れない、Steamだと1ドルにしないと売れないって話
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:41▼返信
要するにPCに金もかけてないし買うゲームもセール品ばっかりだと
こういうことだね
249.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:41▼返信
>>240
PS3もそうだけど、VitaでPSP切り捨てたのは勿体無かったな。
割れ対策でガッチガチに固めた結果とかなんだろうけど、PSPで満足してるようなガキにVitaはハードルが高すぎたよな。
それでいて、モンハンで増えたようなライトだから、やっぱりモンハンは必須だったんだろうな。
あれがVitaでナンバリングとして出てたら、きっと違った世界線が今頃は。たらればだけどな。
ホント、ソニーは移行に失敗してる感じな。切り捨て路線はなぁ。海外は関係無いみたいだけどさ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:42▼返信
>>222
国内VITAも売れてるというよりも一部の国内サードにとって選択肢がそこしか無くなってるからソフトが集まってるというだけだしなぁ。
ハードの販売推移も今だに同時期のPSPの半分以下というあり様だしさ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:42▼返信
マインクラフトみたいに蒸気に頼らずやっていけばいいのにね
そのうち言い訳も出てこなくなって撤退するだろうけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:43▼返信
スチームとPCゲーは別で考えた方がよくね?
海外だと普通にパッケージで
PC版があってそこそこ売れてるよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:43▼返信
>>249
vitaは本体でかくしすぎたのとモンハン取れなかったのが痛かったね、
あれで国内は状況が悪化した
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:43▼返信
>>246
パソニシはそもそもPCゲーなんて買ってねーよw
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:44▼返信
>>252
パッケージは売れてないと思うよ、
限定品ついてるの以外ではDLで買えば良い話だし
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:46▼返信

PS4の成功はまさに
そんな弱小インディーズを取り込んだことだよね
スチームに出すよりPS4の方が美味しいと認識させれば
大量の世界中のインディーズが味方につく
すると、ツイッターやらSNSはまさにPS4の独壇場と化す
それはどんどん、大手開発者やユーザーへと波及する
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:46▼返信
>>249
PS4でVITAソフト対応してせめてソフトだけでも売れる市場を目指せばいいのに。
海外も爆死してるとはいえそれなりに名作出てるからこのままハードとともにソフトも陽の目を見ずに消えていくのは忍びない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:46▼返信
>>249
でも、流石にあの状況でPSPを引っ張るのは無理だと思うよ
モンハンはカプコンの判断だからしゃーない
まぁ、モンハン自体も全盛期の勢いがもう無いけどね
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:46▼返信
>>252
そのパッケージ買ってもディスクが入ってなくて
スチームで落としてね!って紙切れが入ってるだけだったりする
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:47▼返信
大手はValveの投げ売りどう思ってんだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:47▼返信
>>243
PCのインディーズとかならCSで増えたけど
CSのがPCで増えたってなんのこといってんだお前?
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:47▼返信
>>253
>vitaは本体でかくしすぎたのと

3DSもスマホもデカイほうが売れてるというのが今のモバイル市場のトレンドなのよ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:48▼返信
>>252
悲鳴上げてるのはインディーズだしな
パッケで売って、絞りかすになったらスチームで安売りと回してる大手は関係ない
264.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:49▼返信
>>250
据え置きよりかは安く作れるから、って感じの消去法的な匂いしか感じない作品ばっかりなのがね。
それでいて、ガキ向けだからまた興味無くすという。
ソニーはガキに売りたいけど、Vita持ってる奴はガキばっかって訳でも無いからまた微妙なセールス。
露骨な工ロと中二設定系のゲームは、ハードイメージとしてマイナスにしかなってないと思うんだけどね。
それか完全に振り切って、ゴアとかガチ工ロタイトルを出すとかしたら可能性を感じるんだが。Z指定御用達ハードな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:50▼返信
ゲームに1ドルしか出さない奴と50ドルだすやつはまったく別の層だろ
吉野家しか行かないやつが叙々苑を叩いていて
真面目に話を聞く価値があるかね
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:51▼返信
ゲームの飽和し過ぎは問題だな
$5くらいで安くてもよほど目立つか光るものが無いと買わなくなってるわ
ShanGuiは即買いしたがな!
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:52▼返信
>>264
お前は糞箱の現状に嘆いていればいいんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:52▼返信
家庭用ゲーム機の市場規模をPCゲーが超えられたのはSteamとインディーズによるところが大きい
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:52▼返信
>>261
コナミがMGSをPCでも出すから増えてるってイメージあんじゃね?
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:52▼返信
Steamって開発者には予告なしに勝手に値下げするって問題になってたよな。
でもSteamで売りに出す条件がバルブがプライシングの権利を持ってるって話だからしゃあないんだろうな。

