戦国大戦 エリア大会 阿修羅への道 第四章 関東A,Bエリア決勝&新バージョンお披露目
新バージョンお披露目で発表された新カード
『戦国大戦 -1615 大坂燃ゆ、世は夢の如く-』 新・戦国数奇カード! SS竹中半兵衛 (CV神谷浩史) SS黒田官兵衛 (CV堀内賢雄) #1059t #戦国大戦1615 pic.twitter.com/yXamK9RkRn
— セガ大戦シリーズ広報 (@taisen_ko_ho) 2015, 6月 14
『戦国大戦 -1615 大坂燃ゆ、世は夢の如く-』 新・戦国数奇カード! リイド社さん! 詳細は分かり次第あらためてツイート致します! #1059t #戦国大戦1615 pic.twitter.com/LWlUvv7nE3
— セガ大戦シリーズ広報 (@taisen_ko_ho) 2015, 6月 14
『戦国大戦 -1615 大坂燃ゆ、世は夢の如く-』 新・戦国数奇カード! 東郷家13代目 東郷重信 イラスト:さいとう・たかを CV:若本規夫 武力10 統率3 #1059t #戦国大戦1615 pic.twitter.com/LXbjSKXkYo
— セガ大戦シリーズ広報 (@taisen_ko_ho) 2015, 6月 14
まさかのデューク東郷
火縄銃で狙撃とかかっこいいわ


ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル official illustration book (2)posted with amazlet at 15.06.14
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-06-27)
売り上げランキング: 7
多弁なゴルゴでいいのかよ
後「さん」を付けろよデコ野郎
500話で使った
「銃の手配をぉー、たぁのむぅー」
「ビィジネス、だぁー」
「ギィールティイー(有罪)」
嫌なゴルゴだなw
正しく使えないなら使うなよ
デコ「助」野郎
全く合わんな
いつもの若本節封印したとしてもちょっと声が老け杉
切りのいい回で使ったのか
そりゃ印象に残るな
棒wwwとか言われてたけど、あの舘ひろしの演技が逆にゴルゴと相性抜群だった
貫禄あって好きだったなぁ。
舘のゴルゴ
舘が無理なら玄田の方が良かった。
ゴルゴ:2キロ先のフットボールだ‥
\(≧∇≦)/
どうせなら1543回で使えばよかった
どうせいつものあれなんだろ
嫌な予感しかしない
特ホウ王国以前はこういう渋い役所も多かったけど
あれ以降使う方が所謂若本ヴォイスばっかり要求そてるからなぁ
70年代のゴルゴはめちゃくちゃ喋ってたぞ
みたいというか、長谷川正長の子孫が鬼平(長谷川宣以)
……………………
鬼平の本名、長谷川平蔵だしなw
一度しか使えないカード?
ワロタw
東郷平八郎の先祖
ゴルゴに似てたかどうかは知らん
洋画の吹き替え時の淡々とした演技で頼む
若本「お、おう」
戦国武将がスタンドバトルする石田三成主人公の「セキガハラ」の絵がww
ニコ生見たけど坦々としたしゃべり方だったな
アニメしか知らない半可通は知らないだろうけど
原作は「助」がなくて「デコ野郎」なんだよデコ野郎
他のカードも担当してたけどゴルゴもその武将もいつもの若本でなく格好良い感じでやってたよ