今週ボダラン2のGOTY版がセールやってて10ドルとかだったから買ったけど、あんなことされたらもうまともな値段じゃ売れんやろ。。。
271.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:54▼返信
>>258
せめて、UMDの資産が持ち越せてたらもっと移行する人も増えた気がするんだけどな。
今はまだVitaタイトルは無いけど、とりあえずはPSPやっとくわ〜みたいなさ。
何で、わざわざ持ってるタイトルをまた金払ってDLせなアカンねんっていうね。露骨な割れと中古対策がなぁ。
モンハンはしょうがないね。あれを確保出来なかったソニー側の落ち度だからね。逃した魚は本当に大きかったとさ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:54▼返信
>>262
スマホはネット検索とか操作するのに大きい方が便利だからでしょ、
3DSのでかいのは販促してるからでは
それならなんでvitaは売れてないの
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:55▼返信
日本だと町のゲーム屋での値引きやワゴンセールとかにメーカーの許可いるのか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:56▼返信
Steamの話でVITAガーってのも不思議だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:56▼返信
>>272
サイズ関係なく魅力がないからというだけじゃね
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:56▼返信
>>270
もともとボダラン2はいつもセールしてるんだからそれが値下がりするのは普通では
したくなかったら2Kがしなかったらいいだけでは
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:57▼返信
はちまなのにまともなゲーム議論の場になってるのは朝だからか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:57▼返信
>>255
DL版でも特典つきとかあったりする
よくあるDLCや限定マップ・アイテムといったものだけじゃなく、
グッズが送られてきたりする
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:58▼返信
>>273
ある程度は販売価格の制限あるんでは
初期段階は
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:58▼返信
>>274
いつものことだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:58▼返信
>>273
それは仕入れの段階で金渡ってるから問題ないだろうよ
282.高田馬場投稿日:2014年08月24日 06:59▼返信
>>272
Vitaは結果的にデカくなっちゃっただけだからな。
3Gだ、背面タッチだ、謎端子だとかやってたらデカくなっちゃったっていう。
まぁ、あれ以上大きくしたら有機ELとかも厳しかったろうしな。
というか、有機ELとか懐かしい響きw今じゃあ、液晶なんだよなぁ(遠い目をしながら)
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:59▼返信
>>271
で糞箱は?
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 06:59▼返信
そのくせ開発費だけはかさむ一方だしな
やっぱこの業界積んでるわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:00▼返信
携帯電話キャリアが軒並み通信料値上げ攻勢仕掛けてるからこれからゲームに使われるお金はどんどん減るよ。
先日もドコモが値上げ新プランに移行しないと端末代値引きしない方針打ち出したけど、おそらくauと禿も追従するだろうしさ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:00▼返信
>>282
vitaって背面タッチはいらなかったね
なければもう少しすっきりしたのに
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:00▼返信
VITAってでかいか?w
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:00▼返信
>>273
返品制度がないけどね
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:00▼返信
>>265
スチーム商店街にある吉野家とすき屋が、価格競争で軒並み安売りし始めたんで
普通に牛丼出してた軽食屋の親父が悲鳴上げてる、商店街の会長は相手にしてくれない

こんな感じじゃないだろうか
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:01▼返信
>>282
まだ、有機EL版も売ってんだけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:02▼返信
まーた背面アレルギーが出てきたな
あれがなきゃただの高価なPSPだろ
タッチアレルギーも未だにいるんだろうな
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:03▼返信
一番いらんのは3Gだろ
PS4リモートにも使えんとかなんのためにつけたんだよ本当に
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:03▼返信
>>291
解像度を上げてPSPの初期の値段ぐらいで別に良かったんでは
294.高田馬場投稿日:2014年08月24日 07:04▼返信
>>286
結果的に今じゃあVitaTVに合わせなきゃいけないから、無かった事になってるしな。
ホント、そんな事になるなら最初からとか思っちゃうわな。最初からこれ要るか?っていうのが概ねの反応だったしな。
それか初志貫徹で、機能切り捨てしないでやって欲しかったなと。まぁ、誤爆ばっかで余り機能しなかったけどさ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:04▼返信
>>276
2Kほどの大ディベロッパーは別契約かも知らんけど、Steamが勝手にセールするんやで。
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:05▼返信
>>295
セールしてないのはなんでセールしないの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:06▼返信
>>282
3Gと背面タッチと端子を省いたら、もっとコンパクトになったのか?
それらを装備したらでかくなったとかアホかよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:06▼返信
>>287
でかいっていうか重いよな。
やはり200g切らないモバイルは無理だわ。
PSPと違ってUMDみたいなディスクスロットもないし、
バッテリーも交換不可の内蔵式なんだし、
スマホと比べてももうちょっとなんとかならんもんかと思うわ。
299.高田馬場投稿日:2014年08月24日 07:07▼返信
>>292
そりゃあ、スマホ代わりを狙ってですよ。
ただ、速度は出ないし、ゲームにも大して活用出来ないし、契約プランは高いしで踏んだり蹴ったりだったけどなw
情報が出る度に、これ要るか?って感じだったからなぁ。これまた消滅したけどさ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:07▼返信
高田馬場は自演している
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:07▼返信
>>297
それを外してもあんなに奥行きある本体になるの?
ディスクメディアもやめた方がよかったかもね
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:07▼返信
っていうかSteamで安売りしてるゲームって、
大半は大コケした大作だったり、そうでなければ期間限定だったり、大手量販店のワゴンセールと変わんなくない?
DL販売には不良在庫ほどのリスクはないだろうけど
すぐ上のボーダーランズ2だって、開発費はとっくに取り戻しててDLCやシーズンパスで儲け続けてるんだろ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:08▼返信
高田馬鹿が
スチームの糞市場問題から
Vitaの話題に必死に摩り替え
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:08▼返信
別に背面をそこまで叩く必要も無くね?
305.高田馬場投稿日:2014年08月24日 07:09▼返信
>>297
可能性は有るだろ。
大幅な形状の違いは無くても、多少は薄くなったりしたろうな。多少はな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:09▼返信
>>296
定価で売れるからじゃないの?それか売る気がないかとか。
307.高田馬場投稿日:2014年08月24日 07:11▼返信
>>304
叩いちゃいないだろ。
無くなったのも、そりゃあそうだよねって感じだったし。
ただ、そんなにアッサリ捨てるならもうちょっと何とか出来なかったかな?とも思うがね。せっかく、他には無い機能だっただけにさ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:12▼返信
>>306
Steamが勝手にセールするんやで

これにたいしての意見なんだけど
Steamが定価で売れるのはそのまま売って
そうでなければ売る気がないってこと?
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:13▼返信
3G/wifi→1000、wifi→2000だってーの
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:13▼返信
>>305
>Vitaは結果的にデカくなっちゃっただけだからな。
3Gだ、背面タッチだ、謎端子だとかやってたらデカくなっちゃったっていう。

断言から多少薄くなる可能性に落ちたな
311.高田馬場投稿日:2014年08月24日 07:13▼返信
>>303
そもそもで言えば、どっかの誰かが据え置きより携帯機の方がヤバいとか言い出したからなんだけどな。
そんなの重々承知の上っていう話で。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:15▼返信
>>299
あれ、取って付けたって感じだけどな
個人的には俺も何で3Gなの?って思ったわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:16▼返信
>>311
つまり、スチーム問題は触れないでくれと
それよりもVita叩こうぜと
314.高田馬場投稿日:2014年08月24日 07:16▼返信
>>310
だからといって、あそこらへんの機能詰め合わせで厚くなった可能性が否定された訳じゃないけどな。
何にせよ、謎端子とか最初から外せよって話だけどな。
最後まで何に使うのか分からず仕舞いの謎端子。
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:16▼返信
2000見てもサイズ云々に背面タッチは関係ないと思うんだが
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:17▼返信
つうか、でかくなった理由って画面サイズが大きくなったからだろ
一目で解ることなのに、よく>>282みたいな頭の悪いこと言えるわw
317.高田馬場投稿日:2014年08月24日 07:18▼返信
>>313
好きに解釈してちょ。アホくさ。
じゃあな、寝るとするわ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:18▼返信
>>311
なすりつけんなよカス
一旦その話の流れ終わってただろ
しかも携帯機としか言ってねえよ
糞箱オワコン言われて悔しくてVITA叩いたのはお前だ
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:19▼返信
金持ち気取ってCSユーザー見下してる奴がいるけど
実態はこんなもんか
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:19▼返信
アホくさ君だったのか
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:20▼返信
>>297
初期型VITAはWIFI版と3G版両対応にするために通信モジュールはメイン基板とは別基板で通信モジュールの基板替えることで両対応という設計になってたけど、新型ではWIFIありきの設計でメイン基板に通信モジュールが組み込こんで縮小化してる。
逆に言うと新型は3G対応に転用できない設計になってるとも言える。
売れないものだからいつまで経っても生産完了の発表が出ないけど、3G版は初期型の部品在庫がなくなったら終了確実だろうねぇ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:20▼返信
>>314
キネクトもすぐに外したし、何に使うのか分からず仕舞いの謎デバイスだったよなあ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:21▼返信
日が昇ってきたからか討論になってない煽り文が増えてきたな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:24▼返信
元からマトモな討論になってないでしょ
Steamとかどこ行ったよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:24▼返信
Windows8でWindowsアプリで囲いだしたんでsteamはもう終わりだろうね
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:27▼返信
>>314
まぁ拡張する余地を盛り込みたがるのハード屋のサガだから。
よくよく振り返ってみると初代PSもPS2もPSPも拡張用の端子って最後には無くなってるよな。
無くなってないのは汎用のUSBが拡張用の端子を兼ねてたPS3だけのような…
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:27▼返信
>>317
解釈も何も、この記事でスチームに全く触れず
必死にCS全滅論とVitaガーしか叫んでないしな
まさに宗教ここに極まれりって感じだ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:27▼返信
何にしても話すような事なんて初めから無いんだよ、実は
なるようになる
これを外したら市場なんて成り立たないんだから
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:29▼返信
スチームの話題なんて7時前に討論し尽くして終ってるし。
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:29▼返信
馬鹿田は出る前からモデルチェンジした糞箱のほうが日本で終わってるのを認めろよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:32▼返信
ゴミだから100円しか出してもらえないんじゃないの?
時代はかわっていくんだよ馬鹿
この2014年に大昔にやったようなゲームを1000円も出して買ってもらえるわけないだろ馬鹿
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:32▼返信
>>245
それほど単純な問題でもない
SteamはいまPCゲームの販売窓口としては大手だから、同人ゲーなんてこれぐらいの金額しか払わないというようになってくる
ここで売るのをやめても、全体の相場が、Steamに引きずらてしまうし、ユーザーの感覚もそうなってくるから


333.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:39▼返信
安売りスーパーの客なんてどんどん質が落ちるもんだわな
高ければいいって話ではないが…
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:40▼返信
>>328
まぁなるようになるよな
CSが消えたら現実問題としてPCにAAA級タイトルは二度と出なくなるだろうし
今のPCの現状もかなりスマホに酷似している
どの家庭にも普及はしているが性能はまばらで、ブラウザゲー含むF2Pの売上げは増加しているがパッケージは低迷
売り切りタイプのソフトはセールでしか売れず
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:40▼返信
だ か ら 、欲 し い ゲ ー ム が 3 本 く ら い P S 4 で 出 て く れ れ ば
ラ イ ト ユ ー ザ ー と 一 般 人 は 買 っ て く れ る よ 。
 
そ  れ  だ  け  で  す  。
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:40▼返信
高田馬場みたいな洋ゲー厨がいかにも和ゲーメインなVITAを持ってる事自体が不思議だな
Xbox oneとPCがあれば十分なんじゃね?
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:43▼返信
3Gガーって、別にないタイプも1000からあるんだしそこまでして叩く程のもんかねぇ
タイトル云々言われても、別に市場が成り立ってんだから問題ないし
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:45▼返信
Steam厨ってマジで値下げ自慢しかしないからな
豚並みにゲームの話をしない
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:46▼返信
CS全滅論推してるわりに糞箱貶されると発狂しちゃう高田馬鹿w

340.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 07:49▼返信
>>91
そりゃ、開発手法や開発技術が確定されてきて開発機材は安く手に入れられて
開発費=人件費と言う時代でミドルリスクハイリターン時代になったからな。

CSと違って審査も全くないし10人くらいが金を出し合って作れる時代だし。
それと大手メーカーのクリエーターが自分が作りたいゲームがあるから会社を辞めて
インディーズで作る時代だしね。
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:02▼返信
自然淘汰でしょうな、経営者があの頃は良かったとか言ったら末期。
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:03▼返信
高木みたいな詐偽師が10000円とかでぼったくってくるからな
実際は開発費は全くかかってなくて相応の価格にまで値崩れする
もうコンシューマー野郎は死ねばいいよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:06▼返信
Steamのセールはやり過ぎだよ
昔のマクドナルドや吉野家の値下げ合戦と被る
一度下げると上げられなくなるからいつか詰む
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:09▼返信
コンシューマー()みたいなぼったくりはもう消滅すべき
買うのは任天堂ソフトだけでいい
ゴミサードは滅べ
特にゴキブ李大好きなキモゲーサード
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:14▼返信
元Steamゲーマーだけど、
Steamで買ったゲームは遊ばずに積むことが多いね。

安さが魅力で、それ以外はどうしても霞んでしまう
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:15▼返信
>>344
ベヨネッタは爆死確定ですね
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:18▼返信
PS4のゲームなんて1ドルの価値すら無い
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:20▼返信
>>340
じゃあAAAタイトルはいらないってことだな
Steamがやってるのは粗製濫造の増長だよ
セールでしかモノ買わない奴が増えてるしどんな未来が待ってるかなんて簡単に想像できる
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:26▼返信
馬場が消えたら豚が現れたw
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:26▼返信
いまどき任天堂のゲーム買う情弱いるの?wwwwwww
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:35▼返信
>>350

WiiU:18000台
PS4:3000台

いまどきPS4なんて持ってる情弱いるの?
恥ずかしいから今すぐ自殺した方がいいと思う。
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:35▼返信
PCゲーマーってゲーミングPC組んでるくらいだから、貧乏じゃないような気もするが・・・
ゲームに金かける印象があるが、安売りじゃないと売れないのかね?
それともそんなPCゲーマーの存在は自分の幻想だろうか?
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:39▼返信
Youtubeが出てきてcd売れなくなった音楽業界にそっくりな流れだな
大手とニッチ層しか生き残らなそう
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:41▼返信
>>351
通報しといたから
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:42▼返信
>>351
顔真っ赤すぎw

いいからさっさと千万台売ったら?
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:44▼返信
サーバー代または相応のサービス
どちらにしろ金が掛かる
ある程度大きな会社じゃないと
難しいだろう
課金してくれなきゃ
マイナスにしかならない
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:45▼返信
PS4 1000万台
WiiU 400万台(2年)


いまどきWiiUなんて持ってる情弱いるの?
恥ずかしいから今すぐ自殺した方がいいと思う。
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:45▼返信
過去の名作をタダ同然で遊んで、すぐ欲しいものだけ高くても買う
もう終わりや
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 08:48▼返信
STEAMユーザーの半数以上は、安売りの物件しか手を出さない乞食だろう
残り半数は、セール、フルプライス関係なく買うゲーマーであると思いたい
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:03▼返信
>>345
分かる。俺も結局コレクション状態でやらないから買わなくなった。買って満足して終わりだから。
やっぱり数千円出してると元取りたくてやる。そもそもゲームってかなり安くすむ趣味だし。外れたって別に痛くない。すぐ売れば1000円くらいでできるし
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:04▼返信
おまえらが自分で選んだ道だ
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:04▼返信
インディはせいぜいそこくらいでしか出せない癖に何言ってんだ
363.投稿日:2014年08月24日 09:04▼返信
このコメントは削除されました。
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:05▼返信
>>357
むしろUンコはあのゴミっぷりでよくPS4の3分の1以上も売れたもんだと褒めてやるべきだろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:07▼返信
>>352
番犬でCS版に大差つけられてる時点で幻想だよ。そりゃあ一度セール経験したら大概は待つんじゃない?
そもそもPCゲー市場はスマホと変わらんよ。F2Pがメイン。勿論、スマホゲーとは出来が雲泥の差だが
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:14▼返信
インディーズゲームも金持ちが道楽で作るもんになっちまったのかなあ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:17▼返信
ほんとPC厨がSteamならん百〜円とか言ってていつも思ってたわ
DestinyがPC後回しにしたのは正解
乞食を蔓延させるサイトは潰れろよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:18▼返信
スチームはちょっと前の大作もセールなら数百円で買えるから気軽に買ってしまうんだが
それが当たり前になってしまってセールにならなきゃ買わなくなってる気がする

369.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:19▼返信
つまりPS4なんて1ドルの価値もないという事ですねわかります
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:25▼返信
なんというか悪貨は良貨を駆逐するいい例だよね
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:26▼返信
古いゲームは中古でしか買う気ない起きないけど、新品のゲームは定価で買ってるな
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:26▼返信
>>348
普段、吉野家やマックで食べていても、時々、レストランで高い料理を食べるでしょう?。
そういった安いものから高いものを適度にあってくれるからゲーム(プレイ)の日常化が
やっと叶ったんだよ。

これで映画、漫画、小説、テレビと肩を並べられるようになったね。
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:28▼返信
>>370
名作も普通に投売りするから新作フルプライスで出ても買わず→売れないからまたセール
Steamは基本これの繰り返しだから
外国の大手はCSなかったら大抵潰れてるよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:32▼返信
ゲームの基本は1時間100円だけど日常化する為には50円くらいが丁度良いかもしれない。
つまり、60時間遊べるゲームは3000円だとユーザーは凄く安く感じて得した気持ちになれるから
どんどんそういったゲームを遊んでくれるかもしれないね。
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:33▼返信
ニシはパソニシになってもゲーム業界を破壊するのか…
パソニシ、お前ら蟻だってよwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:34▼返信
>>373
Steamみたいなオンライン専用のゲームショップは売れば売るほど販売コストが極限に
下がるから安く数を売った方が良いとなる。

安くして買う人を10倍にすれば儲けが出て来るという商売をしているね。
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:39▼返信
さっき、おま値だなぁと思いながらボダランの新作予約割引6300円でポチったよ
新作で欲しいゲームはセールまで待つなんて出来ない方。でもそうと気に入ったタイトル以外はセールだわ。
でも、中古ばっかのコンシューマもあんまり変わらんのじゃね?
だから国内は初回特典で連れるオタク向けアニメゲーばっかになっちゃったじゃん。
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:45▼返信
PSとスチームの連携はなんだったんだっていう
ポータル2だけで終了か?
PSIDでいまだにログイン出来る?
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:48▼返信
1度崩壊した市場はなかなか元に戻らないからなあ

ゲームはカッコ悪い
大作ゲームはオタク向け
ゲームをやる奴は暗い
据え置き機はダサい、日本人は携帯ゲーム機があっている

マスコミと広告代理店を使って日本人ユーザーを洗脳してゲームファン向け市場を潰した任天堂
それが今じゃあスマホの登場で携帯ゲーム機市場は崩壊、ライト向け市場はスマホが圧倒的、スマホじゃあ無料ゲームしかヒットしない
ゲームファン向け市場を潰した任天堂やサードは市場を立て直すのに躍起になっている
ほんとユーザーは大事にしないといけないね
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:52▼返信
>>379
1本~2本、ライトユーザーや一般人が好むゲームが出れば風向きが変わって
いきなり、PS4(据え置き機)がダサいというイメージを払拭出来る。

問題は、ゲーマー向けばかりになった据え置きゲーム機用のPS4で
ライトユーザーや一般人がほしがってくれるようなメーカーが出てきてくれるか?
だけどね。
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:54▼返信
>>377
欲しいゲームはセールを待たないし(待っててもくるかわからない)
欲しいゲーム以外はセールでいいよなぁ
0がプラスになるんだから完全な悪とも言えないし
それとSteamはやりすぎだがCSが独占したところで同じ結果じゃないかね
ファミコン~PS2のころは和サードも沢山いたが駄作は淘汰されてきた
いくら価格が守られても情報はいきわたるから自然と消えてくわな
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:54▼返信
Steamとスマホのアプリは糞みたいな値段で儲かるのかなーと思ってたけどやっぱりか
どうりでVITAやPS4やPS3にインディーが集まって来てる訳だ
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 09:56▼返信
>>352
PCの構成比率公開してるから見てみるといい
主要マーケットは2コアのオンボだから
PCに金出さないやつらだからゲームにも金を出さないのは当然
そんでF2P=スマホみたいな阿呆から搾取する課金のやり方で儲けるしかないというお話
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 10:23▼返信
残念ながら日本ではスクエニなどの陰謀でぼったくり価格が横行してる
Steamもそうなっていくただし日本のみ
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 10:28▼返信
駄ゲー連発するところは潰れてかまわん
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 10:39▼返信
東方とか無名で出してたら見向きもされなかったと思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 10:41▼返信
インディはあのいかにもって感じのグラが気に入らん
プラットフォームが同じだからしょーがないんだけど
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 10:42▼返信

つまりハードには金かけてもソフトに出す金は出し渋るPC廚のせい
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 10:57▼返信
まあ、所詮コジキだから今度はただにしろとか言ってくると思うよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:00▼返信
馬鹿は高額の値札を付ければありがたがるんだよなあ
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:15▼返信
PC厨はセール中でしかゲームを買わない乞食みたいなもんだしな


仕方ないw
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:25▼返信
>>386
あんなの無名で出たら、今頃大騒ぎだぞw
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:26▼返信
>>390
仕事で使う訳でもないのにPCに何十万も掛けてるPC厨ディスるなよw
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:35▼返信
ほ~。勝手にsteamがセール価格決めてるって売ってるってことなのか。
パブリッシャーとかと話し合ってると思ってた。
まあぶっちゃけ頻繁にセール来るタイトルは大体決まってるし、セールが全く無いタイトルも決まってるから結局やりたい時に買う事になるけど。
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:36▼返信
早期アクセスの未完成品で金取る様になって、バグや未調整で10分もプレイ出来ないインディーズゲーが
増えたせいで、完成品を売ってるインディーズまでもが、プレイヤーの「ちゃんと遊べるのか?」って
警戒心に巻き込まれてる気がする。
α版有料公開で大成功したマインクラフトが悪い意味で手本になってる
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:48▼返信
ゲームだって人間が労働して制作してるんだよ
勝手に畑になってるわけじゃない
対等の金銭を支払うのは当然
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:51▼返信
馬鹿は作物が勝手に畑になると思ってるよね
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:52▼返信
本当に面白いゲームってのはもうないよな。

新しいジャンルのゲーム出せよ。

なんだよパズルゲームと放置系RPGってもう一体何やってんのかさっぱりわかんねーよ。
399.高田馬場投稿日:2014年08月24日 11:53▼返信
上級者「Destiny面白いよ」
初心者「マジで?」

Steamの場合
→ゲーミングPCを利用。初期投資200,000円~(自身の拘りによる)+ソフト代
→MODで楽しさが無限大に拡がる

クソステの場合
→クソステ4本体代+ソフト代+PSPlusで50,000円
→MODが使えない。建物を移動するだけで5分待たされる→ゲーム離れ加速
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:54▼返信
クソゲーばっか流されても誰もやんねーよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 11:57▼返信
>>398
それはスマホとかブラウザゲーだろw
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:02▼返信
>>399
久しぶりに馬鹿見たなと思ったら、酢飯かよ
もうちょっと真似る努力しろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:03▼返信
>>398
お前に分かるように新しいジャンルのゲーム出せって?w
難しい事をおっしゃいますねw
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:06▼返信
steamってセール時の低価格が最大のウリ。
それが嫌なら自社サイトで売ればいいのに。
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:10▼返信
GT760でskyrimやってるけどずっとこれ専用機だわ
途中でセールスとか言われて買ったsteamゲー全部ゴミ箱いき、もう落としもしない
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:30▼返信
>>405
なんとなくわかる。結局、面白いゲームがないから買う気がしないんだよな。
本当に面白いゲームってのはどっかにあるのかもしれないが、人目に付かないから分からない。
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:36▼返信
なんだかんだいっても結局は任天堂のゲームが質が高いんだよな。
このブログではすぐプロレスになるけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:37▼返信
PC乞食うぜーわ
ブラッドボーンのつべの米欄でもPCに出せ、糞グラ、糞ゲー連呼と大暴れ
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:39▼返信
まぁ、俺もsteamはセールしか買わないし、買っても日本語化までして起動すらしないのがざら
セールで買ったからやらんと言うよりは、どれも安い状態で大量購入したから、1つ1つに価値がない
CSのセール品はやり込むんだよな
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:41▼返信
steam設立したのって割られるくらいなら格安で提供しようって話だろ?
1ドルでも利益出るだけマシと考えるか、ゲームの価値が下がったと考えるかだが
後者はどちらかと言うと大手メーカーやパブリッシャが言う事のような
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:44▼返信
>>410
割られるリスクは大手の方が高い気はする
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:48▼返信
>>3
おまえがなw(^ω^)
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 12:52▼返信
というか、ゲームメーカーが多すぎるんだよ。

個性だのインディだの言うけど
ウンコなゲームが9割だしな。

ゲームメーカーなんて10以下でいいわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:02▼返信
>>413
それはない
少なすぎて困るよりは多すぎて困るほうがいい
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:13▼返信
あれだけSteamが猛威を奮ってもPSNやXBLAが廃れないのはそういうこっちゃな
ハードウェアには馬鹿みたいに金を掛けても、ソフトウェアはタダ同然で供給されるのがさも当然の権利である様に考えて居るPC厨は業界の害悪だな
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:13▼返信
PC廚はこの事実から目をそらすよねw
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:15▼返信
>>411
正直言ってPCに格安になっても提供するって割れがあるからだよね
割られるくらいならまだ買われたほうがっていう
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:27▼返信
パソニシって偉そうに語る割りにセールじゃないと買わないし
MODがあるってホルホルしてるけど他力本願だし本当に屑だな
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:29▼返信
セール時にしか買わない
CSユーザーをやたらと叩く
声だけでかい存在
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:31▼返信
>>良いゲームには相応の料金を支払いたい
くっさ
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:36▼返信
>>420
plusでパペッティア来てたからやってみたけど、迷って買わなかったんだけど、当時金だして買っときゃよかったと思ったよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:38▼返信
>>3
ご自身のような輩が一番の害悪なことは、ご自身が一番分かっているんでしょ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:46▼返信
家ゲ板に現れて「これ70%オフで買ったわー」と言って去って行くだけの存在
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:46▼返信
競争相手が激増してるだけだろ
いくらコストをかけても
糞ゲーじゃ売れない
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 14:00▼返信
>>424
思うんだけどアタリショックみたいに
クソゲーが氾濫しすぎてるのが不味いんじゃないかと。

面白いゲームが溢れてて売れないってんじゃなくて、パクリで面白くないゲームばかりが溢れてて買う気もおきないんだよな。競争で良くなるならいいけど、結局、低コストの質の低いものばかりが溢れるだけで。

家庭用ゲーム機みたいにどっかがロイヤリティ徴収して品質管理しないと質は上がらないと思う。
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 14:16▼返信
>>425
事あるごとにアタリショックを例に出して「我々による品質管理品が絶対に必要」と煩かった任天堂は
今では低性能ハードに夜手抜きゲーを乱発しまくってソシャゲ予備軍を育てまくったんだよなぁ・・・
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 14:17▼返信
パソニシ発狂wwwwwwwww
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 14:19▼返信
客が蟻なら誰も買わない+誰もゲームに興味を示さなくなったらお前ら終わりだぞ それでも蟻と言うなら誰も買わねー
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 14:21▼返信
インディ開発者だけど、ほんとこれ
値崩れが異常な規模で起きてるんだよ
良作はそれなりの値段で売られないと、市場そのものが壊れ
るぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 14:30▼返信
>>81
CS機も持ってないのにゲハブログに午前4時くらいから居続けたこの猿は凄いね
やっていることはとにかくPC以外、というよりここにいる連中を叩いて回るってとこか
最近この手のゴミが同じ時間帯にわいた痕跡が残っているけど同一人物なら傑作だな
まぁ流石にそこまで気持ち悪い奴はそうそういないから違う奴なんだろうけど
何にせよ他人を見下し煽っているけど、しょっぱい奴を馬鹿にしたければ鏡でも凝視してろよ
ホームラン級の馬鹿とかち合えるよ あっ午前4時間に書き込まないといないか()
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 14:37▼返信
>>428
Steamの顧客はユーザーじゃねぇぞ?
頭は大丈夫か?本文はちゃんと読んだか?
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 15:01▼返信
海外のPSNならSteam並の1ドルや5ドルのフラッシュセールがある
ダブドラネオンや東京ジャングルが1ドルだったり5ドルで大作ソフトが買えたりする

日本だけが異常に高く買わされているのが問題。まず定価やセール含めこの差をなくせ、そこからだろ
この状況で安く売ってる所がおかしいような記事を書くのはアホかと

それこそ日本で高く売れを擁護するための物にしか見えない
スクエニ、スパチュンみたいなボッタクリはやめさせるべきだしPSソフトの高額すぎるゲームを買ってしまう人も問題
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 15:23▼返信
海外のクリエイターがセールに群がる人だらけでやってけないって話してるのに
なぜ日本が高い、海外並みのセールしろとかいう話になるの
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 15:39▼返信
今セガでセールやっててヴァンキやバイドメが500円で買えたりするが
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 16:04▼返信
steamはあのクソみたいなUIをなんとかしろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 16:09▼返信
コンテンツは無料、っていうのが普通の感覚になってきてるし、どうにもならんだろ。これまで低価格で利用してきたものを、いまさら値上げなんてできない。
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 16:12▼返信
ヴァンキやバイドメも常連だな、日本だとセールもマンネリか高いかなんだよな
特別扱いで日本だけが高くて当然が進められる中で安く買える世界の市場の心配してる場合かってのはあるよね
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 16:27▼返信
F2Pに行くしかやりようがなくなってるな
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 16:42▼返信
なるほど、Steamゲーのライバルはコンシューマだけでなくスマホアプリたちもいたのか
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 17:01▼返信
>>395
おまけに最近じゃsteamでもツクール作品(フリーゲームより低品質)が結構提出されてるしな
金を取りたいなら、取りたいだけの金に見合う作品を作って欲しいわ

まあ、steamはこれから日本人の間では廃れていくだろうがな
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 17:35▼返信
やりすぎじゃー
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 17:53▼返信
基本無料で、はまらせて中毒にさせて、回収するしかないだろう。
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 18:00▼返信
値段決めるのはお前だろwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 18:15▼返信
darkwoodにしたって、amnesiaにしたってoutlastにしたって
ちゃんと作ってる所のはセール関係なく売れてる。
これの発言者であるpoppy gameが作ってるのはその辺のフリゲと変わらんやん。
そういう所が幾らこういうこと言ったって全く意味がない。
ちゃんとした完成品やある程度の形になってるのはセールだろうがなかろうが売れる。
おまいう過ぎるんだよなこれ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 18:31▼返信
パソニシは買わないは現実である
446.ネロ投稿日:2014年08月24日 18:40▼返信
クソ記事ばっか
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 18:44▼返信
ヘイトディスカウント
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 19:49▼返信
PCゲーマーは基本乞食、この現実を無視して会社を運営してる奴真性のアホだ
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 20:07▼返信
ここでSteamを批判してる人はGreenlightで毎月どれだけのインディソフトがデビューしてるか知ってる?
あれだけユーザーに選択肢があるんだから凡作は埋もれるのはしょうがない

まして開発費が低いレトロ風はめちゃくちゃ数があるから
定価で売れるには最低メタスコア80以上をたたき出さなきゃ話題にも上がらないよ
あとこのデベロッパはSteamが嫌ならGOGなりデスラなり他に選択肢があったはず
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 20:09▼返信

>>448
中古買いあさってる家ゴミは何の生産性もないゴミクズww
セールで100円でも企業に金払ってるPCゲーマーは偉いよね
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 20:12▼返信



まあ中古しか買わない家ゴミも企業からしたら割れとかわんねーわな

利益0でゲームプレイされるってのは同じなんだから



452.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 20:16▼返信
PCゲーマーは基本乞食とか言ってるやつ
お前は中古ソフトを買った事が一度もないんだな?
中古ソフトを買う事こそメーカーに一円も入れない乞食以下の行為だから
お前は新品オンリーのゲームライフをおくれよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 21:59▼返信
>>452
ああいうのは対立煽るのが目的の馬鹿だから相手にせんでええんやでww
中古のソフト買ってやってんのにPCゲーマーが乞食とか頭おかCしなwww
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月25日 18:01▼返信
ゲームに大金払ってプレイしていたのは、昔の話。
大作でも1年以上すれば、半額以下になる。
・すぐにプレイしたいから6,000円以上払ってもいいのか
・別に安くなってからプレイすればいいから、セールになるまで後回し
昔のゲーム1本の値段で、今のゲームがセールまで待てば3本以上買えてしまう。
それが今の消費者の考える現実。
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 17:43▼返信



       結局、   スマホ 最強      説か
 
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 03:08▼返信
安くなりすぎるのも問題はあるな
俺は据え置き好きで買ってるけど
なんかバカバカしくなってくる
それに安い時しか買わないPC厨のゴミ共がのさばってるのにも腹が立つ

直近のコメント数ランキング

traq